トップ > 城選択 > 首里城

首里城

みなさんの登城記録

2601件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2009年2月8日登城 あきらっちさん
北殿にあるお土産売り場近くでスタンプを押しました。「日本100名城スタンプ」の表示などがなく、受付の人に聞いてスタンプを出してもらったので、声をかけるようにしましょう。
●2009年2月8日登城 あらさん
人がとても多かった。
この後、時間が許す限り世界遺産を観る事にしました。首里城から歩いて行けるのは園比屋武御嶽石門と玉陵、後は車で識名園と斎場御嶽に行ってきました。
●2009年2月8日登城 エルトンさん
30城目
●2009年2月7日登城 ノリパさん
朱色のお城は、大陸の影響を感じました。青い空によく似合ってました。
●2009年2月6日登城 ゆうさん
90城目
●2009年1月28日登城 オシロダイスキさん
 いよいよ百名城巡りの旅も最後の首里城になりました。中城城から首里杜館の地下駐車場がナビで検索できず、付近の駐車場に停めて徒歩で首里城を目指しました。結局裏側の円覚寺方向に駐車したようです。

 首里杜館の案内所で無事押印しました。その後守礼門、園比屋武御嶽石門、首里城御庭、南殿、本殿、北殿を周りました。修学旅行生と一般客が入り混じってここも凄い混雑です。押されて通過しましたが本殿の中の装飾は見事でした。

 その後は余裕で斎場御嶽を見学しましたが、そこで感じたのは沖縄には到る所に拝所があると云うことです。最後にひめゆりの塔を見学しました。館内に流れる音楽は卒業式に流されるものだそうで、写真と作文を読みながら涙が止まりません。

 百名城の旅もここで一区切りです。定年でゆっくり出来るのに、まだ会社時代の癖が抜けず行程表の通りに進めてしまい同行人に笑われています。
●2009年1月28日登城 ●●シャカマッキー●●さん
次の日首里城を最後に回りました。さすがに観光名所として有名なので城に関心ない人も多かったように思います。アジア圏の外国人の方が多かったです。首里城の入場料金は
800円と結構高いです。中の殿様の椅子はすごかったです。
●2009年1月27日登城 でこのかみさん
77城目。快晴。
沖縄旅行3日目、前年に引き続き3回目の登城。海外交易で栄えた琉球王国の居城です。構造は内郭とそれを取り囲む外郭からなりますが、防御施設というよりは宮殿や王城の佇まいですね。琉球王国は独立国家でありながら、中国と朝貢関係を結び華夷秩序に組み込まれていました。朱色の楼門建築や正殿を見れば、中国の影響を大きく受けているのが感じ取れます。プチ紫禁城といったところでしょうか。識名園でも中国の影響を感じました。他方で、琉球石灰岩を使った高い城壁はグスク特有のもので、独特の曲線美はここでも素晴らしく、相方積みの石垣も見事です。訪城時は、正殿裏の私生活区域を復元中で、工事が終われば再訪したいです。また、那覇市歴史博物館や沖縄県立博物館の展示もとても興味深かったです。いつか琉球国王の王冠(国宝)を見てみたいなぁ。翌日には斎場御嶽にも行き、沖縄の世界遺産群を制覇しました(^^)。
スタンプは北殿で押しましたが、状態良好でした。
●2009年1月24日登城 YASUBOUさん
 36城目。さすがに全国の城の中で観光客が一番多いといわれている首里城。土曜日ということもありツアー客や修学旅行生でいっぱいでした。城というより沖縄を代表する観光地ということで有名なのでしょう。正殿の中は込み合ってまるで満員電車。
●2009年1月24日登城 くりえさん
気温12℃非常に寒い。ゆいレールで儀保下車。やはり九州以北の城とは違う異国情緒がただよう城。
●2009年1月22日登城 みつKIMさん
三十二城目。
夜勤明けに飛行機で那覇へ。明日明後日が雨の予報なので、ライトアップされた首里城も良いか!と6時閉門の五分前に入城。規模にも石垣にも満足満足!
明日からの世界遺産名城めぐりが、とても楽しみになってきました。
●2009年1月22日登城 國たろうさん
さすが南国、中国みたい
●2009年1月18日登城 jinさん
33城目!
系図座/用物座でスタンプGetですが、結構薄めで力一杯押しても薄くなってしまいました。
ただ、係りの方は大変親切に力一杯押すようにアドバイスをもらったのですが、
問題はスタンプ帳の紙質にもあるでしょう。
修学旅行生も多かったですが、思ったよりは混雑していなかったので、のんびりと
全てを見ることができました。
●2009年1月17日登城 微糖エスプレッソさん
32城目。
沖縄の3城を含む世界遺産9か所をレンタカーを使って1泊2日で巡る1城目。
11:00ごろDFSでレンタカーをピックアップして首里杜館へ移動。
地下の駐車場に駐車して外に出たところにある案内所でスタンプを押しました。
スタンプの状態は良好。
このあと園比屋武御嶽石門→首里城→玉陵→識名園→斎場御嶽の順に巡りました。
●2009年1月14日登城 みーやさん
93城目
中城城から普天間に戻りバスで古島駅前まで。
ゆいレールに乗り首里駅へ。そこから徒歩で登城。
●2009年1月12日登城 があこさん
日本で二番目に混んでるお城だと聞いていましたが(一番は熊本城だそうです)この日は意外にも空いていました。三連休の最後の日なのに・・・。
有名な守礼門や正殿では記念撮影をしている人が多かったのですが、園比屋武御嶽石門はひっそりとしていて淋しそうでした。それにしても「そのひゃんうたきいしもん」って読めません(><)
正殿は赤色が眩しくて、中国風ですね。柱の絵なんか鮮やかでスゴイです。
スタンプは出口のお土産屋さんの中の案内所にて。とても良好です。初めは入口の休憩所でお借りしようとお姉さんに声をかけたんですが、「インクが薄くて注文してるけどまだ届かないので、中で押した方がいいかもしれません」と親切に言ってくださいました。とても感謝です。
首里城のあと、近くの玉陵(たまうどぅん)へ行きました。ここも世界遺産のひとつで、琉球王国の歴代国王が葬られているお墓です。たまごうどんが食べたくなるネーミングです(笑)
●2009年1月11日登城 ガンバさん
52城目
一泊したホテルに近いバス停から首里城公園入り口(220円)下車。
8時30分になるまで無料区域を散策。
朝早いこともあり観光客がほとんどいなくのんびり見て回れました。
時間がきて有料区域(800円)に行くと観光客がどんどん入ってきました。
スタンプは北殿内のインフォメーションで出してもらい押印しました。
●2009年1月11日登城 しんさん
沖縄の一般的な観光名所ですが、、ここなら勝連城の方が100名城だと思うのだけどなあ・・・
●2009年1月10日登城 どんぐり藩さん
5城達成。
●2009年1月5日登城 いりさん
朝一で行ったのにかなり人が居ました。さすが観光地。今までの沖縄の城とは違います。
宮殿みたいになっていたり、博物館みたいになっていたり、コスプレしている係の人がいたりします。近くの玉陵にも行きました。
●2009年1月3日登城 城マニヨン人さん
ゴルフ後の3城目。これで沖縄クリアです。

首里城は2回目(3年ぶりくらい)ですが、復元が進んでますね。

ついでに、城内のスタンプラリーもやりました。中学生以下しか記念品もらえませんが。

案内所でスタンプ(インク十分)GETしました。
●2009年1月1日登城 湊都一家さん
年末に今帰仁、中城をスタンプ押して、元旦には首里城に正月の儀式を見学に行ったが、勘違いで塗りつぶしをしてなかったので遅まきながら塗っときます。4〜5回目の登城ですが、元旦の琉球王朝絵巻を見学できて良かったです。
しかし、当日は相当強い風が吹いており、皆さんが座るゴザがすぐに宙に舞うような状態で苦労されてました。 無料で頂いた甘酒も美味しかったです。
●2009年1月1日登城 どどんぱさん
Hさんからスタンプ頂戴
●2008年12月31日登城 きよさん
サータアンダギー
●2008年12月29日登城 moonさん
好きじゃない
●2008年12月28日登城 bunbunさん
60城目
年末休みを利用して、沖縄へ。
飛行機が朝一番の便で、そのままレンタカーを借りて向かいました。空港からかなり近い百名城です。結構混んでいましたが、首里城スタンプラリーを楽しんだりしておもしろかったです。展示もかなり勉強になりました。少し工事中だったのですが、中はとても楽しめました。
●2008年12月28日登城 *上赤坂*さん
来るたびに再建が進んでいて楽しいです。
●2008年12月27日登城 kottoさん
100名城一番最初の地が100番の首里城。
とても色鮮やかなお城でした☆
●2008年12月25日登城 よんふぁんさん
33城目。

中城見学後、行きと同じルートで旭町駅に戻り、
モノレールで首里駅まで、徒歩15分ほど。
すでに夕方5時になっており、玉陵も行きたかったため、
行きはタクシーを使いました。

スタンプは案内所で押しました。
状態は良好。

日没が遅い場所ですが、この季節、
さすがに明るいのは6時まででした。
●2008年12月23日登城 バックは青空さん
今日から4日間で、沖縄の世界遺産とグスクを回れるだけ回ります。
残念ながら 曇りのち雨 バックは青空にはなりません。最終日にもう一度来ます。
現在御殿のまわりに足場を組んで塗装をしています。来年早々足場が正面に来るそうで、写真には不向きとなります。 
●2008年12月16日登城 フーミンさん
昔、那覇に住んでいたので何度も言ったところにスタンプを押しに再び来ることになるとは思いませんでした。
近くに首里城とともに世界遺産に登録されている遺跡がありますので一緒に見学してみてはいかがでしょうか。
●2008年12月15日登城 こうしゅう・あらたさん
出張の途中で登城。
次回は他の2城と合わせて制覇したいと思います。
●2008年12月9日登城 キキ父ちゃんさん
未登録分です。首里城正殿までの石畳みの坂道が好きです。
●2008年12月8日登城 ゆーさくさん
中城城を見学後に訪れる。
しっかり復元されている、観光客が平日に関わらず多かった。
●2008年12月8日登城 ファンペルシーさん
お父さんのNAHAマラソン応援で沖縄に行きました。
●2008年12月5日登城 晋作さん
再建時の石垣がきれい過ぎて残念。
●2008年11月28日登城 げんさん
●2008年11月25日登城 ほろさん
20年ぶりぐらいに2度目の登城。
那覇空港からモノレールで30分。終点の首里駅から徒歩15分。
便利になりました。
日本の城でもなく、韓国でもなく、中国でもないが、どこか通じているところが魅力的な城郭でした。
余談ですが、近くの新垣カミ菓子店の手作りちんすこうは、今までお土産で貰って食べていたちんすこうのイメージを覆されました。 美味。
●2008年11月25日登城 まのさん
朱が綺麗。華やか!
●2008年11月23日登城 はじめさん
識名園から徒歩で行きましたが、上り坂を長く歩き、この城が丘の上の城であることを実感しました。
昼下がりでしたが、観光客がとても多く、駐車場は満車。正殿内も人が多かったです。
正殿に行くには、800円の入場券で奉神門をくぐる必要がありますが、正殿内部の遺構こそが世界遺産ですし、書院・鎖の間も復元されておりますので、800円の価値はあると思います。
残念なことに漏刻門が修復中のために白マットで覆われていました。いずれ再訪します。
●2008年11月23日登城 たこだんごさん
この日最後の訪問地!
ここは少し遅くまで、開いてるので・・・とはいえ、最後の最後の客でした。門が閉まる直前までいましたが、あくる日も行ったのですが、本来の出口でなく、入り口から入って入り口から出ました。
20時直前に首里社館で押したのですが、もう閉めるところだったと、そういわれました。ナイスです!
そして、あくる日も9時のオープンを待つ前に、天物アカギの写真に撮ったり、世界遺産を撮ったり・・・飛行機の出発1時間前までここにいました!
いつもながらの、急ぎ働きです!
●2008年11月21日登城 かつどんさん
2泊3日の沖縄の旅.
首里城はイメージより小さかった.
●2008年11月4日登城 じぇにゅさん
無料のガイドツアーに参加させて頂きました。
説明が詳しく聞けて良かったです。
●2008年10月29日登城 アンディさん
2回目の登城です
今回は、娘との旅行です
●2008年10月27日登城 スパカツさん
3城目 今回の沖縄遠征は天候に恵まれ最高の登城でした。
●2008年10月24日登城 マリノス君さん
・今回は2泊3日の旅行です。
・行きの飛行機はなぜか嫁と別便で、私が先着しレンタカーを準備。
・10時45分に那覇空港は出発し、首里城へGO!
・首里城では24日から首里城祭りを開催しており、平日にもかかわらず観光客がたくさんいました。
・スタンプは北殿内のインフォメーションで押しました。
・首里城は色々な建物や門が復元されていて、なかなか見ごたえがあります。石垣も曲線の美しさや、台座の上のちょっとした突起が本土の石垣と違います。
・お昼は、近くの沖縄料理の店「いろは庭」でいただきました。
・このあと、那覇道路で中城城へ向かいました。
●2008年10月16日登城 A@六文銭さん
 昼過ぎに首里城へ行ったら、スコールに見舞われてしまい、見学できなくなってしまいました。
 
 首里城は明治維新後、熊本鎮台の軍隊が入ってきて、建物などは破壊されてしまいました。
 加えて、沖縄戦においても爆撃に遭いました。
 戦後は琉球大学のキャンパスになっていました。

 しかし、古記録などを丹念に調査し、首里城の復元が行われたのは本当によかったと思います。
 
 沖縄は日本の文化というより、東アジアの文化圏に入りますので独特の歴史・文化が栄えた土地です。
 そのことを我々本土の人間はよく理解したほうがいいと思いますね。

 沖縄は雨が多いせいか、休憩所に傘の自動販売機があって驚きました。

 最後に、車で移動する際の注意。
 沖縄では公共交通機関が未発達のため、ほとんどの人が車利用ですので、時間帯によっては渋滞に見舞われます。
 少なくとも返車には飛行機の出発時間の1時間半前には帰れるよう余裕をもって行動しましょう。
(レンタカー屋の話では、飛行機に乗り遅れる人が後を絶たないとのこと)


※60城目
●2008年10月7日登城 たかあずさん
旅行
●2008年9月27日登城 若旦那さん
昼まで仕事で14:35の関空発の飛行機で30分遅れの18:00で那覇着、
レンタカーで直行も19:00
 小雨とすでに暗いので正殿以外はNOT WELL COME 

何も見えません、仕方なく800円で正殿に入場。
この時間帯の入場者にサービスの粗品(携帯ストラップ)はおそらく
首里城独自のスタンプラリーの景品。

他にもパラパラと観光客がいました。さすが、沖縄で1番入場者が多い観光施設。
 韓国か中国の映画で見るような施設でした。
スタンプは印影は良好でした。
 評価は???
駐車場は1回310円 8:00〜21:30(7月〜9月)
開園(無料部分) 8:00〜21:00(7月〜9月)
会館(有料部分) 8:30〜20:30(7月〜9月)販売締切20:00

★★★


 
●2008年9月23日登城 カープさん
まあまあ

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。