2391件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2012年6月3日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★★★ 100名城満願の旅(沖縄地区制覇)最終日 午前中に訪問。北殿にてスタンプ押印。 100名城満願。感無量。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月3日登城 heeroさん |
49/100城目。 朝から今帰仁城に登城した後、高速バスで名護から那覇へ移動。 やはり沖縄はレンタカーがないと移動が厳しいな。。 那覇インター付近で高速バスを降り、タクシーで守礼の門へ。 そのまま、観光ルートを順路通りに巡る。 途中雨が強くなったが、何とか回りきれた。 雨でも人が多い。さすがに首里城は知名度がある。 スタンプは北殿の受付にて。受付は売店エリアの手前にある。 普通に順路通り巡れば問題なくたどり着けるはず。状態も良好。 これで沖縄県の3城を制覇! だがいずれも雨の中の来訪…晴れているときにまた来たい。 |
●2012年5月27日登城 三郎兵衛さん |
中華の影響が大きい城 |
●2012年5月20日登城 ライトドラゴンさん |
今帰仁城、勝連城、中城城を見学後、こちらに向かいました。首里城公園の駐車場は満車でしたが、玉陵近くのレンタカー優先の駐車場に駐車できました。玉陵を見学後、首里城へ入りました。いかにも復元といったものもありましたが、本州とは違った雰囲気の門や城壁、石垣などいろいろと見所がありました。 これにて、百名城の登城を達成することができました。 |
●2012年5月14日登城 いぬごまさん |
9城目。過去に何度も訪れたことのある城なので今回は出張ついでにスタンプのみ取りに行きました。那覇空港からゆいれーる(一日乗車券600円)で首里城へ。首里駅からは歩いて10分程です。スタンプは守礼の門の通りに面した首里杜館の入り口にあります。![]() ![]() |
●2012年5月14日登城 akkyさん |
3城目 沖縄旅行のついでの見学。 色調や造りに沖縄独特の特徴あり。 |
●2012年5月10日登城 なごみ♪さん |
3回目なのでスタンプのみゲット。 近くの玉陵に寄る。 |
●2012年5月10日登城 nagomi1130さん |
3回目なのでスタンプのみゲット 近くの玉陵に寄る |
●2012年5月5日登城 s036388さん |
登城済 |
●2012年5月5日登城 かっしーさん |
尚。 |
●2012年5月4日登城 Rockzさん |
![]() 過去に何度も行ったことがありましたが、ようやくスタンプをゲット。 小さい頃に行った時はほとんど何もありませんでしたが、今ではほとんどが復元されています。 正殿とは反対側の、今は休憩所となっている系図座・用物座にスタンプがありました。 |
●2012年5月1日登城 銀河鉄道777さん |
入場800円 |
●2012年5月1日登城 ZAKさん |
素晴らしい石垣 |
●2012年5月1日登城 keikeiさん |
![]() テレビでみる正殿と実物は違い、正面からみる正殿は圧巻でした。 |
●2012年4月27日登城 Janeさん |
41城目 沖縄旅行ついでに、100名城も制覇します。 まずは首里城。行ったことがあるので、スタンプを押し、玉陵を見学。 子どもは別のスタンプラリーを始めてしまい、ちょっと時間をとってしまいました。 スタンプは良好でした。 |
●2012年4月25日登城 ◆はごろも◆さん |
モノレールで首里駅へ。タクシーで世界遺産の玉陵(たまうどぅん)見学後守礼門に戻って案内所でスタンプ捺印(99城目)。ゆっくり西のアザナ、京の内経由正殿へ。10時からの無料ガイドの時間に合わせて登城。約50分のガイドの説明付で見学できました。 守礼門に戻り石畳道を下り、タクシー(560円)で首里駅に戻り空港へ戻りました。 今回は首里城は2度目なので見ていないコースをクリアしました。 |
●2012年4月19日登城 ささみさん |
平日でしたが団体客が多く賑わっていました スタンプは奉神門の入り口近くにある系図座・用物座にて捺印!状態は良好でした 朱塗りの鮮やかな正殿が印象的でした ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月19日登城 まつさん |
首里城! |
●2012年4月18日登城 インゲボルグさん |
沖縄2番目の登城 |
●2012年4月18日登城 scarlett54さん |
初首里城はあいにくの雨。 |
●2012年4月16日登城 シャンクさん |
通算8城目。(九州地方2城目) 海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあった琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城。 中国の城の影響を大きく受け、門や各種の建築物は漆で朱塗りされており、各部の装飾には国王の象徴である龍が多用されています。 マシュー・ペリー艦隊が浦賀に姿を現す2ヶ月前に琉球を訪れて、独特なアーチ門などの姿を絶賛したそうです。 ちなみに、首里城正殿の前の御庭は、国王の即位式など様々な儀式が行われましたが、真ん中には浮道と言われる道が、御庭への入口である奉神門に続いていますが、まっすぐ伸びていません。斜めになっています。 明確な理由は判明していませんが、 斜めにすることによって王様・重臣・護衛兵などが、並んでいる臣下全員の顔を見渡すことができ、式典などで万が一にも襲撃された際に見つけ易いためと聞いています。 『なるほど。斜めのほうが見易いな。』と思いました。 まあ〜、とにかく美しい城です。 |
●2012年4月15日登城 ゆったさん |
火事前 |
●2012年4月11日登城 うめ太郎さん |
16城目。 2泊3日の沖縄旅行2日目。 3日目は世界遺産の識名園と斎場御嶽に行きます。 2日目の首里城は駐車場で迷いました^^; 場所が分からず、1度通り過ぎてしまいました。 あと、有名観光地という事もあり修学旅行生が多いこと多いこと。 今までのお城は石垣のみだったので、期待大でした。 テレビで何度か首里城を見たことはありますが、実物を見るとやっぱり違いますね。 他とは違う沖縄独特のお城で、鮮明な朱色が美しかったです。 世界遺産の園比屋武御嶽石門も見れて良かったです。 帰る直前に雨に降られ、風にも吹かれ、折り畳み傘もボロで壊れる寸前でした(T-T) ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月10日登城 けさぴーさん |
沖縄旅行にて |
●2012年4月9日登城 ねこたれさん |
49城目 |
●2012年4月5日登城 綱手さん |
家族旅行にて二度目の登城。 |
●2012年4月1日登城 さおりんさん |
●2012年3月31日登城 マサシロさん |
沖縄旅行最終日 朝一の登城です。 雲行きが怪しいなと思いつつも、子どもがスタンプラリーを始めてしまい、ゆっくりと回ることに。 正殿に入ったとたんに大スコール!ものすごい雨と風でみんな動けず、飛行機の時間もせまりどうしよう・・・と思っているところで小降りに。覚悟を決めて駐車場まで走りました。これぞ沖縄! スタンプは良好ですが、押すところに下敷きのようなものが敷いており、その端で押してしまったためスタンプが切れてしまいました・・・なんと最後のページの首里城が2重押しに(涙)まあでも首里城が綺麗だったからいいか。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月26日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2012年3月25日登城 松風☆RETURNさん |
★75城目 2泊3日沖縄の旅、3日目 レンタカーでの登城。 世界遺産で街中にあることもあってか、観光客が多かった。 石垣は立派で、正殿など見所は多数ありました。 本日は、晴れていて、眺望台から見る那覇市の眺望はすばらしかった。 スタンプは総合案内所にありました。 これで、九州・沖縄地方、完全制覇! |
●2012年3月24日登城 続*越中「井波城」さん |
琉球王国の華麗な王朝文化に 彩られた グスクの中のグスク 北陸(越中)の遅すぎる春を呼び込むには 真紅の世界遺産「首里城」をおいてない ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月24日登城 powermaster1964さん |
テーマパークの趣き、やむなしか。 |
●2012年3月24日登城 さとうとしおさん |
見ごたえのあるお城でした。 |
●2012年3月18日登城 村正 nakadaさん |
第15城目(初登城) ■別 名 御城(ウグシク) ■城郭構造 山城 ■天 候 曇り/晴れ/雨 ■交 通 レンタカー(首里杜館駐車場利用「小型車310円)で登城 ■スタンプ 「総合案内所」で押印 ■登 城 料 820円(障害手帳有で無料) ■感 想 朝一番で登城。太平洋戦争で灰燼に帰したとのこと、これも「世界文化遺産」よくぞここまでの再建。 ![]() ![]() |
●2012年3月12日登城 まなとみさん |
地下駐車場が混んでいて入れなかった。看板に誘導されちょっと離れた場所に駐車。 守礼門前で衣装を着ての記念撮影。楽しかった。 |
●2012年3月10日登城 太さん |
98城目 2回目の登城。前回見た所は正殿などは省略し、周囲を中心に探索。弁財天堂(写真1)、円鑑池、円覚寺跡、京の内、展望台から正殿の龍の屋根(写真2)、継世門(写真3)、園比屋武御嶽石門、玉陵、金城町の石畳、識名園 沖縄県立博物館の素晴らしい展示群で歴史を学習。特に、展示品の前の映像群が分かり易くて面白かった。三山時代、王朝統一、薩摩との関わり、ペリー、戦争、占領、返還など 那覇市歴史博物館は、私には今一 浦添城:ようどれだけ立派。城遺構は少。源為朝の岩がでかい! 三重城:ホテルの裏の駐車場の横の小公園。遺構少 南部も 斎場御嶽:渋く神聖だが地味 知念城:国史跡。みつけ難かった。 垣花城:小山の雑木林。足踏み入れず。 玉城:国史跡。工事中。石の門から見下ろすゴルフ場 グスクロード公園:広場 糸数城:国史跡。でかーい! 信じられない! 具志川城:国史跡。海に飛び出る。工事中 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月1日登城 かめむしさん |
@ |
●2012年3月1日登城 yellowsさん |
1 |
●2012年2月26日登城 TAKさん |
中日北谷キャンプを見に行くついでに行こうと思ってましたが、オープン戦が雨天中止の為予定より早く登城。 TVでよく見る正殿など豪華な施設を堪能できました。 スタンプは用物座でゲット。 |
●2012年2月26日登城 安城のサクラ2号さん |
文句なし、すばらしい。 |
●2012年2月26日登城 としちゃん0822さん |
alone 法人会青年部20周年 |
●2012年2月25日登城 あはっちゃんさん |
運よく、沖縄出張の折にスタンプゲット。 以前、2回登城したことがあったので、今回は地下駐車場に車を止め、首里杜館の受付(無料)でスタンプを押し、守礼門を見てすぐ戻りました。 早く戻ったので、駐車料金もとられませんでした。 スタンプは良好でした。 |
●2012年2月23日登城 すだっちさん |
<53城目> 中国や日本の文化が混在する 琉球王国の栄華の証−首里城。 朝早く、赤瓦の守礼門をくぐり 国王が外出する時に安全祈願した 園比屋武(ソノヒャン)御嶽石門 <世界遺産>を見て、 歓会門、瑞泉門、漏刻門、広福門 と幾重にも連なる門を抜け 奉神門に8時半に着きました。 そこで、当時の役人の衣装の方が 銅鑼を鳴らし開門をするという 「御開門(ウケージョー)」に 参列できました。 朝一番で誰も写り込まない正殿を 写真に収め、中を見学しましたが 正殿2階「大庫理(ウフグイ)」 の柱や高欄の華やかな彫刻と色彩 には、圧倒されました。 ちなみに、この豪華な正殿は 世界遺産でなく、その地下の 石積みだけがとは衝撃でした。 その後、琉球の王墓である 「玉陵(タマウドゥン)」や 金城町石畳道を通って 琉和中折衷の王家の別邸である 識名園を探索しました。 首里城は、開門1時間もすると 修学旅行生でごった返すので 朝一番に行くのがいいですね。 |
●2012年2月18日登城 カッキーさん |
沖縄観光の際に |
●2012年2月15日登城 竹駒の桜さん |
沖縄の城めぐり 1日目那覇空港からレンタカーで首里城へ スタンプの為2度目の登城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月15日登城 くまごろうさん |
沖縄3城目。初登城。 豪華な内装に目を奪われますが、足元にある首里城遺跡(1m位しか見えません)にも注目です。 |
●2012年2月12日登城 みぴょんさん |
5城目。プロ野球の沖縄キャンプ帯同時に行きました。 |
●2012年2月12日登城 チカトシマイさん |
27/100 琉球遠征2城目。 朝一で登城。御開門の儀式を見学後正殿へ。 スタンプは北殿にて。先日同様に紙質の問題で、少しにじんでしまいます。 北殿と右掖門は修復中でした。 続いて中城城へ向かいます。 ![]() ![]() |
●2012年2月12日登城 まーぽんぽんさん |
中国異国の造りで明らかに九州以北の城と違う。 |
●2012年2月9日登城 としさん |
沖縄の大本命の首里城。北殿の受付でスタンプ。修学旅行の団体にくっついて施設の説明を一緒に聞いていました。![]() ![]() |