トップ > 城選択 > 首里城

首里城

みなさんの登城記録

2633件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年4月28日登城 広瀬きょうさん
97
●2025年4月21日登城 たなごさん
再建工事が終わってから行ったほうがいい。
見どころ無し。
●2025年4月18日登城 hokuto350さん
54城目
那覇空港からレンタカーで移動。スタンプは守礼門そばの首里杜館にあります。再建中の首里城を見ました。この後、中城城に向かう。
●2025年4月13日登城 蓬莱刹那さん
2日目 おもろまち → 座喜味城 → 中城城 → 首里城
スタンプラリーが存在しなかったころを含めて5回目の登城 
4回目は火事の前年、スタンプと御城印だけのつもりで登城

スマホのQRコードをつかったスタンプラリーがあり、
ついついやってしまった・・・
1から9まであり、8から9は帰るルートをすすむとよい
ついつい奥へ行ってしまって戻る羽目になった。。
ご褒美があったが、もらいそびれた。。。

☆スタンプ
首里社館 無料休憩所(他もあるが押したのはここ)
アンケートに答えたら、首里城公園のシールがもらえた

☆御城印 売り場によって種類がかわる。。。
5城コラボ → ミュージアムショップ球陽
守礼門 → ショップ瑞雲 レストランの反対側

けっこう時間がかかり、駐車料金は800円だった。
今回はじめて。他は全部無料だった。

2日目は軽自動車で一般道のみで3城まわり、清算したらガソリン代は95円
沖縄でも17時以降は道路が渋滞するという 
はやめにレンタカーを返してゆいレールで空港へ
●2025年4月5日登城 あほえもんさん
時間の関係で関連施設が回れなった。
復元工事が見れた。
プロジェクトxのできんのやったら入札すな!ってもやもやしながら
見てたのを思い出した。
燃える前に行きたかった。 石積みとか 門とかの雰囲気はさすがに
いい感じやった。
●2025年3月26日登城 ひかるさん
修学旅行で来れなかった場所
しかし燃えた
でも、改修中の貴重な様子を見れた
●2025年3月6日登城 いぶりんさんさん
別途編集
●2025年2月25日登城 gravis1224さん
沖縄旅行の最後に行きました。
正殿は修復中でしたが、その他の施設だけでも見応えがありました。
近くの石畳道と併せて2時間くらいでパーっと見ました。
時間があればゆっくり散策したかったです。
●2025年2月23日登城 ラムネさん
最初は修復工事が終わったら訪問しようと思っていたのですがYouTubeで修復作業の動画を見たら直接見てみたくなって急遽沖縄旅行を計画。
今しか見られないし思っていたよりも間近で見る事が出来て思い切って行ってみて良かったです。
完成したらまた訪れたいと思います!
●2025年2月18日登城 あかべこさん
曇り
●2025年2月16日登城 むひさん
再建中で、絵が描かれてました。
駐車場は朝はやくから混んでます。
●2025年2月7日登城 ここあさん
復興工事してました。
国宝の門、あまり誰もみてなかった…
●2025年2月3日登城 ハタ★ハタボー★さん
 186城目。フルムーン沖縄旅行で勝連城―中城城―首里城―今帰仁城―座喜味城の世界遺産5城トライ!(百名城:96城、続:90城目、合計186城目)
 深夜より降り出した雨が守礼の門に着いたら奇跡的に止んで強運に感謝。首里城公園「首里杜館」でスタンプ&マンホールカードGET!周辺の駐車場はどこも満車が多いので早めのリサーチが必要です。御城印は「ミュージアムショップ球陽」でGET!
 首里城は2026年復興を目指し改修中であるが、工事過程がまじかに見学でき、貴重な観覧となった。
 今回、お城EXPO首里城ブースでお世話になった協会の方にお会いできず残念だったので、完成されたら必ず再訪したいと決意した。次は今帰仁城へ。
●2025年2月3日登城 マシュさん
修復中の首里城を見たくて敢えて行くことにした
着いたのが遅かったので急いで廻った
坂も多くて疲れたが行って良かった
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年2月1日登城 さくさん
1
●2025年1月24日登城 ふじやんさん
復興中の首里城を見に行きました。
2026年秋に完成予定です。完成後再度訪れます。
●2025年1月22日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2025年1月14日登城 hiroさん
【22城目】
3度目の登城。
朝イチから地下駐車場に続々と車が入ってくる。
まずはスタンプをいただき、順路に沿って進む。

守礼門、歓会門、瑞泉門…と門多し。
有料区域に入ると直ぐ、復元イメージの描かれた木材倉庫が現れ、復元工事の様子がガラス越しに窺える。
大龍柱補修展示室での、火災に耐えた大龍柱が痛々しい。

3時間ほど散策の後、琉球茶屋で琉球菓子4種とさんぴん茶のセットをいただき一休み。
美味しかったのでお土産にも購入。

復元後にまた来ます。
玉陵に向かい、その後座喜味城へ。
●2025年1月12日登城 まさあきNさん
沖縄最後は首里城です。近くの駐車場は500円でした。正殿は工事中でした。1月なので沖縄でも風は冷たかったです。2日間で沖縄の5つの名城を見ることができました。
●2025年1月10日登城 しまきちさん
やっと来た沖縄!2泊3日で5城、公共交通機関で頑張るぞ!
到着後ゆいれーるで旭橋へ。ホテルに荷物を預けて歩いて波上宮へ。真下がビーチなので海岸へ降りてみる。浜で桜貝を拾い、見上げると崖の上に神社が。いいところだ。
昼頃ゆいレールにもどり首里駅から徒歩15分ほどで首里城へ。先に玉陵に参拝。資料館もなかなか。中央の間に棺がひとつある話も面白い。首里城の方に戻り、首里杜でランチ。初めての沖縄そばにジーマミ豆腐、なんでも美味しい。この建物にも重ね押しスタンプがあるのでやりたい方はお忘れなく。
さて守礼門からいざ登城。美しい石垣、門、あちこちにある御嶽、日本のような外国のような、琉球王朝としか言いようのない美しい城。復元工事が終わって囲いが取れたらまた来てみたい。ちっちゃいシーサーや5城コラボ御城印も購入し2時間位滞在したのか?
バスで帰ろうとしたらヤフー検索の時刻表とバス停の時刻表が10分くらい違う。バスセンターで聞いたら時刻表が最近変わってまだ反映していないだろうとのこと。沖縄のバスは「のりものNAVI」のサイトで確認しないと遅れるし変わるしあぶないとのこと。不安だ。中城へ続く
●2025年1月1日登城 ゆゆさん
火災が起きる前の学生時代に1度行ったよ
●2024年12月30日登城 ★おとおさん
 
●2024年12月30日登城 ぐんま〜さん
東京(羽田)から11:25発の飛行機に乗るも向かい風で3時間(帰りは逆に追い風で2時間15分)にて那覇空港着。
交通系ICが使えて渋滞の心配のないゆいレールで首里駅まで行き、徒歩で案内板を頼りに首里杜館まで行って先にスタンプを押す。
首里杜館入口近くの店で御城印を買い、首里城ソフトのアイスを食した後、1時間程城跡を周ってから県庁近くの福州園(庭園)に寄ってアパホテルに宿泊。

初日は順調なれど翌日から乗る路線バス事情が完全な初見殺しで、バス乗り放題の周遊パスを買っておかなかった事がこの先の小銭地獄に繋がろうとはこの時露程も思わなかった。
と言うのも路線バスの精算が、現金か沖縄のみ使用可なICのOKICAだけで、バスに乗る度に信号待ちを見計らって千円を両替しなけらばならない。
一応OTOPaというスマホ版周遊パスがあるものの、レビューを見る限りかなり使い勝手が悪いとか…。
バス遅延に関しても乗客の1割がOKICA、2割が運賃を事前準備して降車時に投入、残る7割が降車時に運賃箱の前に来てから財布を開いたり両替したりしていたので、先人達が書かれていた遅延が多いのも納得。
●2024年12月30日登城 くさんさんさん
ホテルからタクシーで行った。
●2024年12月29日登城 redhot18kipperさん
・十数年ぶり?
●2024年12月20日登城 マッキーさん
尚巴志が三山を統一して設立した
琉球王国の城。約450年続き、
1879年に国王が追放され沖縄県となる。
●2024年12月15日登城 しょうたさん
76
●2024年12月15日登城 buzz3019さん
工事現場を見ると外観はほぼ復元されている。あともう少し。
世界遺産の玉陵も一緒に訪問すべき。あとで気が付き翌々日再訪問することに。
●2024年12月4日登城 船上3さん
前日米子空港から羽田空港経由にて沖縄那覇空港に到着し、レンタカー会社から沖縄市の宿に到着。本日最後の城。駐車場が満車で城周りを2周まわったが満車でした。
仕方がないので少し遠いが我慢してとめた。スタンプは道べりの観光案内所で押せました
暗くなり終了まじかで人も少なくなりゆっくりと観光出来ました。
●2024年11月25日登城 さるぱぱさん
娘の結婚式のついでに登城しました。
●2024年11月23日登城 もちままさん
いよいよ本州へ戻る日。首里城を訪問しました。火災前にも訪問していたので復旧中なのは残念ではありましたが、復旧作業が公開されていて柱や礎石、漆を塗る様子などが動画で詳しく見られたのはよかったです。琉球菓子とさんぴん茶セットをいただきたかったのですが、時間がなく断念。お土産屋さんで見つけたので重いけれど買って帰りました!女官のお風呂跡が珍しかったです。お湯ではなく水を汲んでためていたようです。王様はお湯を運ばせて白い浴衣の隙間から家来が体を洗ったそう。場内のどこに浴室があったのかは不明とのこと。
●2024年11月22日登城 Alexarayさん
ついに100城目!
100番の首里城で締めくくることになった。
●2024年11月15日登城 あゆこんぐさん
駐車場隣接施設で押印できます。
●2024年11月4日登城 uoyogさん
ゆいレール儀保駅から徒歩。龍潭、玉陵、金城町石畳等の周辺文化財も含め、たっぷり楽しんできました。当日は「首里城復興祭」イベントが開催され、コンサートや琉球舞踊等もあり、インバウンド客や修学旅行の高校生もたくさんで、とっても賑やかでした。復元工事の様子は今しか見られない貴重なものですね。改めて大規模な石垣に囲まれた琉球王の本拠地を実感してきました。
●2024年10月28日登城 てるてるさん
首里駅から徒歩。見学に1時間位。
10月末でも、暑い沖縄でした。
●2024年10月27日登城 もふ太さん
ゆいレールから徒歩で来訪。
首里杜館で押印。
建設中の様子が見られる。
本殿の外のトイレと豚小屋が一緒になってる跡地が気になった。
別のスタンプあり。首里杜館など4か所あるのでスタンプを重ねると版画のようにきれいな首里城ができあがるのでおすすめです。

13/200
●2024年10月18日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その99(首里城 2024/10/18)
●2024年10月16日登城 ダシオさん
昼過ぎの飛行機で那覇空港着。ホテルに荷物を置いてから登城。
正殿の復元作業が間近で見れました。
あいにく途中で雨が降ってきましたが、東のアザナからの絶景を見るときには雨が上がってくれて良かったです。
100名城スタンプと、御城印を3種類(守礼門版、正殿版、世界遺産の5城とつなぎ絵になる版)ゲットしました。
正殿が復元されたらまた訪れたいです。
●2024年10月13日登城 SANAさん
SANA
●2024年9月24日登城 きしみつさん
車で行く際は首里杜館地下の県営駐車場が便利です。その建物の受付(インフォメーション)にスタンプがあります。お願いすればスタンプを出してもらえます。
●2024年9月23日登城 どあらさん
再建まであと少し。
●2024年9月17日登城 だぬたぬきさん
再建工事中なので観光客もまばらでした
工事が終了したら再訪したいです
●2024年9月1日登城 ううたんさん
沖縄2日目 残ってた那覇城
前回訪問した時は、火災の前で、その翌年に沖縄入りしたときに飛行機で火災が起こったニュースを聞いた。
復旧がどのくらい進んでいるのかなどを見ることができて、大変興味深かった。
(141/200)   [ 百:69、続:72 ]
●2024年8月21日登城 ししみんさん
夏休み、ようやく初の沖縄にやってきまして、首里城にも行くことができました。
今回は中までは入らず。
沖縄らしい建築がなかなか素晴らしかったですが、やはり火事が惜しまれます。
●2024年8月15日登城 BUGさん
座喜味グスクから浦添グスクを経由し、実に8年振りの登城(^^)

相変わらず、切込み接ぎ・布積みや相方積み(亀甲積み)の石垣は圧巻!
守礼門含め、再建・復元されている櫓門もお見事☆
そして、2019年に焼失してしまった正殿も復興が進んでおり、2026年秋の完成が待ち遠しくなりました♪

沖縄観光だったら絶対言って損はない所です!
今度は正殿が再建された時に再訪したいです(^^)
沖縄は未だ少し滞在するので、100名城・続100名城以外の素晴らしいグスクを巡りたいと思います☆
●2024年8月11日登城 とーとさん
沖縄家族旅行の時に訪問!

再び家族旅行で訪問!
那覇空港からレンタカーで、楚辺そばに行って、ソーキソバを食べてから訪問。
火災になってからの復興の様子がよく観れました!
●2024年8月9日登城 bigfish0さん
123
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月26日登城 城城くんさん
沖縄お城めぐり1日目。ゆいレールの首里駅より徒歩15分くらい。沖縄独特の石垣が見事で、門の通路が狭いのが特徴的だった。修復中の様子が見れたのは貴重だった。2026年に完成後にぜひまた訪れたい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。