ID | 1126 |
名前 | ☆おとさん☆彡 |
コメント | 城リスト17年目。半世紀+8歳。既婚(ヨメ1、敵2自立済) 最近、山城攻めがキツクなってきました。 好きなもの・・・城郭・白ワイン・納豆・メカブ・野球 嫌いなもの・・・お寺(線香)・煙草・スイカ・パクチー 100名城登城達成しました。 続100名城登城達成しました。 |
登城マップ |
春日山城 2007年7月13日 | 2008年4月15日再登城。 スタンプ1個目。 ![]() ![]() ![]() |
---|---|
鉢形城 2007年7月20日 | 2008年2月8日再訪問。 本丸跡発見。 ![]() ![]() ![]() |
川越城 2007年7月20日 | 閉館していたのですが、管理人さんがスタンプを押させてくれました。 再訪問して、じっくり写真を撮りながら川越探索しなくては… |
八王子城 2007年7月25日 | 2008年6月6日再登城。 本丸まで登りました。キツイ! ![]() ![]() ![]() |
箕輪城 2007年7月26日 | 雨の為、曲輪・堀切・土塁・石垣などじっくり見学できず… 天気の良い日に再訪問したいです。 ![]() ![]() ![]() |
松代城 2007年7月26日 | 2008年4月14日再登城。 桜が満開。スタンプが逆さまになっていました。悪質。 すぐ近くに真田邸があります。 ![]() ![]() ![]() |
新発田城 2007年7月26日 | キレイに整備されています。 堀と石垣の状態が良いです。 ![]() ![]() |
上田城 2007年7月27日 | 2008年4月15日再登城。 真田石が立派! ![]() ![]() ![]() |
小諸城 2007年7月27日 | 2008年6月9日再登城。 大手門の大修理が完了していました。 ![]() ![]() ![]() |
水戸城 2007年8月1日 | 2008年5月19日と2008年6月13日再登城。 薬医門は、水戸第一高校の敷地内。 ![]() ![]() ![]() |
佐倉城 2007年8月1日 | 曲輪・土塁・空堀・天守台などよく整備されています。 佐倉城大手門の石碑があるらしい。 再登城して写真をGETしなくては… |
金山城 2007年8月3日 | よく整備されています。石垣の状態もGood。![]() ![]() ![]() |
武田氏館 2007年8月6日 | 2008年6月10日再登城。![]() ![]() ![]() |
甲府城 2007年8月6日 | 2008年6月10日再登城。 山手門が完成していました。 ![]() ![]() ![]() |
松本城 2007年8月6日 | 本物はいいですね。状態もいいです。![]() ![]() ![]() |
高遠城 2007年8月6日 | 2008年11月6日再登城。 スタンプの状態最悪。 ![]() ![]() ![]() |
高岡城 2007年8月7日 | 2008年6月9日夜、再登城。 公園ですね。ちょっと残念。 ![]() ![]() |
七尾城 2007年8月7日 | 2008年6月9日再登城。 地震の影響で石垣が崩れていました。 石碑が立派! ![]() ![]() ![]() |
金沢城 2007年8月7日 | さすが百万石!石垣も立派です。![]() ![]() ![]() |
多賀城 2007年8月11日 | 2008年5月2日2度目の登城。![]() ![]() ![]() |
仙台城 2007年8月11日 | 仙台出張の時は、寄ってしまいます。![]() ![]() ![]() |
山形城 2007年8月11日 | 修復工事が終わったら、もう一度登城しなくては…![]() ![]() ![]() |
足利氏館 2007年8月11日 | 土塁と水堀はありますが…お寺です。 鑁阿寺。 ![]() ![]() ![]() |
山中城 2007年8月17日 | よく手入れされています。 土塁と堀がすばらしい。 ![]() ![]() ![]() |
五稜郭 2007年8月28日 | 次回登城は、来年の箱館奉行所完成時です。![]() ![]() ![]() |
松前城 2007年8月28日 | 海がキレイでした。![]() ![]() ![]() |
江戸城 2007年9月5日 | ![]() 次回の登城は、石垣中心。 |
会津若松城 2007年9月10日 | 風格がありますねー 石垣の状態も良いです。 ![]() ![]() ![]() |
二本松城 2007年9月11日 | 菊人形の準備をしていました。![]() ![]() ![]() |
小田原城 2007年10月1日 | 公園の奥に大空堀と土塁が状態よく残っていました。![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2007年10月10日 | 2007年9月11日に登城したが、到着が遅れ閉城していてスタンプ押せず。 リベンジ。 ![]() ![]() ![]() |
根室半島チャシ跡群 2007年10月21日 | 大自然でした。車で登城される方は"鹿"に注意!![]() ![]() ![]() |
弘前城 2007年10月24日 | 桜の季節に行ってみたいです。![]() ![]() ![]() |
久保田城 2007年10月24日 | 稲庭饂飩が絶品。模擬天守は…もう少し何とかならなかったの?![]() ![]() ![]() |
大阪城 2007年11月20日 | 堀の広さと石垣の大きさにはビックリ!![]() ![]() ![]() |
盛岡城 2008年5月2日 | 石垣が立派!カドが好き。![]() ![]() ![]() |
根城 2008年5月20日 | 初めて鎧を着てしまいました。![]() ![]() ![]() |
駿府城 2008年8月17日 | 平城は、公園になってしまう事が多く残念。 でも、二の丸の水堀が良い状態で残っているのと、二の丸巽櫓・東御門・多聞櫓などが復元されていて見所が多いです。 天守閣が?復元?されたら、もう一度訪問したいです。 ![]() ![]() ![]() |
掛川城 2008年8月17日 | 天守閣・二の丸御殿・大手門・太鼓櫓…やっぱり、木で作ってあった方がいいですね。![]() ![]() ![]() |
和歌山城 2009年9月24日 | 朝一番の青組(ANA)で関空へ! 久しぶりの城リスト一人旅スタートです。 先ずは、ここから… 朝から暑い!石垣の状態が良いです。 和歌山市役所14階からの撮影がオススメ! ![]() ![]() ![]() |
明石城 2009年9月24日 | 和歌山城から電車で移動。 明石焼き(卵焼き)が美味し〜い! お城は… 姫路城の前に見ておいてよかった。 ![]() ![]() ![]() |
姫路城 2009年9月25日 | 9月24日の夕方から姫路入り。 スゴイ!流石です。 修理前に来て良かった。 ![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2009年9月25日 | 姫路城から電車で移動。 かなり復元・整備が進んでいました。 人は疎ら。 嫁の命により、赤穂の塩をお土産で購入。 ![]() ![]() ![]() |
竹田城 2009年9月26日 | 和田山に宿泊し早朝5時26分発の電車で竹田駅へ〜 5時55分本丸に登城。途中、鹿と蛇に遭遇…; ほんの少しだけ雲海? そう信じたい! ![]() ![]() ![]() |
篠山城 2009年9月26日 | 竹田城から電車で移動。篠山口から二階町までバスの運賃280円です。 スポンサーは、大切ですが…残念。 嫁の命により、丹波篠山の栗と黒豆を購入。 ただそれだけ。 ![]() ![]() ![]() |
二条城 2009年9月26日 | 青組(ANA)の搭乗時間まで時間があったので、篠山城から電車とバスで二条城へ移動。 世界文化遺産の二の丸御殿は、立派です。家康の権力と見栄の象徴? 城郭としては・・・ 2つある櫓も・・・ お金がありそうだから、天守を復元してみては!(笑) 二条御所と二条古城の城址碑もチェック。 ![]() ![]() ![]() |
津山城 2014年7月27日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
備中松山城 2014年7月27日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2014年7月27日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
岡山城 2014年7月27日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
丸岡城 2014年11月12日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
一乗谷城 2014年11月12日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
福岡城 2014年11月19日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
大野城 2014年11月19日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
吉野ヶ里 2014年11月19日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
佐賀城 2014年11月19日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
熊本城 2014年11月19日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
高取城 2014年11月28日 | 後日、編集。![]() ![]() ![]() |
千早城 2014年12月14日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
名護屋城 2015年3月6日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
平戸城 2015年3月6日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
島原城 2015年3月6日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
首里城 2015年3月12日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
今帰仁城 2015年3月13日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
中城城 2015年3月13日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
大分府内城 2015年8月25日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
岡城 2015年8月25日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
岩村城 2015年10月10日 | 10月10日 城攻め開始1城目![]() ![]() ![]() |
犬山城 2015年10月10日 | 10月10日 2城目。![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2015年10月10日 | 10月10日 3城目。![]() ![]() ![]() |
小谷城 2015年10月11日 | 10月11日 4城目。![]() ![]() ![]() |
彦根城 2015年10月11日 | 後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
安土城 2015年10月11日 | スタンプの状態最悪。 スタンプは、安土駅前の安土城郭資料館で観音寺城のと一緒に押したほうが良いです。 但し、スタンプを押すだけでも200円取られます。 ![]() ![]() ![]() |
観音寺城 2015年10月11日 | 雨の日は、かなり滑りやすいので注意が必要です。 トレッキングシューズを履いていったほうが良いです。 ![]() ![]() ![]() |
飫肥城 2015年12月5日 | 12月5日 1城目。![]() ![]() ![]() |
人吉城 2015年12月5日 | 12月5日 2城目。予想以上。![]() ![]() ![]() |
鹿児島城 2015年12月5日 | 12月5日 3城目。残念。![]() ![]() ![]() |
高松城 2015年12月6日 | 12月6日 1城目。お堀に鯛?城郭の一部が駅?![]() ![]() ![]() |
丸亀城 2015年12月6日 | 12月6日 2城目。 お城の状態良好。![]() ![]() ![]() |
徳島城 2015年12月6日 | 12月6日 3城目。![]() ![]() ![]() |
岩国城 2015年12月8日 | 錦帯橋も素晴らしかった。![]() ![]() ![]() |
広島城 2015年12月9日 | 12月9日 1城目。整備中で天守に入れず。![]() ![]() ![]() |
郡山城 2015年12月9日 | 12月9日 2城目。山城がキツイ年齢になってきました。![]() ![]() ![]() |
福山城 2015年12月9日 | 12月9日 3城目。ここも整備中で天守に入れず。![]() ![]() ![]() |
高知城 2015年12月11日 | 本丸御殿で日向ぼっこ。風が気持ち良かった。![]() ![]() ![]() |
鳥取城 2015年12月12日 | スーツに革靴で攻めてはいけない山城でした。![]() ![]() ![]() |
津和野城 2016年11月3日 | 下りのリフトが怖い。お稲荷さんが縮こまる。![]() ![]() ![]() |
萩城 2016年11月4日 | 指月山には登れず。![]() ![]() ![]() |
松江城 2016年11月5日 | 国宝松江城![]() ![]() ![]() |
月山富田城 2016年11月5日 | 工事中で本丸には行けず![]() ![]() ![]() |
大洲城 2016年12月1日 | 綺麗に整備されています。![]() ![]() ![]() |
宇和島城 2016年12月1日 | けっこう急な坂道![]() ![]() ![]() |
今治城 2016年12月2日 | 綺麗に復元されています![]() ![]() ![]() |
湯築城 2016年12月3日 | 城址内スタンプで景品Get。![]() ![]() ![]() |
松山城 2016年12月3日 | 連立式の天守群は素晴らしい。![]() ![]() ![]() |
長篠城 2017年9月22日 | 城郭からは『長篠の戦い』は想像できませんが、土塁をJR飯田線がぶち抜いて走っているのには驚きました。![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2017年9月22日 | 石垣と堀が少し残っていました。![]() ![]() ![]() |
松阪城 2017年9月22日 | とても立派な高石垣が多く残っていました。![]() ![]() ![]() |
伊賀上野城 2017年9月23日 | 藤堂高虎が築いた城郭、特に高石垣が立派。![]() ![]() ![]() |
名古屋城 2017年9月24日 | 本丸御殿を復元工事中。天守閣が残念ですが、木造で建て直す計画があるようです。![]() ![]() ![]() |
高田城 2018年4月13日 | ![]() |
鮫ケ尾城 2018年4月13日 | ![]() 神社の駐車場を目標にしたほうが良いでしょう。 |
本佐倉城 2018年5月22日 | ![]() 日影がないので晴れの日は避けたほうがよいでしょう。 |
滝山城 2018年5月24日 | ![]() |
中津城 2018年5月25日 | ![]() |
角牟礼城 2018年5月25日 | ![]() 石標を作ってあげてください。 |
佐伯城 2018年5月26日 | ![]() |
延岡城 2018年5月26日 | ![]() |
小倉城 2018年5月28日 | ![]() 石垣も多く残っています。 |
水城 2018年5月29日 | ![]() |
河後森城 2018年6月1日 | ![]() |
岡豊城 2018年6月1日 | ![]() |
三原城 2018年6月7日 | ![]() |
新高山城 2018年6月7日 | 本郷駅から生涯学習センター(スタンプ)は近いのですが、そこからが遠いです。 |
唐沢山城 2018年6月13日 | ![]() |
座喜味城 2018年6月20日 | ![]() |
勝連城 2018年6月20日 | ![]() 城郭攻めは、春がオススメ。 |
岸和田城 2018年7月4日 | ![]() |
鳥越城 2018年7月20日 | ![]() 蜂が多いので注意が必要です。 |
福井城 2018年7月20日 | ![]() |
越前大野城 2018年7月20日 | ![]() 石垣の状態は良好で、整備されています。 |
富山城 2018年7月21日 | ![]() |
増山城 2018年7月21日 | ![]() 「チャンチャカチャカチャカ、チャンチャン」 |
小机城 2018年7月25日 | ![]() 住宅地からの登城口は分かりにくい。 |
笠間城 2018年7月31日 | ![]() |
土浦城 2018年7月31日 | ![]() |
品川台場 2018年8月2日 | ![]() 草ぼうぼう、カラスの巣。 |
大和郡山城 2018年9月12日 | ![]() |
浪岡城 2018年9月29日 | ![]() |
秋田城 2018年9月29日 | ![]() |
脇本城 2018年9月29日 | ![]() |
九戸城 2018年9月30日 | ![]() |
志苔館 2018年10月14日 | ![]() |
上ノ国勝山館 2018年10月14日 | ![]() |
久留米城 2018年10月26日 | ![]() |
唐津城 2018年10月26日 | ![]() |
金田城 2018年10月31日 | ![]() |
福江城 2018年11月1日 | ![]() |
忍城 2018年11月13日 | ![]() |
杉山城 2018年11月13日 | ![]() |
菅谷館 2018年11月13日 | ![]() |
基肄城 2018年12月8日 | ![]() |
臼杵城 2018年12月8日 | ![]() |
佐土原城 2018年12月15日 | ![]() |
志布志城 2018年12月15日 | ![]() |
知覧城 2018年12月15日 | ![]() |
備中高松城 2019年1月11日 | ![]() |
鞠智城 2019年1月23日 | ![]() |
八代城 2019年1月23日 | ![]() |
大多喜城 2019年1月29日 | ![]() |
原城 2019年2月20日 | ![]() |
出石城・有子山城 2019年3月9日 | ![]() |
福知山城 2019年3月9日 | ![]() |
大内氏館・高嶺城 2019年6月6日 | ![]() |
洲本城 2019年6月8日 | ![]() |
引田城 2019年6月8日 | ![]() |
勝瑞城 2019年6月8日 | ![]() |
一宮城 2019年6月8日 | ![]() |
村上城 2019年9月28日 | ![]() |
鶴ヶ岡城 2019年9月28日 | ![]() |
米沢城 2019年9月28日 | ![]() |
白石城 2019年9月29日 | ![]() |
郡上八幡城 2019年11月1日 | ![]() 造りが悪く歩くとギオギコキュキュ音が出ます。 見た目重視? |
苗木城 2019年11月2日 | ![]() |
美濃金山城 2019年11月2日 | ![]() 石垣の状態が、これ以上悪くならない事を祈ります。 |
米子城 2019年11月29日 | ![]() |
浜田城 2019年11月29日 | ![]() |
宇陀松山城 2020年6月6日 | ![]() |
飯盛城 2020年6月6日 | ![]() |
新宮城 2020年6月16日 | ![]() |
赤木城 2020年6月17日 | ![]() |
能島城 2020年7月24日 | ![]() |
田丸城 2020年10月16日 | ![]() |
多気北畠氏城館 2020年10月17日 | ![]() |
津城 2020年10月26日 | ![]() |
芥川山城 2021年10月22日 | 阪急高槻市駅エミル高槻2Fの高槻市観光協会事務所にスタンプとお城のパンフレットがありました。 |
黒井城 2021年10月22日 | ![]() |
若桜鬼ケ城 2021年10月23日 | ![]() |
三春城 2021年11月6日 | ![]() |
向羽黒山城 2021年11月6日 | ![]() |
名胡桃城 2021年11月23日 | ![]() |
岩櫃城 2021年11月23日 | ![]() |
沼田城 2021年11月23日 | ![]() 特に変化なく、少しだけある石垣もい以前のまま。 |
龍岡城 2021年11月23日 | ![]() |
新府城 2021年11月23日 | ![]() |
高島城 2022年5月7日 | ![]() |
要害山城 2022年5月7日 | ![]() 天気が良すぎて、暑い!登りがキツイ!! |
佐柿国吉城 2022年5月21日 | ![]() 木の根に注意! |
玄蕃尾城 2022年5月21日 | ![]() |
石垣山城 2022年5月29日 | ![]() |
興国寺城 2022年5月29日 | ![]() |
小牧山城 2022年6月4日 | ![]() |
大垣城 2022年6月4日 | ![]() いつの世も戦争は色々な物を破壊するのですね。 |
鎌刃城 2022年6月4日 | ![]() 熊よりも落石が怖い登城でした。 |
八幡山城 2022年6月5日 | ![]() 西の丸からの琵琶湖が絶景です。 |
古宮城 2022年9月16日 | ![]() |
吉田城 2022年9月16日 | ![]() ブルーシートの上の城石標がシュールです。 |
浜松城 2022年9月16日 | ![]() 入城券を見せると城址公園駐車場が1時間無料となります。 |
高天神城 2022年9月17日 | ![]() スズメバチが多く飛んでいましたので、注意してください。 |
諏訪原城 2022年9月17日 | ![]() 大きな空堀・曲輪・馬出などの遺構が多く残り、なかなか見ごたえがあります。 順路通りに1周で30分程度です。 ビジターセンター横のコーヒー屋さんのアイスコーヒーがとても美味しくオススメです。 "アルム珈琲店 アイスコーヒーテイクアウト¥300、ジャズを聴きながらのホットコーヒーッも良いかも!" |