2391件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2018年2月17日登城 ひろちゃんさん |
二泊三日の沖縄旅です。 最終日は那覇空港に近い 首里城に決めていました。 以前に行ったときとはかなり変わっていました。以前は守礼の門だけだったのに、 城が復元されています。 でもなんだか、日本の城とは違う感じがしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月14日登城 ひろみさん |
家族との沖縄旅行で登城 |
●2018年2月12日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
93城目 |
●2018年2月11日登城 ツバサさん |
前日夕方雨の中龍潭池越しでライトアップした首里城を見ました。本土の城では見ることができない独特の雰囲気が素晴らしかったでする。湾曲して積まれている石垣を大回りで見てきました。飽きることのない多彩な曲線は感動的でした。 |
●2018年2月10日登城 Kedamakoさん |
41城目。韓国風なつくりの正殿でした。 |
●2018年2月9日登城 カナタさん |
沖縄旅行で攻略。 |
●2018年2月9日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
72城目の登城。2泊3日宜野座キャンプと沖縄の城巡り弾丸ツアー3日目。 |
●2018年2月9日登城 ●●淳之助●●さん |
二回目の登城です。この時期沖縄ではプロ野球キャンプを楽しむことができました。 |
●2018年2月8日登城 たっくんさん |
琉球王国の本拠地。 首里城が建つ高台から那覇の街が綺麗に見えました。 |
●2018年2月8日登城 ストレートさん |
20城目 沖縄旅行 |
●2018年2月6日登城 ボンボン99さん |
![]() 時間の制限があったせいか、あまり見ることができず。 スタンプは北殿の受付に尋ねて押しました。 また、来訪します。 |
●2018年2月4日登城 信濃前司さん |
86城目 モノレールに乗って、首里駅で下車し、徒歩で登城しました。 玉陵や円覚寺跡を見学しながら、城内を1周しながら見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月30日登城 エメラルドさん |
那覇(空港)市からレンタカーで移動。2000年12月「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界文化遺産に登録されました。駐車場から守礼門『上の綾門』⇒歓会門『あまえ御門』⇒瑞泉門『ひかわ御門』⇒漏刻門『かご居せ御門』⇒広福門⇒・・・正殿・・・等を巡りました。城門等には「公式の名称」の他に『別名』が付けられています。それらの呼び名から往時の琉球人の詩的な感覚が読み取れます。スタンプは、「系図座・用物座」で押印。インクが薄かったのでご注意を。 今後も整備が進められ復元されるそうです。2019年12月19日再訪(沖縄県) ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月29日登城 sen-katoさん |
沖縄ツアーの最終日。首里城は流石に人が多く、駐車場も一杯で、少し離れたところに誘導された。帰りに玉陵にも立ち寄り。 飛行機が遅れたことと、車の渋滞もあり、3名城は登城できたが、勝連城・座喜味城には、立ち寄れなかったのが残念。 これで、四国・九州・沖縄の100名城は、全て登城したことになります。 |
●2018年1月28日登城 ぎゃPPさん |
51城目、登城しました。 |
●2018年1月28日登城 TECCHINSANさん |
![]() |
●2018年1月27日登城 bowyzさん |
97 |
●2018年1月27日登城 papangaさん |
47登城目 |
●2018年1月27日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→44城目★★★ 100名城を初めてから初めての訪問。ビジターセンターの中にスタンプあり。お食事処もありますが営業時間には要注意!首里城が閉まるのと同時にお食事処も閉店となります。(スナック等の軽食は少し長くやっていたかも?) ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月25日登城 柏ひろしさん |
正殿、御庭(うなー)、北殿、南殿、番所、奉神門など復元されている。 |
●2018年1月25日登城 yabueiさん |
3泊4日でレンタカー使用 観光客で一杯 |
●2018年1月24日登城 桜田門ノ変さん |
72城目 ■琉球王国は、1429年〜1879年までの450年間にわたり存在した王政の国 首里城は政治・文化・外交の中心地として威容を誇った城 ■城の基本的な縄張りは1477年〜1555年で、尚真王〜尚清王の時代に完成 をみた。首里城は小高い丘の上に立地し、曲線を描く城壁で囲まれている ■城は東西約400m、南北200mの規模を誇り、内郭と外郭で構成されている ■有名な「守礼門」は今から60年間前の1958に復元されている。守礼とは 「礼節を重んじる」意で、門扉の上には「守禮之邦」と書かれている ■見所:正殿などの基壇、石垣、石敷き道跡、歓会門などか ■1945年の沖縄大戦でアメリカ軍の猛攻に遭い、首里城は全焼した ■平日にもかかわらず、多くの外国人観光客で賑わい、活況を呈していた ■スタンプは北殿券売所で押した。鮮明で良好でした! ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月24日登城 歴史が大好きなおじさんさん |
俳句「南国の景気映える首里の国」 ≪南国の青い空、首里城の赤すべてが美しい≫ ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月23日登城 まめろんさん |
沖縄最終日、3個めのお城首里城へ。 スタンプラリーをやっていて集めてシールもらいました。 |
●2018年1月22日登城 ダイゴロウさん |
16:30過ぎに飛行機が那覇空港に到着、空港前よりタクシーで17:00過ぎに首里城に到着、なんとか18:00前に有料ゾーンの見学を終えました。 |
●2018年1月21日登城 SYOさん |
●2018年1月20日登城 kyokyoまーさん |
何度か登城したことがありますが、綺麗になっていました。 |
●2018年1月20日登城 現存天守さん |
正殿はリニューアルされてて鮮やか!(古いの知りませんが) 人混みは修学旅行生と大陸の人ばっか。 入館料820円はやや高め、無料区画だけでも結構ブラブラできる。 車は地下駐車場が満車だったので「首里城に一番近い!」とか言う駐車場に止める。確かに近かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月19日登城 ywscrewさん |
バスの周遊パスで世界遺産巡り2泊3日旅行の1日目。 斎場御嶽→識名園→首里城。 入館券販売締切の17時半を過ぎてたので首里城の中へは入れなかったが、 以前来てるのでパス。 入口近くの首里杜館(すいむいかん)でスタンプGET。 生憎の雨だったが、雨の首里城も良い雰囲気じゃんと言い聞かせて、 旭橋駅へ戻りジャッキーステーキハウスで飯食って近くのホテルへ。 |
●2018年1月18日登城 とろりたまごさん |
スタンプは系図座・用物座で押印。正殿が綺麗でした。 |
●2018年1月15日登城 てるさん |
100 沖縄 2019年10月31日 これが首里城見納めか 瞼に確りと焼き付けよう メラメラと紅蓮の炎に包まれる姿に涙が零れ落ちる 城とはこういうふうに焼け崩れるのか 戦国時代でなくとも落城訪れる。「現存12天守」というが 地元民達が親子何代かで守り続けてきた価値改めて感じさせる。 最近暖かさ求め 年明けに毎年「沖縄の城巡り」楽しんでいた(スタンプ関係なく)。来年も三度目予定だったが 南国の青い空と朱色鮮やかな守礼の門 今暫らく控えよう。 2019年11月6日ニュース 昨日より首里城公園の無料区域の開放 世界遺産「園比屋御嶽石門」観光可能。 2022年11月3日ニュースで知る。 2026年秋めざし「正殿復元」。工事無事祈る「木遣行列」昔もこういう風に大勢で木材や石を運んだのだろう。築城には人夫(働き手)召しだしの命下る。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月14日登城 おりさん |
沖縄上陸して、初めて行きました。 |
●2018年1月12日登城 Pearl28さん |
正殿の朱色が鮮やかでした。 |
●2018年1月7日登城 hiro&hiroさん |
3回目の登城 17:00からの無料ガイド利用。18:00閉館なので短めに約40分。 あいにくの雨のためライトアップは断念してホテルへ。 |
●2018年1月5日登城 ♪345♪さん |
沖縄5城の一ヶ所目。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月4日登城 強右衛門さん |
86城目。 ゆいレールの一日乗車券を購入し、首里駅から登城。 守礼門、首里杜館に寄った後、歓会門から城内へ。案内ガイドは時間が合わず断念。 南殿、正殿、北殿ほか、地下の礎石や霊域のアザナを確認。その後、玉陵と金城町の石畳、アカギの巨木を見た。 |
●2018年1月4日登城 へむねこさん |
86 |
●2018年1月3日登城 のんのんさん |
■30城目■ お正月のイベントが開催されていました。 |
●2018年1月3日登城 ジョーくんさん |
燃える前に行った |
●2018年1月3日登城 アカマルさん |
沖縄家族旅行。 |
●2018年1月2日登城 いちろーさん |
レンタカーを借りて1月2日に登城したのですが、この日は新春の宴があるということで駐車場までの道が長蛇の列でした、ホテルに帰りタクシーで再び登城、とても華やかな城でした、帰りに裏手にある、あしびうなぁさんで昼食をとりました、琉球王国の三司官の屋敷跡をお店にしたそうで雰囲気、料理ともに良かったです 4日も夕暮れ時に登城したのですがライトアップされとても綺麗でした ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月1日登城 ゆゆさん |
、 |
●2017年12月31日登城 アドレスV125さん |
広いです。 ゆっくり見たかった。 |
●2017年12月29日登城 yasustyleさん |
![]() 琉球王国の栄光を伝える首里城。正殿に初入城。本土の城郭とは異なる中国文化のグスク。 |
●2017年12月28日登城 りんちゃんさん |
朱塗りの美しい城 |
●2017年12月23日登城 あやぱにさん |
2度目。観光地だなぁと。こんなに狭かったけなぁ。 |
●2017年12月23日登城 HIRO15さん |
通算44城 100名城44城目 日本100名城100番 沖縄県那覇市 首里城 2泊3日沖縄100名城の旅 1城目 往復飛行機・宿・レンタカーパック格安プラン 20数年ぶりの2回目 やはり琉球色が強烈 よく整備されていて満足 スタンプ:敷地内 北殿、系図座・用物座、首里杜館 歩く距離:並 評価:A 駐車場:無料(地下県営駐車場) ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月18日登城 ひごもっこすさん |
【57城目】 |
●2017年12月17日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪65城目 首里城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:40分程度 那覇ICから5分程度で到着します。スタンプをもらう首里社館の地下駐車場へ。 今帰仁城と同様にこちらも以前訪れているので、今回は守礼門をチラ見して終わりです。写真も前回のほうが天気が良いので、そちらを載せます。ただ、以前は城を攻めるつもりではなかったので細部まで気にしていませんでした。沖縄へ観光で来れば高確率でまた来るので、いずれそのつもりで登城します。 城攻めの前、職場の先輩(女性)から「昔の恋人が首里高校の生徒で、首里城で県外からくる修学旅行の女子高生をナンパしたり、うまくかわされたりしていたんだって」と謎の事前情報を得ました。その時はすっかり忘れていましたが、帰り道に偶然高校の前を通り、目と鼻の距離にあることが判明。これはフケてこっち来るよなあと実感。 その後、沖縄最東・南端は市内の渋滞を見て到達は無理だろうと諦め、車を返却し早々に空港へ。空港のラウンジでオリオンビールを飲んで、今年の城攻めを締め括りました。来年は関西・中部を重点的に攻められればいいですねえ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月17日登城 shintakaさん |
97城目。 飛行機の到着時間の関係で16時頃から初めての登城です。 ホテルにチェックイン後、ゆいレール(2日乗車券を購入、玉陵、首里城とも団体料金で見学できる)で首里駅まで行き歩いて登城しました。 最初に玉陵を見学し首里城に向かいました。日曜日の夕方に近い時間からの見学で人はそんなに多くはないだろうと思いながら行きましたが、東アジア(多分)から観光客が団体、個人とも多かったです。 守礼の門、歓会門、漏刻門、広福門を通り、券売所で入館料660円(割引金額)を払い有料区域に入りました。正殿は修復工事が終わっており色鮮やかでした。スタンプは北殿の売店で押しました。(係りの女性に言うと出してくれます)時間が遅かったため日没になりましたが、ライトアップを見ることができました。 19日に朝8時25分からある「うけーじょー」見学のため再登城、初日に見逃したところを中心に見学しました。系図座・用物座でアンケートに答えると首里城公園のカード、シールがもらえます。この日は朝から修学旅行生が続々と見学に訪れていました。 ![]() ![]() ![]() |