2622件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2014年5月2日登城 トムさん |
築城者:不明、尚敬 |
●2014年5月1日登城 たまたまさん |
95城目 2014_05_01 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー |
●2014年5月1日登城 いちごさん |
20年前に行きました。 |
●2014年4月30日登城 ぎんらうむさん |
2014/04/30 |
●2014年4月30日登城 FLSTCさん |
![]() スタンプは守礼門の手前にある受け付けで押せます。 |
●2014年4月29日登城 帝王さん |
中が広くて、見ごたえありました |
●2014年4月28日登城 ハートさん |
81城目。 モノレールの首里駅から徒歩で15分ほど。(タクシー推奨) いつも見るお城と違い、新鮮な感じです。 あいにくの雨でしたが、正殿の中など楽しく拝見しました。 スタンプは首里社館にて、状態は良好です。 駅側から徒歩で行くと少し分かり難いです。 |
●2014年4月28日登城 店長さん |
城というより、壮麗な王城(グスク)でした。 14世紀末頃に建てられたとされる。 13世紀末から14世紀のグスク造営期に他の沖縄の多くの城同様に成立。 尚巴志が三山を統一し琉球王朝を立てると、 首里城を王家の居城として用いるようになった。 |
●2014年4月26日登城 お城巡りさん |
63城目(2012年1月29日以来2度目の登城) ゆいレール一日乗車券(700円)提示で入館料金が割引になった(820円→660円)。 前回は無かった黄金御殿・寄満・近習詰所、奥書院が復元されていた。 開館時間が19:00まで(4〜6月)と他城に比べて遅くゆっくり見られるのが良い。 スタンプは首里杜館の下の総合案内所で。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月26日登城 海さん |
沖縄旅行、二度目の登城です。世界遺産なのですごい人でした。琉球は、他と建物の作りがちがう感じです。 |
●2014年4月25日登城 TAFUさん |
43城目 |
●2014年4月24日登城 ナラさん |
2泊3日の予定で沖縄3城+8グスクを巡るお城ツァーを敢行。津波がきたら海抜高度が低い沖縄は一たまりも無いとの食堂のおじさんの話から城の防御に興味を感じ、まず首里城へ。守礼門、正殿等建築は中国の影響が色濃い。石垣は来る人に圧迫を感じさせないようカーブさせている。その優しさが薩摩の島津氏に滅ぼされた所以か。市街地にあり山城の感じがあまり伝わってこなかったが、できるだけアップダウンの場所に、そして石垣はできるだけ高く周囲を巡る形とする防御の考えは良く分かった。 その後、座喜味城(おススメ)、名護城を回った。 |
●2014年4月24日登城 シロガスキーさん |
塗りつぶし仲間と2泊3日の予定で沖縄グスク群を訪ねる。空港からレンタカーで首里城へ。駐車場から城へ向かう途中、何気なく尋ねた案内所で百名城スタンプを発見、別に首里城スタンプラリー用紙をいただき童心に帰る。復元ながら広大な敷地に中国との融合建築物を訪ね琉球王朝時代の繁栄ぶりを偲ぶ。名護に向かい座喜味城、名護城址も見学。 |
●2014年4月21日登城 Cちゃさん |
3度目の登城。 |
●2014年4月20日登城 おたみゆさん |
色使いがなんとも沖縄独特。門構えもあまり本土では見れない。 |
●2014年4月19日登城 いよりさん |
61/100 |
●2014年4月17日登城 akirayさん |
沖縄3城巡りツアー 本日1城目。通算64城目。 締めくくりの首里城。2度目の登城。ホテルからモノレールで行きましたが首里城駅からは結構歩きます。日差しがキツくあせがでてきました。沖縄はもう夏なんですね。 |
●2014年4月17日登城 姫紫陽花さん |
![]() |
●2014年4月17日登城 しんさん |
![]() |
●2014年4月16日登城 松ちゃんさん |
今日から沖縄の3城を巡ります。 琉球王国の栄華が伺われます!龍の装飾が多く、朱塗りの柱の正殿、 湾曲した城壁は中国の雰囲気!緩やかな城壁は強度を高める為でしょうか? |
●2014年4月14日登城 まーちゃんのさん |
ログイン出来なくてもう一度登録。 8時30分〜の御開門式を見た。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月12日登城 ユウジさん |
、、、 |
●2014年4月10日登城 ロバ男さん |
88城目 |
●2014年4月10日登城 赤城山 太郎さん |
友達4名で沖縄観光と百名城めぐり3泊4日の旅楽しかった |
●2014年4月8日登城 じーさん |
100 |
●2014年4月7日登城 mitoっちさん |
![]() 数年ぶりに登城しました。 |
●2014年4月6日登城 マニーちゃんさん |
2000年春 |
●2014年4月5日登城 ニュー川崎さん |
37城目 世界遺産5城をセットで登城 |
●2014年4月5日登城 そうにゃいさん |
キレイでしたが、入場料が高かった。 |
●2014年4月4日登城 hideさんさん |
今回で4回目の訪問ですが、やっとスタンプをゲット。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月2日登城 西船橋さん |
65城目。 中城城からタクシーで20分程で着きました。 今帰仁城や中城城と違い観光仕様になっていましたが、中城城で捻挫をした私にとっては足元が楽で良かったです。 観光客も非常に多く、場内のスタンプラリーで子供達があっちこっち走り回っていました。 見学終了後、徒歩数分の所にある世界遺産の玉陵を併せて見学し、徒歩15分程でモノレールの首里駅に帰りました。 スタンプはチケットの改札で押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月31日登城 くろまめっちさん |
沖縄城めぐり3城目は首里城でした。 モノレール首里駅から徒歩15分ほどで到着。少し距離はありますが、首里城公園内を通り、ゆっくり見学できました。月曜日の朝でしたが観光客は多かったです。 スタンプは守礼門から少し下ったところにある窓口に声をかけたら出してもらえますが、多くの観光客から声をかけられているので、たいへんそうでした。 ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 noblenさん |
今回はお城めぐりより観光旅行 だから感想はありません。 |
●2014年3月28日登城 Donちゃんさん |
アドレスを変えたので過去の登城を塗り直し |
●2014年3月27日登城 くーたんさん |
![]() 琉球王国の独特の文化が感じられます。 |
●2014年3月27日登城 はなちゃんさん |
8城目登城。 首里城を訪れたのは3回目ですが、スタンプを押印するためにまた来ました。前回は来たときは、4年4ヶ月前でしたが、左半分を修繕していました。 今回は完全な姿を観ることができました。ただあまりの美しさに興奮してしまい、スタンプの押印は失敗してしまいました。 また、今回の沖縄旅行から12歳の娘もスタンプ帳を持参し、娘の記念すべき1城目の登城となりました。 |
●2014年3月22日登城 あずさ2号さん |
![]() 退役間近のB747-400に乗って、沖縄に向かいました。 首里城は2回目、今回はスタンプラリーを楽しみました。 ソフトクリームが美味しかったです。 |
●2014年3月22日登城 sabotさん |
スタンプ53城目。 有名な城だし、観光名所だからまた来るだろうと比較的飛ばし気味に散策。 駐車場も2時間までと言われたので、今回は玉陵も見たくて。 黄金御殿・寄満・近習詰所、奥書院が完成したってことでそこの新しさに若干違和感を覚えました。 まー建物は世界遺産じゃないからいいのでしょうが。 スタンプは北殿の案内所で。 こちらも聞いたら出してくれます。 |
●2014年3月22日登城 ナンバースリーさん |
79城目 沖縄100名城めぐり、3/3城目。 仕事のついでに訪れて以来、X年ぶりの再訪になりました。当時の記憶が殆んど無く、新鮮な感覚で見学できました。 「公園管理センター」ではカラーリーフ(赤い)「沖縄首里城公園(赤)」を、 有料区域の券売所では、(黒い)「沖縄首里城公園」を入手できます。こちらには、有料区域内の情報と首里城完成予想図の記載があります。 子供向けに「首里城スタンプラリー(25箇所)」も行われているのですが、城内の見所を漏れなく周るという意味では、“大きなお友達”にも参加する意義がある・・・! と、自らに言い聞かせ、恥を忍んで参加しちゃいました。とはいえ、流石に景品のシールとの交換(対象:中学生以下)まではね・・・(´▽`;)ゞ 「正殿」背後の「世誇殿」〜「東のアザナ」間のエリアは工事中でしたので、完成後に再訪したいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 ピークハンターさん |
☆20城目。 3度目の訪問。 相変わらずの人気でした。 |
●2014年3月21日登城 おのてつさん |
今年の15,16,17城目は、三連休を利用して沖縄3城制覇に挑みました。先ずは那覇空港からレンタカーを利用して、首里城公園に向かいました。さすがに「世界遺産」のお城とあって、多くの観光客でごった返していました。駐車場に車を停めて、首里杜館でスタンプをゲット。スタンプはシャチハタで、状態良好でした。と、そこで「首里城スタンプラリー」なるものを発見。首里城公園内の25箇所の門や建物、関連遺構を巡るスタンプラリーで、結局2時間近く掛かって全箇所押して回りました。正殿や御殿、書院は素晴らしかったですが、まだ全ての建物や遺構の再建は終わっていないとの事。全ての再建が終われば、また訪れたいと思います。これで、25城制覇です。 |
●2014年3月21日登城 かとちゃんさん |
琉球王朝を尊重する城でした |
●2014年3月21日登城 アベルさん |
琉球王朝を象徴する城。観光客いっぱい |
●2014年3月20日登城 城 秀臣さん |
10年ほど前に訪れて以来の登城。以前行った時よりもずいぶん展示が増えた気がします。でも入場料800円は高いかな(^^;)(^^;)(^^;) 首里駅から往復歩きましたがちょっとしんどかった。 |
●2014年3月20日登城 おくりん城主さん |
中城城から浦添城へまわり首里城へ! 此処は流石に平日にもかかわらず観光客が多く、特に中国語が飛び交っていました。 入場料800円払っていよいよ見学と言う瞬間…南国らしいスコール発生し見学者の皆さんも大わらわでした。正殿奥の石垣も見たかったですが、残念ながら発掘整備中とのことで諦めて次へ! この後、知念城→玉城城→糸数城と廻りました。 特にお薦めは…まだまだ整備中ですが最後に訪れた糸数城の石垣は立派でした! |
●2014年3月20日登城 う〜たん☆さん |
訪れたのは雨の日でしたが、それはそれで美しくてよかったです☆![]() ![]() |
●2014年3月17日登城 白ひげ。さん |
四度目の首里城だったので、スタンプのみで登城せず。建物は建て直し感ありますが、石垣は古い雰囲気あって良いです。 |
●2014年3月15日登城 クーパーさん |
沖縄3カ所目の最後のお城です。 TVCM等で見た正殿はかなり大きなイメージでしたが実際はこじんまりしてました。 琉球王朝のお城は朱色でやはり中国の影響をかなり受けている感じです。 ここは沖縄でもかなり観光客も多く外人さんもいっぱい居ました、近くの駐車場に停め首里城の入場券売場に行く途中あひる?がいて人懐っこくて沖縄はあひるもおおらかなのかなと思ってしまいました。 |
●2014年3月14日登城 micky999さん |
出張で沖縄にやってきました。 本日の仕事が早く終わった都合で午後4:30に入場しました。 この時期、もっと暖かいと思っていたのにセーター着てもまだ寒いくらいです。 ちょっと意外。 ゆいレールの駅からは少し距離があります。城の入り口(スタンプのあるところ)は一番遠いところになります。15分くらいは覚悟が必要かと。 スタンプは料金所ではなく、一番外側の案内所にあります。 10年くらい前に来ましたが、見学施設が増えており、さらに拡張工事が進んでいます。 料金800円はこんなに高かったっけ。 案内人がツアー形式で説明してくれるのでなかなかよかったです。 ほぼ1年ぶりの登城で86城目。 ここまで来るとなかなか進みません。 明日はレンタカーで今帰仁城と中城城を目指します。 |
●2014年3月14日登城 マツジュンさん |
4城目 琉球王国の素晴らしさを感じました。 |