トップ > 城選択 > 首里城

首里城

みなさんの登城記録

2566件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2009年7月25日登城 まるまるまさん
 4城目。

 完全な観光地で、観光客がたくさんいました。
 城(?)の方は思ったより小さかったです。
 でも沖縄の青空に朱塗りの建物が映えていて綺麗でした。
 朱の塗りなおし作業中で建物の半分がシートに覆われていたのは残念。

 スタンプは北殿の土産屋さんに頼んだら出してもらえました。
●2009年7月24日登城 岡峰 光舟さん
日本の城とは随分違いました。
●2009年7月23日登城 真田十勇士さん
ok
●2009年7月23日登城 城大好きさん
沖縄旅行最終日午前中に到着しじっくり見ました。売店で正殿のペーパークラフトを購入しました。
スタンプの状態はあまりよくありません。
●2009年7月20日登城 いとけんさん
ただいま工事中
●2009年7月20日登城 じょにーでっぷぅさん
【7城目】

沖縄のお城はちょっと違いますねぇ〜
●2009年7月19日登城 ぴこまっしーさん
14城目

去年訪れてじっくり見学したので、今回はスタンプだけ。
●2009年7月16日登城 みるくさん
祝♪ 1城目

スタンプラリー最初は、どこに行く?と悩んで沖縄に決定!!
初めての沖縄。日差しが強くてびっくり。
意外と坂道多くて、あとレンタカーばっかりで。
初沖縄早速、首里城へ登城。

テレビでみたまま。ちょっと工事してて残念。
天気がよすぎて登城するのに大変だった。
沖縄は、夏行くと暑い・・・。


スタンプは、お土産が売っているところにあるインフォメーションにて押した。
最初だったので緊張してあまりきれいに押せなかった。

次は、中城城へ
●2009年7月13日登城 hiro(t&m)さん
47/100
夜間ライトアップされているが、メインの建物は半分だけ足場に囲まれており、全体写真を撮影できない状態。
全体が見えたなら、夕焼けの首里城は美しいのだろうな。
●2009年7月8日登城 徹太郎さん
スタンプは首里杜館にて押印。
駐車場は首里杜館地下駐車場を利用。
平日にも関わらず、観光客がたくさんいました。
●2009年7月8日登城 利長さん
朝一番、少しでも涼しい内にと、まずは首里杜館にて押印、状態良好。守礼門を経て散策。一部冷房が完備されて助かりました。西のアザナからの景色良好。正殿の様式は日本の城、神社仏閣とは違い、これが琉球様式なのか。玉陵へ寄り識名園へ、水曜休園で記念の写真のみ。
●2009年7月6日登城 みくるさん
沖縄旅行の初日、レンタカーを借りて真っ先に直行しました。残念ながら一部改修中でしたが、昔日の雰囲気を残す名城だと感じました。
次は改修が終わり、すべて?が復元された首里城に登城したいものです。
●2009年7月2日登城 しずかさん
☆41城目☆

年に一度しかないという、まさかの休館日でした。
事前に知ってはいたものの、勘違いしてお土産ショップだけ閉まるのかと思ってました。
来年の、7月上旬に行こうとする方、気をつけてください!!

ゆいレール首里駅を下車し、バス(150円)で首里城公園へ向かいました。
※ゆいレールの一日乗車券(600円)を購入すると首里城の割引特典があります。
お城スタンプだけでも押したい!という気持ちで行きましたが
無料ゾーン(門&展望台のみですが)でも見ごたえが結構あり、楽しめました。
首里城では、スタンプラリーをしています、それを集めながら行くと
くまなくメインスポットが回れますので、ぜひ試してください!

首里城の中には入れませんでしたが、写真も撮らせていただけたり
お城スタンプも押すこともできました。
スタンプの状態は悪いです、力を入れて押してください。
内部を見るために、いつかまた行きます。

帰りは、歩いて数分の玉陵と石畳、識名園(こちらはタクシー)にも行きました。
玉陵と識名園もゆいレールの乗車券で割引されます。
●2009年7月1日登城 kyuu_chanさん
門が立派ですね
●2009年6月28日登城 もりさん
二度目の訪問。正殿の赤さは変わらず
玉陵や建物内で修復・復元の歴史の映像も流れていたので
じっくり見ながら移動しました。
●2009年6月28日登城 あやぱんさん
沖縄旅行
●2009年6月26日登城 ムロ11さん
61城目
●2009年6月22日登城 かんち君さん
那覇が一望できます 石組みは全く本土とは違い異国を感じます
●2009年6月14日登城 エダサンゴさん
生憎の天気の中、登城してきました。朱色が鮮やかです。
かなり離れた駐車場に車を停めて歩きました。

スタンプは北殿のお土産屋にて出してもらいました。

門のスタンプラリーも二箇所残して子供達に混じってスタンプ押し。

でも、大人は何も貰えません。
●2009年6月14日登城 かなさん
やっぱり雰囲気も建物も違う。
●2009年6月7日登城 kildareさん
8:30の開園同時に登城。お客さんはそこそこいました。スタンプは首里杜館で押印。
●2009年6月3日登城 ともおさん
サンダルで行くと、すべりそうなとこいっぱいありますよ。

玉陵も何とも言えない雰囲気です。
●2009年6月3日登城 ビツオさん
観光の一環で何度か訪れたことはあったのですが「お城」として意識をした上で見学をすると、また違った見え方をする建造物でした。
昔は本土と異なる文化を持っていたことに納得が行きます。
道中の坂道は結構急勾配な上、滑りやすいので、サンダルで行かれる方はご注意を!
お城付近にはこの地方独自の食「ぶくぶく茶」のお店がたくさんあるので、ぜひご賞味ください。
帰り道に立ち寄った国際通りにいた、ネコ店長(ミーちゃん)にも癒されました。
●2009年5月30日登城 のりえっとさん
10城め。
●2009年5月24日登城 青薫さん
さすが世界遺産
●2009年5月20日登城 橋吉さん
敷地が広く高低差が大きい。修学旅行生も多いので時間に余裕をもって見学されると良いと思います。
●2009年5月17日登城 さんぞうさん
62城目
●2009年5月5日登城 まさたかさん
黄金週刊だったからか、クイズ&アンケートを実施しており参加賞として売店で買えば210するクリアーファイルをいただきました。
●2009年5月5日登城 ひーちゃんさん
13城目。ゆいレール首里駅から徒歩。一昨年にも来たので、今回は首里杜館で押印のみです。首里駅から程近い首里そばはうまいです。
●2009年5月2日登城 ゆきおさん
世界遺産に登録されている沖縄の城は5つとも見ましたが、やはり首里城は建物が復元されているのが良いですね。石垣だけの城も素晴らしいと思いましたが、いったいどんな建物がここに建っていたのだろう、と思っていましたから、最後にここを訪れたのは正解な感じでした。
●2009年5月1日登城 クロクマさん
*
●2009年4月27日登城 daisyさん
沖縄到着後、レンタカーで午前11時前に訪問しました。
沖縄世界遺産のメインだけあって、
平日にもかかわらず込み合っていました。
駐車場を出てスタンプをゲット。(状態良好)
今回は正殿を含む有料エリアも訪問し、
琉球王朝の歴史を改めて勉強しました。
●2009年4月25日登城 nabekunさん
沖縄3日間の初日です。
スタンプラリーをを集印しながら回りました。小学生以下は記念品が貰えるようですが、集めている大人も結構いました。
それなりに見ごたえがありましたが、修学旅行生の団体に遭遇してしまって…先生も一緒にはしゃいでいるのはいただけません。
風が強かったですが、「西のアザナ」からの眺めは良かったです。
●2009年4月21日登城 かあきちさん
34番目の登城。
●2009年4月19日登城 さん
23城目
うけーじょーが見たかったですが、残念ながら時間が合わず…
次は一日かけて全部廻る!
●2009年4月18日登城 くらのすけさん
37城目。4月18日〜4月20日、娘の結婚式がなぜか沖縄で行われるため、2泊3日でレンタカーを使い沖縄3城を巡る。18日に首里城と中城城に行き、19日は結婚式、20日に今帰仁城を見て帰宅。首里城には2度目の登城。沖縄は3度目ですが初めて来たときは日本に返還されてはいましたが車は右側通行だったような記憶があります。沖縄は異国情緒たっぷりで、首里城などの建物を見ると、沖縄は日本ではなく琉球王国だったんだなという実感が涌きます。車は首里杜館の地下駐車場に駐車し、城内見学。城内に見るべきものも多く、メインの観光施設だけあって多くの人でにぎわっていました。隣の玉陵の入り口近くの塀には巻貝の形をした大きなカタツムリがへばりついていました、アフリカマイマイといって昔は食料にしたそうですが現在では外来種の害虫の扱いになっているそうです。東南アジアのリゾートホテルによくいるものに似ていました、やはり異国っぽいですよね。
●2009年4月11日登城 やまげんさん
北殿の受付で押印。
何度も来ているので今回はスタンプだけ。
●2009年4月11日登城 Qちゃんさん
39城目
首里杜館地下1F駐車場から徒歩1分、首里城登城⇒杜館案内所でスタンプ印
駐車場はレンタカーが優先でいれてくれました…310円
●2009年4月10日登城 じゅんぺいさん
87城目
早朝那覇空港へ。そしてレンタカーで約30分、首里杜館(すいむいかん)地下駐車場へ。
沖縄へはこれまで2回訪れていますが、首里城は未経験。
結局、昼食を含め3時間以上滞在しましたが、駐車料金は「1回」という区分でいくら停めていても310円でした。
同館1階の案内所で巡り方を尋ね、守礼門、園比屋武御嶽石門(世界遺産)の辺りまで来ると、外郭の特徴ある石垣が見えます。
瑞泉門手前の石段の感じに惹かれつつ、広福門をくぐったところで券売所があり、スタンプ。
ここにコインロッカーがありましたが、順路ではここに戻ってこないということでしたので、荷物を預けずにこの先の有料スペース(800円)へ。
南殿に入り、鎖之間でさんぴん茶と琉球菓子のセット(300円)をいただきました。
この辺りは、石垣のとても低いところがあり、守備よりも景観を重視したつくりになっているようです。
正殿の奥にも建物が見えましたが、現在渡り廊下を復元中とのことで、「次にいらした時は見られるかも」と係の方が説明してくださいました。
近隣にある玉陵(世界遺産)にも徒歩で向かいました。
※18.11.17再訪
●2009年4月9日登城 カーネルさん
84城目

沖縄3城を巡ります。公約どおり、レンタカーではなく公共機関をあえて使用します
空港からゆいレールで終点の朱里で下車して、8系統のバスに乗車(だいたい朱里駅で
降りるとタクシーの運ちゃんが話しかけてきます。首里城に行くと言えば、バスを
お勧めして乗り場を教えてくれます)

首里城は4回目くらいですが、ローシーズンの平日の雨だったこともあり、
こんなにすいてるのは初めてです。普通に見ると40分くらいでしょうか
スタンプは場内の順路で最後の土産屋の中にあるインフォメーションブースで
押してもらえます。たまたまそこに人がいなかったので、お土産屋のかわいいお姉さんに
聞いたらとりだしてくれて、無事にハンコを押せました
押したら「おめでとうございます」って言ってくれました。かわいくて惚れそうになりました
●2009年4月3日登城 シュウヘイさん
3度目の首里城でやっとスタンプを押しました。
今回は木曳門から登城しました。
書院など復元され、ほかにも修復がすすんでいるようです。
●2009年4月3日登城 シュウヘイさん
3度目の首里城でやっとスタンプを押しました。
今回は木曳門から登城しました。
書院など復元され、ほかにも修復がすすんでいるようです。
●2009年4月2日登城 重兵衛さん
第17城目
No.100の首里城は、かなりデカイです。建物の中を歩いているからか、城と言う感じはしません。屋根の瓦が美しいです。
●2009年3月29日登城 まろさん
さすが首里城、観光客がたくさんいました。
スタンプは有料エリアの北殿のものが一番良好でした。首里杜館はちょっとインクが多く、系図座・用物座はインクが薄かったです。
南殿の展示では琉球王国の歴史を知ることができました。
●2009年3月24日登城 古狸さん
モノレール「首里駅」より 守礼門まで 徒歩15分程です。
巨大な石垣は 本土の城にはない スケールです。(中国の城郭を見ているようです)
スタンプは チケット販売所横の「無料休憩所」で係員に お願いしいただけます。
インクは やや薄めですが 係員の「体重をかけて 1・2・3・・・」のカウントダウンのおかげで うまく捺印できました。
一人だと あのように うまくは押せなかったでしょう。
ただ、今回 城郭全体が 修理改装工事中で そこらじゅうに 足場が組まれ さらに
工事の為 立ち入り規制部分が多く そのことが 非常に残念でした。
ここでも「ハブ注意」の看板 見つけちゃいました。
●2009年3月22日登城 神軍軍團長さん
沖縄の代名詞みたいな所です。
●2009年3月22日登城 makotto544さん
風邪を引いていたので、もうろうとしながら見学しました。。
●2009年3月20日登城 らるふさん
5年前に1度訪問していますが、2回目でも大変感動しました。
沖縄は日本とはいえ、別の王国であり、独自の文化を感じます。
●2009年3月20日登城 尾張の良太さん
良くも悪くも沖縄の主城。今まで訪問した城とは趣が異なる。案内は他に譲る。ところで守礼門前の記念撮影を生業としている写真屋が複数います。一緒に写るために沖縄の民族衣装を着た女性が数人いました。カメラを向けるとすぐに後ろや横を向き、写らないようにしていた。商売ならしょうがないかとも思うが、何か割り切れないのは私だけか?
●2009年3月20日登城 maxcarterさん
工事中の場所が多く残念な見学になってしまいましたOrz

首里城はすっかり観光名所と化し賑わっていますが、隣接する玉陵(琉球王族の墓)は静かで神聖な雰囲気です。

首里城、玉陵のいずれも、ゆいレールの1日乗車券を提示すると入場が割引きになります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。