トップ > 城選択 > 首里城

首里城

みなさんの登城記録

2601件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。

●2011年4月10日登城 うめきちさん
 本日のグスク巡りのラストは首里城。首里城は100名城スタンプラリーの存在を知った2008年5月以来の登城。まさにこの3年間のスタンプラリーの日々を決定づけた運命のお城なんですね。相変わらず今回も観光客がいっぱい。なお、この日の貸し切り観光タクシーは2万1000円でした。
●2011年4月8日登城 楓橋夜泊さん
修学旅行らしい団体が大騒ぎで、落ち着いて見学できませんでした。
●2011年4月4日登城 symithさん
a
●2011年4月1日登城 りふじんさん
よかった
●2011年3月27日登城 天守大魔王さん
68城目。
スタンプの状態は良好です。
●2011年3月27日登城 天守大魔王GMJさん
68城目。
●2011年3月26日登城 SEVENさん
【93城目】
●2011年3月22日登城 三六線人さん
凸47城目
ゆいレールで首里まで行きました。首里駅を降りてから、特に目立つ案内がなかったので、少し迷って、雨模様だったので、結局タクシーで登城しました。
首里城スタンプラリーを開催中で、25個のスタンプを集めると携帯クリーナーかクリアファイルがもらえるというので、がんばって集めました!!
そのおかげで、ふだんなら割愛してしまいそうな円鑑池や円覚寺跡に行けたので、よかったです(^_^)v
お母さんは神女に興味があるらしく京の内には是非行きたいといっていました。展望台から正殿の龍の屋根が見られてお勧めです。
これで、九州・沖縄方面のお城は制覇しました!!ヽ(^o^)丿
●2011年3月21日登城 どうでしょうふりーくさん
沖縄城めぐり2日目は首里城からスタートです。
朝8時から回っていたので、観光客はほとんどいなかったので
首里城もふくめゆったりと回れました。
一回りした後元のところに戻ったら観光客が沢山!!
城めぐりには早朝が一番と感じました。
●2011年3月21日登城 岸和田の夫婦さん
コメント後日記入
●2011年3月19日登城 とも君のお父さんさん
正門から入ったとき、正殿が門の正面を向いていないというのはびっくりしました。
●2011年3月12日登城 ミホノブルボンさん
これで沖縄完結
●2011年3月12日登城 ムーミンパパさん
決して忘れることが出来ない旅行。
前日の東日本震災を・・・
●2011年3月6日登城 天城万太郎さん
スタンプ29個目。4回目の登城。県営駐車場横の案内所で首里城スタンプラリー用紙を貰い、じっくりコースで回りました。ついでに金城町の石畳にも足を伸ばし、しめて2時間。正殿は外装工事中で、3月末ごろまでかかるとのこと。
●2011年3月5日登城 みねさん
?離島めぐりの後にスタンプを押すために寄りました。(3回目だったので中に入らず。)
●2011年3月3日登城 福光の干し柿さん
043城目
 2泊3日の沖縄旅行初日。
 那覇空港からゆいモノレールの那覇空港駅で一日乗車券を購入して首里駅へ。
 首里そばでソーキそばとおにぎりを食べて徒歩で首里城へ。天候は段々雨脚が強まってきて首里城に着くころには本降りになる。

 首里社館でスタンプゲット。

 ゆいモノレールの一日乗車券を提示で団体割引金額と同じ金額に割引。

 鎖之間でお菓子とサンピン茶をいただきながら解説を聞く。

 正殿の外装は改装中。
●2011年3月3日登城 まつさん
続いて首里城をゲット。25年ほど前に行ったが大分変わっていた
●2011年3月3日登城 パンカルGさん
(過去の記録の整頓)
3月の沖縄なのにウインドブレーカーが必要なくらい肌寒かったです。
お城に入ると、もはや外国気分。
●2011年3月3日登城 まつ2さん
登城no21
●2011年2月28日登城 ピノさん
☆9城目☆
沖縄旅行3日目!!
沖縄の世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」9つ制覇!!
●2011年2月27日登城 kazzyyさん
二泊三日沖縄旅行
今帰仁城〜勝連城〜座喜味城〜中城城址〜首里城
●2011年2月27日登城 chikojさん
朱い
●2011年2月27日登城 chikojさん
朱い
●2011年2月26日登城 kemuさん
様式が異国風
●2011年2月26日登城 のりわんさん
35城目
プロ野球沖縄キャンプ見学の合間に登城
正殿は工事中でした。

日本の城とは違いますね!
さすが世界遺産☆また行きたいです。
入場料 大人800円(年間パスポート1600円)
●2011年2月26日登城 国盗りひろくんさん
開城と同時の登城
9時半過ぎから観光バスが着きだして、半端ない客足だった
工事中も多かったが沖縄の世界遺産になっている城の中でも流石という感じの貫禄
野球のキャンプ・オープン戦と重なっていたり、フジテレビのイベントもやっていたり、沖縄は賑わってましたな
●2011年2月26日登城 ミッキーさん
正殿はじめ復元の建物が素晴らしい。ボランティアガイドも○。
●2011年2月25日登城 ★やまっちさん
午前11時に空港に着いてすぐにレンタカーで向かいました。首里城は2度目ですが、やはり守礼門で記念写真を撮影し、登城しました。沖縄の城はどこか中国的であまり詳しく歴史を知らないせいか迫力に欠けました。駐車場は「県営駐車場満車」という看板がやたらあり、「レンタカー駐車場」の案内がありますが、これは食わせ物。あまり信用しないほうが。
●2011年2月21日登城 kadoshinさん
登城
●2011年2月20日登城 メンフィスさん
宮古空港から那覇空港に到着してすぐにレンタカーを借り、午前中の早い時間に登城。

小雨の降る中、2月だというのに蒸し暑ささえ感じました。

城のスポットを巡るスタンプラリーを実施していて、いい年だというのに、子供達に混じってスタンプ集めに熱中してしまいました・・・。

正殿は残念ながら工事中でしたが、展示物が充実していて、琉球王朝の歴史を知る上で大変勉強になりました。
私は日本史にはある程度詳しいのですが、中世の琉球の歴史の知識は殆どなかったので
、非常に興味深かったです。
●2011年2月20日登城 はしもさん
10城目!!
スタンプの為に二度目の登城。
●2011年2月13日登城 ぺんとさん
92城目

2泊3日にて。

首里駅から歩いて約15分程で到着。
開門時に行われる儀式(?)を見るために早めに行きました。
見た感想は・・・正直普通でした(笑)

ここは展示物が多くあり、見ていてとても楽しかった。
中国からの文化が色濃いのか、まさに中国という感じの造りかつ内観でした。
日本にいるという感覚がせず、それが逆に新鮮だった。

クイズラリーに参加したら、クリアファイルと携帯ストラップもらえました。
●2011年2月12日登城 ろくさん
痛恨のミススタンプ!裏表紙は非常に押しにくいので、みなさまご注意ください。
●2011年2月11日登城 BOSSさん
http://goo.gl/eHP6d
●2011年2月10日登城 頑張りはるちゃんさん
登城済み。スタンプ3個目(50)
●2011年2月8日登城 見えない翼さん
スタンプゲット
●2011年1月30日登城 てっちゃんさん
首里城が工事していました。
●2011年1月29日登城 ■たにやす■さん
那覇空港からレンタカーで首里城へ向かう。地下駐車場
(4時間まで¥310)に車をとめ、まずは腹ごしらえ。
沖縄そばを堪能する。
守礼門→歓合門→瑞泉門→漏刻門を通り正殿に進む。
正殿はまだ左右の屋根の上部が工事中でした。
赤色が主体の正殿内部は本土の城とは全然違う雰囲気を
醸し出し、王様の宮殿が実感できました。
世界遺産の首里城跡、園比屋御獄石門、玉陵を見学し、
中城城へ移動。
●2011年1月29日登城 えろがっぱさん
73城目。沖縄桜巡りツアー(2泊3日)で登城する。天気は曇り。
世界遺産に登録されている、鮮やかな朱色の城。
14世紀に尚氏により築城。東西400m、南北200mの敷地に多くの建物や門がある。
守礼門は2000円札のモデルになる程有名。正殿から入城料800円が必要。
正殿は朱色が鮮やかで、前広場の床も鮮やかな模様になっている。
正殿内部は、当時の様子が鮮やかに再現されている。正殿自体は復元されているが、
当時の石垣が正殿内部から見れる。この石垣が実は世界遺産らしい。
正殿/北殿では、首里城の歴史や歴代将軍等の展示がある。
土曜日のためか観光客がものすごく多く、ゆっくり観光できない。
60分で一周したが、ゆっくり観光するにはあと30分〜60分が必要。
スタンプは、インフォメーションセンタにあり、状態は良好。
前日の夜は、ゴーヤチャンプル、豆腐よう、もずく天麩羅、ミーバー刺身、
グルクン唐揚、ラフテー、島らっきょう塩漬、沖縄そばを食べる。
空港では、タコスライスを食べる。
●2011年1月29日登城 もっちいさん
 中城城から移動。ここのみ二度目(守礼門は三回目)です。建物はもちろん、石垣も殆ど復元なのであまり感動はなかったです。帰りに守礼門の前で琉球民族衣装のコスプレして写真をとりました。近くの金城村の石畳道は、ぜひ散策をお勧めします。
●2011年1月28日登城 anpanさん
80城目。
首里杜館でスタンプ押印し、守礼門をを通り実質的な大手門の歓会門へ。門の脇で布積み石垣の曲線ラインを観察。その後、広福門で入館券を購入し、奉神門から御庭へ進む。正殿を撮ってから御庭を囲む建物群の和風の南殿、琉球の雰囲気が感じられる庭園、煌びやかな正殿、最後に北殿を見学。
御庭が少し崩れた長方形であることを確認し、系図座・用物座で沖縄民族舞踊を見て、西のアザナからの眺望を楽しんだ後、木曳門より退城。
余りに整備され過ぎているが、琉球王国の最高の華麗さ(特に鮮やかな朱色のイメージ)が脳裏に沁み込んだ80分だった。
●2011年1月28日登城 チャンプさん
沖縄の城巡り、1日目は首里城へ。
始めてみる沖縄の城の石垣に興奮でしたが、中はそうでもなかった様な(^o^;;
800円という入場料も高すぎ。
スタンプは、首里杜館B1Fの総合案内で押せました。
●2011年1月26日登城 佐吉さん
以前、2度ほどきたことあるので今回は有料エリアには入らず。
総合案内所でスタンプを押して、城の外側をぐるり一周。
復元とはいえ沖縄独特の石垣には何度みても圧倒されます。

ゆいレール駅のほうにある「首里そば」という沖縄そば屋が美味しくておすすめ。
●2011年1月25日登城 やまとさん
スタンプは北殿で押印。
他数箇所にもスタンプあり。
状態は良好。

これぞ沖縄の城の代表格。
修学旅行生もたくさんおり、賑わっていました。
●2011年1月21日登城 サラ*さん
沖縄旅行1日目。雨天。
以前来たことがあったのでスタンプのみいただきました。
●2011年1月19日登城 39Aさん
いい天気で空がきれいでした。
●2011年1月17日登城 こんちゃさん
沖縄旅行三日目。
ゆいレールにて首里駅まで行きそこから歩き。
首里杜館にてスタンプゲット。状態は良好。
正殿は工事中でしたがそれでも赤が鮮やかでした。
●2011年1月15日登城 hanakyyakさん
雨だったのでしっかり見れませんでした
●2011年1月14日登城 kuma2さん
76城め。
神戸より空路、那覇へ。(沖縄初上陸)
守礼門から本殿へ向かう。あいにく本殿は正面が工事中となっていた。
やはり本土のお城とはまったく違う趣である。
●2011年1月14日登城 らんらんさん
お城と言うより、儀式、政治の場所と感じた。沖縄戦で焼失とあり、戦争を間近に感じた。木曳門の石垣は色んな積み方が見れて良かった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。