トップ > 城選択 > 首里城

首里城

みなさんの登城記録

2602件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2008年9月23日登城 カープさん
まあまあ
●2008年9月20日登城 よっしさん
さすがに観光地。人で一杯。赤を基調とした城で趣き深い。
城内スタンプラリーもある。スタンプは守礼門近くの受付にある。
スタンプ第一号。
●2008年9月13日登城 藤式部少輔さん
さすがに沖縄県屈指の観光地だけにお客さんが
たくさんいました・・・と、思ったら、イベント
やっていて首里城正殿内部を見学出来ずにがっか
りしました。
●2008年9月10日登城 土成さん
夏休みの旅行に登城。
日本三大がっかり名所に数えられる守礼門だが、城好きにはそんなことはないはず。
城も復元されているし。
スタンプは若干薄いが、問題ない。
●2008年9月9日登城 さん
7城目
次男が友達と登城。
自分は未登城。自分以外、妻、長男、長女は過去に登城済み。
ゴルフを絡めて登城したい。

2017年4月11日 妻と2人で登城
那覇空港からレンタカーで首里城地下駐車場へ。レンタカー乗り場から20分ほどで到着。
妻は40年前、学生時代に登城、その時は正殿などはなくその時と同じ場所かと見間違うほど整備されていると感心しきりであった。あいにく正殿は塗り替え工事中で、一部に覆いがかかぶせれれていて写真を撮るには残念な状態だった。石積みの城壁は、丘陵地帯の地形に沿ってなめらかな曲線を描き美しさを演出している。正殿は北京の紫禁城をモデルにし、中国と日本との狭間で微妙な地位を保ち続けた琉球王国を象徴する建物に見える。
帰りに龍潭越しに首里城の写真を撮ってホテルに向った。
●2008年9月9日登城 城ねこさん
19
●2008年9月6日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
89城目。
正殿など、以前登城しているので、今回は首里杜館にてスタンプだけで失礼しました。
行きはゆいレールの儀保駅から徒歩10分ちょっと。帰りは運動不足解消も兼ねて、おもろまちのDFSまで約25分かけて歩いてみましたが、高台からの景色がなかなか良かったです。
●2008年9月3日登城 H・Yさん
沖縄って感じでした。
●2008年8月21日登城 にゃ〜ん♪さん
初登城
●2008年8月21日登城 たびびとさん
今年の夏休みに制覇しました。
朱塗りの建物が印象的でした。
さすが沖縄だけあって、他の城とは趣が違いました。
●2008年8月20日登城 hikari*さん
地元ぱわー
●2008年8月19日登城 ICHIBANKANさん
出張帰りに。沖縄の城は独特の雰囲気があります。
●2008年8月18日登城 ラスカルズさん
那覇空港でレンタカーを借りてすぐに行きました。
那覇市内はちょっと混雑気味で時間がかかりましたが。
駐車場に車を止めると、すぐに守礼門があります。
さすがに見応えのある城でした。
●2008年8月18日登城 ずーさん
●2008年8月16日登城 しんべえさん
家族で沖縄旅行に行った際に訪問
朱塗りがきれいですが、自分が行ったときは一部改装中でした
●2008年8月15日登城 kurenai7さん
暑かった。
凄い城。
●2008年8月12日登城 金星さん
首里
●2008年8月6日登城 魚周糸文さん
初めての沖縄の一発目は首里城に。
首里杜館の地下駐車場にレンタカーを停めてから首里杜館でスタンプを押印。

守礼門を通って歓会門から入城。本土の直線的な石垣と違って曲線的な石垣が雰囲気出てます。丁度、漏刻門が修理のためか覆いがかかっていて残念でした。

正殿は入場料800円でちょっと高めでしたが、内部の写真撮影が許されているので良かった。時間があまりなく全体を見ることができませんでしたので、機会があればもう一度見てみたいと思った。
●2008年8月4日登城 uggさん
異国風。
庭園が変に日本風でおもしろかった。
沖縄の歴史の知りたいな。
●2008年7月31日登城 ともさん
ダイビングを兼ねての沖縄シリーズ1城目。観光地化されていますが、グスク独特の石垣は見所満載です。
●2008年7月25日登城 キャッスル・ホイさん
4年ぶり通算3度めの訪問。
今日も沖縄はメッチャ暑かったです。
守礼の門を見学して首里杜館でスタンプを押した後、色気を出して金城の石畳を見学に行ったのが間違いのもと。行きは良い良いでしたが、帰りの上り坂は汗びっしょりになって登る羽目に。
正殿は入場料が800円もするので迷いましたが、まだ1度も見学したことがないので、臨時支出で止むなし(沖縄そばより高いのは納得いかず)。でも、ゆいレールの1日乗車券を提示すると、640円になるそうです。
建物自体が新しめなので、多少違和感がありましたが、王冠や印鑑なども飾られていて、安土の信長の館よりは若干ましかな?
●2008年7月17日登城 Mickeyさん
復元が進む。
●2008年7月13日登城 たのたのさん
折からの突然の土砂降りの中を訪問。豪華絢爛な佇まいは必見に値するが、個人的には側にある世界遺産・玉陵の方に感銘を受けた。
●2008年7月8日登城 simoさん
52城目
●2008年7月5日登城 明智拓哉さん
37城目。
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん
社員旅行
●2008年7月1日登城 romiさん
とてもステキなお城でした!

庭で琉球舞踊を披露していたり、三線の音があちこちで流れていたりしましたよ。
子ども用かな?首里城内のスタンプラリーなんかもやっていました。

入場料はお城では少し高めの800円でしたが琉球の歴史が良くわかる資料館になっていました。

テンペストを読んでいたので楽しめました。
●2008年6月29日登城 mgsknさん
写真で見た鮮やかな朱色とは違った印象でした。陽に当たって色褪せたんでしょうか。
●2008年6月28日登城 やすべえさん
レンタバイクで出没。近くの駐輪場に停めて見学しました。
守礼門の手前にある案内所でスタンプを貸してくれます。
●2008年6月27日登城 ながいさん
沖縄旅行の時に。
●2008年6月23日登城 アップルパイさん
修学旅行でいきました
●2008年6月17日登城 kinkin23さん
(スタンプの色)  緑
(スタンプの種類) シャチハタ
(インク状態)   良好
(駐車場)     310 8:30〜最大21:30
(拝観料)     800
(休館日)     平成20年7月2日(水)、3日(木)の2日間(終日)
(営業時間)    8:30〜最大20:30
(スタンプ帳 全国版) 2008,6/16現在 あり
(スタンプ帳 地域版) 2008,6/16現在 あり
42城目
言わずと知れた首里城です。
年間入場者数200万人と言われています。
学生、浪人時代に首里城に入ったことがなく
城壁沿いの夜景スポットには何回いったことか…
今思えば地元だったので守礼の門とか何とも思いませんでしたね。
神奈川に移り住んで、久し振りに訪ねるといい感じに見えます。
●2008年6月17日登城 とととさん
二度目の訪問。

一回目はゆいレールで行ってゆっくり見たので、今回はスタンプだけ。
レンタカーで行くと「レンタカー専用駐車場」なる看板が見えるが、
それに従わずに首里杜館の地下駐車場へ。総合案内書でスタンプを
押す。
●2008年6月17日登城 くまさん
記念すべき1城目。ここでスタンプ帳をもらったのがきっかけで
城巡りが始まりました。
最初に、一番遠い処を回れてラッキーでした。
●2008年6月14日登城 北山レッズさん
三回目の登城でした。
ここの石垣はよくできてます。
スタンプは総合案内で貰いました。
●2008年6月14日登城 よしさん
24城目。那覇は5回目ですが初めての訪問です。ゆいレール首里駅から結構歩きます。完全な観光地ですね。建物はたくさんありますが、すべて最近復元されたものばかり。世界文化遺産「琉球王国のグスク関連遺産群」9箇所の内、「首里城跡」はともかく、近くにある「園比屋武御嶽石門」はほとんどの人が気がついていないようです。「玉陵」も訪問者は少ししかいませんでした。
2時間ほど滞在しましたが、夕刻だったため、正殿には入りませんでした。まだ住居関連の復元もあるようで、それを含めてまたの機会にゆっくり回りたいと思います。
首里駅まで100円のバスを利用しましたが、ゆいレールでひとつ手前の儀保駅へ歩くほうが近いようです。

【2008.10.18】再訪した中城城で首里城との関係も色々とお聞きして、こちらも再訪することにしました。前回パスした正殿などの有料区域に入りました。観光地には違いありませんが、建物の復元などの沖縄の方の思いも知り、ややマイナスイメージで記載したことを撤回します。日が暮れてからの那覇の街やライトアップされたお城も素敵でした。次の日は平和祈念公園を訪問し、平和をお祈りしました。
●2008年6月13日登城 井戸及び石垣職人さん
世界遺産のグスク。
沖縄のシンボルって感じ。この地下には、太平洋戦争当時の陸軍壕が埋まり
埋葬を去れずにいる人が、幾人も眠っています。
首里城自体は、よく整備されていました。他国からの観光客も沢山いて
国際色、豊かな沖縄に見受けられました。
前文でも記述していますが、沖縄戦は終戦していないのでは・・・
皆さんも登城した際、平和祈念公園やひめゆりの塔等に足を運び
平和である本土の、エゴを少しでも感じてください。
以上、ダブルダッチさー
●2008年6月1日登城 神無月さん
写真旅行で登城。

ラッキー!!
●2008年5月31日登城 戦国株さん
ついにやってきました沖縄。まずは首里城から。
期待通りの城、いやグスクでした。小雨が降ったりやんだりだったので人は恐れていた程は多くなく、暑くも寒くもなく、といった感じです。
資料館は玉陵が良かったです。正殿など一連の展示も飽きさせないものでした。
首里城はまだ不明な点だらけで発掘中の箇所も多く、今後公開される施設も多いとのことなので楽しみです。
●2008年5月19日登城 武士道さん
24押目
3度目の登城。沖縄に来るのは3度目だが、そのたびにここには訪れている。今回は出張の帰りに立ち寄った。ここは日本でありながら異国情緒あふれてるというか…。この雰囲気は何度味わっても飽きない。園比屋武御嶽石門や弁財天堂、円覚寺跡をめぐったあと、正殿へ。世界遺産をたっぷり味わわせてもらった。首里杜館の受付のスタンプの調子は、何ともいえなかった。
●2008年5月18日登城 アムロさん
首里城では今スタンプラリーが開催されてます。
ただし景品は中学生以下に限られてますが。。。
●2008年5月16日登城 がじゅまるさん
沖縄旅行
●2008年5月15日登城 ふくくさん
沖縄観光ツアー
●2008年5月14日登城 buzzさん
車で行きました。

日本のお城とは違い石垣の造りなど石の使い方が違う感じ。
●2008年5月11日登城 いけやんさん
100城目
琉球の巨城(復元も素晴しい)
観光客が多国籍でした

駐車場横のインフォメーションにて押印

これにて100名城完了!!

終わって満足、しかしもうないと思うと寂しい部分もあります。

100名城まわるには城に興味をもって訪問するという事が大事だと思います。
●2008年5月5日登城 ファットビューティーさん
内部の資料館がとても良く整備されていて良かったです。
識名園にも行きましたが、こちらも良いお庭でした。
●2008年5月1日登城 sasapiさん
atode
●2008年4月30日登城 えぬさん
沖縄県内で最大の木造建築物、琉球王朝の王城。
琉球ならではの石垣利用(琉球石灰岩を主とした石積み)の石造拱門などが特徴的。

櫓の中央に掲げられた「瑞泉」と記された扁額が、琉球独特の雰囲気を醸しだしている。
●2008年4月29日登城 saundersさん
スタンプ状態良好。(首里杜館、緑色)
休みとあって結構混んでいました。
ゆいレールの首里駅から歩くと20分くらいかかります。
本数が少ないですが、首里駅から100円バスもあります。
急いでいる方は、タクシーがいいでしょう。
●2008年4月17日登城 DODONPAさん
城というよりも宮殿ですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。