ID | 8105 |
名前 | Peilin |
コメント | 海外在住の外国人ですか、日本の百城を挑戦したい! |
登城マップ |
姫路城 2016年11月23日 | ![]() |
---|---|
岡山城 2016年11月24日 | 烏城という呼ばれで、やはりお昼のとき訪れて、全貎と見られる。もみじ季節で、ライトアップも行いますか、特別な雰囲気です。![]() ![]() |
広島城 2016年11月24日 | ![]() |
岩国城 2016年11月24日 | 宮島から岩国城いくなら、交通の掛かり時間は短縮です。 |
福山城 2016年11月25日 | 新幹線ホームの目の前に、お城の全貌が見える。 |
福岡城 2016年11月27日 | 大河ドラマ黒田官兵衛。黒田如水隠居地跡もみえます。 |
中城城 2016年11月29日 | 中城小学校バススドプ−から、歩いていくなら45分くらいかかります。坂道を登ることがたいへんです。沖縄の日射しがつよいので、要注意。 |
首里城 2016年11月29日 | モノレルで行く方、駅出ると看板があります。看板指示の向こうにいく、小さい郵便局前の道沿い、沖縄県立芸術大学の向こうに左折、すぐお城の垣がみえます。 |
二条城 2017年4月19日 | 幕末の大舞台。徳川家最後の栄光。 |
和歌山城 2017年11月15日 | もし坂道と階段を登るがたいへんだ方、忍者が呼びてください。 |
千早城 2017年11月16日 | 紅葉の季節で金剛山がハイキングしよう! |
篠山城 2017年11月16日 | 篠山地方が下町の雰囲気が快い、武家屋敷も見ところです。栗と黒豆が名産で、お土産に |
彦根城 2017年11月17日 | ひこにゃと写真。 |
小谷城 2017年11月18日 | 期間限定で、麓から城跡までをつなぐ【小谷城シャトルバス「小谷城バス」】でお勧めです。9:30長浜発のを一番よい。地元語り部のボランティアガイドさんが同乗し番所跡にてバスを下車後、本丸跡までご案内します。感謝しました。 |
安土城 2017年11月18日 | 信長の館に行きたい方、歩いていくなら25分くらいかかります。駅前のレンタサイクルでいくお勧め。或いはタクシ−で。 |
観音寺城 2017年11月18日 | スタンプが安土城考古博物館で置いています。 |
大阪城 2017年11月19日 | 有名なお城ですから、天守閣開放時間一番早いの九時にお勧め。 |
盛岡城 2018年3月23日 | 初めて東北のお城に攻める![]() ![]() |
根城 2018年3月23日 | 雪化粧の根城広場はとてもきれいです![]() ![]() |
弘前城 2018年3月23日 | ![]() |
久保田城 2018年3月24日 | 歩いて、駅から大手門跡は5分くらいかかります。一人行くでもそこで記念写真ができる。写真用のスタンド台があります。![]() ![]() |
多賀城 2018年3月24日 | 国府多賀城駅2階、公衆電話の隣の机は百名城のスタンプが置いてる。城跡もこの駅で降りて、向こうの方がすく到着します。![]() ![]() ![]() |
山形城 2018年3月25日 | 本丸は4月から公開する。![]() ![]() ![]() |
二本松城 2018年3月25日 | 城跡は駅から時間がかかります。たいへんです。スタンプだけ欲しい方は駅内観光案内所で求めて。![]() ![]() |
白河小峰城 2018年3月25日 | 311東日本大地震を被害ですから、いま天守閣修復中です。 |
仙台城 2018年3月26日 | 観光バスるーぷる仙台でいくお勧めです。「仙台城跡」前下車すぐ。地下鉄で国際センタ-でおりるなら、登り坂がたいへんですけど、門跡が見えます。 |