トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2267件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2017年3月6日登城 yuzumaruさん
13城目
●2017年3月5日登城 youheyさん
レンタカーで息子と二人旅です。
●2017年3月3日登城 いくちゃんさん
石垣の修復中でした。
●2017年2月26日登城 zen66さん
沖縄2か所目。

今帰仁城よりレンタカーで移動。
こちらもあいにくの雨で遠景がどんより曇っていたのが残念ですが、組んである石はお見事だった。
●2017年2月26日登城 ユヒカルさん
首里城から移動。
到着した時には降っていなかったのに、またもや雨がポツポツ。
管理棟で入場券を購入し、スタンプを借りました。
そこからカートで記念運動場の入口まで送ってもらいました。
写真も撮っていただけました。
眺めはよいのに曇雨で城郭からの眺めもどんより。
案の定、二の郭から一の郭へ移動するころにはザーザー降りに。
石の階段が滑って危ないのです。
ここでも早々に撤退。

今回の城めぐりは全雨となりました。
ちなみに、この後にイオンモールライカムへ移動。
まったり買い物していたら雨が止んだので、思い立って斎場御嶽へ行きました。
●2017年2月25日登城 sirouriさん
中城城からの眺めがいい
●2017年2月24日登城 エルルさん
GET
●2017年2月22日登城 ★☆★クポポン★☆★さん
少し歩きます。

近くに勝連城があるので是非そちらも!
眺めは沖縄の城で1番いいのでは?
●2017年2月21日登城 tosiboさん
47城目
ボランティアガイドの中村さんに案内されての登城でした。
ガイドの中村さんの懇切丁寧なお話しのお陰で中城城の歴史がよく解りました。
●2017年2月19日登城 馬賊さん
特有の石垣と、祭祀施設の「うたき」が興味深かったです。
印面は可。
●2017年2月17日登城 akisanさん
37/100
●2017年2月16日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん
81城目。
●2017年2月15日登城 とらまるさん
山の尾根にあり、沖縄本島両側の海が同時に見渡せ、気持ちが良かったです。石垣のアーチの曲線がきれいでした。
●2017年2月14日登城 いけぴー♪さん
駐車場(無料)に車を停め、裏門から登城開始。
裏門→北の廓&大井戸→二の廓→一の廓→南の廓→鍛冶屋跡→正門と周り、
帰りも同じ道を戻りながら、三の廓を見学。
西の廓は工事中で入れませんでした。
これで、所要約1時間でした。
その後、100名城ではありませんが、勝連城跡と座喜味城跡へ。
それぞれ入場・駐車場とも無料で、所要時間は1時間くらいでした。
座喜味城跡近くの読谷村立歴史民俗資料館は、
平成30年3月31日まで修復工事のため閉館だそうです。
●2017年2月14日登城 モーニンググローリーさん
カートにのせてもらえたので楽でした
●2017年2月12日登城 LPSさん
沖縄世界遺産巡り
●2017年2月11日登城 えみこ丸さん
8年ぶりの沖縄。
まずは那覇空港でレンタカーを借りるのに1時間を要しました。
(オリックスレンタカーを借りましたが、空港からバスで移動、そこからの手続きとなり、時間がかかりました。現地の人に聞いたらどこのレンタカー業者も現在は同じ形だそうです)
登城しましたが、やっぱり沖縄の城は石垣がしっかりと残っていていいですね。
●2017年2月8日登城 kikiyoさん
過去登城
●2017年2月5日登城 たまさまさん
グスクの石垣の曲線具合がよくわかった。
●2017年2月3日登城 とくべえさん
アーチ門が特徴であるのと城壁が中国系の影響か日本の城とは大いに異なり万里の長城の小型の様な感じ?
●2017年2月1日登城 ざわさん
空港からレンタカーで登城。管理棟でスタンプをゲットする。前日にイベントがあり一部入れないところがあるとのことで入場料が半額200円でした。実際には城跡部分は全部見れました。管理棟の前を通り、右側から回って正門より回りました。ここは櫓門とわかるつくりです。西の郭より、南の郭、一の郭、二の郭、井戸、三の郭、裏門と回りました。
●2017年1月31日登城 新十朗さん
沖縄旅行と一緒に
●2017年1月31日登城 パルコさん
沖縄のほか二つのグスクに比べると少し迫力に欠けますが、景色は良かったです。
●2017年1月30日登城 キルヒアイスさん
登城
●2017年1月29日登城 れんくんですさん
沖縄のお城を初めて見ました。全てが本州のお城と違っていますね。グスクと名前だけが異なっているのではないです。城壁の出入り口、城壁の左右対称さ、石の積み方(例えば相方積み)などが独特です。雨の日に訪問したので余計に情緒的でした。
●2017年1月28日登城 レルヒさんさん
朝755の飛行機で沖縄へ。初めての沖縄上陸です。飛行機は何と20分も早く到着。これも沖縄ならではですね。
ゆいレールで旭橋まできましたが、バスターミナルがどこかわからず、料金所のおばさんに聞いてしまいました。
バスは降りる人も多く、70分ほどかかり、久場(くば)に到着。進行方向に進み、公民館手前を左に曲がって、最後大きな道に出るのでそこを右に曲がると到着です。30分ほどかかりました。お城の方は石垣が様々な様式で組み立てられ興味深かったです。そして何より沖縄の海は最高にきれいです。
帰りは、中城小学校前まで降りましたが、振り返ると久場から上るより、城の全景が見えるなど時間はかかるもののこちらのルートも捨てがたいと思いました。
●2017年1月28日登城 カマキりんさん
24城目。
石垣の美しいお城でした。
●2017年1月27日登城 マンダリンさん
83城目 
「世界文化遺産 琉球王国のグスク及び関連遺産群」二泊三日で巡るツアーに夫婦で参加した。高松空港から那覇空港迄2時間。初めての沖縄上陸。快晴で高松と沖縄の温度差は10℃も有り日差しがきつかった。
当日は、識名園→斎場御嶽を巡った。
2日目:中城城跡。スタンプは管理事務所で押印した。ツアーの添乗員さんが城郭検定1級取得ということでより詳しく説明してくれた。琉球石灰岩の石畳や階段が多く、足に故障を持つ我々には歩きにくかったが城壁はとっても素晴らしく、石垣の上に上がると東に太平洋が見渡せ絶景でした。その後→勝連城跡→座喜味城と巡った。
●2017年1月27日登城 mocoさん
今帰仁に宿を取った関係で、本部港近くでレンタカーを借り高速を南下、北中城ICで降りて中城城へ向かいました。
琉球石灰岩の石垣は美しいなめらかな曲線、周りを見渡すと澄み切った青い海に心を奪われました。
グスクの中には祭祀を行う御嶽(ウタキ)もあり、古来からの琉球文化・風習は今日にも受け継がれているのだと感じました。
●2017年1月27日登城 ぎいちさん
55城目
沖縄コンプリート
今回の7泊8日城巡りのラスト
ここも石垣好きにはたまらない城
園内で野村万作、萬斎のイベント準備中だったのが邪魔だった
●2017年1月27日登城 遅れてきたファンさん
18番目。沖縄へ。飛行機とレンタカーで一周
●2017年1月26日登城 紅狐さん
登りはそれほど大変でもなく、頂上から見る海はとても綺麗でした。
●2017年1月24日登城 プラハ太郎さん
74城目
●2017年1月23日登城 もりもりさん
93城目、2回目の登城。
入場券を買った場所からの順路は、この城にとっては三の郭→二の郭→一の郭と、裏門から正門に向かって逆方向に見て回ることになる。なので、門をくぐって別の郭に入ったら振り向いて見直すと良いかも。見直した向きが正面です。
スタンプは入場券売り場にて。無料のお茶とちんすこうが置いてあります。
●2017年1月23日登城 治秀さん
11城目、2泊3日で中城城・今帰仁城・首里城の3城を巡る旅を楽しみました。
●2017年1月22日登城 マキドさん
沖縄自主トレのついでに寄りました
●2017年1月21日登城 ちゃあさん
 
●2017年1月21日登城 takemanさん
84/100城
天気:晴れ
交通:レンタカー
スタンプ:チケット売場
感想:8時本部町宿泊先を出発、名護城跡・座喜味城跡・勝連城跡を見学後、12時30分中城城跡到着した。作成中の狂言公演舞台を迂回、アーチ型の門が芸術的だった。多くの見学者が奥の廃墟ビルに興味深々だった。近隣の護佐丸公の亀甲墓は歴史を感じられた。玉城城跡・糸数城跡は静かに劣化が進んでいた。
●2017年1月21日登城 ケープーさん
沖縄3城目。
立派な石垣が印象的でした。
71城目!
●2017年1月20日登城 でにぃさん
石垣の上に登ってみると見晴らしがよいです。残念ながら曇っていて空も海も灰色なのが心残り。

沖縄のお城は石垣が波打つような形になっていて、本州のお城とは違っていて面白いです。
●2017年1月19日登城 ウィリアムモリスさん
87城目・クラツーのツアーにて登城
●2017年1月19日登城 kumasanさん
?アクセス
久茂地バス停→中城小学校前 東陽バスの路線バス30泡瀬営業所行き 1時間ちょっと
中城小学校前バス停→中城城 徒歩 

?スタンプ押印
中城城跡駐車場付近にある入場券売り場でスタンプ押印希望を告げ、スタンプを出してもらい押印。

?中城城
●入場券売り場から順路に沿って登っていくと、裏門→三の郭→二の郭→一の郭→南の郭→正門の順で見学することとなる。
●城そのものはなく、石垣のみ。

?その他
●中城小学校前バス停→中城城跡は歩道の整備された道路を約30分かけてひたすら上って行く。1月中旬で曇りがちの天気だったにもかかわらず、汗だくだくの状態。
●2017年1月17日登城 れん。さん
52城目
●2017年1月16日登城 りんさん
券売所にて押印

拝観時間 08:30〜 17:00(冬期)
拝観料 400円
●2017年1月16日登城 ひろしげさん
クラブツーリズム沖縄お城ツアー2日目は、中城城です。城壁の大きさが半端なくスケールが大きいと感じました。中国の万里の長城を連想させる城跡です。拝所が多く、沖縄の人の信仰心が垣間見られました。西の郭・南の郭・一の郭・三の郭を周りました。ここの素晴らしい所は、太平洋と東シナ海の両方が見られることです。中国との緊張した東シナ海を見られたのは、歴史を再認識させられました。写真は、正門・東シナ海・大井戸跡です。
●2017年1月15日登城 クニヘイさん
受付窓口にてスタンプゲット!!
●2017年1月12日登城 どあら2006さん
初めての沖縄であり慣れない道路をレンタカーで運転し今帰仁城から移動。駐車場は、「わ」ナンバーと「れ」ナンバーの車ばかりである。石垣をよく見ると5角形の組み合わせで積まれており崩れにくい構造である。ここも今帰仁城同様戦国時代よりも前の築城と知り建築技術の高さに感心した。
●2017年1月11日登城 びよるんさん
GET
●2017年1月11日登城 みろさん
沖縄2日目(最終日)
こちらの皆さんの情報をもとに、県庁前のバス停から30系統のバスを乗り、揺られること約1時間。中城城目的の乗客はいませんでした。
「久場」で下車。公民館前を左折。
今帰仁城よりもさらに不安になる雰囲気で、車しか通らない道路を登ること約25分、無事に到着。
この季節に汗をかくとは思いませんでした。
(ちなみに、最後に分かれ道がありますが、右に曲がってください。少し歩くと右手に自動車学校、左手に中城城の入口があります)

とても石垣がきれいなお城でした。
沖縄の3つ城の中でわたしは1番すきです。

帰りは国道?県道?沿いを下って「中城小学校前」からバスに乗車。
バスの時間がギリギリだったため、中城城を出て小走りで約20分でバス停についたと思います。
帰りも徒歩の人には会いませんでしたが、歩道もあって、車の通りがちらほらとあるまため、アラサー女の一人歩きは、時間がかかったとしても「中城小学校前」から歩くことをおすすめします。
とても不安でした。
●2017年1月11日登城 かこちゃんさん
城巡りツアー参加、あなた任せの行程で登城
石の文化。美しかった

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。