2403件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年10月3日登城 しらちゃんさん |
現存の人質櫓(写真左)、宗門櫓のほか、復元された大手門、二重櫓、廊下橋などがある。 本丸の中心に天守台(写真中)が残り、堀の東側には堤跡(写真右)が遊歩道のように整備されている。 西丸跡が駐車場になっており、東丸跡ではイベントが開かれているなど、城址の雰囲気は今ひとつだったが、コンパクトにまとまった城址だと感じた。 ただ、近く(浄安寺)にあるはずの竹中重利の墓がわからなかったのが心残り。 散策が短時間で済んだので、大友氏遺跡へ。 何の予備知識もなく大友氏遺跡体験学習館へ飛び込んだが、職員の方と地元の方が親切に教えてくれて、上原館跡、発掘中の旧万寿寺跡、大友館跡を無事散策。 この地を400年統治した大友氏なので、ハード・ソフトともに充実した整備になることを期待します。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月29日登城 埼玉熊谷さん |
登城42城目 |
●2015年9月23日登城 nonnkioyajiさん |
いよいよ、九州最後の13城目、大分府内城、海を背に水に守られた堅城、スタンプの設置場所の文化会館はただいま建て替え中の為スタンプは大門でゲット、これで九州は制覇した、\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ |
●2015年9月22日登城 ゆう&みかさん |
最後の百名城の旅は神奈川から九州までの車での旅になりました。 前日の未明に出発して、2日かけて九州大分にたどり着きました。 大分府内城は水堀と戦後再建された櫓と廊下橋が残っており、参観料無料。 スタンプは大手門の横の無人のスタンプ台に置かれていた。 場内の広場は役所の臨時駐車場になっていて、百名城のプライドを疑う? その夜は別府温泉に宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 のりゅさん |
80城目 |
●2015年9月22日登城 たつにいさん |
43城目 |
●2015年9月22日登城 草の者1号2号さん |
28城目 大手門にてスタンプGET! 城内はこれから整備していく感じだった。 |
●2015年9月22日登城 サトムラちゃんさん |
No.21 スタンプは文化会館にあると思ってきたけど、その建物がなくなっていました。 大手門のところに置いてありました。大友宗麟の銅像が寂しそうでした。 |
●2015年9月22日登城 碧空さん |
☆大分市役所 城の臨時駐車場に入って奥の門内にスタンプあり。公園整備工事中。 |
●2015年9月22日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2015年9月22日登城 蓬莱刹那さん |
100名城19番目の登城 母との二人旅 |
●2015年9月21日登城 かなちんさん |
21時頃に大手門で押印。 |
●2015年9月21日登城 hidemaruさん |
82城目 |
●2015年9月21日登城 バネさん |
68城目 |
●2015年9月21日登城 えりっくさん |
38城目 |
●2015年9月21日登城 おぎさん |
![]() |
●2015年9月21日登城 あーちゃん子さん |
33/100 北九州・小倉からドライブ登城。 正直何を見たらいいのかわからないお城でした。 予定時間1時間取っていましたが、10分で退散です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 とんちゃんさん |
東九州フリープランに乗っかり登城。今回はキャンプツーリング。 おとなしめなお城。 |
●2015年9月19日登城 すちゃらかさん |
95/100 ツアー最終日最終目的地。 町中にポツンとある城。隣に松栄神社があります。 ボランティアガイドさんと1時間くらいで周囲を一周。もうちょっと工夫すると よい史跡になりそうですが。 文化会館は現在は取り壊されており、ゴム印のスタンプが大手門にあります。 少しつぶれかかっているので、試し押ししたほうが良いです。 |
●2015年9月19日登城 コジ姫さん |
0 |
●2015年9月19日登城 しろまる。さん |
【83城目】 |
●2015年9月16日登城 ケンさん |
29城目 |
●2015年9月15日登城 mococoさん |
スタンプのみ |
●2015年9月13日登城 忠左衛門さん |
79城目 岡城から約1時間半。ナビの示してくれたルートは近かったけれど、途中、対向車とすれ違うのにも困るような山中の道も通りました(要注意)。 文化会館の取り壊しが完了し、城内(旧本丸ほか)はほぼ更地。普段は市役所の駐車場になっているようですが、この日は休庁日のため近くのコインパーキングに駐車。 松栄神社側の堀をまたぐ廊下橋(再建)から入城し、天守台横を通り、大手門へ(スタンプは大手門の下の台上に、紐でつながれ、無人状態で置いてあります)。 大手門から外に出ると、殺風景な城内と異なり、水堀に白漆喰の現存・再建の櫓や塀が映え、なかなかきれい。 大分からは高速を利用し博多に戻った後、帰京の途につきました。 この日の走行距離は約260km。3日間に亘る北部九州100名城巡りで、8城(再登城の熊本城を入れれば9城)に登城。いくつかの寺社にも参拝出来たし、かなりせわしない部分もあったものの、充実した旅でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月12日登城 ふかちゃんさん |
スタンプは24時間いつでも押せます。 |
●2015年9月9日登城 白メガネさん |
中国九州城めぐり9城目。駐車場は城内無料でした。公園になっていて、ほとんど何も残っていません。20分くらいで退散。スタンプも門のところに置いているだけ。城を保存しよう、魅せようとするやる気が全く感じられませんね。佐賀県は素晴らしかったのに、ギャップで・・。大分は温泉に力を注いでいるので仕方ないのでしょうか。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月8日登城 どらたつさん |
後日 |
●2015年8月31日登城 すずぴょんさん |
大分市の中心部に突如として出現する堀と石垣と櫓がとても印象的です。再建の櫓や塀が多いとはいえ、外側から見るとこれだけ見事な姿の城跡も珍しい。 しかしながら内部に入ると殆どが駐車場となっていて少々拍子抜けします。人質櫓と宗門櫓2基が現存しているが、案内看板もなく残念な気がします。 |
●2015年8月31日登城 すずぴょんさん |
府内といえば大友宗麟なのでてっきり大友氏の城だと勘違いしていた。人質櫓と宗門櫓が現存している。 |
●2015年8月29日登城 atuさん |
いろいろな意味でもったいないお城だなぁと思いました。 |
●2015年8月29日登城 まいるすさん |
![]() |
●2015年8月26日登城 イッチーさん |
85城目 |
●2015年8月26日登城 ヤジキタさん |
遺構は堀や櫓だけであり、城内の一部は駐車場にもなっていた。スタンプは大手門にあります、無人です。30分程度あれば一通り見れます。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月25日登城 ☆おとさん☆彡さん |
後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月22日登城 すぎまるさん |
大分空港から大分駅行バスに乗り最寄の「荷揚町」下車して約5分で到着しました。堀、門、櫓がちゃんと有るのに、城内が残念です。他の100名城の様に歴史資料館とか御殿の復元とか行えば遜色無い状態になるのにと思いつつ、堀の周りを散策して1時間程度の滞在でした。大分駅までの途中に有るバスセンターから、高速バスやまびこ号で岡城の有る竹田市へ向かいましたが、数人の乗客で存続が心配になりました。3枚目は大分空港に着陸前に見えた山口県の「大島大橋」という橋です。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月22日登城 しゅがーさん |
47番目 |
●2015年8月21日登城 猫キックさん |
29城目 |
●2015年8月17日登城 みっちょいさん |
58/100城目。見所は天守台かな・・・ |
●2015年8月16日登城 だって★まんさん |
小4の息子と廻り始めて、漸く94城。 彼も高2に。 残りは北海道と沖縄か… |
●2015年8月15日登城 お猿サンの城歩きさん |
記録もれ |
●2015年8月15日登城 えむほしさん |
レンタサイクルで駅から城まで。 向かう方角を間違え自転車で行く場合地図は頭に叩き込んでおくべきと反省 スタンプは盗難防止でワイヤーで固定されていたが、硬くて少し押しにくい注意 |
●2015年8月15日登城 けーーすけさん |
![]() ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 スマイルライダーさん |
九州攻め13城目。九州平定。 城内に天守台石垣と、人質櫓と宗門櫓の現存のみとなる。櫓は堀の外からの眺めが良いので、城を一周するのも楽しみの一つ。 スタンプは大手門にあるので、その後移動とかあるかも知れないので要確認。 印影は良好。 |
●2015年8月14日登城 亀夫婦さん |
58城目。 九州の城1泊2日。 12日から夫がお盆休みに入って、14日の宿を確保した。急に決まった九州旅行。 ゴールデンウィークのリベンジ。 まずは、100名城には入っていない中津城へ。妻が「是非、行きたい」と言い出したのに、家を出た時間が早かったせいか頭が寝ていた。さらっと見て、大分府内城へ。 こちらも、ただの公園だった。 次は、今回一番楽しみにしている吉野ヶ里へ。 |
●2015年8月14日登城 ムサコさん |
28城目。 最寄りの大分駅から徒歩15分位。県庁の展望ロビーからの眺めが良いと聞いたので、城を横目に県庁へ。しかし、展望ロビーが見つからず、諦めて城内へ。スタンプは大手門に置いてあります。廊下橋にもあるそうですが、見落としたのか気づきませんでした。 城内の案内表示は少なく、現地にあるパンフレットも城の情報としては今一つ、という印象です。 あまり評判が良くないので期待値を下げて行ったせいか、現存・復元の櫓や石垣など、案外とお城らしい雰囲気と思いました。現存櫓の「宗門櫓」の屋根がトタン板なのはびっくり。痛みが激しいので、きっと修復中なんだろう、と信じたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 hkyaさん |
78/100 廊下橋にスタンプはなかったので、 大手門にて押印。きれいに押せた。 |
●2015年8月12日登城 ヒッペンさん |
寂しいところ |
●2015年8月12日登城 つちなりさん |
100分の41 朝から生憎の雨でしたが、大手門に着いた頃には小ぶりになっていたので気にせず歩けました。 本丸二の丸など主要な曲輪は、今は駐車場になっていました。 しかし内堀の石垣は綺麗に整えられ復元された4つの櫓もそれぞれ大きく、往時を偲ばせるのに十分な景観でした。天守台から見える内堀や櫓は、普段みれない角度から見下ろせるのでオススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月10日登城 ryuさん |
中津城、杵築城、日出城と合わせて大分の城めぐり |
●2015年8月10日登城 tooさん |
77城目。青春18切符+アルファによる南九州5城めぐり4城目。飫肥城より、延岡泊、延岡6時11分発-大分9時44分着。徒歩15分、大手門にてスタンプゲット。隅櫓と土塀と門が期待を持たせるが城内は天守台とお庭ぐらいしかなく櫓も公開していないので天守台に登り、廊下橋を渡りお堀を1周しました。お昼は中津唐揚げ(リュウキュウ丼を頼んだら今日はやっていなかった)をいただき次は岡城へ。![]() ![]() ![]() |