トップ > 城選択 > 首里城

首里城

みなさんの登城記録

2421件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2023年3月24日登城 さん
駐車場 :首里城公園地下駐車場(320円/回)
スタンプ:ミュージアムショップ球陽(女官居室)
御城印 :首里杜館案内所(地下駐車場を上がってすぐ)
所要時間:
  09:15 地下駐車場着
  09:21 守礼門
  09:24 歓会門、瑞泉門、漏刻門
  09:25 廣福門
  09:39?9:50 ミュージアムショップ球陽(女官居室)
  09:54 白銀門、寝廟殿跡
  09:56 東のアザナ(展望台)
 10:04 廣福門
 10:20 首里杜館(すいむいかん)案内所でジオラマ見学
 10:27 駐車場着

 20年ほど前、那覇の隣の浦添に住んでいたので休みのときには離島巡りとお城巡りをしていた。お城は大小20城ほど訪れたとおもう。首里城へも何度か訪れ、正殿で復元作業のビデオを何本か見たりもした、が、また燃えるとは思わなかった。ただ、石垣はそのままなので、十分に楽しめた。
●2023年3月22日登城 タッキーさん
ツアーで行きました。
広大な規模で圧倒されました!
●2023年3月19日登城 なかやまんさん
沖縄の城旅行の最後に首里城に行きました。正殿の復元に向けて着々と準備が進められており、沖縄の方の熱い思いが伝わりました。復元は2026年だとか。また復元後に行きたいと思います。
●2023年3月3日登城 踊る商社マンさん
100名城87/100、続100名城43/100、合計130/200
前回の鹿児島空港往復から2ヵ月弱空いた100名城巡り、今回は有給1日取って沖縄の二泊三日で、皆さん同様5城を回る計画。いつもの分刻みのスケジュールから比べると、かなりゆっくり目。HISの個人旅行プランで費用もリーズナブル。但しソラシドエアの神戸空港発着です。那覇空港到着後、レンタカーのピックアップエリアに向かうもこの時期でも利用者の多さに少々びっくり。やっぱ沖縄は人気というか、それだけ人が動いているという事でしょうか?天気も良好予報。1城目は高評価の沖縄そばのお店で腹ごしらえ後に首里城へ。ご存じ痛ましい火災後の復興途中ですが、有料エリアはこの時期だけに限って見られるものも多数あり、これはこれで記念になるかと。但し迂闊にもいつも購入する御城印を買い忘れて次の中城城で気づいて3日目にもう一回訪問するも世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の5城のコラボバージョン御城印は有料エリアのみで販売という事で首里城の御城印のみコラボ版を買わなかった(買えなかった)のは残念。通常版は1階の公式売店でのみ購入可能でした。
●2023年2月25日登城 カステラさん
沖縄の旅の最後に訪問。
●2023年2月25日登城 まきまき2さん
2巡目 74城目
●2023年2月24日登城 元浦和在住仙台サポさん
かなり大きい城跡
●2023年2月24日登城 だいくさん
モノレールで
●2023年2月24日登城 HABUさん
42城目。
●2023年2月21日登城 りょふさん
沖縄最終日
モノレールで。
●2023年2月21日登城 rockさん
首里城は火災消失後の修復中ですが、周りの石垣等は健在でした。18年ぶりに再度訪れました。
●2023年2月14日登城 viva la vidaさん
170城目

沖縄城巡り最終日
火災前登城した事あったが、スタンプ目的で登城。
有料区域に入ると復興工事の様子がよくみれて良かったです。
●2023年2月12日登城 たかなおさん
朝いちで行きました。駐車場はいっぱいあるみたい。目の前の2時間
?500の所に停めて真っ直ぐ守礼門に向かう。まだまだ修復中ですが、9時前から人が多い。
綺麗になったらまた来たい。
●2023年2月11日登城 モッチー3さん
復興中でした
●2023年2月11日登城 瑛人さん
正殿の復元が楽しみです。
●2023年2月9日登城 えりっくさん
66城目
●2023年2月6日登城 メガネプップーさん
94
●2023年1月29日登城 龍の助さん
石を砕いて、お城の修復の塗装の材料にするボランティアを募集しており、体験してきました。
●2023年1月28日登城 noriさん
雨のなか登城。沖縄そばを堪能。城は再建中。
●2023年1月22日登城 さん
社員旅行で行きました
●2023年1月6日登城 442さん
35城目
ツアーの途中で
●2023年1月3日登城 あんこうさん
47城目!
●2023年1月1日登城 こりおさん
1999
●2022年12月28日登城 まーさん
●2022年12月18日登城 くまのくーちゃんさん
●2022年12月14日登城 chachaさん
68城目
14時那覇へ到着。レンタカ-を借りすぐに首里城へ、有料ですが県営首里城公地下駐車場に止め一階に上がってスタンプゲット。

守礼門に琉球衣装を着た女性を期待していたが白いシ-トで覆われ残念。
先に進んでいくと正殿の復興の様子がうかがえます。
滞在1時間30分、那覇市内のホテルに帰り、明日は中城、今帰仁城へ。
●2022年12月9日登城 強右衛門勝商さん
一泊二日の沖縄名城巡りツアーの1城目。
こんな時期?なのに暴風雨で傘だけでは不足で腰からつま先(靴下内)までずぶ濡れ。。
前に一度来ているので早々に退散。
修復が完了し、晴れの日にもう一度来たいなぁ。
●2022年12月7日登城 nognog525さん
復興中で見どころが少ない、復興後また来たいと思います。
●2022年12月5日登城 ようくんさん
沖縄ツアー最終日!
ホテルでノンビリ過ごし、11時20分頃に到着!
守礼門→園比屋武御嶽石門→歓会門→瑞泉門→漏刻門→
広福門→奉神門→復元工事エリア→白銀門→淑順門→
美福門→継世門と1時間40分ほど周りました!
沖縄のグスク…今回は日本100名城、続日本100名城のみを
周りましたが、他のグスクも周ってみたくなりました!
大満足なグスクツアーでした!
●2022年12月5日登城 SH787さん
過去
●2022年11月18日登城 たかぽんさん
沖縄4日目。
総合案内所でスタンプ。有料エリアで御城印を3種類購入。
●2022年11月16日登城 百栗ケポさん
首里城を訪れるのは3度目だ。3年前の大火による正殿などの焼失後、初めての訪問だったが、物足りなさはまったく感じなかった。石垣の見事さ、燃えなかった多くの壮麗な門が補って余りある存在感を保っていたからだろう。正殿が復元されたらまた来なくちゃ、という宿題ができてしまった。
●2022年11月16日登城 マックさん
焼失した正殿跡には、改修用の建物ができて、改修の準備がされていました。
焼け残った瓦などが置かれてありました。
修学旅行?の学生がたくさん来ていました。
外国人の方も来ていました。修復が完了するのは、4?5年先のようです。
少しでも早い再建を祈ります。
●2022年11月14日登城 かんべえさん
がっかり名所ではなかった
●2022年11月14日登城 WAKUWAKUさん
まだまだ改修中でしたが、今しか見れない部分を見学できて良かったです。
是非また登城しようと思います。
●2022年11月13日登城 ちむたむさん
ゆいレール儀保駅から徒歩。途中の石畳の道も雰囲気がある。
首里城本殿は丁度11月から工事中で入れず。
●2022年11月7日登城 R&Rさん
90城目
●2022年11月5日登城 ぶんたろうさん
行ってみるとやはり火事がなかったら…と思ってしまいました。
でもなくても感動する圧倒感で、沖縄は本土とはまたちがう城が味わえて楽しかまたです。
再建されたらまた行きたいです。
●2022年11月2日登城 ロイさん
駐車場はP1が空いてて入れたのですぐ入口だった。総合案内所でスタンプ押せるので先に押しておいた方が良いと思います。明日が正殿の起工式という事で色々準備をしていたが丁度合間の平日でもありイベントはほとんどやっておらず残念。でも復興完成が4年後という事でまた是非期待。玉陵も帰りに寄ってきた。あまり人もおらずゆっくり見れる。厳かな雰囲気。
●2022年10月29日登城 ぴよさん
沖縄旅行で登城
●2022年10月23日登城 雲國西さん
53城目
何度も来ている首里城。スタンプだけもらい、
ここをスタートに2泊3日で沖縄県、200名城巡りです。
●2022年10月16日登城 きういもりさん
後で記入
●2022年10月15日登城 きなこさん
沖縄お城巡り
●2022年10月13日登城 おっさんさん
特になし
●2022年10月11日登城 nskkさん
九十九城目。
この日は3日フリーパスのゆいレール券を使い、浦添城を見た後に首里駅から登城。
さすがは琉球王国の首府の堂々たる王城、見事な曲線の高石垣に囲われ、数々の朱塗りの門を従える姿は在りし日の栄光を想像させます。もっとも門には見たところ防衛の工夫はあまりなさそうで、石垣上から攻撃するには高すぎて上がるのが大変そうですし、東西のアザナでの監視を別にすれば、宮殿としての役割にほぼ特化していそうな印象です。石垣は石の色が違う部分が見られるので、部分的に元の石を使って組みなおしたあたりでしょう。
世界遺産なのは正殿遺構部分のみと聞きますが、火災から蘇った華やかな建物群の姿をまた見せてほしいものです。
そして、あとはあの城を残すだけだ・・・。
●2022年9月22日登城 知得さん
おもろまち駅近くに前泊しており、路線バスで登城。
2019年の火災で、正殿等は焼失しており現在再建中だが、石垣と門跡(石門)は良く残っていた。
一応、説明板はあるが、資料館のようなものがあると、もっと良いと思った。
●2022年8月12日登城 三河武士さん
20年ぶりに来た。
正殿が焼失してしまったのが悲しいが、再建に向けて頑張っているところが見れた。
●2022年8月10日登城 けんさん
登城
●2022年7月27日登城 ちゃがらさん
途中から雨が・・・
●2022年7月17日登城 白メガネさん
沖縄旅行4日目、最終日に訪問。火事で焼けてしまったので修復中だが、観光客を飽きさせないよう色々と展示があったため、それなりに楽しめた。首里城公園に直結の市営駐車場が便利で、そのレストハウスで食事もできた。ゴーヤチャンプルーはかなりおいしかったが、豚の生姜焼き丼は非常に不味かった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。