2468件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2011年6月19日登城 McQueenさん |
☆☆ 観光地化が著しく、若干興ざめ。 再建されたものなので当然だが、最近造った感じがしてしまう。 |
●2011年6月18日登城 宿ちゃんさん |
中城城から本日2城目。観光客が多く疲れました。 これで11城目。沖縄県クリアです(^-^) ![]() ![]() |
●2011年6月16日登城 Seiryuさん |
★87城目。沖縄遠征。 【アクセス】 ゆいレールの首里駅から徒歩5分で首里城の東側石垣に到達。入口の歓会門まで石垣や久慶門等を眺めつつ徒歩10分程度。 ゆいレールの那覇空港駅で一日乗車券600を購入。首里駅まで320の為、往復すればモトが取れます。 この一日乗車券は大変お得で首里城・玉陵・識名園が団体料金の2割引になります。 それに丸一日24時間使用可能です。 【見どころ】 西のアザナの石垣は綺麗に石が積まれていました。北側の石垣は曲線が美しいです。南殿から見える庭園は趣があり、龍潭の向こうに見える首里城がなかなか絵になると思いました。 帰りは南側をグルっと回り、作業員用の門に近づいてしまいましたが、ここの石垣も曲線が綺麗なうえ、狭間穴?がありました。近くの継世門も見学してから首里駅に帰りました。 【スタンプ】 無料区域の系図座・用物座の職員に一声かけて押印。状態良好です。 冷房が効いており一息つけました。 |
●2011年5月27日登城 やまこさん |
日本のお城より中国のお城の雰囲気に近くて、説明書きもいろいろと勉強になりました。 |
●2011年5月16日登城 こまぴん☆ミさん |
☆☆☆☆ 土砂降りだったので、無料エリアのみで退散しました。 |
●2011年5月16日登城 紅蓮さん |
登城日は雨でも沖縄の観光地なので雨の日にしては結構な人がいました。 |
●2011年5月15日登城 ホームズ?世さん |
なんと言っても、テンペストの舞台となっている正真正銘のお城です。風水上も良い場所ですから何度登城しても素晴らしいです。お正月のに行われる幻想的なシーンは圧巻です。ぜひ見てください。 |
●2011年5月7日登城 やすさん |
沖縄旅行の目的のひとつとして訪問。 スタンプラリーは、複数のコース選択が出来るが、全コースのモデルが1.5Hrだったが、1.0Hrで回ることが出来た。 |
●2011年5月5日登城 松シンさん |
![]() 独特の雰囲気がよい |
●2011年5月4日登城 しおさん |
![]() 建物自体は復元ということでそれほど感動は無かったですが、 ずっと行ってみたかった所なので行けて良かったです。 雨だったので、ゆいレール首里駅からバスに乗りました。 |
●2011年5月2日登城 しーやんさん |
・・・。 |
●2011年5月2日登城 やぎりんさん |
大陸の影響を受けているなと。 |
●2011年5月1日登城 曽 景瑞さん |
登城した感想 |
●2011年5月1日登城 Mr.Stamperさん |
ww |
●2011年5月1日登城 Wataruさん |
q |
●2011年5月1日登城 momoco24さん |
![]() |
●2011年4月27日登城 pigletさん |
登城78城目です。 沖縄のシンボル的な城だけあって復元が進んでいます。 修学旅行の学生さんがイッパイで、お城見学よりお土産選びに忙しそうでした。 ★★★☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-category-47.html ![]() ![]() |
●2011年4月24日登城 クロちゃんさん |
![]() 広大で見学に時間がかかり、次の予定が翌日(25日)に順延・・・。 高台からの那覇市内の景色が最高でした。 |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年4月11日登城 ろ〜まんさん |
朱色の正殿は豪華絢爛。 城の縄張りは広大で見応え満点。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月10日登城 うめきちさん |
本日のグスク巡りのラストは首里城。首里城は100名城スタンプラリーの存在を知った2008年5月以来の登城。まさにこの3年間のスタンプラリーの日々を決定づけた運命のお城なんですね。相変わらず今回も観光客がいっぱい。なお、この日の貸し切り観光タクシーは2万1000円でした。 |
●2011年4月8日登城 楓橋夜泊さん |
修学旅行らしい団体が大騒ぎで、落ち着いて見学できませんでした。 |
●2011年4月4日登城 symithさん |
a |
●2011年4月1日登城 りふじんさん |
よかった |
●2011年3月27日登城 天守大魔王さん |
68城目。 スタンプの状態は良好です。 ![]() ![]() |
●2011年3月27日登城 天守大魔王GMJさん |
68城目。 |
●2011年3月26日登城 SEVENさん |
【93城目】![]() ![]() ![]() |
●2011年3月22日登城 三六線人さん |
凸47城目 ゆいレールで首里まで行きました。首里駅を降りてから、特に目立つ案内がなかったので、少し迷って、雨模様だったので、結局タクシーで登城しました。 首里城スタンプラリーを開催中で、25個のスタンプを集めると携帯クリーナーかクリアファイルがもらえるというので、がんばって集めました!! そのおかげで、ふだんなら割愛してしまいそうな円鑑池や円覚寺跡に行けたので、よかったです(^_^)v お母さんは神女に興味があるらしく京の内には是非行きたいといっていました。展望台から正殿の龍の屋根が見られてお勧めです。 これで、九州・沖縄方面のお城は制覇しました!!ヽ(^o^)丿 |
●2011年3月21日登城 どうでしょうふりーくさん |
沖縄城めぐり2日目は首里城からスタートです。 朝8時から回っていたので、観光客はほとんどいなかったので 首里城もふくめゆったりと回れました。 一回りした後元のところに戻ったら観光客が沢山!! 城めぐりには早朝が一番と感じました。 |
●2011年3月21日登城 岸和田の夫婦さん |
コメント後日記入![]() ![]() |
●2011年3月19日登城 とも君のお父さんさん |
正門から入ったとき、正殿が門の正面を向いていないというのはびっくりしました。 |
●2011年3月12日登城 ミホノブルボンさん |
これで沖縄完結 |
●2011年3月12日登城 ムーミンパパさん |
![]() 前日の東日本震災を・・・ |
●2011年3月6日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2011年3月5日登城 みねさん |
?離島めぐりの後にスタンプを押すために寄りました。(3回目だったので中に入らず。) |
●2011年3月3日登城 福光の干し柿さん |
043城目 2泊3日の沖縄旅行初日。 那覇空港からゆいモノレールの那覇空港駅で一日乗車券を購入して首里駅へ。 首里そばでソーキそばとおにぎりを食べて徒歩で首里城へ。天候は段々雨脚が強まってきて首里城に着くころには本降りになる。 首里社館でスタンプゲット。 ゆいモノレールの一日乗車券を提示で団体割引金額と同じ金額に割引。 鎖之間でお菓子とサンピン茶をいただきながら解説を聞く。 正殿の外装は改装中。 |
●2011年3月3日登城 まつさん |
続いて首里城をゲット。25年ほど前に行ったが大分変わっていた |
●2011年3月3日登城 パンカルGさん |
(過去の記録の整頓) 3月の沖縄なのにウインドブレーカーが必要なくらい肌寒かったです。 お城に入ると、もはや外国気分。 |
●2011年3月3日登城 まつ2さん |
登城no21 |
●2011年2月28日登城 ピノさん |
☆9城目☆ 沖縄旅行3日目!! 沖縄の世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」9つ制覇!! |
●2011年2月27日登城 kazzyyさん |
二泊三日沖縄旅行 今帰仁城〜勝連城〜座喜味城〜中城城址〜首里城 |
●2011年2月27日登城 chikojさん |
朱い |
●2011年2月27日登城 chikojさん |
朱い |
●2011年2月26日登城 kemuさん |
様式が異国風 |
●2011年2月26日登城 のりわんさん |
35城目 プロ野球沖縄キャンプ見学の合間に登城 正殿は工事中でした。 日本の城とは違いますね! さすが世界遺産☆また行きたいです。 入場料 大人800円(年間パスポート1600円) |
●2011年2月26日登城 国盗りひろくんさん |
開城と同時の登城 9時半過ぎから観光バスが着きだして、半端ない客足だった 工事中も多かったが沖縄の世界遺産になっている城の中でも流石という感じの貫禄 野球のキャンプ・オープン戦と重なっていたり、フジテレビのイベントもやっていたり、沖縄は賑わってましたな |
●2011年2月26日登城 ミッキーさん |
![]() |
●2011年2月25日登城 ★やまっちさん |
午前11時に空港に着いてすぐにレンタカーで向かいました。首里城は2度目ですが、やはり守礼門で記念写真を撮影し、登城しました。沖縄の城はどこか中国的であまり詳しく歴史を知らないせいか迫力に欠けました。駐車場は「県営駐車場満車」という看板がやたらあり、「レンタカー駐車場」の案内がありますが、これは食わせ物。あまり信用しないほうが。 |
●2011年2月21日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2011年2月20日登城 メンフィスさん |
宮古空港から那覇空港に到着してすぐにレンタカーを借り、午前中の早い時間に登城。 小雨の降る中、2月だというのに蒸し暑ささえ感じました。 城のスポットを巡るスタンプラリーを実施していて、いい年だというのに、子供達に混じってスタンプ集めに熱中してしまいました・・・。 正殿は残念ながら工事中でしたが、展示物が充実していて、琉球王朝の歴史を知る上で大変勉強になりました。 私は日本史にはある程度詳しいのですが、中世の琉球の歴史の知識は殆どなかったので 、非常に興味深かったです。 ![]() ![]() ![]() |