2391件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2014年2月10日登城 yoshiさん |
.. |
●2014年2月10日登城 D&Cハンターさん |
那覇市内のホテルからレンタカーで訪問。さすが有名観光地だけあって、悪天候でも観光客がいっぱい! |
●2014年2月10日登城 ち〜子さん |
昔、訪れた時は守礼門だけでした。 |
●2014年2月8日登城 おかきさん |
やや遅めに行ったので玉陵まで回る事が出来ず残念ではあった。 城の設計はやはり本土とは違ったものを感じた |
●2014年2月8日登城 のりゅさん |
55城目。 3泊4日の沖縄お城めぐりの旅、1日目。 世界遺産でもあり、沖縄最大の木造建築の首里城。 (世界遺産に指定されているのは、首里城・正殿内のガラス張りの地下に展示されている石垣群だそうです) 漆塗りの柱や独特な瓦屋根と彫刻が素晴らしく、正殿内部も美しいものでした。 石質が本州と異なるので、趣が違った石垣が新鮮でした。 園比屋御獄石門・玉陵の世界遺産も見学しました。 |
●2014年2月8日登城 たかはるさん |
以前登城したときより、いくつか舘が増えていましたが、統一感がなかったです。再建のポリシーが変わったのでしょうか? |
●2014年2月8日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2014年2月6日登城 H&K&Pさん |
■移動手段 宿泊地(ホテル日航アリビラ)からレンタカー(沖縄自動車道経由)利用で約1時間 ■スタンプを押した場所 首里杜館(県営駐車場併設) ■全体の印象:★★☆☆☆ ところどころ修理・復元工事中,観光地化しており「名城」の名残りも少ない。 正殿など施設内見学では,琉球王国の歴史がコンパクトにまとめられている。ただ,文書などがほとんど見られず,ある程度の事前学習がないと物足りない。 小規模で,約1時間あれば十分見学できる。 ■見所・お役立ち情報 識名園(琉球王家の別邸),玉陵(琉球王家の墓) ■注意情報 駐車場は県営駐車場が2時間310円(延長しても追加料金なし),レンタカー専用という民間の駐車場は強引に止めさせようとして,あの手この手を使う(写真参照,写真の情報はトラップ)。レンタカーで訪れる方には,県営駐車場を強く推奨。 ■感想 (最近特に)マナーの悪い中国人・韓国人観光者が多すぎる。首里城も例外ではなく,普通に名城めぐりをしている日本人としては,強い憤りを感じた。よく整備されており独特の雰囲気なのにその点が残念。 |
●2014年2月4日登城 ひなのバーバさん |
那覇空港からレンタカーで 登城。 外国人観光客が多かった。 スタンプは休憩所で。 |
●2014年2月4日登城 ひなのバーバ ?さん |
72城め。 |
●2014年2月3日登城 tsuccheeさん |
飛行機で那覇空港到着後、ゆいレール&徒歩で登城。さすがに沖縄は暖かく、朝、自宅を出る時との気温差が30度以上もあり体調を崩しました! |
●2014年2月3日登城 teru-nao-rinoさん |
広くて全部見るとけっこう疲れる。 |
●2014年2月2日登城 **JO**さん |
那覇バスターミナルから7番系統のバスで首里城前へ。 バス停から目の前です。 朝8時半前に到着し、お姉さんの説明と銅鑼を堪能。 しかし中に入って数分後には大雨でした。 9時過ぎには雨の中たくさんの人がいたので、早く来て良かったです。 まだまだ復元中らしく、中は非常にきれいです。 でも800円は高いかな。 |
●2014年1月31日登城 Natzさん |
6城目です。 昨年は1ヶ所も行かなかったので、久しぶりの登城となりました。 首里城に行ったのはこれが2回目です。平日なので空いているかと思ったら、外国人観光客や修学旅行の学生が沢山いました。 しかもさすが沖縄、1月だというのに半袖でも暑いくらいでした。 100名城ラリー印は系図座・用物座が無人だったので北殿の案内所で出してもらいました。記念スタンプは、首里杜館内2ヶ所に同じ物が3種ずつ(但し内1種は若干異なる)、系図座・用物座内2ヶ所に同じ物が3種ずつ(但し内1種は若干異なる)の計6種(厳密には8種)があり、また首里城スタンプラリーの小型印が城内に計25種あります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月26日登城 鶴ヶ島さん |
朝一番に首里城へ行きました。門が開く前の説明とどらが聞けました。 ちょうど新しい御殿の一部ができていて見学する事ができ幸運でした。 本土の城とは全然違いますが美しい見事な城だとおもいます。 |
●2014年1月26日登城 iisyanさん |
27城目 8:10登城 琉球攻め2城目。正殿は8:30からですが、スタンプは8時からおせます。8:30までに正殿に行くと、首里城の説明と開門のドラを聞くことができます。復旧工事をしている所がいくつもあり、奥書院は2日前にオープンしたばかりでラッキーでした。係りの方がいたるところにいて、メンソーレと言ってくれます。帰る時には駐車場は満車になっていて、近くの民家で客引きをしていました。 写真の一番左はスタンプ置き場の「首里杜館」です。 2019.10.31の炎上、胸が痛みました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月26日登城 釣り人さん |
午前中の中城城に続き、夕方に登城しました。(昼間はもう一つの趣味の神社仏閣巡りをしていました。) 今帰仁城、中城城に比べると、建物が再建してあり、より「琉球」を感じられました。 当日はラッキーにも首里城公園プレミアムナイトの期間中(1/25〜26の2日間18:00〜20:00)で入館時間が延長され、ライトアップが内側から見れました。特に完全に日が落ちてからはきれいでした。 首里城の有料エリアでは一日4回(10時,1時,3時,5時)の無料ガイド案内があります。時間は約50分で解説を聞きながら城内を見学できます。とてもよかったですよ。 スタンプは、無料ガイドの案内で有料エリアを見学した後、北殿の土産物売り場で押しました。スタンプの状態は良好です。 沖縄都市モノレール「ゆいレール」のフリー乗車券(一日券・二日券)で入館料が割引されますので、モノレールを使って旅する人は利用するとお得です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月26日登城 ようこさん |
100 |
●2014年1月25日登城 黒王松風さん |
当日は、「百人御物参」の再現儀式が行われるのと 首里城正殿に隣接する「黄金御殿」「寄満」 「近習詰所」「奥書院」の4施設が復元され公開される との情報を旅行直前に見つけ、当初の予定を変更した。 復元された建物内は、ヒノキのいい香りが漂っていた。 スタンプは、入場券売り場で聞いたら、休憩所の中に係員がいるから 聞いてくれとのことだったので、行ってみたが係員不在。 少し待ってみたが、いっこうに現れないので、城内を散策。 淑順門、右掖門、久慶門に行ってないのに気づき、 そちらに向かう途中の北殿に入り スタンプをやっとの思いでゲット。99城目のスタンプ。 残すは、根室半島チャシ跡群のみ。 いつ頃、100名城達成なるのであろうか・・・・ |
●2014年1月25日登城 ピッキヨさん |
![]() |
●2014年1月23日登城 あっこさんさん |
首里城は3回目。今回はスタンプのため再訪。宿泊したホテルが狭かった。 |
●2014年1月23日登城 ふなひこねっこさん |
89城目 |
●2014年1月20日登城 ぶりちゃんさん |
寒いので沖縄に避難ついでに登城。 |
●2014年1月18日登城 ピーチャンさん |
沖縄3城の最初の城として訪れた。かなり復元されていて立派な城になっていた。 |
●2014年1月18日登城 くんちゃんさん |
21城目。お城というより宮殿のようで見事でした。 |
●2014年1月18日登城 Tanikazuさん |
32城目の登城。沖縄の城は。中国の影響を受けているせいか、城というより砦に近い印象。1月と言うのに外気温が20度近くあり、桜も咲き始めている。空港からレンターカーを借りて沖縄3城巡り。首里城はボランティアの女性にいろいろとお話を受け、面白かった。首里城正殿の唐破風妻飾は見ごたえがある。 |
●2014年1月18日登城 しろまる。さん |
【54城目】 |
●2014年1月17日登城 takaakiさん |
入城料が高いです。 |
●2014年1月17日登城 いっちゃんさん |
60城目![]() ![]() |
●2014年1月17日登城 ゆきたまさん |
スタンプを押し忘れの為、再登城 ちなみに前回は改修中でした。 今回は完全な姿で嬉しかったです。 ![]() ![]() |
●2014年1月13日登城 みのる[偽]さん |
モノレールで首里に行き徒歩15分程度で到着 過去に来ていた為、再見学。 |
●2014年1月13日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
本土とは異なる独特の雰囲気でした。 10年ぶりの登城です。 |
●2014年1月12日登城 canonboyさん |
那覇空港からは、移動に便利な、ゆいレールの一日乗車券(¥700)を買って、首里まで行きました。 今回は時間がたっぷりとあったので、ゆっくりと廻れました。 連休で、大勢の人達が訪れていましたが、混雑を避けるため、公園の東側の入り口から、城壁沿いに行くと、観光客はほとんど居ませんでした。 案内所でスタンプを押し、ボランティアガイドの方に、パンフレットを頂き、順路を丁寧に説明して頂きました。 本殿内は、靴を脱いで回り、一部撮影禁止でしたが、本殿内は色鮮やかに復元されていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月12日登城 岩ちゃんさん |
妻と二人で、立ち寄る。 |
●2014年1月11日登城 ゆっくりさん |
72城目 すごい人気で、駐車場入場待ちでした(当然人も多い)。豪華な正殿など琉球文化を堪能できました。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月11日登城 かくちゃんさん |
かねてより計画していた沖縄世界遺産の旅へ。 まず初めに首里城へ。 東京は真冬でも沖縄は春の陽気だった。 首里城はさすがに人が多かった。 本州の城とは全く違う美しさがあった。 スタンプは北殿の売店の案内所で。 状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月10日登城 らっぽさん |
23城目 |
●2014年1月1日登城 あんぱんまんさん |
流石お正月は人で一杯〜。![]() ![]() |
●2014年1月1日登城 ゆたぷりおさん |
過去の記録です。 |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2014年1月1日登城 taccoさん |
首里門の前で民族衣装に着替えて写真撮影。いい記念になりました。 |
●2013年12月31日登城 しぃさん |
15城目。 今までとは違う様式のお城を楽しみました。 |
●2013年12月31日登城 @1955mosaさん |
![]() 4回目の訪問にてスタンプを頂く。 |
●2013年12月31日登城 旅人さん |
那覇空港からゆいレールで行きました。 |
●2013年12月30日登城 038さん |
登城番不明 |
●2013年12月30日登城 RYUさん |
5城目。 那覇市内は道がごちゃごちゃしてるので、車で行くと人によっては疲れてしまうかもしれません。 首里城自体は沖縄でも屈指の観光地なので人がいっぱいでした。復元途中の建造物も多いので今後に期待したいです。 坂が多いので、夏はしんどいかもしれません(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月29日登城 ステレオ太陽さん |
![]() |
●2013年12月28日登城 しょうさん |
通算38城目 |
●2013年12月27日登城 Tigerさん |
●1994年3月(1回目)琉球王国 ●2010年12月25日(2回目)首里城のスタンプラリーをやろうとしましたが雨が降ってきたので諦めました。沖縄県の世界遺産を全部見ました。 ●2013年12月27日(3回目)3年経ってもまたしても雨でした。沖縄旅行の4日間全部雨。正殿の背後には相変わらずクレーンが動いていて邪魔でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月26日登城 たじゃけん さん |
初めての沖縄でしたが、あいにくの雨と風で、普段の寒空とあまり変わりませんでした。本島のお城と違い、大陸の文化を影響されて作られており、あたかも中国や韓国にいるような錯覚すら感じました。場内でいただいた、ジャスミン茶が暖かく、大変美味しかったです。 場内のスタンプラリーもありましたが、雨でビチョビチョになってしまいました。大部分が、戦争後に、復元されたとのことでした。守礼門も、二千円札通りでした。駐車場は地下にありました。スタンプは駐車場の売店の出口の右横の案内所にありました。 |