2601件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2013年3月9日登城 skobaさん |
中国の影響が強く、なじみのない建築物で、やはり日本の城が良いです。正門も工事中で残念でした。 |
●2013年3月8日登城 係長さん |
戦乱で無くなったのは惜しい。 |
●2013年3月6日登城 タムタムさん |
93城目。 正殿、門、石門、石垣、城壁。 沖縄3日目。ひめゆりの塔-首里城-石畳道-玉陵。ひめゆりの塔を見学後再び那覇にもどり、ゆいレールで首里城へ。モノレールからも小高い山?の上に首里城が見えます。首里駅より徒歩で登城。円覚寺総門、弁財天堂を見た後首里杜館へ。守礼門より入り直しました。守礼門は修復工事中。沖縄のシンボル的な存在だけに残念でした。 園比屋武御嶽石門から順番に見学コースを進んで行きます。流石に琉球国王の城だけに門が多く守りが固いです。系図座・用物座では琉球舞踊を見ることができました。 正殿は、塗り直しされたところなので朱色が映えとても綺麗でした。 正殿内は国王の玉座が印象に残っています。余談ですが沖縄の龍の足の指の本数は本土とは違う様です。首里城見学後金城町石畳道、大アカギ、玉陵も見学しましたが、龍譚沿いから見る首里城もおすすめです スタンプは、首里杜館案内所にて。シャチハタ式で良好です。 沖縄4日目はホエールウォッチング。無事クジラも見れて満足な沖縄旅行となりました。 |
●2013年3月4日登城 まいまいさん |
人が多い |
●2013年3月3日登城 左近さん |
綺麗な城でした。 |
●2013年3月2日登城 すーさんさん |
第一号スタンプ押し城! 守礼門が工事中だったので、ただでさえ残念な門が、より残念になってました。。。 |
●2013年2月27日登城 kyoさん |
2回目でした。 |
●2013年2月26日登城 ノンちゃんさん |
はあ 沖縄より寒い本土へ帰ってきました。温度差15度以上・・異常・・ 一足早く春を感じてたのにその日のうちにまた冬を。 んなこたあ どうでもいいのですが。首里城は以前に行った時よりも復元がかなり されていました。うるしも10年毎に塗り直しとか。 あんなに城壁あっただろうかと昔の記憶をたどりつつ、1時間半ほどウロウロしてました。 しかし平日だというのに沖縄の観光客の多いこと・・ おまえもだっ!て? いえ 私は会社の休業日を利用して・・「ゴニョゴニョ」 |
●2013年2月24日登城 紅まる九さん |
職域の初任課程の同期生が全員卒業(定年)するので最後の同期会を沖縄ですることに。那覇は暑い。敦賀からきた人は家を出たとき雪が降ってたのにと驚いていた。ゆいレールで首里へ。19年前に来たときは首里城の朱色があざやかすぎて違和感があったが馴染んできていた。33城目。そのあと周囲の世界遺産を見て回った。 |
●2013年2月23日登城 ウッチャンさん |
20年ぶりに行きました。随分拡張されていました。 |
●2013年2月21日登城 フーテンのゆきちさん |
まさかの守礼門が網で覆われて工場中でした。 城壁が見事でしたね。 |
●2013年2月18日登城 前座名人さん |
日本3大がっかりの一つ、守礼門は、今、工事中で見られません。 ゆいれーるの一日乗車券で、割引きが受けられるので、 那覇市内宿泊なら、往復と割引分で、元がとれます。 |
●2013年2月17日登城 泰之伸さん |
62城目 もう少し年代を経れば復元石垣も味が出てくると思う |
●2013年2月17日登城 なっかむさん |
. |
●2013年2月15日登城 ちく(TickTack)さん |
29城目。 |
●2013年2月15日登城 たくなおやさん |
沖縄2城目。あいにく、小雨は降ったり止んだりの天気。ゆいモノレールを利用して首里城へ。首里城スタンプラリーの地点めぐりで首里城を1時間以上をかけて一周。北殿の案内のお姉さんのところでスタンプ押印。ただ、守礼門が工事中であったのは、やはり残念。 |
●2013年2月12日登城 三ちゃんさん |
夕方4時過ぎに到着、今回で3回目、見学は割愛しスタンプのみを押印、守礼門は現在シロアリに食われたため修理中でシンボルがないと華麗さが半減した感じでした。 近くの玉陵に寄ったあと車へ、駐車場についた途端にスコール並みの雨。タッチの差でした。 |
●2013年2月11日登城 ローリーさん |
ものすごい大きな規模の城郭で、やはり琉球の城の筆頭であるという所でしょうか。 残念なのは当日雨だったこと。また来いよってことでしょうかね(笑) ここ首里城および、玉陵、識名園などなど市内観光ではゆいレール一日乗車券を見せると入場料割引になります。 復元も着々と進んでいますね。 沖縄旅の総評としては、 植生や生物、食文化などなど、日本人から見てもやや異国の雰囲気が漂う、明らかな文化の違いを感じることができました。 ちなみに泡盛は残波白が好みです(爆) |
●2013年2月9日登城 ちかぱぱさん |
89城目 自身2回目の首里城です 城壁の曲線ラインは圧巻です スタンプ設置場所のお姉さん、 とても愛想良く好印象 ★★★☆☆ |
●2013年2月8日登城 ピエールKAKIさん |
風が強く時折雨が降っており、結構寒い中登城する。石垣に使われる琉球石灰岩や曲がりくねる石垣に新鮮な驚きを禁じ得ない。ほとんどが再建で、先の大戦が悔やまれる。 |
●2013年2月8日登城 MINI太さん |
85/100城目。 2泊3日の沖縄旅行。1日目。 先に識名園を見てから首里城入り。守礼門は生憎の修復中にて見られず。 正殿までいくつか城門を通過していくが、周囲の蛇のようにうねる独特の石垣が良い感じ。下之御庭に到着したところで14時。琉球舞踊「舞への誘い」が始まったので、30分見学。衣装が華やか。 その後、系図座・用物座内にてスタンプを押印。強めに押してという係員の方のアドバイスもあったが、それでも少し真ん中が薄めか。皆様も押される際にはお気をつけを。 続いて、有料区域の御庭内へ。南殿から正殿、北殿へと資料とを見ながら一巡。その後、京の内・西のアザナ等も順番に回った。 途中から雨が降ってきてしまい足早な見学となったが、日本でありながら異国情緒あふれる城というのも文化の多様性が見られて面白いものだ。 |
●2013年2月8日登城 つるちゃんさん |
4城目。 首里城は4回目です。学生の頃よりいろいろとじっくり見れるようになりました。 スタンプを借りたところで「みなさん結構集めてますよ〜」といわれました。 |
●2013年2月6日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
33城目。 やってきたぜ、沖縄!! 会社3日間も休みとって連休にして3泊4日沖縄旅行だす。 沖縄に着いてレンタカーで早速、首里城に行きました。平日の16時過ぎだったからすごい空いてたよ、メジャーな観光地なのに空いててラッキー! 首里城って中に入れるんだね、知りませんでした。中は城主がいたところで写真とれたりしたし、よかったです!! てか沖縄あったけー!! |
●2013年2月6日登城 もりなこじゅんさん |
40/100 初登城です。8時30分から正殿前の開門式があるとのこと、ホテルを7時に出発して見学しました。スタンプラリー用紙を参考に一周してきました。9時過ぎ位から修学旅行やツアーの人達で多くの見学者が訪れていました。ゆっくり見学するには、早目の登城がお薦めです。守礼門や正殿が人気ですが、石垣をよく見ると現存と復元の境目が表示してあったり楽しめます。 |
●2013年2月3日登城 ガーデン スワローズさん |
67登城目 今年の城攻めは沖縄からスタートしました。35年ぶりに沖縄に行ってきました、前来た時は守礼門で写真を撮り首里城はまだ琉球大学でした、21年前に復元して観光地化されて城好きには少しがっかりでした。天気も良く25度と長袖では厚く感じられました。北京のミニ紫禁城と言った感じでした。 |
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん |
後程 |
●2013年1月31日登城 花衣悠希さん |
ツアーで行ってきました。 修学旅行生も多かったです。 守礼門が修復中だったのが残念。 正殿の前に来るとテンペストな世界でわくわくしました。 でも正殿の中はお香の匂いがきついのと朱色で目がチカチカしてつらかったです(涙)。 スタンプはちょっとインクが薄かったです。 |
●2013年1月30日登城 shin ichiさん |
那覇からレンタカー。 モノレール「首里」駅から徒歩でも行けます。 |
●2013年1月29日登城 おおたつさん |
67城目 |
●2013年1月29日登城 はちごろうさん |
残念ながら猫は発見できず。 守礼門は工事中で足場に囲われていました。 |
●2013年1月29日登城 ふたばばさん |
ここもお城というのか? ここは何度も訪れているが、日本の城というイメージとはだいぶかけ離れていると思うが? |
●2013年1月28日登城 a1mog🍀さん |
初登城は時間が遅くて中に入れなかったけど、今回は十分に時間を取りました。 やっぱり、お城はゆっくり見学したいですね。 |
●2013年1月27日登城 Melsさん |
83城 天気 : くもり 駐車場 : 首里杜館地下駐車場(310) スタンプ: (首里杜館案内所受付/北殿内売店受付) 受付時間: 8:30〜18:00(入館は17:30)季節変動 入場料 : 大人800 中人(高校)600 小人(小中)600 ※小学生未満無料 感想 : 2回目の登城 順路に従いぐるっと一周 残念ながら最初の『守礼門』は工事中のため見られず 朝一だったため『奉神門』の前で何やら開館のセレモニー 流石に広いが建物自体は特に見所は・・・ 沖縄は石垣や石壁、住宅は殆どコンクリート 木造建築があまりないのは、風?台風?潮? 言葉もいまいち分らず、もう少し学習してからもう一度来てみたい |
●2013年1月27日登城 coolkoさん |
登城 |
●2013年1月26日登城 prc8u9さん |
沖縄一城目 桜の季節になったみたいなので行って来ました。いい具合に晴天で首里城の赤具合も期待していたとおりで良かったです。 |
●2013年1月26日登城 ▲ へちま?さん |
11/100城 二周り目 沖縄二泊三日登城の旅 3城目は首里城です 昨年に続き五度目の登城となります。 本日は天候に恵まれ素晴しい眺めを堪能出来ました。 青い空に朱色の漆が鮮やかに光っています。 首里城も修復と復元作業が相変わらず続いています。 城郭内で未訪問の京の内・西のアザナへ足を運びました。 展望台からの眺めは最高でした。 次回訪問は、東部居住区の完成後でしょうか? この度は、ゆいレールにて登城しました。 3時間程の散策後、DFCギャラリーに向いました。 ○移動手段:ゆいレール(首里駅から徒歩15分程) ○駐車場:- ○施設:入館料(800円)・呈茶サービス(300円) ○スタンプ:情報案内書受付(無料可)・印影良好 ○天気:晴 |
●2013年1月26日登城 しょ〜けんさん |
あとで |
●2013年1月24日登城 しなのなさん |
正殿の二階の王座に感激しました。 割と観光客がいました。 |
●2013年1月24日登城 michiさん |
。 |
●2013年1月23日登城 外郎三昧さん |
済 |
●2013年1月23日登城 だんじりくんさん |
訪問時、守礼の門は工事中で見れなかった。 復元ながら、正殿は素晴らしい造り。 |
●2013年1月22日登城 八木邦雄さん |
立派なお城でした。生憎、守礼門は補修中。中国式の本殿?も珍しかった。 |
●2013年1月19日登城 みつまるさん |
54城目 7年ぶりの登城。守礼門が修復中で覆いの中に。残念。その他全体的に朱色が以前よりも少し色あせているように感じた。海風のあたる丘陵の上。維持管理も大変なのだろうな。首里杜館でスタンプ押印。シャチハタ式。係の方からしっかり押すようにアドバイスをいただいたのだが、それでも少し薄い。ただ、裏表紙のページゆえに、薄めの方がよいのかもしれない。入場料800円を払い、御庭へ。南殿内部の復元は前回なかったものであり、順路に沿ってゆっくりと見学。見ごたえがあった。正殿内部では玉座前で記念写真を撮る観光客が多くやや渋滞。沖縄衣装を身にまとった係の方が丁寧に対応していた。ありがとうございました。 首里城見学後、これも世界遺産の玉陵(入場料300円)へ。駐車場は2時間までで310円。 |
●2013年1月19日登城 みかん丸さん |
記念すべき1城目 青い空と赤い城。 スタンプ:首里社館(申出) |
●2013年1月18日登城 ふぁるさん |
ちょうど、守礼門の塗り直し中でした。 タイミングがいいのか悪いのか?? 首里城は、全然違うタイプですが、これも立派ですね。 |
●2013年1月17日登城 まう!さん |
火災前に登城できたこと、今思えば非常に幸運でした。 復興を願ってやみません |
●2013年1月17日登城 ぴっぷさん |
朱色が映えとてもきれいだった。 |
●2013年1月17日登城 セン丸さん |
登城94ヶ所目です。 前回沖縄を訪れたのはスタンプラリーに参加する前だったので、改めての訪問。 首里城は完全に異国(中国系)のお城ですね。 那覇市内を一望出来る丘の上に建っていて、琉球王朝の威厳を感じます。 守礼の門が保存修理中で見れなかったのが残念。。。 |
●2013年1月17日登城 浪速のノッポさん |
通算44城目(九州・沖縄地区10城目) ここも世界遺産に指定。これで国内世界遺産の5城制覇。 沖縄では一番有名なお城ですね。下の駐車場から、中国の万里の長城のような坂の石垣道を行くと、守礼門がありますが、生憎修復工事中。残念!! さらに登っていくと正殿が見えてきます。この正殿を囲むように、南側に南殿・番所、北側に北殿があいります。まず正殿の正面から写真を一枚。その後、南殿から内部へ侵入(?)し、正殿、北殿へと資料とを見ながら一巡しました。さすが琉球王国の象徴と言える立派な城で感激しました。 スタンプの出来栄えは上々。 |
●2013年1月15日登城 kyousukeさん |
無料ガイドさんにくわしいく説明していただきました。予約なしなので時間が、合えばいいと思いますよ。 |