2480件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年4月22日登城 hataさん |
首里城 ■200城の102城目(“正”100+“続”2 三回目の登城) 沖縄城攻め最後の5城目 “正”の100城目 【移動手段】ツアーバス:中城城跡から国際通り経由約25km・50分 【駐車場】県営首里城駐車場 【スタンプ】 首里杜館 【天気】曇り 【印象】☆☆☆ 尚巴志。 復元が随分進んでますが……。 【お土産】紅芋タルト、泡盛、海人Tシャツなどなど。 【食事】空港食堂でソーキそば 【宿泊】なし 【同行者】なし 【他】三回目の沖縄で、三回目の登城。昨夜は龍潭でライトアップを観賞。ツアーバスでの城攻めは意外と良かった。 首里城で100名城制覇です。 が、まだ“続”が98城残っています。後はゆるっと攻めます。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月22日登城 mayuGGさん |
77城目 [琉球王国のグスク及び関連遺産群」の城跡、今帰仁城・座喜味城・勝連城・中城城と巡り、最後の首里城。総合案内所でスタンプ押印。ガイドさんの案内でお決まりの守礼門の前で記念撮影。園比屋武御嶽石門、歓会門を通り御庭へ。正殿と正対していない事を実感する。なぜ?風水からとの説もあるとか…?正殿の御差床(玉座)に感動する。GOTの影響かな。王国の秘宝展を見れたのはラッキー。初めての沖縄、琉球王国の歴史を体感することができたグスク巡りでした。 |
●2019年4月22日登城 猫テンちゃんさん |
きれいでした。 |
●2019年4月19日登城 マサシンさん |
2回目の 登城 流石の首里城 全体が綺麗な曲線であるように 見えた 朝いちばんで レンタカーで行く 駐車場もスムースでした 現地におばさんに湧水の説明を受けた(おばさんは朝の散歩中でした) ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月18日登城 よしおさん |
来るたびにどこか修復が変わっているように見える。 公共機関でくるかたはモノレールのフリー乗車券を持っていると首里城の入場料が団体料金で購入できお得感がある。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月17日登城 ちいさん |
100首里城 |
●2019年4月17日登城 ちいさん |
火災の一年前に登城しました。 |
●2019年4月13日登城 minorinさん |
縄張りはかなり広い。復元モノが多いが、郭を丁寧に見て回るのは楽しかった。 |
●2019年4月13日登城 チャピ丸さん |
3人と義兄と |
●2019年4月11日登城 ゅゅさん |
沖縄旅行でまず初めに行きました!正直戦国時代のものの方が好きなので仕方なし…と思って行ったんだけど、琉球国のまた違った文化があって行ったらめっちゃ楽しかった!正殿内の装飾も綺麗で良いなぁ |
●2019年4月10日登城 傾奇者さん |
出張で初めての沖縄。先ずは首里城。たっぷりと時間をかけて周る。観るもの全てが新鮮で面白い。 |
●2019年4月10日登城 白髪爺さん |
前回は修復工事で覆いを被っていたが、今回は修復も終わり綺麗な朱色の城だった。 |
●2019年4月9日登城 junさん |
48城目。 |
●2019年4月9日登城 ソーコムさん |
10城目 |
●2019年4月7日登城 ランダム号さん |
いよいよ沖縄へ。初日に首里城へ。人の多いこと。ツアー客でごったがえしていて、守礼門の写真は人の頭だらけという残念な結果に。人の波に流されながら順番に見て回ったのであまり楽しめなかった。その後玉陵を見学。こちらは人も少なくゆっくり見学。 |
●2019年4月7日登城 ssさん |
沖縄、5城目! 外人半端なく多かったです! |
●2019年3月30日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |
●2019年3月30日登城 (^○^)さん |
左右対称 |
●2019年3月25日登城 yaguchi776さん |
一番平べったい。 |
●2019年3月24日登城 ちぇっきーさん |
スタンプは総合案内所で押印。8:30の奉神門の御開門式をみて入場、まだ復元工事が続いている状態。![]() ![]() ![]() |
●2019年3月23日登城 e-zaburoさん |
美ら海水族館見たさに行ってきました。 初沖縄、綺麗な朱色づくめの綺麗なお城。 沖縄ならではの特徴のあるお城。 綺麗に修復されたとテレビで紹介されていたので期待満々で登城してきました。 沖縄独特の城郭の曲線が気に入りました。 |
●2019年3月15日登城 のぶさん |
![]() |
●2019年3月15日登城 とらとらとらさん |
100名城73城目、沖縄5城攻めの5城目。 駐車場満車の事前情報のため県立美大横のコイン駐車場に停め徒歩5分ほどで守礼門へ。想像より守礼門がしょぼかった(スミマセン)。いくつかの門を通り券売所でスタンプゲット。がここで大問題発生。なんと100番が今帰仁城のスタンプ押印済。息子が押し間違えたよう・・・。仕方ないので首里城は98の箇所にスタンプ。広い場内と日本よりも中国との結びつきが強い首里城の歴史を再認識。これで沖縄制覇完了したが5城全て立派な石垣だった。明日人生初のダイビングを体験し、明後日には極寒の関西に帰宅予定。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月14日登城 kyonさん |
35城目 沖縄旅行3日目 これまでの4城は石垣のみで建物はなかったが首里城は建物が多く復元されている 曲線の石垣と建物が上手く組合わさって調和していて綺麗だった 鯱の代わりに龍が屋根にいる |
●2019年3月14日登城 よりさん |
37城め 沖縄3城め。 人生初のシュノーケリングを楽しんだ後、那覇に戻って攻城。 観光客で大混雑。 先の戦争で完全破壊された再建首里城が世界遺産のワケについて。 首里城の世界遺産とは、建物の遺構跡(正殿のガラス床から覗ける)と、破壊を逃れたほんの一部の城壁(久慶門のあたり・案内説明なし)のみかと。 観光客が見ているすべての建物と、ほぼすべての城壁は世界遺産にあらず。 沖縄の城は本土と全く違い、むしろ中国に近い。 琉球の歴史を調べると、沖縄が日本であることに必然性は無く、中国の一部か独立国となっていても不思議でない。時の明治政府が半ば強引に日本に組み込んだが、今となってはそれも英断か。 攻城後、人生初のクラブフロア泊。上々! |
●2019年3月14日登城 ぼんどさん |
24城目。 定かではないが5年ぶり、4度目の登城だろうか。地下駐車場からお土産屋を抜けて、守礼門口の受付窓口でスタンプゲット。昼間の主役は外国人観光客で雰囲気は良くない。しかしいつ来ても素晴らしいお城で、戦争など色んな背景からも背筋が伸びる場所である。今回は時間の関係もあり、本殿への登城はしなかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月14日登城 かわうそさん |
城域が広く展示や見どころが大変多いため、しっかりと見学するには数時間必要です。かなーり早足で回りましたが、それでも二時間を要しました! なんといっても今最もアツいポイントは、先月見学ルートとなったばかりの御内原!東のアザナから眺める、幾重にも重なった城壁は圧巻と言わざるを得ません。 |
●2019年3月12日登城 たなべっちさん |
沖縄県の100名城を制覇。平和記念資料館はいったほうがよい。 |
●2019年3月12日登城 ななさん |
きれいなお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2019年3月10日登城 城kitaさん |
雨と風がつよくかんじました。綺麗に整備され、見学しやすかったです。県営駐車場は入り口がふたつあり、一方は満車でしたが、南側の入り口からは、結構混んでいましたがいつでも(平日だったからか)入れるようです。![]() ![]() ![]() |
●2019年3月8日登城 ゆーチルさん |
57城目。 出張先で寄る。 眺め良好。 ![]() ![]() |
●2019年3月8日登城 さなにゃさん |
77城目。 |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年3月1日登城 Waてっぷさん |
山城 (主な城主・第一尚氏 第二尚氏) 築城 14世紀末 / 廃城 1879年(明治12年) 守礼門をくぐり歓会門・瑞泉門を経ると、正殿・北殿・南殿などの建物群が現れる。 「東のアザナ」や「西のアザナ」からは那覇市内が一望できる。 また外郭の城壁や内郭の石垣も見どころの一つである。 追記) 2019年10月末の火災で、正殿・北殿・南殿が全焼、その他の建物も被害にあった。 早く再建され往時の景観を取り戻すことを願いたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月28日登城 コーさん |
登城 |
●2019年2月28日登城 ドラドラさん |
・焼失前 ・過去の登城 |
●2019年2月23日登城 けーーすけさん |
100名城 93 続 54 全147 沖縄5城巡りの最後の首里城。 自身2度目の登城。約10年ぶり位。 昔は工事だらけだった記憶なのですが、ほぼ整備されている。 正直、最初は沖縄だけで5城も!?と思っていたのですが、 どの城も100名城、続100名城に恥じない素晴らしいものでした。 |
●2019年2月23日登城 IZAKさん |
98城目 続98城目 成田空港より飛行機で那覇空港へ12:15着 レンタカーを借り13:30頃出発。 30分ほどで首里城に到着 本土の石垣と異なり独特の曲線の石垣が素晴らしかった。 門や正殿などよく復元されており、十分楽しめた。 スタンプラリーをしながら主要なところをすべて回って1時間強。 座喜味城に移動 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月22日登城 コロンボーイさん |
二度目の首里城。美しい朱色。 |
●2019年2月22日登城 リバケン62さん |
3回目登城 |
●2019年2月19日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城84城目。沖縄城巡り2泊3日の旅。<第1日目>天候:晴れのち雨。成田からジェットスターで11:30に那覇へ到着。晴れており、気分もルンルン(^^♪ 那覇空港からレンタカーで城巡り。首里城に着いた途端、バケツをひっくり返したような大雨に見舞われる(≧▽≦)。1時間くらい首里杜館で雨宿りするもやむ気配なし。次の観光目的地もあり、仕方なく大雨の中での登城に。写真もろくに撮れず、最悪でした・・・ ( ノД`)シクシク… スタンプは北殿発券所でゲット!!世誇殿で伝統芸能公演を観ることができました。沖縄文化に触れることができよかったです。今度は天気のいい日にリベンジです!(笑) 本日は1城のみですが、せっかく本島南部にいるので、「旧海軍司令壕」と「ひめゆりの塔」を観にいきました。当時の壮絶な沖縄決戦のつめ跡が至るところに残っており、平和の大切さを改めて痛感しました・・・(-_-メ) 2月21日(木)沖縄最終日、晴れており、リベンジのため再登城。やっぱり大雨と晴れでは同じ建物でも景色が全然違いました… よかったです(^^)v ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月14日登城 ロジーさん |
綺麗に整備されています。 砂利が珊瑚でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月12日登城 甘夏さん |
公共交通機関のみ使用の沖縄お城巡り1日目。勝連城から戻って、次は首里城へ。2月1日から公開エリアが広がったということでタイミングの良さにうれしくて楽しみでした。ゆいれーるの儀保駅から歩いて15分位。坂が多くて、2月で曇りでも汗が出ました。さすが、平日でも観光客で賑わっていました。 今回が3回目ですが、大人になって来てみて、この規模で那覇にお城が残っているってすごいことだと思います。スタンプラリーもやりながらるんるんと歩いて、有料エリアの出口から出ようとしたら、立っていた警備のおじさんに「スタンプの押し忘れがあるから行ってきたら?」と言われ、場所も教えてくれました。聞いてなかったら、押し忘れていたことも気づかずに帰ってしまうところでした。おじさん、本当にありがとう!!!スタンプラリーも無事コンプリート、記念品ももらって、初めての玉陵、金城町石畳も見て帰りました。 15時頃儀保駅に着いて、全部見終わって儀保駅からモノレールに乗ったのが18時前。首里城自体の所要時間は70分程度です。行きたかった所全部廻れて感無量!! |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月8日登城 Noel75さん |
![]() |
●2019年2月7日登城 権左衛門さん |
![]() 大陸の文化が感じられる城でした。 戦闘機の登場は余計でしたね |
●2019年2月5日登城 LZeroさん |
百名城#22城目,通算#35城目 |
●2019年2月4日登城 リアルディさん |
![]() |
●2019年2月4日登城 のんさん |
100 首里城(しゅりじょう)沖縄県那覇市首里 「守礼門」尚清時代1522年ごろ、扁額「守禮之邦」礼節重んずる。約500年琉球王国(15から16世紀)「正殿」1992年本土復帰20周年記念復元。中国使節団・米ペリー提督も訪問。世界遺産「園比屋武御嶽石門」国王の道中安泰祈願、神々しい道祖神。瑞泉門は内郭櫓門、京の内など10か所の御嶽。300m石畳街道。奉神門はアーチ門違う。 「西アザナ」展望台から眺望、鉄筋宅多く赤瓦屋根は固定資産税高い。 地下駐車場帰りに迷った。 徒歩で行ける世界遺産「玉陵」そそうなくお願いしたい。 24℃南国、巨人3軍(ナインは三重の備えとは知らなかったよ)キャンプイン歓迎セレモニーが那覇空港で賑やかに、一二軍は宮崎イン 最終は9球団が沖縄。 2019・10/31大切な木造城郭(73億円復元)灰塵に ノートルダムも 信じられぬ 熊本城も復興しつつあるが 史上5度目の令和落城。炎11時間で城跡 6度目の復元待ちたし。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月3日登城 ゆうだいさん |
山の上、搭載の仕方や建物が中国に似た感じ。 |