2391件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2018年12月30日登城 ラガービールさん |
72城目。 |
●2018年12月27日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2018年12月27日登城 日出の花さん |
![]() |
●2018年12月25日登城 ktadashさん |
2018.12.25過去まとめ |
●2018年12月24日登城 たかすいさん |
97城目 |
●2018年12月23日登城 太刀三郎さん |
55/200 登城 沖縄最後のグスクは首里城。 なお地元の古老は首里をスイと発音しています。 復元ですがよく手入れされており素晴らしいです。是非一度お尋ねください。 但し、中国人、台湾人の方が異常に多いです。 また、係りの方は両方とも喋れます。 玉陵(第二尚氏王統時代の国王の墓)を参拝。来年の2月から国宝になるそうです。 その後近くの識名園迄足を延ばしました。 写真左は沖縄名物のハブの看板です。 識名園を後にして沖縄公設市場にタクシーで向かいました。 最後の締めは沖縄の魚でしめます。 1階の魚店で買って2階で500円払って料理してもらうシステムです。 珍しいものばかりです。夜光貝とかあります。 エビ、貝、魚、蟹などを買いました。 その場で食べれるのが嬉しいです。物凄く美味いです。 大満足です。^^ これで沖縄城巡りを終わりました。又、機会があれば是非行きたいです。 行かれるなら12月がお勧めです。城巡りは汗をかくので半袖で十分行けます。 又、沖縄は風が強いため気持ちいいです。 沖縄でも1、2月は流石に寒いらしいですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月23日登城 ゆーじ先生さん |
人生初の沖縄でした。首里城に行くついでに、玉陵も訪れてきました! |
●2018年12月20日登城 城島さん |
本殿が全焼した今となっては登城することができて良かったです |
●2018年12月17日登城 KAZU0213さん |
99城目![]() ![]() |
●2018年12月16日登城 カイサマさん |
ツアー(フリープラン)レンタカー |
●2018年12月16日登城 マッキーペンさん |
ツアーにて攻城 |
●2018年12月15日登城 きみちゃんさん |
朝早く守礼の門や円鑑池の辺りをゆったり散策し、石畳の道を歩きました。杜館が開いたので、スタンプを押しました。首里城が開いてから、展望台から那覇の町を眺めてきました。本当に立派な石垣でした。玉陵にも行きました。 |
●2018年12月14日登城 天下覇王さん |
修学旅行で。 |
●2018年12月13日登城 たかかさん |
琉球王国の象徴でもある首里城は、石灰岩の石垣といくつもの石門で覆われた宮殿のような存在です。 正殿の鎖之間で往時の接待お菓子とさんぴん茶でおもてなしを受け冊封使の気分を味わいました。 また、国宝に指定されたばかりの玉陵(たまうどぅん)の雌雄獅子の何とも言えない表情が良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月12日登城 やっさんさん |
ツアーで沖縄5城登城(続の2城を含む)の5城目。 10年程前にきているが、100名城となってからは、初めて。 どんどん復興されているみたい。 「ぶらタモリ」で紹介された井戸も確認できて、満足。 79城目 ![]() ![]() |
●2018年12月8日登城 ばぼこぞうさん |
朱塗りがきれいなお城。本土より100年以上進んだ石垣の技術が見事。 王陵墓も感動した |
●2018年12月7日登城 てつやまさん |
【好】よくぞここまで再建しました!沖縄の宝です。 【嫌】声のデカい中国人ばっかり。城というより琉球テーマパークという雰囲気。 【スタンプ】首里杜館受付。係りの方に言わないと出てきません。 【駐車場】県営駐車場。320円。 【メモ】人生初めての沖縄訪問が城巡りです。海にも行きませんでした。 立派な城なんですが、中国人ばかりで萎えます。 まだ再建中のところもあるので、これからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月7日登城 ジャブローさん |
石垣のくねり具合や復元建築物の外観が本土の城とは全く違い、 ここが沖縄であることを強く感じた。こういう城もいい。 首里城主催のスタンプラリーはチェックポイントを全部(25くらいあった) クリアすれば城の見所を一通り廻れる。 中国人団体ツアー客が何十組もいたり、平日だけど結構混んでたので あまり落ち着けないかも。 しかし、首里城近くではあるが 玉陵(琉球王国歴代国王の墓)や石畳道は人もまばらで、 こちらは歴史に浸りながら心を落ち着かせることができました。 |
●2018年11月23日登城 たか■さん |
4年ぶりの沖縄、首里城4回目。 |
●2018年11月23日登城 こりすさん |
![]() 周辺の王陵など含めて、ゆっくりと沖縄文化を楽しむことをオススメ。 |
●2018年11月22日登城 きっこりぶーさん |
守礼門のミニチュアを買いました。 |
●2018年11月22日登城 メルカトルさん |
在りし日の姿を伝える素晴らしいお城でした。 |
●2018年11月20日登城 武士さん |
福崎親睦旅行 |
●2018年11月19日登城 dragon_castleさん |
3回目の登城でした。 |
●2018年11月18日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2018年11月17日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2018年11月17日登城 讃岐うどんさん |
40城目。 |
●2018年11月15日登城 ちーてふさん |
仕事の途中で慌ただしく行ってきました〜 あ〜、もったいない!ゆっくりと眺めて回りたかった・・・ 11月なのに暑い暑い! |
●2018年11月15日登城 なすぱぱさん |
首里城は、これで2回目の登城です。 8時半ころに奉神門に行ってみましょう。 歴史衣装を着たスタッフが解説を終えると、銅鑼の合図と「御開門(うけーじょー)」の発声で重厚な扉がゆっくりと開門します。 正殿のいたるところに権力者のシンボルである龍の装飾があります。龍の爪の数は、4本のです。中国で用いられる龍の爪は通常5本描かれているので、首里城は1本少なくなっています。これは、琉球王朝が時の中国王朝に対して遠慮して1本減らしたとのことです。 |
●2018年11月14日登城 hiroさん |
地下の駐車場に入れて、助かりました。 見ごたえのある規模。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月12日登城 おーすけさん |
近日公開予定 |
●2018年11月12日登城 ベニマシコさん |
ツアーです。 門と石垣の隅頭石が 印象的です。 |
●2018年11月12日登城 ちーこさん |
11月でも夏日で暑く、修学旅行生と時間が重なってしまったため正殿の中もとても暑かったです。 |
●2018年11月12日登城 百万一心さん |
首里城 97/100 言わずと知れた琉球王国の本拠地。こちらも遺構は少なくほとんどが復元ですが、正殿や縄張りから琉球王国の栄光を感じ取ることができます。また、守礼門を入ったところでちょうど遺構調査が行われていたため、貴重な場面を見ることができました。西のアザナ展望台から駐車場の間にある石垣の遺構も必見です。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月11日登城 nobichanさん |
99城目です。【合計:122城(99+23)】 座喜味城から貸切タクシーで首里城まで行きました。 スタンプは案内所として利用されている系図座・用物座で押しました。 入館料は820円です。 いわずと知れた琉球王国の王城。その威容は見事の一言。非常によく整備されていて、順路通りに沿って見学すれば一通りの施設を見ることができる。城内のスタンプラリーも面白い。 正殿をはじめとした主要建物が第二次大戦で焼失してしまったことは残念でならない。 沖縄5城を巡って感じたことは、広大な米軍基地があり、人々の生活と米軍基地が密接に関係していること。町中で軍事車両も見かけました。辺野古問題が話題になっているが、沖縄の人々に大きな負荷をかけていることを本土に住む人は認識する必要がある。 100名城は残り根室チャシ跡群のみ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月9日登城 ギブンさん |
61 |
●2018年11月2日登城 やすくんさん |
96城目 首里城 11/1は斎場御嶽→平和記念公園→ひめゆりの塔など見学 しレンタカー返却 翌日モノレールにて首里城へ モノレール一日券あれば割引有ります。 首里城スタンプラリーを楽しみながら観光。 漆の塗り直し中 100名城スタンプ3か所にてインフラカード(首里城4種類) ゲット!(無料) (係の方に言わないと貰えません。) 昼食後 金城町石畳道→玉陵(世界遺産)など見学後シーサーを購入し 沖縄の旅終了 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月27日登城 はとタモさん |
【65城目】 沖縄城めぐり。那覇空港に降り立った後、レンタカーで首里城へ。約3年ぶり2度目の登城。夕方に到着したため、日中に登城した前回とは趣が異なる。どの時間に行っても綺麗な城である。今回は足早に内外を見て約1時間。スタンプは売店のところで借りたが質良し。工事中のところがあったが、完成後にまた来たいものである。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月27日登城 りこばさん |
72城目、世界遺産琉球5城で唯一の建造物遺構 初の琉球紀行、初のLCC(ピーチ)にて福岡から往復13千円て安!しかし狭!なのに前の人リクライ泣 漸く到着後ゆいレールで牧志降りレンタサイクル〜ので国際通り→湾岸波上宮→泊漁港市場で生牡蠣旨食し〜ので那覇市内散策後、いよいよ首里へ モノ駅から徒歩15分程やや遠回りさせられ感で守礼門、歓會門を抜けると琉球王朝がおでまし、特異な石垣・オレンジ屋根風景が異国要塞を演出し、アーチ門が彩りを加える...パスポなしで味わえる情緒万歳!! ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月26日登城 ぽんちょさん |
訪れたのは3回目。 平日の朝イチでしたが観光客はそこそこいました。 昼前になると修学旅行生などで賑やかになるので静かに見たいなら朝がお勧めです。 |
●2018年10月23日登城 HYOHYOさん |
83/100 |
●2018年10月20日登城 のりぴさん |
定番の首里城。 100名城始める前にも何度か来たことがありましたが、正殿が修繕中だったのが心残りです。 まぁ。また来ると思うので、その時の楽しみにします。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月17日登城 ひましさん |
85番目 |
●2018年10月14日登城 あけみさん |
?099_守礼門が思っていたより色あせていたのが残念でしたが、正殿が素晴らしかった。中も見られて良かった。各門に繋がる石垣も綺麗で見事でした。 |
●2018年10月12日登城 オブラダさん |
沖縄県ニ城目、首里城。 首里城は、二度目の訪問。スタンプは、入場券販売口でゲット。 圧倒的な存在感。見事に復元整備されて、世界遺産にふさわしい。 琉球王国の歴史も感じる。 那覇空港からアクセスも良く、観光の目玉だけあって、国内外の 観光客であふれている。 沖縄の青い空に朱色の建物が映える。 先の戦争で多くの歴史的遺産の損失が残念である。 ![]() ![]() |
●2018年10月7日登城 うつやんさん |
![]() |
●2018年9月25日登城 あおしーさん |
![]() (通算99城目) |
●2018年9月19日登城 陳方楷さん |
結合了許多現代的元素,比較沒有古城的感覺![]() ![]() |
●2018年9月16日登城 ゆうさん |
21 |
●2018年9月8日登城 みやちゃんさん |
22城目 沖縄3箇所一気に 琉球の隆盛を極めた作り ![]() ![]() |