2649件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年11月18日登城 しろたんさん |
登城96個目。沖縄3城制覇の旅です。中城からアプローチしました。今回時間があまりなく、有料ゾーンには入らず、守礼門のみ観覧し、あとはスタンプ押印のみ。スタンプ帳の紙面が滑りやすく、ややにじむ。あと、大陸からの方々多し。 |
●2017年11月18日登城 いそがしいひまじんさんさん |
82 |
●2017年11月11日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 3泊4日沖縄旅行第1日目。お昼に那覇空港に到着。1日乗車券でゆいレールに乗車し、途中下車して県庁前のホテルに荷物を預け、首里駅から徒歩15分で首里杜館に到着しました。ここでスタンプをゲット。入場料は1日乗車券を見せると820円→660円となります。正殿は塗装工事で足場がかかり残念でしたが、見学コースも整備されて琉球王国の繁栄を垣間見ることができました。帰りに日本の道100選「金城町石畳道」にも寄り、瑞泉酒造で泡盛の試飲をしてほろよいで帰りました。 |
●2017年11月11日登城 みきてぃさん |
![]() スタンプと合わせて記念硬貨集めもしていますが、品切れで買えず。 お城も工事中ですこし残念でした。 |
●2017年11月9日登城 伊勢新九郎さん |
石垣が戦国時代の城に似ている。ガイドツアーに参加。案内の女性の話し方がとてもよかった。 |
●2017年11月6日登城 なおさんさん |
見所多い。異国情緒 |
●2017年11月5日登城 ヤマアツチャーさん |
地元なのに、復元されてから初めての登城です。中国との交易が沖縄を豊かな島にしたことを改めて感じました。 |
●2017年11月3日登城 オリーブさん |
出張のついでに立ち寄り そして火災後の2020年3月にも再訪 復興を願うばかりです。 |
●2017年11月3日登城 オリーブ?さん |
出張の折に立ち寄り そして火災後の2020年3月にも再訪 復興を願うばかりです。 |
●2017年10月29日登城 ナッシーさん |
ゆいレール一日券提示で 入城料通常820円のところ660円に割引 支払いにWAON使えた 城内「首里杜館」のレストラン 沖縄そば750円にドリンクシークァーサージュースがサービス付いてきた こちらもWAONで支払い可能。 北城郭東地区が修復復元工事が終わり 供用エリア拡大、今年3月より開放されていたが、 いまだに継世門付近は工事中で立入禁止。 城情報案内所「系図座・用物座」で 民族舞踊を開催しており無料で楽しめた。 中国・韓国人中心に外国人客多し。 沖縄には観光客が多数押し寄せて 観光バブルの様相を呈している。 空港・ゆいレール、市内何れも容量を超えているらしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月27日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2017年10月23日登城 lemonさん |
82城目 |
●2017年10月15日登城 ヒロアキさん |
77城目 |
●2017年10月10日登城 よしたかさん |
初の沖縄旅行できました。 |
●2017年10月10日登城 丹後守myさん |
3回目の首里城、登城するたびに変化していますね。 |
●2017年10月10日登城 ようへいさん |
4 |
●2017年10月8日登城 ひろキラウエアさん |
45 |
●2017年10月5日登城 みどりむしさん |
2回目の訪問でスタンプゲット。沖縄県の他の城はまたいつか… |
●2017年10月2日登城 BUGTIさん |
正殿は現在漆塗り直し中。沖縄で6名だけしかいない職人さんの手で補修が行われているので、時間がかかるとのこと。戦災で破壊されたのに、よくここまで復元できたと思う。上り下りが結構多いが、休憩所もたくさんあるので安心。西のアザナからは那覇市街が一望できる。 |
●2017年10月1日登城 とうもろこしろさん |
毎年恒例の母娘旅行で訪れました。丁度、お月見会の準備がされていました。 高齢の母を連れてでしたので、ゆっくり巡りました。沖縄そばを昼食としました。 |
●2017年9月30日登城 asさん |
首里城は、中国の影響を色濃く受けている |
●2017年9月29日登城 maybeさん |
開門に間に合うように早めに行ったのが大失敗。外国の団体さんがものすごい数ですっかり疲れてしまい正殿内の見学は断念しました。3度目の登城で前回も塗り替え中だったのでなんと間の悪いことか。スタンプは系図座・用物座でもらい、シーサー蛇口の場所も教えてもらいそれだけで今回の目的は果たしたということにして、今まで行ったことがなかった西のアザナの方を見て帰りました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月29日登城 さがみのかみようすけさん |
2005年にも訪れたが、百名城スタンプラリーのため再訪。正殿内の説明ツアーに参加しました。復元工事は開園後25年経過した現在も、新知見に基づいて続行中とのことです。琉球王国が薩摩侵略を受けた後にどのように存続したかや、発見された資料の鑑賞ポイントなど、色々な知見を教えて頂き、理解が深まりました。首里城公園が実施している園内スタンプラリーで10個押印の景品はミニクリアホルダーとシールでした。 (2019.10.31追記) 30年かけて復元してきた正殿など6棟が火災で全焼。 沖縄のシンボルの喪失、非常に残念です。 国が再建の意向を示しているので、是非実現して頂きたいです。 |
●2017年9月28日登城 トッシーさん |
レンタカーで、2時間320円の首里杜館(すいむかん)地下の 駐車場にいれ、アジア系外国人観光客で溢れる、1fに上がり 売店の店員さんに、百名城のスタンプ台の設置場所聞き、建物 から出た総合案内所の係員に、スタンプを出してもらい仲間と押す。 |
●2017年9月28日登城 亀の名城遊山さん |
”日本100名城に行こう”の名城首里城の緑色の スタンプを記帳。 いよいよ100名城めぐりのスタートです。 |
●2017年9月23日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年9月22日登城 NMAさん |
那覇空港でレンタカーを借りて、ソーキそばを食べた後で到着。 沖縄独特のカーブを描いた石垣は迫力があります。 綺麗に復元されていてかなり見所がありました。 スタンプは場内の他に駐車場の入り口の案内所にもあります。 首里城の後は「浦添城」に行きました。 ネコが大量に寄ってきて焦りました・・・ そして、ここが「ハクソー・リッジ」の舞台だと知ってさらにビックリでした! |
●2017年9月22日登城 KANTAさん |
登城48番目 沖縄に家族旅行。家族も巻き込み登城。正殿が改修中で家族写真が撮れず残念。本土の石垣や門が異なり面白い。守礼門も趣あり |
●2017年9月18日登城 やのちゃんさん |
駐車場から上がったら横に入り口がありびっくり 時間も20:00までなんで沖縄で1日で城巡りをするなら最後だといいかもです ここで九州、沖縄は完全制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月18日登城 バオちゃんさん |
以前登城したことがあるので今回は守礼門だけみて、首里杜館でスタンプゲット。次の中城城へ向かいました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月15日登城 fxstc80さん |
正殿が修復中で残念でした⤵ |
●2017年9月11日登城 ももみかれおちーさん |
まとめてみました |
●2017年9月10日登城 pikaさん |
![]() |
●2017年9月2日登城 ひこにゃんさん |
中城城跡から90番のバスで(ゆいれーるの)古島駅で下車。 5時過ぎに見学しましたが、見学者も少なくスムーズに見学できました。 それでも今帰仁・中城より圧倒的に見学者が多いのはさすがです。 中は靴を脱いで見学するのではだしの方は靴下をもっていきましょう。 中はクーラーが効いていて、涼しかった。 今帰仁・中城と海がキレイで曲線美が美しい城跡を見たあとだったので、かなり端折って見学してしまいました。 正殿を正面から見ると、線が相当にずれています(チケットを拝見するとわかります) |
●2017年9月1日登城 そばか酢さん |
49城目!スタンプ集めた |
●2017年9月1日登城 しろしろさん |
今となっては、火災で焼失する前の首里城を見ることができたことに感謝です。 |
●2017年8月30日登城 慶次郎さん |
首里城駅から徒歩で行きました。円覚寺、弁天堂と円鑑池、龍潭、守礼門、園比屋武御嶽石門、歓会門、竜桶、瑞泉門、漏刻門と廻り広福門の券売所で料金を支払いスタンプを押し奉神門を通り南殿から御殿の中に入り南殿と番所、書院、鎖之間と庭園、鎖の間で王朝時代の伝統菓子とお茶を頂きました。その後、近習詰め所、黄金御殿、寄満、正殿、北殿と見学しました。正殿は漆の塗り直し工事中で覆われていて残念でしたが、正殿の中は豪華絢爛で彫刻も美しく素晴らしかったです。御殿を見学後、右掖門、久慶門、西のアザナ、木曳門を廻り玉陵を見学しました。 |
●2017年8月28日登城 ゆうさくさん |
56城目![]() ![]() ![]() |
●2017年8月25日登城 おにへい 正昭さん |
建て替え前の首里城、そのあと何度か訪問 暑い |
●2017年8月22日登城 右府さん |
2回目の首里城。今回は本殿の漆塗り替えの工事中だか、相変わらず綺麗な城。 |
●2017年8月17日登城 miguroさん |
沖縄で恐らく一番有名なお城丁度登城したときは改装中でした。また続百名城ときに行くのでリベンジです。 |
●2017年8月11日登城 tkty1106さん |
主殿が改装中で覆われており、やや残念。 8月の沖縄は日差しがきつい。 |
●2017年8月1日登城 真田安芸守政宗さん |
家族との沖縄旅行初日に空港からレンタカーで直行した。何年か前に中は見学したのでスタンプだけ押して家族の元に戻った。スタンプは入場券を買わずに押せた。 |
●2017年8月1日登城 なおぞうさん |
登城10城目 |
●2017年7月17日登城 大村城推しさん |
【4城目/200城】城は立派だが、とにかく人が多くて、ゆっくり見れなかった。3回も行ったが3回とも人だらけ。焼失前に行けてよかった。 |
●2017年7月16日登城 hkeiさん |
88 |
●2017年7月16日登城 とらひろさん |
47城目 |
●2017年7月15日登城 fumiakiさん |
10年前に新婚旅行で訪れて以来の登城です。その時も食べた「首里ほりかわ」の沖縄そばは大変美味です。 (2018年11月3日 二回目登城) 雨でしたが、城郭検定にも出題された隅頭石をよく見て来ました。 (2019年11月3日 三回目登城) 忘れもしない10/31は全くの偶然ですが仕事で沖縄にいました。早朝5時にTVをつけた時のショックは…言葉が出ないとはこういうことかと思い知りました。カーラジオも県民の悲しみのお便りばかりで、沖縄全体が喪に服したようでしたね…。「当たり前にそこにある物がいつまでもあるわけではない」ということを教えられました。 だからこそ言いたいのは、再建も大事ですがその前にしっかり原因究明・責任追及をすること。でなければまたいつか同じことが起きる気がしてなりません。自分も再建を強く望みますが、原因を特定しない沖縄県に行く募金には参加するつもりはありません。玉陵の下の王様たちも嘆いていると思います。 (2020年10月7日 四回目登城) 火災後公開中の正殿基壇の遺構を見学しました。 (2023年3月16日 五回目登城) 正殿再建中の建屋が確認できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月15日登城 かつさん |
52 |
●2017年7月14日登城 ふかちゃんさん |
97城目、さすが人人が多く、外国の人が多すぎ、日本人が少ない。見どころ満載 |