トップ > 城選択 > 首里城

首里城

みなさんの登城記録

2600件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2010年3月21日登城 がんばるとくちゃんさん
首里城付近の通り沿いにコインパーキングがあったので
駐車して首里城に向かいました
2000円札で有名になった「守礼門」前で記念撮影
プラモは小さかったけど、実際に見るとかなり良い雰囲気でした
正殿に入るときは入場料800円が必要です
せっかくの機会なので中に入りました
中には喫茶コーナーがあり、民族衣装を着たかわいい(!!)
ガイドさんがお菓子について説明してくれました
これで300円はお得です(^^)
●2010年3月20日登城 又兵衛さん
23城目。沖縄旅行2日目は有名な首里城へ。10数年前に行ったことがあって、その旅行の時になぜか2回足を運んでるので^^;今回が3回目。
平和記念公園とかひめゆりの直後に行ったせいもあってか、中世の城というよりかは沖縄戦の防衛本部としてのイメージが重なり、なんだか複雑な思いを持ちながら中を見て回りました。でも、きれいですね、ここは。やはり日本の城とは一味違います。正殿も外観の塗り替え中であり…しかし歴史ファンとしてはこれがまた複雑。歴史的価値を損なうような過度な観光化は避けてほしいものだが…。ここもスタンプはチケット売り場で押せますよ^^
●2010年3月20日登城 みかたくさん
37城目 −自身2度目の沖縄ツアー−
【移動手段】:ゆいレール首里駅より徒歩ちょっと
【交通利便性】:△
【見学内容(スタンプ有料無料)】本殿見学。スタンプ無料可
【初登城】:×
【感想】:中城とは違い、観光開発されています。
     本殿は一回は見るとよいでしょう。  
【その他・食事等】:アグー豚のしゃぶしゃぶ(守礼)
●2010年3月14日登城 そうすけ&あかりのパパさん
21城目

国際通り付近のホテルから、ゆいレール(モノレール)にのって、首里駅へそこから歩いて10分ちょっとかけて首里城へ。
琉球国王の長年にわたる居城ということで、沖縄内のその他のグスクと比較して規模が格段に大きい。城門が数多くありました。

宮殿は塗装中でした。
●2010年3月13日登城 上田武蔵守さん
2回目。朝早めに行ったが、すでに混んでいた。本殿左半分が修理中だったのが残念。
●2010年3月9日登城 カトウキヨマサさん
第53城目登城(前:中城城)
●2010年3月8日登城 kentarohmaさん
【48城目】
友人5人と散策。

当日は午前中で雨が止み、何とか曇りで止まってくれました。
月曜日とはいえ、さすがに人が多く、老若男女たくさんの観光客が訪れていました。
正殿は晴天に良く映えるのだろうなぁと少し天候が残念。

琉球王都の独特の文化と繁栄を目にすることができて良かった。

スタンプは系図座・用物座の受付の方に出してもらいました。
●2010年3月8日登城 としさん
2泊3日沖縄の旅、3城目。

あいにくの雨でした・・・。
混んでると聞いていたので、朝早めに向かって、
駐車場にはすぐはいれました。
でもやはり人は多め。展示もじっくり見にくかったです。
正殿は工事だし、建物も再建で中に売店もあって、
単なる観光スポットのようで、感動はあまり。。(^_^;)
石垣はなかなかで、観光としてはそこそこ楽しめました。
●2010年3月8日登城 kero38さん
後ほど記入
●2010年3月7日登城 とんぷーさん
32城目
念願の首里城。首里城スタンプラリーがやっていて
これも完全制覇!!
●2010年3月6日登城 ゆりりさん
やっぱり沖縄のお城と言えばここですかね!!
私の行った時はちょうど漆の塗り直しをしている時期でした。
作業の様子は見れませんでしたが、貴重な写真が撮れました☆
●2010年3月6日登城 ヤッチンさん
記念すべきスタンプ第一号
●2010年3月6日登城 雑賀孫市さん
壮大で美しいお城。
●2010年3月5日登城 黒フォレさん
8:30の開城に間に合うよう、8:20に公園地下駐車場に入りました(310円)。
ただ、団体観光の方たちが多く、なかなかいい写真を撮るのに苦労しました。
正殿の修理により左半分が覆われ、少々残念です。
スタンプは系図座・用物座で押しました。
スタンプ帳より、試し押しの再生紙の方が綺麗に押せました。
●2010年3月3日登城 radiさん
琉球王朝の本拠。中国の影響が随所に見られる。
●2010年3月2日登城 えーーーーーたさん
41城目
レンタカーを借りて朝一で修学旅行以来の首里城へ。世界遺産の園比屋武御嶽石門で写真を撮り城内へ。漆塗りの工事やってたのは知っていたけどやっぱり残念。てか工事長すぎるでしょ。工事終わってからまた来たいです。このあと世界遺産の玉陵へ行きました。
●2010年3月1日登城 TあんどTさん
沖縄は3月でも暑かった。
●2010年3月1日登城 群咲さん
これも一つの城の形
スタンプ未回収
●2010年2月24日登城 とみーさん
沖縄に来たって感じがとてもしました。
車で行くと駐車場に案内され310円
スタンプは首里城最後のお土産屋さんの前の案内所にあります。
素晴らしいお城です。
●2010年2月20日登城 九兵衛さん
正殿は漆の塗り直しで北殿側の半分が
足場とビニールで覆われていました。
残念です。今度はスカッと青空で見てみたいです。
●2010年2月20日登城 katsukingさん
修学旅行の学生でいっぱいでした。守礼門は意外と小さかった。
●2010年2月19日登城 ばんび〜のさん
後ほど
●2010年2月19日登城 ももさん
・今回は日ハムのキャンプツアーに便乗し、沖縄の3名城クリア。
 那覇でレンタカーを借りてまず首里城へ、混んでいるとは聞いていましたが、
 駐車場にはすぐにはいれました。
 見学施設も充実しているのではないでしょうか、一部修復している所がありました。
●2010年2月19日登城 ひろにゃんさん
赤い門で一部整備中で電動階段があり足が不自由な方にやさしいお城でした。
●2010年2月19日登城 AKB恭子さん
お城も新しくなってきれいでした。でも観光地観光地してきたかな?
●2010年2月17日登城 お猿サンの城歩きさん
後日
●2010年2月15日登城 こし彦さん
琉球のグスク3城目・・・17年ぶりの登城。正殿左側では漆の塗り替え作業中でした。
●2010年2月14日登城 azamyさん
*
●2010年2月14日登城 鬼の作左衛門さん
社内旅行で訪問。
●2010年2月13日登城 かこたんさん
中城城よりさらに自転車を走らせ首里城へ。
正殿の半分が工事中で少々残念でした。
首里城のあと近くの世界遺産「玉陵」を見学し那覇空港へ。
今回の沖縄自転車ツーリング終了!
●2010年2月12日登城 高梁川さん
建築は、色、建築様式共に中国から入ってきたのか?
正殿、御庭、諸門など王城の貫禄がある。
●2010年2月12日登城 高梁川さん
本土の城と、建築様式が違う。色彩が綺麗、さすが琉球のお城と一目見ればわかる。
●2010年2月10日登城 弾丸Fs2号さん
さすが観光地!

混んでたので、スタンプだけ拝借。即退散・・・
●2010年2月10日登城 城好きさん
12城目
●2010年2月10日登城 大王さん
後日燃えた
●2010年2月7日登城 里灯&佳央さん
親子3人で登城。あいにくの雨で石灰岩の階段は滑りやすく注意が必要でした。
本丸一部工事中です。
●2010年2月6日登城 TAKUさん
 首里駅までモノレールで行く。首里城の守礼門まで歩いていく。朝の9時過ぎにも
関わらずすでに団体を含めて観光客は多数いた。太平洋戦争の沖縄戦のとき、
沖縄守備隊の第32軍の司令部が首里城の地下にあったため。建物は全焼、城壁の
石垣もかなりの部分が崩壊した。久慶門周辺の石垣は昔からの遺構で
他の石垣とは違うので見ればよくわかる。他の石垣はすべて復元されたものである。
世界遺産に選ばれているが、昔からの遺構はほんの少しなのが変な気がする。
●2010年2月6日登城 みどりさん
11城。
修復工事が残念でしたが、スタンプラリーに意外にも熱中。楽しみました。
●2010年2月6日登城 志麻さん
ミニ紫禁城
●2010年2月6日登城 simaさん
観光地過ぎる
●2010年2月5日登城 ちのっちさん
13城目
フリープランで沖縄へ。
レンタカーで移動。
飛行機が1時間遅れたため予定より遅れて登城。
思ったより高台だったのでビックリ。
●2010年2月5日登城 ちのっち2さん
13城目
●2010年2月4日登城 Soraさん
2度目の登城。
2月の沖縄はかなり空いていて、首里城も人が少なめで
ノンビリ周れました。

22.10に12年ぶり再城。火災消失は残念でした。が、復興に向けて整備中でした!
●2010年2月2日登城 ぱげさん
当時は修復工事中。
●2010年2月1日登城 ひなおくんさん
★91城目★
今回の旅3城目。(今帰仁→中城→首里)

宿泊地からモノレールで首里駅へ、そこからタクシーに乗りあわせて首里城へ向かいました。こちらも二度目の訪問ですが前回よりも工事箇所が多く、何箇所か散策できない場所がありました。

◆交通手段:ゆいレール首里駅−タクシー→首里城
◆駐 車 場:公共交通機関使用のため未確認
◆入場料等:640円(モノレール2日券割引)
◆滞在時間:約1時間半
◆スタンプ:系図座・用物座・○良好(上下がかすむ)
◆備  考:ぜひ晴れた日に散策を。
●2010年2月1日登城 しんくんパパさん
10城目 
以前登城したので今回はスタンプのみ。駐車場入り口に短時間駐車。係員に感謝。
●2010年2月1日登城 しんさん
2城目

レンタカーで登城。
●2010年1月31日登城 春秋さん
2回目の登城です。『テンペスト』を読んだ後に訪れると、また違う姿が見えてきますね。
●2010年1月28日登城 こうくまさん
三度目の登城。ここに訪れる度に何かしら変化している(工事している・・・)のでどうしても沖縄来訪の度に訪れてしまうある意味「名城」です。
グスクは、大和の城郭とは形態を異にしていますが、首里城の場合、グスクとはいえ、中国・韓国の城郭建築とのコラボのような感じがします。この点からも、首里城の文化財的意味は大きいように思われます。
石垣好きの反面、復元建造物にもわりと萠えてしまう私的には首里城はディズニーランドです。今度訪れたときにはどのような施設が復元されているのか楽しみです。
そうそう、鎖の間では、庭園を眺めながら、さんぴん茶と琉球菓子をいただくことができます。有料ですがオススメです。
●2010年1月26日登城 かなちゃんさん
本日より「琉球王国のグスク(内3城が100名城)及び関連世界遺産群」を巡ります。まずは、首里城へ行く、「首里杜館」案内所でスタンプ押印、前回工事中だった守礼門を人の流れが切れたところでうまく撮れました、今回は無料ゾーンを主に見て回った、なお正殿は朱塗り工事中です、琉球王の陵墓「玉陵」はすぐそばです。沖縄はバス便も多くありますが、やはりレンタカーが安く借りられてお勧めです。駐車場もほとんど無料でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。