1922件の登城記録があります。
851件目〜900件目を表示しています。
●2015年3月22日登城 まっきーさん |
前日はロックフェスをやっていたようで、撤去作業をやっており、順路も変更に。 また、一部石垣の工事をやっていた。 一の郭への門は見事。 今回の沖縄3城制覇の旅はレンタカーで回ったので無料駐車場はうれしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 ロッテのマーチさん |
91/100城目 沖縄バスセンター6番乗り場より東陽バスにて約1時間。 中城小学校で下車後、徒歩30分位で中城城へ。 結構な坂道を登ります。汗だくになりました。 当日はライブ開催?イベントで見学できる場所が 限られてましたが、城跡は見事でした。 |
●2015年3月20日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです ガイドさんに案内してもらいました 見学途中、オスプレイが近くを飛来 |
●2015年3月19日登城 mojohandさん |
60/100 |
●2015年3月19日登城 かえるくんさん |
沖縄の100名城3場所目。石垣はこの日の朝に行った今帰仁城よりも断然良い。保存状態が良好で、場所によって野面積み、布積み、亀甲乱れ積みと様々。幕末に来島したペリー探検隊一行も賞賛したとか。これにて沖縄平定。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月19日登城 ぴーさん |
沖縄3連投 |
●2015年3月18日登城 はなみずきさん |
沖縄2日目。 ペリーも訪れたという中城城に向かいました。 ちょうどイベントが行われるという事で、駐車場から、首里城まで続いていたという公道(ハンタ道)を通って正門まで回り込まなければなりませんでした。 そこから、西の郭から南の郭を抜けて、一の郭、二の郭を通って、新城と呼ばれる三の郭に進みましたが、途中、一の郭は、あいにくクレーン車による工事の真っ最中でした。 しかし、そんな事が一向に気にならない程の雄大なパノラマを目にする事ができました。 城壁も、野面積、布積、合方積とバラエティに富み、石垣マニアの私にとっては垂涎のグスクでした。 名残惜しかったのですが、今日は、『琉球王朝のグスク及びその関連遺産群』である勝連城、座喜味城を梯子する予定だったので、早々に終了です。 |
●2015年3月16日登城 サトちゃんさん |
那覇空港から観光タクシーを利用。まずは運転手さんおすすめの沖縄そば屋さんで腹ごしらえ。高速を使って約40分で国指定重要文化財の中村家住宅見学の後、いよいよ中城城へ。管理事務所で1人400円を支払って、スタンプを押して杖をお借りして上り坂に挑戦。息も絶え絶え、運動不足を後悔しながら登り切ったご褒美は素晴らしい景色でした。立派な城壁に感動しました。 |
●2015年3月14日登城 zipさん |
47城目。 沖縄観光に出かけ1泊2日レンタカーで。 小雨が降る中、登場しました。 スタンプはチケット売り場で、窓口の方に。傘を借りて 少し足下が滑りやすかったです。 観光客もまばらですが、いました。外国人観光客も半分ぐらい居ました。 |
●2015年3月14日登城 あきおじさん |
3月13日から15日で沖縄の3つのお城まわりました。本当に沖縄には杉花粉が飛んでおらず、3日間ともマスクいらずでした。このお城の近くには勝連城跡もあります。車で30分くらいの距離ですので両方行きました。両方世界遺産です。 |
●2015年3月13日登城 ♠おとさん♠さん |
後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月9日登城 しげしげさん |
これぞ、琉球の城、石垣の見事さに感動! さらに、コンパクトなのに、縄張りがしっかりしてる。 |
●2015年3月8日登城 かかしさん |
管理事務所でスタンプ |
●2015年3月8日登城 つばくろうさん |
20年ぶりくらいに訪れました。世界遺産にも登録され、整備された感があります。 |
●2015年3月8日登城 とまと姫さん |
海中道路の海の駅のランチバイキングはおススメ! |
●2015年3月6日登城 えきちゃんさん |
1城目 社員旅行のついでに登城。 後から気づいたけど、カウンターに出てるスタンプ、100名城のスタンプじゃないのね。初めてで気づかず間違えました… あ、石垣は往時を偲ばせて良かったです。アーチ形の門とか本土じゃ見れませんし! でもしょっぱなからスタンプ間違えるとかorz 今度は自腹でスタンプ押しに来ようと思います。 |
●2015年3月1日登城 鬼灯さん |
沖縄バスセンター(注:那覇バスではありません)からスタートのJTBのツアーバスにて。歴史家と共に歴史を学びつつ、関係があった城を巡るツアーでした。最初に講義もあり、琉球王国の武将護佐丸等について少し知ることができた気がします。説明つきの登城もなかなか面白かったです。機会があれば他のツアーも参加してみたいと思います。 石のアーチがとにかく見事でした。ペリーがスケッチした気持ちもわかります。本人達が生きた時代の正門が残っていたり、見所満載です。築城当時は日本甲冑で戦っていたり、どのグスクでも正殿前は必ず広場ということ、グスクには必ず御嶽という祈る場所があり、必ずしもグスク=戦の為の城とは言い切れないとのこと、勉強になりました。 スタンプは料金所窓口にてお借りしました。シャチハタタイプ、少し外枠が入りますが状態良好。 雨が降ったりやんだりしつつさらに強風の中だったので、石段が滑るのが危ないのと、とにかく寒かったです。 |
●2015年3月1日登城 月光花さん |
沖縄100名城巡り2日目。登城時雨模様でしたのでスタンプとちょいと進んで離脱。天気の良い時にまた来たい。![]() ![]() |
●2015年3月1日登城 takさん |
![]() アーチ型の門や石垣の積み方、曲線を描いた石垣、石垣の上に登れるなど、小雨降る中でしたが感動しました。グスク満喫できました! このツアーは超おすすめです。 中城城ですがスタンプは受付のお姉さんが出してくれます、顔抜きもありますよ。 日本軍があけた穴や廃墟など見所多数です。 沖縄の世界遺産9個のうち7個見られました、帰り道飛行機が4時間以上遅延しまして羽田に1泊する事になってしまいました〜。 |
●2015年3月1日登城 しろしろさん |
東西両方の海が見える。 |
●2015年2月28日登城 Piroharumariさん |
36城目 |
●2015年2月28日登城 摂津守いくさん |
![]() 首里城から高速で移動。 沖縄はETC装着率が低いのか、ゲートが本土と逆で一般レーンの方が多いな〜 管理事務所からお花に囲まれた通路を抜けると三の郭の大きな城壁の前の広場へ。 三の郭の城壁やアーチ門は本土のお城と違い、中国の影響を大きく受けているのだなと感じました。 一の郭から正門にかけて工事中だったのと、曇り空で景色を楽しめなかったのが残念でした。 ※北の郭の大井戸へ降りる石段の中ほどから下まで盛大に滑り落ちました… 幸いにも肌寒くて長袖を着ていた事と、斜め掛けした鞄の中の百名城スタンプ帳がお尻のクッションになってほとんど無傷で済みました。めちゃくちゃ滑りやすいので十分注意してください。 スタンプ:管理事務所 |
●2015年2月24日登城 SGO510さん |
今帰仁城から‘美ら海水族館’を経て中城城へ。途中スコールに会うも中城到着時には止んで助かる。ここも今帰仁同様大曲の連郭城壁や隅頭石等、風化が目立つ。まるで石垣砦だ。 レンタカー屋へ、バスで空港へ送ってくれる。堪能した二泊三日で有ったが、沖縄を知るにはこんなものではとても足らないと痛感!再度を誓い帰路に着く。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月24日登城 すずぴょんさん |
アーチ状の石垣が美しい城址です。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月24日登城 cookHitさん |
![]() 絶景 |
●2015年2月24日登城 すずぴょんさん |
沖縄本島中部の丘陵地に位置する。本丸からは太平洋側、東シナ海側両方の海が見えるのが特徴的。 |
●2015年2月20日登城 くろさん |
![]() 駐車場は無料です。入場料は400円です。 石垣が印象的です。一部石垣修復工事してます。 |
●2015年2月18日登城 完全自由人さん |
那覇市内から30番バスで約60分久場というバス停で降りて、進行方向に歩き久場公民館の手前を左折、山のほうへ行く細い道に入る。かなり急な坂もある道で、冬なのに汗だくになってしまった。休みながら上ると30分はかかるだろう。でもこれが一番近い道のようだ。中城城の入場券を買う所で、スタンプをゲット。城址はよかった。風もあり快適。ただ一部工事中だったのが残念だった。帰りは普天間の町のほうへゆっくり歩いていき、バスで勝連城を見て、その後座喜味城へ。その後名護へ向かった。 |
●2015年2月16日登城 tokikoさん |
琉球王朝独特のアーチ城門や、そびえる城壁に圧倒されてしまいます。 かのペリーも来たことがあるというのには驚きました。 |
●2015年2月16日登城 みなりんさん |
18城目。 行くのは2回目。何度行っても好きな城。 2枚目の写真は2011年1月22日に撮影したもの。 ![]() ![]() |
●2015年2月15日登城 城みしるさん |
◆中城城(25城目) ・2015年2月15日◇所要時間:1時間30分 ◆中央の写真(2015年2月15日撮影): スタンプがデザインされているのは一の郭の拱門です。撮影場所は二の郭。ここから拱門を潜り、かつて主殿があった城の中心である一の郭に入ります。後に間切番所が建てられるなど、厳重なチェックがなされていた門ですが、「拱(こまね)く門」と読まれる拱門のは、客人を歓迎する意味も含まれているようです。 ◆右の写真(2015年2月15日撮影): オススメの1枚は三の郭の石垣。AKB48の「#好きなんだ」のMVでもお馴染みの、中城城のランドマークです。琉球石灰岩を加工した曲線の石垣に、来たぞ沖縄!と思わずシャッターを切った1枚です。三の郭は護佐丸が増築した郭で、相方積み石を多角形に加工し、互いに噛み合うように積む石積み技法のため、布積みの一の郭や二の郭に比べ強度と耐久性に優れています。そして琉球石灰岩の石垣が美しい曲線を描き、何よりも見た目がとても綺麗です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月14日登城 おにへい*半か丁か?さん |
74城目 曲線石垣とアーチ型門 |
●2015年2月13日登城 城好きやっこさん |
27/100 沖縄3城攻めのため、2泊3日で沖縄入り。 あったかい〜 神戸と全然違う。 嫁大喜び! まず、ひめゆりの塔、平和公園と回り、中城城登城。 石垣、景観、素晴らしく古琉球の世界を彷彿させてもらいました。 その後、勝連城も登城。こちらも素晴らしかった! 夕食には、「キングタコス」にてタコライスを食す。 あまりの量の多さに嫁ギブアップ。次の日のために早めにホテルへ直行。 明日は今帰仁城へ! ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月12日登城 WO2号さん |
70城 |
●2015年2月12日登城 POUMさん |
那覇市内のホテルからレンタカーで高速道路を利用しないで30分ほどで行くことができました。券売所にスタンプがあります。連郭式の縄張りでまだ復元工事中でした。観覧する時間は30分ほどでした。駐車場は無料ですが、入場に400円かかります。 |
●2015年2月9日登城 ランガーさん |
【84城目】 沖縄初上陸の2城目。サーっと降ったり止んだりの寒空の天気。先に勝連城を見学。海が近く遠景は中世のヨーロッパの城、登ると万里の長城のようで素晴らしかった。 中城城はいわゆる三の丸、二の丸、本丸の縄張りを囲む石垣がきれいに残り、上に上がるたびに海と下の曲輪が見え、城全体を感じ取ろことができる。ただ、本丸の一部分は3月25日まで修復工事中。門のアーチもきれいに残り、本土の城とは違う独特の雰囲気を醸し出す。スカッと晴れた青空の下で見たかった。 →首里城 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月9日登城 🏯やすさん |
悪天候の為、スタンプのみ…(´・_・`) こちらも次回快晴した時に登城したい! |
●2015年2月8日登城 ふくろうさん |
駐車場から高台に歩きますが景色はとても良かった |
●2015年2月5日登城 ちゃららさん |
61城目 沖縄最後の百名城です。那覇に拠点を置き世界遺産9ヶ所すべて回りました。今日は足を延ばし「勝連城跡」にも行きました。どこもガイドさんたちが歴史をいろいろ教えて下さり、とても満足のいく旅となりました。中城では、ガイドさんの許可を得て、石垣に作られた火矢用の狭間も近くで見ることができました。ペリーが感服したと言う左右段差のある階段の意味考えてみてください。大戦中城壁の下を掘って防空壕にしようとして断念した穴も案内していただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月3日登城 ムサコさん |
![]() 世界遺産のグスク巡り2城目でもあります。首里城公園から高速を利用し1時間弱で到着です。駐車場は無料、観覧料は400円。スタンプは券売所でもある管理事務所にて取得。城跡以外の設備売店等はパッとしないので、長居するのは不向きと思いました。 首里城と違い、石積みが残されたのみですが、縄張りはよく分かります。1時間あれば充分見て回れるでしょう。ここもやはり異国情緒たっぷりです。現在、本丸に相当する「一の郭」は発掘調査中です。今後の整備に期待したいです。 この後、やはり世界遺産登録の勝連城(100名城外)に立ち寄り、宿泊地の名護市内へ。 ちなみに、勝連城へは車で30分くらいあれば行けます。高台にそびえる城壁は、異国情緒と言うより中世ヨーロッパのお城の様な気さえします。ここから中城城が望めるらしいですが、良く分かりませんでした。 |
●2015年2月1日登城 うたちんさん |
駐車場無料、ペットOK。沖縄の100名城の中では一番好きかも。ありし日の城を想像しながら絶景を堪能できました。 |
●2015年2月1日登城 うっしーさん |
城郭からの景色は良かったが、曇り空だったので残念 |
●2015年1月31日登城 ととろさん |
とても雰囲気のよいお城で、景色が絶景。一部工事をしていたが一通り回ることはできる。順路を追って回ることになるが、出口を出たところに無料のコーヒーサービスがある。寒いときはとてもありがたい。 |
●2015年1月31日登城 ゆーかさん |
天気が良ければ見晴らしが素晴らしいんだろうなぁ。 |
●2015年1月31日登城 ともきちさん |
後で |
●2015年1月31日登城 Derinさん |
1城目 四天三夜沖縄賞桜之旅 可以看見海景的古城, 石垣保護得很好, 登城相當一般健行40分鐘的程度 從那霸市區開車利用高速公路, 車程一小時左右可到達, 沿途路況良好 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月29日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
63城目。 那覇空港からレンタカーを借りて、二泊三日の沖縄三城巡り。 那覇市内でソーキそばを食べてから、那覇ICから高速道路で北中城ICを降りて真っ直ぐ中城城へ。 無料駐車場に停めてすぐの所に管理事務所の窓口があります。 ここで入場料を払い、スタンプを借ります。 緩やかな坂を登るとすぐに、三の郭の石壁がドーンと現れます。 本土の日本式城郭とは明らかに異なる雰囲気に圧倒されます。 石壁の横に裏門があります。 順路通り進んでいくと、裏門から正門に行くルートになります。 一の郭から望む太平洋は、最高の眺めです。 しかし、ココはやたらと米軍のヘリやら輸送機やら、騒がしい所ですね。( ̄◇ ̄;) |
●2015年1月27日登城 よねりんさん |
沖縄城めぐりで訪問。 ヤンバルから南下して、座喜味城跡、勝連城跡の世界遺産のグスクを巡って、中城城に到着。海沿いから一気に標高を上げて、駐車場に到着。雨が降り始めて、高台なので風も強い中訪問。 城は連郭式山城で遺構がよく残っている。アーチをくぐりながら奥へ進む。雨で石が滑るので注意が必要。 見終わるとテントでコーヒーを無料でいただきました。 ![]() ![]() |
●2015年1月27日登城 あーさんさん |
60城目![]() ![]() ![]() |
●2015年1月27日登城 ゆずきちさん |
22城目 |