2391件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月29日登城 majeo2013さん |
86城目 |
●2014年9月28日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
3回目の登城です。昨年は改修工事のため主殿が撮影できませんでしたが、今回はしっかりGET。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月26日登城 ローズさん |
![]() 時間がなくてゆっくり観てまわれなかったからまた来たいと思うお城でした |
●2014年9月26日登城 ツテさん |
モノレールの駅からタクシーで行きました |
●2014年9月26日登城 又左衛門さん |
20年ぶりの登城でした 堪能しました 調査および復旧整備は進行中とのことですので次回が楽しみです スタンプは駐車場を出てすぐの総合案内所(無料地域)に用意されています 守礼門や正殿は西面しており早朝の写真撮影は逆光になります 城内スタンプラリーが行われていて、全域を回ることができます お勧めです これで沖縄旅行は終わりましたが地元も方々に温かく応対していただき大変満足でした 沖縄フアンになりました 美男美女揃いです ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 ゆっきさん |
57城。 もう何度目の登城だかわからないくらい行ってます。 本当は100番目にしたかったのだが、 人間いつ死ぬかわからないので、押してしまいました。 |
●2014年9月22日登城 ヤマトさん |
9月22日![]() ![]() ![]() |
●2014年9月22日登城 mococoさん |
2010年にも登城したが、100名城スタンプラリーのことを知らず、スタンプのために再登城。 |
●2014年9月16日登城 papillonさん |
首里城がこんな立派な城だとは知りませんでした ただの宮殿だと思ってました 2019年4月13日再訪 勝連城からバスで向かう途中、バスが接触事故を起こしその場で降車となった結果、泊高橋からタクシーも使ってギリギリ正殿の入館に間に合いました 初公開という花鳥図を見ましたが、鑑賞力がないためか特段の感動は覚えませんでしたが… ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 はーろっくさん |
3城目。夏の沖縄家族旅行で登城。今回で2年ぶり2回目。ちょうどスタンプラリーをやっていて、各所を回ることに。全てのスタンプが揃って長女は満足気にニッコリ。やっぱり親子だなぁ。 |
●2014年9月13日登城 なべまささん |
15城目 |
●2014年9月8日登城 伊賀もんさん |
99城目 朝早く登城! 平日でもあり、未だ訪れる人が少なく ゆっくり見て廻れました。 百名城スタンプは県営駐車場(地下)を上へ上がったところの 首里杜館の受付で〜 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月7日登城 オジマルさん |
沖縄出張にて |
●2014年9月5日登城 taeko_jpさん |
20城目 中国の影響を強く感じるお城でした。 ミニチュアがよかった♪ ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月3日登城 だっちさん |
13城目。 九州を巡る旅にて訪れました。スタンプは城内で押しましたが、場内複数個所で押下可能です。首里城のスタンプラリーも実施していました。 再訪ということもあり、駆け足でいいやと思っていたものの、見入って長居してしまいました。陽の出ている時間もさることながら、夕暮れの首里城も雰囲気があってよかったです。 戦前には琉球王国時代のまま残っていた首里城、沖縄戦で破壊に至った歴史を考えると、いろいろ考えさせられます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年9月1日登城 KUNNYさん |
首里城からの夕景がきれいでした。 |
●2014年8月24日登城 TAKUROさん |
6城目 |
●2014年8月21日登城 toshi-10-04さん |
No37/100 (初登城)晴「世界遺産」![]() ![]() ![]() |
●2014年8月21日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 沖縄3城巡りの最後。久々に訪れたが、正殿の中が更に拡充してた。 これから東京に帰ると思うと憂鬱…。 |
●2014年8月20日登城 白井局長さん |
うーん |
●2014年8月15日登城 たかりんさん |
18城目 |
●2014年8月9日登城 やまとやさん |
台風11号の動きを気にしつつ、沖縄3城ツアーを決行しました。 台風の来る前の大阪を発ち、台風の過ぎた沖縄に着く。 飛行機の遅れとレンタカーの予約時間を気にしながら、でっ正殿までは入いらず。 11日に再登城しました。 ガイド無しでは良く分かりません。ツアーガイドに従う事をお勧めします。 (正殿周りだけですが・・・) 中国、日本本土、沖縄の折衷である事が細かい所に表れています。 赤い外装に内部が書院造り、不思議過ぎます。 場内のスタンプラリーも実施中でした。 |
●2014年8月7日登城 けんけんさん |
家族旅行のついで。2度目の登城。 |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年8月4日登城 愛城家さん |
99城目 ここまで九州・沖縄諸城完全制覇 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月1日登城 くりりんさん |
* |
●2014年8月1日登城 つかぽんさん |
。 |
●2014年8月1日登城 ロクさん |
カーブが凄い |
●2014年7月31日登城 ncoさん |
台風接近中で大変でした…。 近くの「首里そば」駐車場が大変ですが,おいしかったです。 |
●2014年7月29日登城 もりおすさん |
13城目 |
●2014年7月28日登城 カープ君さん |
【43城目】 |
●2014年7月25日登城 たけしさん |
3城目。平日に訪れましたが観光客が多かったです。スタンプラリー用のスタンプはたくさん置いてあるのですが、100名城のスタンプを探すのに少し手間取りました。系図座・用物座の受付の方にお借りしてスタンプを押すことが出来ました。 |
●2014年7月22日登城 まろ♡えりさん |
![]() |
●2014年7月22日登城 Genotakuさん |
沖縄の名城、とにかく色合いが格好いいです。 百名城の中では1番異質ながら、豪華なお城と思いますので、是非行ってほしいです。 |
●2014年7月19日登城 カナカナさん |
出張ついでに。 写真を撮る時に正殿前の道がまっすぐじゃないのが気になって(正面を避けてるかんじですこしナナメになってる)いたのですが、仕事の都合上ぜんぜん時間がなくてゆっくりできなかったのが残念。この謎は次回に持ち越そうと思います。どっしりとした凛々しさをもちつつ、要所要所で丸みを帯びてる感じがとても好みです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 ゆうたんさん |
日付不明 異国な感じの作りだった。 色彩が。。。 |
●2014年7月19日登城 きあろささん |
琉球王国の王都。 |
●2014年7月17日登城 Misakiさん |
有料エリアの正殿はもちろんですが、龍樋や西のアザナなどの無料エリアもチェック! 玉陵・龍潭からの眺め・金城町石畳道・大赤木なども必見です。 ★登城BLOGレポ→ http://ameblo.jp/junebear/entry-12103105005.html |
●2014年7月16日登城 face to faceさん |
正殿は想像以上の迫力です。 首里城のスタンプラリーもやってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月15日登城 かぁたん♪さん |
那覇空港から20分程度で到着します。駐車場は首里城公園にあります。周辺の時間貸し駐車場もあります。公園周囲に食事をするところが多く悩みますが「あしびうなあ」というお店のランチは安くてお勧めです。値段もお手頃で古民家で食事がいただけます。ゆっくり見学すると3時間を要します。暑いので水分と帽子は必須です。 |
●2014年7月9日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年7月5日登城 よしーさん |
ゆいれーるにて訪問 |
●2014年7月5日登城 とーあん&かーあんさん |
守礼門から奉神門〜南殿〜正殿〜北殿を散策 「首里城スタンプラリー」も挑戦、完全制覇 夕暮れ時、展望台から見た景色はきれいでした。 |
●2014年7月4日登城 ゆきむらさん |
7/4 晴れ 11:00登城 休暇を利用しての沖縄旅行。 那覇空港よりレンタカーで首里城へ。 首里杜館の地下駐車場から城内に。 地上へ出ると目の前に守礼門。 歓会門をくぐったところの門番さん(?)が、 「スタンプは3つ目の門をくぐって右の建物の中です」 と教えてくれました。どうやら手に持ってたスタンプ帳に気づいたようです^^; 教えてくれた場所でスタンプ押印。 シャチハタ式で状態も良好。なによりクーラーが効いてて最高でした。 その後、正殿、北殿、南殿を見学。 施設内の独特な匂いに少し酔ってしまいました。。。 |
●2014年7月4日登城 みっちょいさん |
観光地化していますね。風化した石垣、復元した石垣の境がどこにあるかを見る城。 |
●2014年7月4日登城 なこるるさん |
琉球文化を学べます。 |
●2014年7月1日登城 ヲカさん |
54城目 |
●2014年7月1日登城 mama&reiさん |
沖縄城めぐり 一城目 母:首里城は二度目。娘は初。暑かった。 |