2648件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2013年6月27日登城 アユナさん |
1城目 首里城は雰囲気、景観ともに違いますね。 非常に綺麗でした。 |
●2013年6月26日登城 由里姫さん |
東京から大阪。大阪から沖縄への旅行。 幼なじみと一週間ほどの女二人旅。 最終日に首里城へ。早足で全部周り。 スタンプラリーに参加した。 |
●2013年6月23日登城 だいぽんさん |
工事中で外観を直していました。 |
●2013年6月18日登城 えせ長野人さん |
復原が雑 お土産は観光地価格 |
●2013年6月16日登城 ramさん |
沖縄二泊三日の最終日 牧志公設市場で飲みすぎてしまい、飛行機の時間ギリギリの為、駆け足での見学。 20年前に訪れた時は観光客が多かったが、この時はボチボチでした。 スタンプ良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月15日登城 yuyawさん |
暑い |
●2013年6月14日登城 まなつの夢さん |
約25年ぶりの2回目の登城。以前来た時は天主はなく、守礼門だけだったような。きちんと整備されていたのには感動。前回は祖父母に連れてきてもらったが、今回は息子、じいちゃん、私と三世代での登城。![]() ![]() |
●2013年6月14日登城 まなとの夢さん |
約25年ぶりの2回目の登城。以前来た時は天主はなく、守礼門だけだったような。きちんと整備されていたのには感動。前回は祖父母に連れてきてもらったが、今回は息子、じいちゃん、私と三世代での登城。 |
●2013年6月12日登城 陽真さん |
ゆいれーる「首里」駅から徒歩10分ほど。 壮大な規模のお城ですね。圧倒されました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月6日登城 tanamasa10さん |
2度目 |
●2013年5月25日登城 takuさん |
中城城から車30分程度で到着。言わずと知れた世界遺産。 |
●2013年5月25日登城 こしたくさん |
二度目の登城。中城城から車30分程度で到着。言わずと知れた世界遺産。 |
●2013年5月24日登城 芦屋のボンボンさん |
ホテルから徒歩圏内でしたので、早朝散歩を兼ね徒歩で行ってきました。 早朝ということもあり、観光客がいないので、守礼門・園比屋武御嶽石門・ 歓会門等主要な遺構は良い写真が撮れました。 スタンプをゲットするため、夕刻再度登城。スタンプは受付にあり、 スタンプをゲットしいざ入城しようとしたところ、やかましい外人さんの団体 と遭遇。ということもあり、以前に入城したこともあるので、本殿参拝は やめて近くの「玉陵」(たまうどぅん)に入城。こちらはほぼ貸切状態でした。 ところで、今回の旅行でもつくづく感じるのは観光地に行けば必ず日本人と 同数程度の「やかましい外国人」がいらっしゃり、観光地はほぼ植民地化 されているのでは……。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月24日登城 ならだまさん |
本殿じゃないけど改修工事してました! |
●2013年5月13日登城 Jkaku_Moveさん |
沖縄に着いた後レンタカーを借りましたが豪雨で全く前が見えずホテルに車を置き ゆいレールで首里駅から徒歩で登城、何回も来ていますが豪華ですばらしい城です スタンプは発券所前の休憩所でシャチハタでした 正殿の復元石垣と旧石垣の境が分かる右掖門から淑順門へ至る道は 雨天は足元がすべるため一時的に通行禁止でした 西のアザナからは慶良間諸島が見えました ここはツアーのルートから外れているので空いていて 景色がよく石垣の上にありお勧めです 円鑑池の畔ではバリケンという水鳥が6羽の雛を連れて歩いていましたが 人が近づいても逃げません 円覚寺を経由して上の毛に登り石垣を再度見た後に首里駅に向かいました 食事は沖縄に来ると必ず行く店ジャッキーステーキハウスで食べました この日は悪天候で飛行機が少し揺れたのと豪雨のため、修学旅行生達は たいへんだったようです、その他ツアー客も多かったです ![]() ![]() |
●2013年5月13日登城 はれさん |
記念すべき第1登城 100名城制覇めざしがんばります。 |
●2013年5月12日登城 ひかるさん |
![]() 城の中では、琉球王国の伝統的なお菓子をいただくことができます。 |
●2013年5月10日登城 ターニーさん |
過去に登城 |
●2013年5月5日登城 とぼるぷんさん |
二回目の登城。さすが一大観光地。広い駐車場、沢山の観光客。そしてそれ以上に沖縄らしい石垣は見事。 |
●2013年5月5日登城 まりへーさん |
石垣が 独特で素晴らしいですね。 ライトアップされて、池に映る首里城も素敵でした。 |
●2013年5月2日登城 カレー・ライスさん |
2千円札。 |
●2013年5月1日登城 ゆーかさん |
湾曲した石垣が見事! |
●2013年4月30日登城 さみーさん |
クレーンがあって残念でした! |
●2013年4月29日登城 2(ryさん |
朝の8時に車で那覇市内のホテル出発。到着は8時25分?駐車場もまだ空いてなかったので待ちました。少し待ったところで駐車場が空きました。車を停めてぶらぶら探索。 9時きっかりに入りました。800円。入ってすぐは他のお城と違う広間?が感じられ良かったのですが他が余りにも見所が無さ過ぎて微妙。。。。800円の価値は余りないですね。しかも丁度塗装の修繕工事にあたったので余計微妙でした。 |
●2013年4月28日登城 腐れ儒者さん |
沖縄で一番有名な城。 復元の箇所も多いですが立派な朱塗りの建物が見事。 |
●2013年4月28日登城 なっさんさん |
瓦がすごくきれい。 |
●2013年4月27日登城 ひでっちさん |
![]() |
●2013年4月23日登城 zicoすずきさん |
城内のスタンプラリーに参加すると、自然に城内一周出来ました。宗教上の聖地である御嶽が城内にあって、本土の城との違いが感じられました。守礼門や正殿などこれまで写真でしか見てなかったものを実際に目の前にしてやはり感激しました。 |
●2013年4月18日登城 まーぼーさん |
沖縄3日目(4/18)、最後の城は首里城。天気は曇りで首里城公園に8時半過ぎに到着し、早速スタンプを首里杜館でゲット(良好)しました。 順路に従い公園内を散策しましたが、平日にもかかわらず多くの観光客でいっぱい。守礼門も修理が終わって4月から見られるようになっていたのは良かったのですが、カメラの放列でまともな写真がなかなか撮れませんでした。 正殿に向かうには何回も門をくぐらなければならず、姫路城のい、ろ、はの門の作りのような堅牢な防御縄張りをイメージできました。印象に残ったのは、カーブした石垣を瑞泉門の下から眺められたこと、又帰路の最後の門である久慶門を出た所にある、苔も所々生えている年代を感じさせる湾曲した石垣を見物できたことです。 4つ登城した沖縄の城の中で一番感動したのは座喜味城の石垣とアーチ門でした。 今回は2人の友人とのドライブ旅行で、雨にはたたられましたが、楽しい城めぐりの旅ができました。2人の友人に感謝! 今回は勝連城を見物できなかったので、次回は天気の良い日を狙って4城の再登城と勝連城めぐりをバスの一人旅でのんびり訪れてみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月10日登城 アユとお城さん |
西日本最後の沖縄攻城です。 沖縄のグスク中で唯一建造物のあるお城でした。 やはりなんといっても正殿や守礼門他の門を見ていると日本のお城と違い 琉球に来たんだなと思いました。 石垣も日本の組み方と違い曲線をうまく取り入れています。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月6日登城 ビッキ〜さん |
凸35城目凸 首里城は2回目でようやくスタンプをゲット! 前回登城したときは飛行機の時間の関係上ゆっくり廻れなかった。 そして今回はともかくスタンプをゲットしてから廻る。 しかし旅行仲間と訪れたので、やっぱりゆっくり廻れず。 |
●2013年4月5日登城 はるひなさん |
aa |
●2013年4月4日登城 銀魔王さん |
人がいっぱいで写真撮るに一苦労です。 尚寧王しか知らん ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月4日登城 hkyaさん |
8/100 |
●2013年4月2日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2013年4月2日登城 ぽんさん |
![]() |
●2013年4月1日登城 とみーさん |
![]() 守礼門の工事は終了。奉神門は若干工事していた。北殿〜正殿〜南殿と見学。正殿内部の玉座は、琉球王朝の栄華を感じさせる。今回はそこで守礼門に戻らずに淑順門〜右掖門〜漏刻門〜瑞泉門〜久慶門〜歓会門を順に巡る。北側から見る石垣は高くて立派です。さらに円覚寺跡、円鑑池も巡る。 あと、どうしても見たかった沖縄戦の三十二軍司令部壕跡も確認。華やかな観光地のすぐ脇に戦跡があり、ここが先の大戦の激戦地と再確認。 |
●2013年4月1日登城 14さん |
14 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
3回いきました。 石がきがすごいね |
●2013年3月29日登城 金谷家さん |
沖縄初日。ゆいれーるの首里駅方面から守礼門側へ石垣に沿って散策。本土の城郭とは全く趣きの違う景観に良い意味で驚かされました。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月29日登城 tuzumiさん |
琉球王国の栄光が伝わってきます!!! |
●2013年3月27日登城 nyuunyuunyuu2000さん |
琉球の独立国としての往年の栄華をかみしめた |
●2013年3月23日登城 yakibutaさん |
首里城 |
●2013年3月21日登城 みっけんさん |
沖縄旅行中 |
●2013年3月10日登城 スバルさん |
56城目。 |
●2013年3月10日登城 ふーみんさん |
100名城の記念すべき1城目がここ! なのに、スタンプの設置場所がよくわからず、 うろうろした挙げ句、別のスタンプラリーのスタンプを押してしまった(泣) ようやく本物のスタンプ設置場所で、親切な係の人が白い紙をくれて、 そこに押して、上から針貼りました。。 今となっては、それもいい思い出です。 |
●2013年3月9日登城 skobaさん |
![]() |
●2013年3月8日登城 係長さん |
戦乱で無くなったのは惜しい。 |
●2013年3月6日登城 タムタムさん |
93城目。 正殿、門、石門、石垣、城壁。 沖縄3日目。ひめゆりの塔-首里城-石畳道-玉陵。ひめゆりの塔を見学後再び那覇にもどり、ゆいレールで首里城へ。モノレールからも小高い山?の上に首里城が見えます。首里駅より徒歩で登城。円覚寺総門、弁財天堂を見た後首里杜館へ。守礼門より入り直しました。守礼門は修復工事中。沖縄のシンボル的な存在だけに残念でした。 園比屋武御嶽石門から順番に見学コースを進んで行きます。流石に琉球国王の城だけに門が多く守りが固いです。系図座・用物座では琉球舞踊を見ることができました。 正殿は、塗り直しされたところなので朱色が映えとても綺麗でした。 正殿内は国王の玉座が印象に残っています。余談ですが沖縄の龍の足の指の本数は本土とは違う様です。首里城見学後金城町石畳道、大アカギ、玉陵も見学しましたが、龍譚沿いから見る首里城もおすすめです スタンプは、首里杜館案内所にて。シャチハタ式で良好です。 沖縄4日目はホエールウォッチング。無事クジラも見れて満足な沖縄旅行となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月4日登城 まいまいさん |
人が多い |