2623件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2011年10月27日登城 takaさん |
いよいよ沖縄最終日 さすがの首里城、多くの観光客で賑やか しかし・・・修学旅行生のマナーの悪さに若干イライラ(引率の教師を見てみると、生徒のマナーの悪さに納得したが) 翌日からの首里城祭りの段取りのためか、場内にやぐら?などが建ち写真的にはマイナス 次回12月沖縄再訪の際にもう一度訪れる事を心に誓い首里城を後にする。 その後飛行機まで時間があるため国際通りへ お土産の安さにびっくり 他の観光地と同じものが半額以下で売られてた やはりお土産は国際通りが1番安いと学習し、沖縄の地をあとにする。 |
●2011年10月22日登城 Bさん |
29城目 |
●2011年10月22日登城 FJさん |
思っていたよりずっとかっこいいお城。石垣がとても珍しい。 ただ完全に外国の城。 |
●2011年10月21日登城 ちゃさん |
沖縄旅行で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 SHIN-Gさん |
公園内のいたるところに世界遺産があります。(玉陵を含む) 再築中の建物もあるので行くたびに見学場所が増えます。 |
●2011年10月8日登城 まーさん |
首里城 |
●2011年10月8日登城 レックスさん |
小高い丘の上にある首里城は、どれほど華麗で美しいお城だったのかと思いを寄せます。琉球王国の歴史は詳しく学ぶ機会がなかったので興味を持ち、沖縄の歴史教科書を購入して帰りました。 |
●2011年10月4日登城 Donチャンさん |
色合いがきれいな城 |
●2011年10月1日登城 さすらいの旅人さん |
39城目。…沖縄2泊3日の旅(3日目) |
●2011年9月30日登城 なぎさん |
スタンプラリー楽しかった(^^)v |
●2011年9月25日登城 デアゴさん |
70城目 恩納村のホテルを出て嘉数高台公園から普天間飛行場を視察しました。休日だからか戦闘機が動く気配はなし。 その後、首里城に近いホテルにチェックインをしてから歩いて登城しました。 前日予約した地元のガイドさんの案内で当時の歴史から今に伝わる習慣などを学びながら登城しました。 スタンプは首里杜館で押印、状態は良好。 当時の遺構はわずかで殆ど復元です。でも見事な復元状態で感動します。復元にあたられた方々に敬意を表します。 夜は国際通りでアグーの焼き肉を食べながらオリオンと瑞泉という泡盛でした。 日曜の夜は居酒屋が殆ど休みなので要注意です。 翌朝は別のガイドさんに城周辺のガイドをお願いし植物・戦争・付近の道路事情まで幅広く案内をして頂きました。 朝8時30分に奉神門で開門の儀式が行われたので立ち会いました。儀式の開始を合図するあの方法には驚きました。 帰る前に旧海軍司令部壕へ立ち寄りました。戦没者の冥福を祈り平和の尊さに感謝しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月24日登城 みかたく2さん |
2巡目4城目 通算3度目の首里城です。 今回は、勝連城と座喜味城に登城。 世界遺産5城(グスク)制覇です |
●2011年9月20日登城 Siroさん |
71/100 レンタカー 外国人観光客が多かった。 期待が大きかったせいか、普通に見学。 |
●2011年9月19日登城 松ちゃんさん |
過去に行きました。 |
●2011年9月13日登城 キツネさん |
工事中の箇所もありましたが、楽しめました。 いろいろな場所に係員の方がいて、 写真を頼むと、皆さん快く引き受けてくれて とても楽しく見学できました。 |
●2011年9月12日登城 ピュアパパさん |
☆6城目 9月12日(月)の夜と13日(火)の朝の2回登城しました。 夜はライトアップされていて幻想的でした。 当日12日は中秋の名月で首里城と満月がベストマッチ! 昼間は青い空に赤い城が映えて綺麗です。 正殿の中も観覧できて玉座や王冠など煌びやか。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月12日登城 ピュアパパさん |
正殿は美しく威厳も感じられます。 中秋の名月と首里城の城壁は絵になります。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月11日登城 ふくろう男爵さん |
![]() |
●2011年9月9日登城 きろうさん |
99城目ゲット! 途中、100名城ではないが、浦添城に立ち寄り首里城に到着。 中城城と同様に独特の建築様式・石組み技術が世界遺産ですが、正確には再建された建築物(正殿など)は含まれておらず首里城跡が世界遺産です。 沖縄に着いてから飲まず食わずだったので、レストラン「首里杜」で食事にしました。 二時過ぎの遅れた昼食ですが、早速「ゴーヤチャンプルー定食」を食します。ゴーヤチャンプルー美味しかったですが、ごはんがいけません。後に聞くと、沖縄は柔らかく炊くのだそうですが、柔らかすぎます。ここの首里杜館でスタンプゲットです。 さて、肝心のお城ですが、二千円札の守礼門をはじめ正殿まで多くの門を潜りました。 北御殿は塗り替え中でしたが、内側は塗り替えが終わったのか、御庭に入るとそれほど目立ちません。反対側の南殿は塗り替えがされていないためか、色あせていて違いがはっきり分かります。 テンペストの影響でしょうか?おばさんたちが暑い暑いと言いながらたくさん来てました。明日は最後の今帰仁城ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月8日登城 55rodyさん |
仮 |
●2011年9月7日登城 三河魂さん |
42城目 ・スタンプ 有料区域入場チケット売り場 ・メモ 電車(ゆいレール)を使うと駅から守礼門まで15分くらい歩く 車を使うと楽だが、周辺は混むので注意 ・感想 NHKのBS時代ドラマ「テンペスト」で予習していたので解説文の色んな用語が自然と理解できた。琉球独特のグスクは、本土の城とは石垣の形が異なっており、建物も中華風で南国チックな雰囲気も感じられる。ただ、虎口や枡形のような構造があったり、多聞櫓や隅櫓の代わりに、城壁上に守備兵を配置できるように万里の長城のようなスペースが用意されていたりと、防御設備としては似たようなものが整備されるんだなとも感じた。 周辺には、王様の別荘であり、冊封使(中国の外交官)を迎える施設としても使われた、識名園や龍潭(りゅうたん)、王族の墓である王陵(たまうどぅん)などがあり、見所多し。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月7日登城 Demiさん |
43/100 |
●2011年9月7日登城 速水朔良さん |
4城目、昼間のスコールが残ったのか天気は霧雨。 そのためかスタンプが滲んだ。部活の合宿途中に抜け出したためにゆっくり見学出来なかった。でもパンフの写真で見るのとは違い、綺麗とは思わず、畏れ多いと思った。スタンプラリーに参加する前からもいくつかのお城を見学したけど、一味違う雰囲気に呑まれそうになった。 |
●2011年9月7日登城 白銀さん |
4城目 |
●2011年9月7日登城 ハスタロレさん |
友人と行きました。 |
●2011年9月4日登城 コロンさん |
テンペストを読んでからの訪城なので、分かり易かったです。 庭園の樹木がなんとも南国ぽいですね。翌日、識名園にも行きました。廻遊式庭園ですがバナナ園とかあり南国のお庭で素敵でした。 |
●2011年9月3日登城 とよみさん |
殆どの沖縄県民ドライバーの運転レベルは荒々しく、がさつです。 9時頃に地下駐車場に入場、首里杜館でスタンプを手渡してくれた、かわいらしい女性Sさんがステキです。 これにて完遂。およそ3年要しましたが日本百名城塗りつぶし同好会が、おそらく人生で一度も行くことがないであろうという地に行くきっかけを作っていただき、管理人様に感謝しております。 スタンプは終了しましたけれど、今後も城巡り、滝巡り、棚田巡り等は続きます。 時々こちらのサイトを閲覧させてもらいます。再訪日を記したり写真を変更、追加させていただくかもしれません。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月1日登城 whitefellow14さん |
遅くまでやってます。 |
●2011年8月26日登城 ☆2男3女と父母の旅☆さん |
こっちは完全に観光地>< 古い時代の沖縄の雰囲気を味わえました^^ |
●2011年8月24日登城 ほかさん |
58城目 |
●2011年8月18日登城 mrepさん |
●2011年8月10日登城 シャドさん |
会社の旅行で行きました。 |
●2011年8月9日登城 らいよんさん |
飛行機最後列、平和記念公園なども行った 城はカラフル |
●2011年8月9日登城 らいよんさん |
飛行機最後列、平和記念公園、ひめゆりの塔、なども行った 城はカラフル |
●2011年8月7日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
55城目 首里杜館でスタンプを押してから、沖縄のシンボルであり2000円札にも描かれていた守礼門から登城。市街地から近いためか、夕暮れ時にもかかわらず多くの観光客がいました。 奉神門から先、「御庭」(うなー)を囲む正殿などの建物群は有料。 再建された正殿は、琉球王朝の王城に相応しい立派なものでした。 正殿より東側の「御内原」(おうちばら)と呼ばれた場所は工事中でした。この辺りは国王の家族とそれに仕える女性たちだけの空間、江戸城でいうところの「大奥」だったそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月1日登城 椎さん |
3度目にしてスタンプゲットした。 沖縄の石垣の作る技術は素晴らしい。 |
●2011年8月1日登城 りゅうのしっぽさん |
登城済 |
●2011年7月28日登城 玉助さん |
2011/7/28 |
●2011年7月27日登城 りまるさん |
2回目の登城。 今回は正殿の中も見学することができました。 私の中ではお城っていう感じではなかったですね。 |
●2011年7月22日登城 あかぬこさん |
16城目 |
●2011年7月20日登城 ahorn313さん |
2007年の春に自転車でいきました。 |
●2011年7月16日登城 美濃衆さん |
![]() |
●2011年7月15日登城 けいけいPさん |
14世紀末(推定) |
●2011年7月12日登城 さやかさん |
日本の城郭とは全然違う |
●2011年7月9日登城 クボタツさん |
g |
●2011年7月8日登城 かっしーさん |
19城目 |
●2011年7月4日登城 かずかずゆうゆうさん |
青い空に赤い建物がよく映えます![]() ![]() ![]() |
●2011年7月3日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() |
●2011年7月1日登城 カナブン丸さん |
石垣上部のラインが印象的なお城。 |
●2011年6月20日登城 鎌倉又兵衛さん |
プライベート |