2627件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2020年10月3日登城 たけしさん |
GO to トラベルを利用し、レンタカーで行きました。県営駐車場に止めて、すぐでした。正殿などは消失してしまいましたが、元々の石垣は見どころ満載でした。 |
●2020年9月25日登城 たくわんさん |
57城目.県営の地下駐車場に車をとめ,守礼の門への案内に沿って行くと首里杜館のスタンプ設置場所にでました.スタンプを押して歩きだすと守礼の門が前方に.この辺りは10年前とは随分変わりました.門をくぐり,ずっと歩いて城内に入り,正殿跡のところで入城券を買ってさらに奥へ.修復作業が急ピッチで行われているようです.正殿がないのは残念ですが,礎石がみられたのは面白かった.それにしてもこの城の威容はさすが王国の城.石垣の技術もすごいんじゃないでしょうか.曲線なのに徳川の城のよう. |
●2020年9月20日登城 くろちゃんさん |
門は残った。入場料400円と駐車場代払って 痛々しいです。 |
●2020年8月1日登城 秋@100名城達成さん |
97城目。 2006年の正月に家族旅行で一度訪れてからの再訪です。その当時は正殿もありました。 大人になった今回は一人で行きました。 さらに大人になってるはずの次回は自分の持った家族で行きたい! 2007年の6月2日からスタンプラリーが開始されたそうですね。そのため、再訪しました。 最初に言っておかないといけませんが、スタンプは、系図座・用物座よりも首里杜館がおすすめです。系図座・用物座のスタンプは少し剥げてます。 当時は正殿も焼失してなく、普通に楽しみました。また再建できることを願っています。 東のアザナから眺める景色は、正殿があった頃とは違う景観が見えます。それはそれで良いですね。 ところで、一度系図座・用物座にスタンプを押しに戻ったのですが、再び通った有料区域の入り口で「(コロナの影響で)明日から入場できませんね」とスタッフに言っているお客さんがいた。 嫌な予感がした。 ちなみに、オリオンビールを買ったのですが、「首里城再建支援缶」と書かれており、「1缶につき3円が首里城の再建支援に活用されます。」と書かれていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年7月30日登城 だいすけさん |
工事中 |
●2020年7月22日登城 マーシーさん |
正殿復活したら、再訪します |
●2020年7月16日登城 nonbeikenさん |
最後の100城めは首里城と思っていました。最後のスタンプを押すときに窓口でおめでとうを言っていただいてシールをもらいました。コロナ禍で人は少なかったですが、石垣は素晴らしく、復興の工事も進められていました。 世界遺産の城はやはり立派ですね。 |
●2020年7月6日登城 ひろきさん |
21城目 |
●2020年6月21日登城 KKspecialさん |
過去 |
●2020年6月7日登城 ばんでぽ〜るさん |
梅雨だし、大雨だし、まだ開放していないし 人が少ないのはいいけど |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去登城済 |
●2020年4月7日登城 餃子大使さん |
首里城 焼失 早期の再建を望む |
●2020年3月22日登城 せつころころさん |
71城目。 琉球王国の迎賓館として作られた城。一部が2000年に世界遺産に登録される。2019年10月31日未明に火災が起こり、正殿、北殿、南殿など6棟が焼失!第二次大戦でひどく傷ついた沖縄の復興のシンボルとしても愛されてきた首里城の火災は沖縄の人だけでなく城巡りファンとしても大ショックな出来事だった。地元で子どものころ、遠足などでこの公園によく来たという「那覇まちまーい」のガイドさんに、創建当時の石垣の場所を教えてもらえた。レストセンター内の展示コーナーは琉球王国の歴史がよくわかるようにされていた。 |
●2020年3月21日登城 ひでぴょんさん |
100城目!! |
●2020年3月20日登城 柴田勝家さん |
令和2年3月20日 第92番目の登城 再建の為、少額だが寄付をする。 ![]() ![]() |
●2020年3月20日登城 渡世人さん |
![]() |
●2020年3月19日登城 bunjiさん |
正殿部は立ち入り禁止で、既に復旧?工事みたいなのを行っていた。 石垣が本州の城とは全然違い、むしろ城壁という作りでとても綺麗。 続けて識名園と福州園をまわったが、こちらも良い雰囲気だった。 |
●2020年2月27日登城 MUK城さん |
沖縄初上陸! コロナウイルスせいだろうか、ほとんど外国人を見かけなかった。 火事のあとは痛々しいが、作業は黙々とされていた。 建物がないのは残念だが、石垣や他の世界遺産など見応えは十分。 ただ、ところどころから見えるクレーンがもの悲しさをあおる。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月25日登城 わっくんさん |
沖縄の旅にて。 |
●2020年2月25日登城 pinoco044さん |
72城目🏯 |
●2020年2月23日登城 ケリーちゃんさん |
火災消失エリア外からの見学でしたが 城壁は美しいままでした。 |
●2020年2月22日登城 ぷにさん |
62城。 |
●2020年2月22日登城 たつやさん |
![]() 火災前も見たかった!復興に頑張っていました。 |
●2020年2月21日登城 おます家さん |
2012年3月16日長男が修学旅行でスタンプゲットしましたが、ようやく夫婦で訪問がかないました。半年前から予定して、まさかの焼失ですが、少しでも役に立てばと、募金してきました。 |
●2020年2月21日登城 さわわんさん |
復興に向けて少しづつ進んでいるようでした。 完成するころまた見学にこれたらいいな。 個人的にはそばの玉陵も印象深いところでした。 |
●2020年2月20日登城 せいやーるさん |
97城目。沖縄初上陸で初の城。焼失の後の来訪だったのは少し悲しかった。城の雰囲気は本州の城とは全く違うと感じた。また再建されることを祈ってます。 |
●2020年2月15日登城 なおきさんさん |
58城目![]() ![]() ![]() |
●2020年2月15日登城 たかぴょんさん |
114城め/200城。沖縄4城め。沖縄旅行3日め。近くのホテルから車で首里城公園地下駐車場へ。朝なので混雑前でスムーズに入れた。レストセンター首里杜館(すいむいかん)に直結で便利。1Fでスタンプ押印。まず守礼門で記念撮影。門をくぐると左手に世界遺産の園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)がある。直進して大きな石門の歓会門をくぐり、続いて瑞泉門、漏刻門をくぐると火災被害の建物が見える。さらに広福門の先から正殿方向には立ち入り禁止となっている。30年前に来訪したこたがあるが再建された正殿が見られずとても残念。ここからはUターンして京の内の森を進み、展望台のある西のアザナへ。ここから那覇市内が展望できる。この後は関連施設の隣接する世界遺産玉陵(たまうどぅん)を徒歩でまわり、さらに車で10分ほどの世界遺産識名園を見学した。首里城跡とその周辺に4つの世界遺産がありおすすめである。 |
●2020年2月14日登城 kumataro12さん |
登城62城目(正45城目)。3泊4日の沖縄最終日。 あまりにも衝撃的だった正殿の焼失から3か月。復旧作業のため主要部への立ち入りは制限されていますが、周辺を見学できる「復興モデルコース」が整備されています。今回は90分コースのルート(守礼門〜北城郭〜東のアザナ〜瑞泉門〜広福門前〜奉神門前〜京の内〜西のアザナ)を回りました。 奉神門から京の内に向かう順路から、正殿の様子が覗えましたが、実際に被害の大きさを目の当たりにすると、胸が痛みました。 首里杜館(すいむかん)の受付で押したスタンプは緑色シャチハタ印、状態は良好でした。 これで沖縄県の正・続5城は登城完了。 再建には大変な過程が予想されますが、いつの日か壮麗な姿を取り戻した首里城の姿を見てみたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月14日登城 かりんさん |
焼失の傷跡は深刻です。 |
●2020年2月8日登城 ちゃっぴー1955さん |
78城目。 首里城は今回2回目の訪問。前回は綺麗で立派な城が再建されていて中でお茶も飲みゆっくり拝観しました。今回はスタンプゲットの為に訪問しましたが、焼け跡が大変痛々しく感じました。次の再建の時には年齢的に訪問は難しいかもしれませんが1日でも早く再建されることを祈っています。 |
●2020年2月7日登城 あわくるふさん |
ゆいレール「首里駅」から歩いて向かう。 入口の首里社館でスタンプゲット。 焼け落ちた正殿跡が見える場所があって、何とも言えない気持ちになる。 |
●2020年2月4日登城 Meixinさん |
焼けてしまって残念 |
●2020年2月3日登城 道鬼斎さん |
81城目 今帰仁城から車で向かい県営首里城駐車場に駐車 他の沖縄の城も凄かったですがやはり建物があるとまた違いますね 赤が映えて素晴らしいだけに正殿焼失は本当に残念 復興したらまた来てみたいですね 一通り散策してから最後に首里杜館にてスタンプ押印し沖縄5城制覇 この後は那覇市のホテルに宿泊して翌日に斎場御嶽→玉泉洞→平和記念公園→ひめゆりの塔を観光して那覇空港から帰路に就きました ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月1日登城 パダワンさん |
202002 |
●2020年2月1日登城 はんべえさん |
登城44城目。(沖縄遠征1/3。) 職場の旅行で福岡空港から飛行機で那覇空港へ、そこでレンタカーを借りて空港の近くの「うるかそば」で昼食。昼食後、車で約20分、午後2時頃に駐車場に到着。約15年ぶり2回目の登城。天気は、晴れ。 観覧料は、昨年の火災で正殿などが焼失したことから無料でした。受付でスタンプを押印。 守礼門、歓会門、瑞泉門などを見学後、焼失した正殿、西のアザナからの那覇市街地を展望しました。やはり、昨年4月から旅行を計画しており、楽しみにしていた復元工事完了後の在りし日の首里城の姿を見ることができなかったことが、何よりも残念でした。復元後、再度行きたいと思います。 外国人など100人程の観光客がいる中、約30分間見学しました。 最後に、首里杜館前のブルーシールでアイスクリームをみんなで美味しく食べました。 その後、次の観光予定地の旧海軍司令部壕へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月30日登城 Barrettさん |
沖縄出張の帰りの飛行機待つ時間が結構あったので、ゆいレールで首里まで行き、登城しました。正殿の焼け跡は痛々しかったのですが復元された門や石垣は見どころあって十分楽しめました。スタンプは首里社館1Fの案内所で出してもらい、押しました。帰りは玉陵を見学し、儀保駅から那覇空港に戻りました。 |
●2020年1月30日登城 みのっちさん |
●2020年1月28日登城 focketさん |
焼け落ちた跡なのであまり見応えが無かった・・・再建したらもう一度行きたいですね。 |
●2020年1月27日登城 のんべいさん |
巡回コースを行くと焼けた正殿を見ることが出来 思わず頭を下げたくなりました。 |
●2020年1月27日登城 浜松菱さん |
火災後の首里城に訪問。思ったより観光客もいなかった。やはり火災の影響で減ったのだろうか。 |
●2020年1月26日登城 じゅん散歩さん |
焼けた正殿は今こそ見ておくべき。城壁が素晴らしい。 ゆいレール利用の場合、行きは首里駅から 城壁沿いに守礼の門へ。すぐ近くの首里杜館でスタンプを押して、正殿へ。帰りは 儀保駅利用がオススメです。 |
●2020年1月23日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
84城目。スタンプは首里社館入ってすぐの受付でお願いしましたが、案内表示もなく、感じもあんまりよくなかったので、別の場所で押せばよかったと後悔しました。火災のため見れるところは少なかったですが、焼跡は衝撃的でした。立入禁止区域や順路を逆に入らないよう、案内人が至るところ配置されてます(国営だけあり、ものすごい人件費がかけてます)。 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月22日登城 お多福さん |
2019年10月31日未明の正殿火災の生々しい焼け跡を目に し一日も早い復興を祈るばかりでした。 |
●2020年1月18日登城 MKDさん |
首里杜館1Fの案内所で聞いたらスタンプ出してくれました。 張り紙もないので分かりにくかったです。 |
●2020年1月15日登城 一万歩さん |
那覇空港行の飛行機の予約を早く取るが、その翌日に首里城の火災が有る。本日に沖縄100名城3か所、続100名城2か所、5か所の最初に訪れる。1時間ほど見て回り、次の今帰仁城へ出発する。 |
●2020年1月15日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2020年1月13日登城 よこぴいさん |
復興を祈ります |