2345件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2012年2月25日登城 あはっちゃんさん |
運よく、沖縄出張の折にスタンプゲット。 以前、2回登城したことがあったので、今回は地下駐車場に車を止め、首里杜館の受付(無料)でスタンプを押し、守礼門を見てすぐ戻りました。 早く戻ったので、駐車料金もとられませんでした。 スタンプは良好でした。 |
●2012年2月23日登城 すだっちさん |
<53城目> 中国や日本の文化が混在する 琉球王国の栄華の証−首里城。 朝早く、赤瓦の守礼門をくぐり 国王が外出する時に安全祈願した 園比屋武(ソノヒャン)御嶽石門 <世界遺産>を見て、 歓会門、瑞泉門、漏刻門、広福門 と幾重にも連なる門を抜け 奉神門に8時半に着きました。 そこで、当時の役人の衣装の方が 銅鑼を鳴らし開門をするという 「御開門(ウケージョー)」に 参列できました。 朝一番で誰も写り込まない正殿を 写真に収め、中を見学しましたが 正殿2階「大庫理(ウフグイ)」 の柱や高欄の華やかな彫刻と色彩 には、圧倒されました。 ちなみに、この豪華な正殿は 世界遺産でなく、その地下の 石積みだけがとは衝撃でした。 その後、琉球の王墓である 「玉陵(タマウドゥン)」や 金城町石畳道を通って 琉和中折衷の王家の別邸である 識名園を探索しました。 首里城は、開門1時間もすると 修学旅行生でごった返すので 朝一番に行くのがいいですね。 |
●2012年2月18日登城 カッキーさん |
沖縄観光の際に |
●2012年2月15日登城 竹駒の桜さん |
沖縄の城めぐり 1日目那覇空港からレンタカーで首里城へ スタンプの為2度目の登城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月15日登城 くまごろうさん |
沖縄3城目。初登城。 豪華な内装に目を奪われますが、足元にある首里城遺跡(1m位しか見えません)にも注目です。 |
●2012年2月12日登城 みぴょんさん |
5城目。プロ野球の沖縄キャンプ帯同時に行きました。 |
●2012年2月12日登城 チカトシマイさん |
27/100 琉球遠征2城目。 朝一で登城。御開門の儀式を見学後正殿へ。 スタンプは北殿にて。先日同様に紙質の問題で、少しにじんでしまいます。 北殿と右掖門は修復中でした。 続いて中城城へ向かいます。 ![]() ![]() |
●2012年2月12日登城 まーぽんぽんさん |
中国異国の造りで明らかに九州以北の城と違う。 |
●2012年2月9日登城 としさん |
沖縄の大本命の首里城。北殿の受付でスタンプ。修学旅行の団体にくっついて施設の説明を一緒に聞いていました。![]() ![]() |
●2012年2月6日登城 浅井長政さん |
写真に残した1城目 |
●2012年2月4日登城 りょうさん |
空港からレンタカーで移動しました。 本土の城とは違った雰囲気なので新鮮な感じでした。 |
●2012年2月4日登城 kajiさん |
好き度:★★ 那覇空港からレンタカーを借りて首里城へ。 地下駐車場にクルマを 止めましたが、キーをつけておくようにとのこと。ちょっとイヤな感じ。 拝観料800円を支払って中に入りましたが、うるさい修学旅行生ばかり で、ゆっくり観ることもできず。 スタンプは北館にあるとのことで、 押すためには有料ゾーンへ入る必要があるようです。 有名な観光地ですからしかたありませんね。 |
●2012年2月3日登城 ゴンタさん |
88城目、琉球国首里城。沖縄空港からゆいレールで登城。 久しぶりの那覇ですが、平日でも観光客が多い。 曲った石垣を見ると沖縄に来たと感じます。 今回は一人なので、十分時間を掛けて城内を廻りました。 付近の遺跡も確認し、とても勉強になりました。 首里城の廻りに意外と遺跡が有ることを初めて知りました。 スタンプはレストセンターの観光案内で押す。 状態は良好。 ![]() ![]() |
●2012年2月1日登城 あやさん |
あとで。 |
●2012年1月30日登城 城スタンパーさん |
91城目。前日沖縄入りして那覇市内に宿泊。先達の経験談に従い8:30に駐車場に入庫。すでに何台もの「わ」ナンバーの車が並んでいました。スタンプはビジターロビーでゲット。状態は良好でしたが数回ためし押しをしていざ本番になって滑りが出てしまいました。スタンプ帳裏表紙艶あり厚紙にはご注意を。これも先達の書き込みがありました。さらにセンターは次々と来客があるので落ち着きません。スタンプは他に系図館、北殿にもあるそうなので込み合っているときはそちらで押印した方がいいかも。私も北殿でもう一度別の紙に押印しましたが、こちらも状態は良好でした。 首里城はさすがに王城の城だけに規模も造りも精緻で立派でした。ただ現在見る建物を含め石垣も先の戦争と、大学時代にすべて破壊された後に近年発掘復元されたものです。沖縄の人たちの努力の賜物ですね。 順路に従って約1時間探城して離れました。 |
●2012年1月29日登城 わたさん |
39城目。 沖縄攻め3城目。 世界遺産首里城です。2回目の訪問。 今回は「テンペスト」のキャンペーンもやっていました。 見所多い城で何処まで行くか迷います。 今回もスタンプラリーをしながらまわりました。 この後、座喜味城跡に行って琉球世界遺産城5城訪問出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月29日登城 nubonuboさん |
2度目の登城。 NHKドラマテンペストを見て行ったので、雰囲気は掴んでこれたと思います。 中国とのかかわりなどが理解できる展示などもありました。 |
●2012年1月28日登城 やまちんさん |
出張のついでに 前に来た時は中学生ぐらいだったかな。 |
●2012年1月28日登城 やいちゃんさん |
38番目。初めての沖縄、とってもあったかでした。春節近くということもあり中国人多し。 |
●2012年1月27日登城 K&Nさん |
昔、修学旅行で行った時には人が多くゆっくり見学出来ませんでしたが 今回はゆっくり見ることが出来ました。 どうしても見たかった「龍樋(りゅうひ)」の場所が分からず門番の方に 聞いて見る事が出来ました。 |
●2012年1月25日登城 12tensyuさん |
51城目 |
●2012年1月25日登城 roseさん |
三度目の首里城、スタンプ初。世界遺産の玉陵も一緒に訪れました。 |
●2012年1月24日登城 MTさん |
80城目 特別な城ですね! 赤〜が印象的でした。 |
●2012年1月22日登城 XIさん |
赤瓦がきれいでした。 最初スタンプが見つけられずに探しました。 |
●2012年1月22日登城 紀州人さん |
ついに100城目。大願成就。沖縄市のホテルを早目に出発し、8時半には首里杜館駐車場に入る。9時の開館前だったが、結構ツァー客が来ていた。100名城登城達成にテンションは高いものの、雨混ざりの空模様に喜びも半減。それでも朝一番のため、じっくり展示等を楽しんだ。城壁に沿って一周したが、なかなかおもしろかった。 2015.4.24再訪 沖縄出張時に再訪。城内で琉球舞踊の公演をやっていた。時間があったので正殿に隣接する「鎖の間」で、さんぴん茶と琉球菓子を味わったあと、城壁に沿って一周した。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月22日登城 doriさん |
【26城目】 2泊3日の沖縄旅行で沖縄3城めぐり。 レンタカーで行ったけど、地下駐車場がよくわからず素通り。 なぜ、一般車両お断りみたいな看板があったのか? 首里城は修学旅行で一回来たことがあるので、大体どんな感じなのかは分かってました。 でもその時はなかった建物とかがあったりして、また新たな発見。 スタンプは北殿でGET!状態良好でした。 ついでに玉陵もセットで見学。 代々の王家の人がここに眠っていたかと思うと不思議な感じな場所でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月22日登城 あんみつひめさん |
朱塗りの正殿はとても美しく、琉球王朝の華麗な様子が伺えました。 太平洋戦争で全てが灰燼に帰した事はとても残念ですが、見事に再建された首里城を見ることが出来、本当に良かったです。 ![]() ![]() |
●2012年1月22日登城 hidaruさん |
22城目 スタンプ:北殿、案内所 |
●2012年1月21日登城 プリンさん |
ほとんど復元・整備されたものでしょうが、元の姿で残っていれば… |
●2012年1月20日登城 たかしさん |
中城城のあと首里城へ 本島の城とは違い中国っぽい感じがする城だと感じました。 しかし立派なつくりで雰囲気としては良かったです。 |
●2012年1月20日登城 KITAOさん |
![]() 清の冊封体制化に有った日本の地域。唯一と行って良い国内異文化経験でした。 満州文字で書かれた印綬には感動しました。 又、食事も非常に美味しく、ソーキそばは是非食べるべきです。 |
●2012年1月20日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
飛行機とレンタカーで行ったので・・・ |
●2012年1月15日登城 ひろさん |
11城目。 再建された首里城が立派。 |
●2012年1月15日登城 旅人さん |
未だ行ったことがない今帰仁城を訪れるべく沖縄に来た機会に首里城にきました。4回目の訪問です。華麗な沖縄の文化を彷彿させる見事なお城です。出口付近で、スタンプを捺印。翌日、首里城と一緒に世界遺産に登録されている玉陵、斎場御嶽、識名園も訪れました。 |
●2012年1月14日登城 ▲ へちまさん |
沖縄1泊2日登城の旅 二日目 3城目は首里城です。 中城城を10時45分頃に出発、首里杜館に11時20分頃到着しました。首里杜館受付でスタンプゲット。南国らしく気温が上がり半そでの方もちらほら、那覇市内の為か今帰仁城・中城城とは比べられない程観光客の皆様で混雑しいた。 今回で4回目の登城の為、スタンプがメインの訪問です。 何時もの様に、守礼門から登城し歓会門・瑞泉門・漏国刻門・光福門・奉神門を潜り有料地域の南殿・正殿・北殿内の見学をしました。前回訪問時に比べると赤い漆塗装の傷みが目立ちます。現在は北殿外装の塗装工事の最中です。 内部・外見とも中国風の煌びやかな装飾に飾られ、内地の城郭とは一風違ったものです。 九慶門から下城・守礼門から首里杜館に戻り昼食をとりました。 約2時間40分程の散策で首里城を後にしました。 ○首里城有料区画(800円) ○スタンプは首里杜館案内書(無料) ○ANA・レンタカーを利用 駐車場は首里杜館地下駐車場を利用(2H 310円) ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月10日登城 松下信之さん |
城というより宮殿。 |
●2012年1月8日登城 アルさん |
66城目。 前日に名護から移動後、那覇市内宿泊。 翌日バスターミナルから公園入り口で下車(220円、46番バス)。 今帰仁城とは違う雰囲気。やはり人は多いですね。 この日は成人式だったらしく、テレビで見たことのある光景が…(笑) 首里城正殿は想像より小さく感じました〜。 ここで中国・日本本土への巧みな外交がされていたんですね。 金城町石畳道から帰ってくると、 ちょうどチケット売り場前で演奏と踊りをやってました。 スタンプは北殿受付で借りました。 お昼は首里城公園近くのお店で何度目かの沖縄そばを堪能… 初めての沖縄を満喫できる旅でした〜! 車が運転できないと不便な中城を残しているので、また遊びに行きます! |
●2012年1月8日登城 クッキーさん |
99城目 2回目の訪問。 すごい人でした。 |
●2012年1月5日登城 くまぐすさん |
朝いちばんから見学、「けいもーん」という呼び声で門が開きました。 |
●2012年1月4日登城 豊橋のAHさん |
ライトアップが素晴らしかった。翌日の登城が待ちきれず夜の首里城を見に行った。首里城内ではなく、龍譚池からの遠景が最高です。しばらくボーット時の経つのも忘れて眺めてました。帰りはそのまま真っ直ぐ北へ儀保駅に向かうと予想通りホームからもライトアップされた首里城が見えました。参考までに守礼門も昼より夜のほうが良いです。 |
●2012年1月3日登城 シュリさん |
「新春の宴」なるイベント開催中でカレンダーゲット! |
●2012年1月3日登城 kyohさん |
5城目 王陵、識名園、金城町石畳道など周辺を巡り、半日〜1日掛かりでした。 |
●2012年1月2日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆![]() ![]() |
●2012年1月2日登城 あすかさん |
塗りつぶし51城目。これで九州・沖縄地方完全制覇。 スタンプは系図座で押印。すこし薄い部分はありますが、つぶれることなく押せました。 お正月なので、新春の特別行事があり、興味深かったですが、人の多いこと。ゆっくり 見たかったところも人の流れに押されてとおりすぎちゃったのが残念。正殿内・・・。 石垣は見事。圧巻。でも、石灰岩の石垣って、浸食対策どうしていたんでしょうね。 |
●2012年1月2日登城 イチロ〜さん |
正月なので、特別なイベントをやっていました。 時間が遅くてあまり見られなかったですけど・・・ http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2012-01-09 |
●2012年1月2日登城 一心斎さん |
18城目の登城です。 首里城、3回目ですが今回スタンプゲットです。 お正月なので私ら含めたくさんの観光客で溢れていました。 特別イベント琉球芸能の宴を観劇しました。 カレンダーと甘酒いただきました。 仲間由紀恵さんの映画楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月31日登城 がくでんさん |
ゆいレールの首里駅から歩いて行き 北殿案内で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 インクが閉じた時に写らないように、はさむ紙をもらいました。 日本より中国の影響を受けてる感じがしました。 その中で独自の琉球文化が受け継がれ とても印象に残りました。 正殿がとてもきれいでした。 |
●2011年12月30日登城 まささん |
那覇空港からレンタカーでまずは首里城公園へと、どの道を使ってもこの公園に来れるかのように多くの案内板がありました。 ここは城と言うより王宮といったイメージがぴったりですが、沖縄に来たと実感出来る場所でした。 |
●2011年12月30日登城 はりけんさん |
沖縄の城最後の首里城です。守礼門を潜り首里城に潜入しました。今回で七回目です。首里城を撮影中に会社の同僚に偶然会いました。依然来たときよりも入場者が少なかった為少しゆっくり見学できました。朱色の首里城は他には無い城跡の為沖縄に行く度に見学しています。今回はスタンプを押印するのが目的でしたが前回廻らなかった公園側にも行って来ました。昔のしきたり等が垣間見れる感じが良いです。模型を見ると昔の上下関係が判ります。修学旅行の学生などが居ない時期に見学をするほうが良いと思います。![]() ![]() ![]() |
●2011年12月30日登城 たまずしさん |
18城目。 12年前に入口の前まで行ったのに、 門の前の観光タクシーのおっちゃんに言いくるめられてタクシーに乗せられて、 結局見れてなかった首里城。 ようやく入場。 テンペストを見たくなりました。 |