ID | 7833 |
名前 | 右府 |
コメント | 死ぬまでには100名城制覇と、気長な感じでやってます。 |
登城マップ |
小田原城 2013年5月4日 | 100名城、最初に制覇した城。惣構えが広くのんびりと散策する |
---|---|
川越城 2013年5月19日 | 川越の蔵町から歩いて、途中の空堀からの本殿。現存本殿ならではの素敵な城 |
八王子城 2013年5月19日 | はっきり言って登山。ここに城を作らなくとも良いのに北条さんと思う城跡。 |
鉢形城 2013年5月19日 | 本丸が綺麗に整備されている城跡。子供の遊び場にもなっていた。登り旗が出迎えてくれる本丸跡。 |
佐倉城 2013年6月9日 | 空堀が新緑に覆われた城跡。本丸の芝生が広大で綺麗 |
水戸城 2013年6月15日 | 三の丸、橋と駅から近いのに見どころが豊富な御三家の城 |
小谷城 2013年7月5日 | 赤尾曲輪、山王曲輪など小谷山全部が城。かなりの登山だが浅井の最後を噛み締めながら、見て回れる |
岐阜城 2013年7月5日 | 金華山ロープウェーにて登頂。麓の信長御殿から徒歩にて40分くらいでも行けるが…絶景の城 |
名古屋城 2013年7月5日 | 徳川御三家の一つ、尾張藩の城。石垣を見て回ると楽しい城。シャチホコのレプリカに乗って記念撮影。 |
犬山城 2013年7月5日 | 初めての国宝城。小ぶりながら本丸、天守と綺麗な佇まい。中の柱や階段には時代の息吹を感じれられる。 |
彦根城 2013年7月6日 | 2つめの国宝城制覇。破風や石垣、本丸など大平の世の面影を残す品のある城。 |
観音寺城 2013年7月6日 | 何百もの階段を登り綺麗で絶景な観音寺の、さらにその奥にある城跡。要塞堅固な意味が分かる城跡 |
安土城 2013年7月6日 | 羽柴、前田、徳川屋敷後、幾つもの石段。信忠屋敷後、何1つ見落とす事なく時間を忘れ織田氏の息づかい、信長の息吹が感じられる。もう一度、行きたい城跡 |
大阪城 2013年8月24日 | 秀吉ゆかりの大阪城。初めての大阪という事もあり城以外にも満喫できる。 |
姫路城 2013年10月18日 | 平成の大修理の最中に、あえて見に行く。真っ白な漆喰を作業員の方が丁寧に施している。天守の屋根を上から見れる大修理ならではの醍醐味。 修理後に再度、行きたい城。3つ目の国宝城 |
赤穂城 2013年10月18日 | 赤穂浪士で有名な場所。城隣に赤穂神社があり、赤穂浪士全員の銅像がある。こじんまりとしている静かな城 |
篠山城 2013年10月19日 | 御殿が構える城。綺麗な石畳を越えて本丸跡を散策する。 |
明石城 2013年10月19日 | 櫓と櫓を繋ぐのがメインの城跡。石段を登り見晴らしの良い櫓 |
竹田城 2013年10月19日 | 天空の城と相応しき城跡。今ほど人は沢山居なくゆっくり天守後も見れる。今は事故の影響で天守には入れないとか。残念ながら雲海は出ず、ただただ絶景の城跡 |
金山城 2014年3月15日 | 石段、石畳、石垣と石が沢山あるが全て綺麗に整い敷き詰められている城 |
足利氏館 2014年3月16日 | 水掘、橋、門、本殿と綺麗に整備された城。学校と名の付く意味が分かる場所 |
箕輪城 2014年3月16日 | 新緑が鮮やかな本丸跡。関越道を使うとスムーズに行ける城跡。 |
熊本城 2014年7月22日 | 宇土櫓、天守、石垣と見どころが豊富な城。石垣の数が多く時間をかけてゆっくり見るのが良いかも。 |
甲府城 2014年9月20日 | 天守後の石垣が魅力。城内の二の丸も綺麗に整備されていて素敵。 |
武田氏館 2014年9月20日 | 真っ直ぐの道を突き当たりが武田神社。水琴窟、姫の井戸と見どころ満載の場所。 |
白河小峰城 2015年8月29日 | 都内から1番近い福島県の城、静かさの仲良くにある素敵な城。 |
会津若松城 2015年8月29日 | 白虎隊で有名な霞ヶ城。思いの外、大きな城。 |
二本松城 2015年8月29日 | 心が切なくなる少年の銅像が出迎えてくれる城。 |
仙台城 2015年10月16日 | 伊達ゆかりの青葉城。観光客が多くて、かなりの観光スポットになっているのが残念。 |
多賀城 2015年10月17日 | 戦国時代とは違う城跡。雰囲気を味わえる。 |
山形城 2015年10月17日 | 最上義光公の銅像が出迎えてくれる城。ゆっくりとした時間が流れる素敵な城でした。 |
高遠城 2016年8月20日 | 信忠と仁科との激戦の城。空堀から見上げる桜雲橋が素敵なスポット。 |
松本城 2016年8月20日 | 3つ目に行った国宝城。烏城と呼ばれるだけの事はあるほど黒が綺麗。内部の柱は一見の価値あり。 |
今帰仁城 2017年8月21日 | 初めての今帰仁城跡。石垣の曲線を本丸から見下ろすと絶景。 |
首里城 2017年8月22日 | 2回目の首里城。今回は本殿の漆塗り替えの工事中だか、相変わらず綺麗な城。 |
掛川城 2017年11月11日 | 大手門後から川沿いを歩いて天守へ。紅葉が見頃な城でした。掛川茶のソフトクリームがオススメですよ。 |
岡崎城 2017年11月11日 | 風が強く吹いていたけど、天守からの景色は最高でした。家康幼少期の像も印象的でした。 |
長篠城 2017年12月16日 | ![]() |
中城城 2018年9月15日 | 青い空と海と新緑、コントラストが最高の城跡。 |
大分府内城 2019年3月9日 | 県庁そばにあり、夜はライトアップの為の原寸大足場が出来上がっていた。 |
岡城 2019年3月11日 | 滝廉太郎ゆかりの城。断崖絶壁にそびえる石垣が絶景。 |
松前城 2019年10月19日 | あいにくの雨ですが、函館空港から車で約2時間。近代的な城造りです。 |
五稜郭 2019年10月20日 | 紅葉にも恵まれて素敵な城巡り。タワーからの展望は絶対にあり。 |
盛岡城 2021年7月3日 | 盛岡駅から散歩がてら15分くらい歩いた場所にある。 |
松阪城 2022年5月1日 | 雨の松坂城後、滑りそうで怖かった。でも大丈夫 |
金沢城 2022年10月2日 | 周遊バスにて到着。兼六園の隣にあり前田家の権力が分かる壮大な城址。 |
七尾城 2022年10月3日 | 本丸までは電車時刻の為断念。資料館にてスタンプを押し下から見上げてました。 |