2652件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年10月12日登城 びよるんさん |
GET |
●2016年10月10日登城 玉田の皇帝さん |
沖縄 1泊2日の旅 前日夜 沖縄で楽しみにしてた【てびち屋本舗】が大綱引き祭の為お休み 国際通りは夜遅くまで営業している店多数(お土産店は多くが外国人向けか) 宿泊ホテルの近く沖銀本店前から8時11分のバス(系統14)で首里城入口まで バス代230円(先払い)バス停から徒歩3分で首里城到着 ※車は駐車場少と情報有 入城後 坂道を少し上がると守礼門 朝は逆光で写真写りがイマイチ 礼節を守るという意味での門の前で礼節に疎い国の方々が大声で話し、廻りの迷惑を顧みず陣取って集団撮影、ナントカ棒で自撮りしたりしている光景は日本人としてとても残念 歓会門 瑞泉門 漏刻門 広福門を経て入場券(820円)売場でスタンプを借りる TVや雑誌でよく観る正殿や御庭の雰囲気を味わいつつ南殿の展示物や奥書院など見物 正殿内部に王の座もありなかなかの見ごたえ 北殿内にお土産ショップ有 見学時間1時間半程度 日本最南端の100名城登城完了(沖縄3城完了) 波上宮と周辺散策 国際通りで買い物と昼食 最後に沖縄県護国神社に参拝し帰路へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月26日登城 Overmindさん |
![]() |
●2016年9月23日登城 だっちゃさん |
地下駐車場で迷った。 止めた場所は覚えておきましょう。 |
●2016年9月20日登城 ひろしさん |
37城目。 |
●2016年9月14日登城 なさん |
早く復興してほしい |
●2016年9月13日登城 チュウさんさん |
沖縄制覇 |
●2016年9月13日登城 まさるさん |
首里城へは4回目となります。地下駐車場のある首里杜館の1階観光案内所にスタンプが有ります。ツアーでは、守礼門を通って、観会門から登城し、南殿と正殿を有料で見学し、北殿を見て久慶門を出て守礼門に戻る、ルートがほとんどです。時間が有れば、正殿に入る前に西のアザナ展望台、久慶門を出た後弁財天堂と円鑑池、登城の前か後に玉陵(たまうどぅん)(有料)、なども見学すると良いです。玉陵は琉球国王の歴代の墓で、石造りのため、正殿のような鮮やかさはなく、暗いイメージですが、ほんとの琉球王国の遺跡に遭ったような感覚を持てます。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月10日登城 ごまたろ〜さん |
昔に比べて再建が進み、見れる所が増えましたね! |
●2016年8月29日登城 Pちゃんさん |
70 |
●2016年8月29日登城 おやぐま。さん |
前日の中城城に続く、6城めのスタンプ押印。かつて卒業旅行として1999年夏に訪れているが、閉館時間過ぎており、外観のみを眺めて引き返した記憶がある。雅な朱色の正殿のイメージが強かったが、城域各所の石垣は精緻であり、かつ堅固な印象。権力の象徴としての造形美は勿論、比較的なだらかな周辺地形や目立つほどの濠が見当たらないとはいえ、万一の際の白兵戦ならば、一定の防御施設としても機能するのではないか。 2016年に来訪時はまだ整備中であり、それ故、象徴的な朱色もまだまだ鮮やかなまま。綺麗なままの記憶として焼き付いている。まさか整備完了した2019年その年のうちに、焼失してしまうとは。。。 |
●2016年8月28日登城 ファラーさん |
沖縄旅行初日、空港から直接訪問しました。 なんといっても超有名な観光スポット。さまざまな言語が飛び交っておりました。ただ、中国・台湾(香港を含む)、韓国など、日本に近しい国々の方から見ると、どこか自国の文化財に共通する何かを感じられるのではないかなあ、と思う独特の雰囲気がありました。建物の形、石垣の積み方や規模、連なり方、柱や天井の模様・色使いetc.。日本的というよりアジア的建造物なのかもしれません。 |
●2016年8月19日登城 HIRO#10さん |
親子4人で登城。スタンプラリーをしながら巡りました。暑かった!! |
●2016年8月19日登城 thunderさん |
3度目の登城。今回はスタンプのみ。 夏休み期間中なので駐車場は混んでました。 |
●2016年8月14日登城 あきらさん |
日本100名城巡りの旅、ラストスパート。 いざ沖縄へ!! 普段飛行機に乗ることが無いため、不安を抱えつつ広島空港にむけて高速バスで移動します。 不安をよそに、飛行機にも無事に乗れ那覇空港着。 ゆいレールで首里城へ行きました。 今までの城とは全く違った感じの首里城を散策。 スタンプは首里杜館の中の入り口前の受付で押しました。 本来翌日から2日間レンタカーで移動する予定だったのですが、予約を1日間違えたため翌日の移動手段がなくなってしまったので、那覇バスの定期観光バスツアーに参加しました。 1カ所目の場所が首里城だったため、まさかの2日連続の首里城登城となりました。 まあ、これもいい思い出です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月14日登城 みにょんさん |
まあ、観光地というイメージ 中国人の団体が鬱陶しい バカみたいに騒いで臭い ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 バシ太郎さん |
アジアの観光客だらけ。モノレールの首里駅からは20分ほど歩きます。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月3日登城 ケンさん |
61城目 |
●2016年8月1日登城 としさん |
首里城 |
●2016年7月25日登城 はるたいさん |
![]() |
●2016年7月24日登城 Silvineさん |
●2016年7月17日登城 u53さん |
空港からモノレールで向かいました。 ほぼ外国人で、ここは日本かと思うほどでした。 琉球石灰岩のR型の石垣が見事でした。 この日だけで汗だく、日焼けがものすごかったですチケット売り場でスタンプを押しました。 |
●2016年7月16日登城 MoLiHuaさん |
7月の沖縄は暑さが厳しい。 首里城はこれで3度目。 |
●2016年7月16日登城 MoLiHuaさん |
暑すぎ |
●2016年7月12日登城 マダオさん |
中国の観光客だらけでしたが、荘厳で雅な感じがよかったです。 首里城だけでも」世界遺産が三か所あるから、見どころ満載です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月9日登城 おぎさん |
観光客がものすごかったです。でも注目されるのはよいことだと思いました。 |
●2016年7月2日登城 ニシやんさん |
48 |
●2016年7月1日登城 ころまゆさん |
5城目。 社員旅行で訪問。 2回目の登城。 暑すぎたため、ざっと見るだけで終わってしまいました。 |
●2016年6月28日登城 シマひとさん |
レンタカーで登城し、地下駐車に車を止めて守礼の門を くぐり、広福門を通り下之御庭に到着しましたが、暑くて バテテしまい、無料休憩場の畳でしばらく休ませてもらってから 本丸に登城しました、正殿にある、国王の椅子と冠がすごかった です。沖縄にある城は石垣にかこまれて万里の長城のような感じで 今まで見学したお城と少し違う雰囲気でした。 |
●2016年6月23日登城 かずりんさん |
何度目かなので、総合案内所でスタンプをいただきお城の中には入らず お城の周りの石垣を巡りました。石垣の横からちらりと見える朱塗りのお城がきれいでした。弁天池方面は人も少なく、首里城内はめちゃ混みなのに 「素敵な静けさ・・・」を体感できました!変わった顔したアヒルのような鳥が人懐っこくてエサもあげないのに寄ってくる寄ってくる!!楽しかったです! |
●2016年6月21日登城 ahiさん |
記録 |
●2016年6月19日登城 Co-Edaさん |
石垣島・沖縄本島コンテスト旅行 |
●2016年6月11日登城 まあさんさん |
![]() |
●2016年6月7日登城 ゆずマンさん |
15城目! |
●2016年6月5日登城 旅人?さん |
沖縄2日目(最終日)。数年前に会社の慰安旅行で沖縄に来ました。今回は、旅人さんと二人での沖縄城巡り。首里城は2回目です。前回来た時は、百名城のことは知りません。今回は、石垣の形を見たり、城の配置を見たり、それなりに考えながら登城することができました。中国色が非常に濃い感じがしました。朝一番に行ったのですが、すでに人がいっぱい。特に修学旅行と思われる中学生が多かった。今日も暑かったので、途中で半ズボンを購入し履き替えました。 |
●2016年6月5日登城 h_n_a_fさん |
記念すべき20城目。 タクシー利用で登城。 戦火に焼かれた首里城は、今は多くの門と正殿を中心とする建物が復元されています。 あまりの暑さに頭がぼうっとしていたので記憶が定かでありませんが、確か総合案内所でスタンプをゲットしたと記憶しています。 奉神門の手前で入場券を購入し、中へ入りました。 次の予定があったため、駆け足で見学しました。もう少しゆっくり見たかったと残念です。 次に沖縄を訪問する時には、今帰仁城とあわせて登城したいと思います。 2016/06/24記 |
●2016年6月5日登城 hnaf_goさん |
20城目 大きな城跡、今も復元が進んでいる ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月3日登城 しばにいさん |
検証業務 |
●2016年6月3日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪28城目 首里城≫ 中城→首里城は高速を使ってレンタカーで30分。 平日の17時に着いたが、さすがにこの時間は首里杜館地下二階の駐車場にすぐ入れました。 1992に本土復帰20周年を記念して首里城正殿は復元された。 500年にわたり琉球国王の居住として政治・経済・文化の中心の正殿。 中国と日本の築城技術を融合した首里城は本土にない歴史的価値があり。 約6時間で沖縄3城回れました。やはりレンタカーでないときつい。 【スタンプ押印場所】 首里杜館1階案内所。スタンプは表にでておらず頼まないと出してもらえない。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月2日登城 もくさん |
済 |
●2016年5月29日登城 saさん |
ホテル近くのバス停から15分で到着。 スタンプは券売所でシャチハタタイプ。 2年前に来ているので入場券は購入しませんでした。 |
●2016年5月26日登城 ヤマサンさん |
後日 |
●2016年5月19日登城 かずおさん |
最近、集客が落ちているそうな・・・ 地元の人が心配していました。 |
●2016年5月18日登城 ねこあいさん |
雨降りの中、登城しました。モノレールで行くと少し歩きます。夜はライトアップしているようです。 |
●2016年5月16日登城 のりこんさん |
9城目 |
●2016年5月15日登城 永遠の相模っ子さん |
<67城目!>首里城(沖縄県那覇市) 初登城(2016年5月15日) スタンプの状態:良好(料金所窓口) 移動手段:モノレール(首里駅から徒歩、那覇市内に宿泊) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2016、沖縄編(3日目) 首里駅から徒歩約20分で守礼門に到着。龍樋(りゅうひ)も見学しつつ、百浦添御殿(ももうらそえうどぅん(正殿))へ行きました。本城はお城というより神社の特徴が多い。しかし、琉球の城の特徴であるアーチ状の石垣や、攻めにくく守りやすい縄張りは城を彷彿とさせます。なお、正殿が赤いのは中国で縁起の良い色であるためと、鳥居と同じ意味の魔除けの意味もあるらしい。見所が多く、建造物もあるので見学に時間を要します。私は2時間程でした。スタンプはシャチハタであり、他の2城と格差を感じます。 なお、近くにある世界遺産、玉陵(たまうどぅん)と識名園も時間があれば是非、訪れてください。 後述...先日の火災でとても心を痛めました。沖縄の方はとても辛い思いをしていると思います。あの素晴らしいお城を後世に伝えることが私たちの使命です。力を合わせて乗り越えましょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 たぁ〜さん |
5年前にも登城したのですが、その時はこの100名城の存在を知らずに… 再訪でスタンプゲット! |
●2016年5月14日登城 へるさんさん |
95城目 友人Bとお城巡りを中心とした沖縄旅行。久々のお城巡りです。 静岡空港より13:30頃出発し、沖縄16:00頃着。レンタカーにて30分程で首里城へ。 観光客も多かったです。スタンプラリーを開催していて全24スタンプ(だったかな?) を完全制覇しました。でもそちらのスタンプを押すのに夢中で、百名城スタンプを押し忘れそうになりましたが(笑)。 その後国際通り近くのビジネスホテルに宿泊し、翌日に備えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 トシさん |
百名城スタンプありますの張り紙がどこにもなかった。北殿のレジで声をかけたら出してもらえたけど、見落としたかな。ちなみにここはシャチハタタイプでした。総合案内所で女性が押してたけど、ハンコタイプでした。スタンプラリー完走しました。そこにハンコがあるならば、おさねばならぬ。内部のバリアフリー度がかなり高く、素晴らしかった。車いす使ってる人いませんでしたが。820円も納得です。一方、最寄り駅から首里城までの道が劣悪です。すごく細い道で、電車から降りた人(我々)が通り過ぎるまで地元の人がよけてました。普通にすれ違う時よけあってもぶつかるし、そんな道の真ん中に電柱が立ってたり。首里城のせいではないですが。 |
●2016年5月14日登城 るー如水さん |
@41 石垣、建物の復元が素晴らしい。当時の琉球王国の雰囲気が味わえる。しかし、もう少し静かに見学出来たら、よかった。 |