2632件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年1月21日登城 紫熊大好きさん |
![]() 2回目の登城です。「うけーじょー」に間に合うように朝8時にレンタカーを駐車場に入れ、登城を開始しましたが、警備の方に一番乗りと言われてちょっと嬉しく思いました。8時半に「うけーじょー」を見ましたが、今回は有料地区には入らずスタンプの押印を優先しました。あまり見学もせず次の中城城に向かいました。 |
●2019年1月19日登城 kouinoさん |
今帰仁、座喜味、勝連城に続き14年ぶりくらいに訪問。17時くらいのため地下駐車場に無事止められました。2度目でかなり記憶に残っていたのでスタンプ押印後無料エリアのみ見学。 |
●2019年1月18日登城 めいじょうさん |
2泊3日沖縄 世界遺産巡りの旅最終日 首里城の地下駐車場に車を停めました。開場前に行ったので余裕で停められましたが時期によっては平日でも修学旅行生や海外観光客等で混雑するようです 首里城登城、隣の玉陵に行き、レンタカー返却、飛行機で羽田へ 2泊3日、那覇市街のホテルで、レンタカーで全世界遺産(5名城含む)を巡りました。最初の2日は雨でしたがそれでも予定通り巡ることが出来ました |
●2019年1月17日登城 ソリティアさん |
沖縄の世界遺産巡りツアーにて登城。 守礼門が思っていたより色褪せていて残念でしたが正殿は修復されたばかりだから色鮮やかで立派でした、ただとにかく人が多く落ち着いて見学できない。 ボランティアガイドがどんどん進むため置いてきぼりに、あれだけ下手なボランティアガイドは初めて。 スタンプは系図座・用物座にて。 |
●2019年1月14日登城 ドゥーリィさん |
82城目。(通算104城目) |
●2019年1月14日登城 Cocoさん |
大人の都合で連れていった子ども達も、城内のスタンプラリーのおかげで、あきずに回れる |
●2019年1月13日登城 ひょうごからさんかさん |
とにかく立派で感動しました。修学旅行及び外国からの旅行者が多いのが理解できました。滞在時間としては約2時間。広福門近くの券売場の窓口の人に言ってスタンプを出してもらいました。地下駐車場に停めようとむかったが、満車といって無理やり右折させられたが、玉陵の近くでUたーんして再度地下駐車場に向かうとすんなり入場できた。空き駐車スペースもかなりありました。あと、北殿案内カウンターの係りの人に言ってインフラカードをもらいました。当然、スタンプラリーにて記念品もらいました。全箇所制覇は時間の都合諦めました。全部みれていないので、もう一度訪問したいです。 |
●2019年1月12日登城 大都会葉栗郡さん |
最終日。首里城は約10年ぶりです。10年前同様、スコールにあいました。前回はすぐやむとは思わず、傘を買ってしまいましたが、今回はその経験を活かし、建物内で雨が上がるのを待ちました。思った通り、10分程度で雨が上がり散策できました。 これで、琉球王国を塗りつぶし完了。100名城の方は残り1城。生まれて初めて行った城、名古屋城を残すのみとなりました。 平成中で達成できるのか??新元号で達成するのか?? 残り1城をしばらく楽しみたいです。 |
●2019年1月12日登城 JIROさん |
沖縄続/正百名城巡りラストは首里城へ。首里杜館地下の駐車場が満車で、空くまでちょっと待ちました。守礼門から登城。正殿/北殿/南殿のある御庭の風景のイメージでしたが、なめらかな曲線石垣の見事さが際立つお城でした。百名城巡りはこれで終了でしたが、沖縄にはまだまだ城址と史跡が沢山ありますね。国際通り近辺で宿泊し、翌日、糸数城〜知念城〜斎場御嶽〜平和祈念公園〜ひめゆりの塔を巡ってから帰りました。 |
●2019年1月12日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2019年1月10日登城 つっちー2さん |
第98城(再) 沖縄、城巡り初日1城目。 |
●2019年1月9日登城 まっつんさん |
★★★★★![]() ![]() ![]() |
●2019年1月9日登城 マリオさん |
赤色と琉球王朝の城が最高! |
●2019年1月3日登城 だいゆうさん |
100名城の65城目。登城口はいくつかあるが、壮大な石垣がある久慶門側から。石垣沿いに「園比屋武御獄石門」がある。世界遺産である琉球王国のグスク及び関連遺産群の一つで、勿論、首里城も世界遺産である。歓会門を抜け、瑞泉門へ。首里城は築城時期、築城主ともに定かでは無いが、現在の縄張り等は、尚真王、尚清王の時代とされ、1429年に成立した琉球王国の栄光を伝える。琉球王国明治維新により沖縄県となるまでの間、約450年間にわたり存在した王制国家だ。歓会門と久慶門はアーチ形の通用門で上部に櫓がある。城壁の湾曲が独特だ。瑞泉門から広福門へ。この通用門も本土のそれとはかなりの違いがある。ここを抜けると正殿。正殿は国王らが政治や儀式を行う重要な場所であった。現在のそれは1992年に再建されたものだ。外装、内部ともに煌びやかで、建築技法は、琉球独特のものであると言う。券売所で入場券を購入すれば、正殿内部や北殿等の建物も見学できる。尚、スタンプは複数個所あるが、北殿の売店で押印した。首里城は見所は多く、城内及びその周辺もの関連施設などじっくり全て廻れば、半日くらいは必要。![]() ![]() ![]() |
●2019年1月2日登城 suzyさん |
琉球王朝の栄華を今に伝える首里城。 鮮やかな朱色の建物に目が覚めるようです。 敷地内は広く、じっくり見ようと思うと半日以上かかりそう。 曇っていたので、晴れた日にまた訪れてみたいな〜。 |
●2018年12月31日登城 おなすさん |
斎場御嶽から首里城へ。 |
●2018年12月30日登城 ラガービールさん |
72城目。 |
●2018年12月27日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2018年12月27日登城 日出の花さん |
![]() |
●2018年12月25日登城 ktadashさん |
2018.12.25過去まとめ |
●2018年12月24日登城 たかすいさん |
97城目 |
●2018年12月23日登城 太刀三郎さん |
55/200 登城 沖縄最後のグスクは首里城。 なお地元の古老は首里をスイと発音しています。 復元ですがよく手入れされており素晴らしいです。是非一度お尋ねください。 但し、中国人、台湾人の方が異常に多いです。 また、係りの方は両方とも喋れます。 玉陵(第二尚氏王統時代の国王の墓)を参拝。来年の2月から国宝になるそうです。 その後近くの識名園迄足を延ばしました。 写真左は沖縄名物のハブの看板です。 識名園を後にして沖縄公設市場にタクシーで向かいました。 最後の締めは沖縄の魚でしめます。 1階の魚店で買って2階で500円払って料理してもらうシステムです。 珍しいものばかりです。夜光貝とかあります。 エビ、貝、魚、蟹などを買いました。 その場で食べれるのが嬉しいです。物凄く美味いです。 大満足です。^^ これで沖縄城巡りを終わりました。又、機会があれば是非行きたいです。 行かれるなら12月がお勧めです。城巡りは汗をかくので半袖で十分行けます。 又、沖縄は風が強いため気持ちいいです。 沖縄でも1、2月は流石に寒いらしいですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月23日登城 ゆーじ先生さん |
人生初の沖縄でした。首里城に行くついでに、玉陵も訪れてきました! |
●2018年12月20日登城 城島さん |
本殿が全焼した今となっては登城することができて良かったです |
●2018年12月17日登城 KAZU0213さん |
99城目![]() ![]() |
●2018年12月16日登城 カイサマさん |
ツアー(フリープラン)レンタカー |
●2018年12月16日登城 マッキーペンさん |
ツアーにて攻城 |
●2018年12月15日登城 きみちゃんさん |
朝早く守礼の門や円鑑池の辺りをゆったり散策し、石畳の道を歩きました。杜館が開いたので、スタンプを押しました。首里城が開いてから、展望台から那覇の町を眺めてきました。本当に立派な石垣でした。玉陵にも行きました。 |
●2018年12月14日登城 天下覇王さん |
修学旅行で。 |
●2018年12月13日登城 たかかさん |
琉球王国の象徴でもある首里城は、石灰岩の石垣といくつもの石門で覆われた宮殿のような存在です。 正殿の鎖之間で往時の接待お菓子とさんぴん茶でおもてなしを受け冊封使の気分を味わいました。 また、国宝に指定されたばかりの玉陵(たまうどぅん)の雌雄獅子の何とも言えない表情が良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月12日登城 やっさんさん |
ツアーで沖縄5城登城(続の2城を含む)の5城目。 10年程前にきているが、100名城となってからは、初めて。 どんどん復興されているみたい。 「ぶらタモリ」で紹介された井戸も確認できて、満足。 79城目 ![]() ![]() |
●2018年12月8日登城 ばぼこぞうさん |
朱塗りがきれいなお城。本土より100年以上進んだ石垣の技術が見事。 王陵墓も感動した |
●2018年12月7日登城 てつやまさん |
【好】よくぞここまで再建しました!沖縄の宝です。 【嫌】声のデカい中国人ばっかり。城というより琉球テーマパークという雰囲気。 【スタンプ】首里杜館受付。係りの方に言わないと出てきません。 【駐車場】県営駐車場。320円。 【メモ】人生初めての沖縄訪問が城巡りです。海にも行きませんでした。 立派な城なんですが、中国人ばかりで萎えます。 まだ再建中のところもあるので、これからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月7日登城 ジャブローさん |
石垣のくねり具合や復元建築物の外観が本土の城とは全く違い、 ここが沖縄であることを強く感じた。こういう城もいい。 首里城主催のスタンプラリーはチェックポイントを全部(25くらいあった) クリアすれば城の見所を一通り廻れる。 中国人団体ツアー客が何十組もいたり、平日だけど結構混んでたので あまり落ち着けないかも。 しかし、首里城近くではあるが 玉陵(琉球王国歴代国王の墓)や石畳道は人もまばらで、 こちらは歴史に浸りながら心を落ち着かせることができました。 |
●2018年12月1日登城 西やんさん |
那覇マラソンの前日に登城、せっかくなんで首里城の中まで観光しました。何度も前までは来ているのに中は入ってなかったので、ある意味新鮮でした。その後中は火災で消失したので、ある意味貴重でした。 |
●2018年11月23日登城 たか■さん |
4年ぶりの沖縄、首里城4回目。 |
●2018年11月23日登城 こりすさん |
![]() 周辺の王陵など含めて、ゆっくりと沖縄文化を楽しむことをオススメ。 |
●2018年11月22日登城 きっこりぶーさん |
守礼門のミニチュアを買いました。 |
●2018年11月22日登城 メルカトルさん |
在りし日の姿を伝える素晴らしいお城でした。 |
●2018年11月20日登城 武士さん |
福崎親睦旅行 |
●2018年11月19日登城 dragon_castleさん |
3回目の登城でした。 |
●2018年11月18日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2018年11月17日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2018年11月17日登城 讃岐うどんさん |
40城目。 |
●2018年11月16日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ100: 城駐車: 城時間: 一回目 2018年11月16日 97城目 二回目 ****年**月**日 未定 ** 写真 1 2 3 |
●2018年11月15日登城 ちーてふさん |
仕事の途中で慌ただしく行ってきました〜 あ〜、もったいない!ゆっくりと眺めて回りたかった・・・ 11月なのに暑い暑い! |
●2018年11月15日登城 なすぱぱさん |
首里城は、これで2回目の登城です。 8時半ころに奉神門に行ってみましょう。 歴史衣装を着たスタッフが解説を終えると、銅鑼の合図と「御開門(うけーじょー)」の発声で重厚な扉がゆっくりと開門します。 正殿のいたるところに権力者のシンボルである龍の装飾があります。龍の爪の数は、4本のです。中国で用いられる龍の爪は通常5本描かれているので、首里城は1本少なくなっています。これは、琉球王朝が時の中国王朝に対して遠慮して1本減らしたとのことです。 |
●2018年11月14日登城 hiroさん |
地下の駐車場に入れて、助かりました。 見ごたえのある規模。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月12日登城 おーすけさん |
近日公開予定 |
●2018年11月12日登城 ベニマシコさん |
ツアーです。 門と石垣の隅頭石が 印象的です。 |