ID | 2935 |
名前 | ゆう&みか |
コメント | 関東在住。 夫婦で仲良くお城めぐりを楽しんでいます。 |
登城マップ |
佐倉城 2011年9月11日 | 角馬出と空堀のお城。 城址公園に隣接する国立民族博物館にはスタンプはなく、車で10分ほどの自由広場佐倉城址公園センターまで押しに行った。 |
---|---|
江戸城 2011年9月11日 | 記念すべき第一城目。すべてはここから始まった! |
小田原城 2011年9月26日 | 雨の小田原城・・小田原城歴史見聞館で北条氏のお勉強をして、かまぼこを買って帰る。 2012年11月4日 再登城 素晴らしいお天気のもと、再度小田原城へ。 手作り甲冑隊の方たちと写真を撮り、いろいろ教えていただいた。 講習に通うと、誰でも約2万円ほどでボール紙を使った甲冑一揃いが作れるのだそう。 出来上がった甲冑はとても紙でできているとは思えない。 近くの石垣山一夜城公園も、きれいに整備されていて、とても素晴らしかった。 秀吉はやっぱり凄い、と実感。 |
箕輪城 2011年10月1日 | 夕暮れの箕輪城はスピリチュアルな雰囲気MAX・・・スタンプは市役所にあった。 |
鉢形城 2011年10月1日 | 資料館でスタンプをゲット! 周辺は秋の風景。 曼珠沙華がとてもきれいでした。 |
川越城 2011年10月1日 | 玄関の唐破風が印象的な本丸御殿。ドラマJIN仁の舞台にもなりました。川越は他に蔵造りの町並みや「徳川家光誕生の間」のある喜多院など見どころ満載です。 |
松代城 2011年10月2日 | 川中島の合戦場を訪れたあと、登城。 きれいに復元されたかわいいお城・・・ |
春日山城 2011年10月2日 | 北条、武田、上杉氏の足跡をたどって、関越自動車道を北上。川越城、鉢形城、箕輪城と来て日本海へ。ここ春日山城にて折り返し、川中島を経て信州へ。 春日山は天守も石垣もなく、山一つを要塞化した城。 天守跡からはおそらく戦国時代とあまり変わらない山並みの大パノラマが堪能でき、ちょっと謙信の気分。毘沙門道堂に安置されている、謙信が肌身離さず持っていたといわれる毘沙門天の仏像が今の主。 |
上田城 2011年10月2日 | 関ヶ原の戦いに出陣する徳川秀忠を迎え撃ったことで有名な真田親子の城。 真田家の家紋は三途の川の渡し賃の六連銭・・・かっこいい! 真田親子の生涯を大河ドラマに・・・署名してきた。 |
小諸城 2011年10月2日 | 小諸駅そば。懐古園の中にあり、城下より低いため、穴城と呼ばれている。 城の遺構はところどころの石垣にしかないが、静かでカップル向きの公園。 |
八王子城 2011年10月9日 | 初の山城・・疲労のため、本丸攻めは断念。曳橋を渡って御主殿跡へ。 八王子の教育委員会には一休さんがいるらしい。 |
武田氏館 2011年10月9日 | 現在は武田神社。風林火山の孫子の旗(実物)がある。 受験生の子供に必勝お守りを買って帰る。 ほうとうのような勘助鍋、醤油仕立てで美味しかった。 |
甲府城 2011年10月9日 | 甲府駅そば。石垣が高く、一気に登ると足がガクガク・・稲荷櫓が再建されている。 |
水戸城 2011年10月16日 | 震災の傷跡が癒えない講弘道館を訪問。 薬医門の奥の近代的な高校の建物は時代の流れを感じる。 |
足利氏館 2011年11月3日 | 今は鑁阿寺。 小さな堀に囲まれたかわいい館。 スタンプは本殿に。 訪れた時には七五三の子供たちがたくさん。 |
金山城 2011年11月3日 | これが日本のお城?石畳の舗装道路は海外の遺跡を見るような不思議な気分になりました。丸ーい池も当時は斬新? |
松本城 2011年11月6日 | 横浜から特急はまかいじで松本へ。終日雨に降られたけれど、月見櫓から見える紅葉がとてもきれいだった。 |
彦根城 2011年11月25日 | 徳川幕府の知恵袋、井伊家の居城。 ゆるキャラのひこにゃんの踊りがちょっと痛い・・・が町を挙げて頑張ってる感じが良い!! 2015年9月、再登城。ゆるいひこにゃんは健在! 前回はカメラを忘れたので写真をアップします。 |
小谷城 2011年11月26日 | 大河ドラマ江浅井三姉妹博覧会ツアーを利用して登城。 長浜駅から専用バスが巡回していた。 ついでに長浜城も見学。 2012年8月12日 前回は時間がなくスタンプのみで登城しなかったため、再び訪問。 ふもとのバス乗り場に着いたのは午後4時5分。 最終バスは5分前に発車してしまっていた。 山城なので徒歩で上ると往復に3時間近くかかると言われ、再び登城を断念しそうに。 ところが、バス乗り場にいるガイドさん達が親切で、作業用の車で上まで送ってくださった。 おかげで、最終バスのツアーグループに追いつくことができ、興味深い話も楽しませてもらえました。 小谷城は建物は残っておらず、野面積の石垣があるだけだけれど、ガイドさんのお話と親切のおかげで印象深いお城になりました。 また行きますね! |
山中城 2011年12月4日 | 掛川城、駿府城と東海道攻めの本日最終城。 ついたときは夕暮れで、手元が見えなかったので、スタンプがさかさまに・・・ 懐中電灯で足元を照らしながら、物見台へ上ると相模湾の沈む夕日と美しい海岸線に感動!かつて攻め寄せてくる秀吉の20万の大軍を、ここからどんな思いで見たのかと思うと、悲しくなった。 2012年9月16日 再登城 前回は薄暗くて障子濠がはっきり見えなかった(おまけにスタンプもさかさまに押してしまった…)ので、今回は明るい昼間に再訪。 濠などはやはり見事! 整備もきちんとされていて、気持ちのいいお城でした。 |
掛川城 2011年12月4日 | 内助の功で有名な山内一豊の城。 高知城もそうだけれど、彼の天守が白い一つ目小僧に見えるのは、自分だけ??? |
駿府城 2011年12月4日 | 徳川家康の隠居城。堀に囲まれた城内は、東御門と巽櫓が復元されて、あとは公園になっている。「人生とは重き荷を背負いて、遠き道を行くがごとし・・・」(徳川家康遺訓) 私たちの100名城めぐりはまだ始まったばかりです。 お手植えのみかんが豊作でした! |
長篠城 2011年12月24日 | 武田家1万5千の猛攻に耐え、徳川・織田の連合軍の救援によって、長篠設楽原の戦いで武田家を滅亡へと追い込んだ。 この時救援の使いとして役目を果たし、武田家によって磔にされた強右衛門の磔の図は圧巻! 今は城址の真ん中をJR飯田線が走っている。 |
岡崎城 2011年12月24日 | 徳川家康が生まれた城。 忍者や侍の装束を着た人たちが、町おこしに励んでいた。 |
名古屋城 2011年12月24日 | 金のしゃちほこ・・緑の瓦・・やっぱりでかい!・・名古屋城 名古屋名物、ひつまぶしを食べた・・おいしかった! |
犬山城 2011年12月25日 | 国宝犬山城・・木曽川沿いのホテルに宿泊し、朝から小雪が舞う中、犬山城へ。 小さくてもさすがに現存天守! 最上階の歴代城主の写真に歴史を感じました。 |
岐阜城 2011年12月25日 | 犬山城から車で金華山へ。 雪で眺望は楽しめなかったけれど、山頂の雪は深く、珍しい雪景色を楽しみました。 |
安土城 2012年3月16日 | 時間がなくて、安土城天守信長の館のみ見学。 絢爛豪華な天守五階の黄金の間は仏教の世界観による理想郷を象徴しているそうで、信長は本当に神様になりたかったんだと思いました。 世界で初めての木造高層建築でもあり、その後の築城の手本になったのはうなずけます。 みなさん、ぜひご覧ください! 2015年9月21日 再登城。 前回は訪問しなかった天主跡に上りました。 450段の階段に埋められた石仏が印象的。 信長は神仏をも平らげた気宇壮大な人だったんだろうなぁ。 |
観音寺城 2012年3月16日 | 琵琶湖のほとりきぬがさ山の南部分にあり、観音正寺山門からせっせと階段を上って30分。 観音正寺から山道を徒歩10分で本丸跡につきます。 城主の佐々木六角氏は強い支配権を持たずに連合政権的な支配形態をとっていたためか、 大きな屋敷跡が点在し、城というよりも、戦国時代の高級住宅地だったんじゃないかな? |
二条城 2012年3月16日 | 安土城から駆け足で、閉園30分前に滑り込み・・安土城の荒唐無稽さから見れば、なんというか落ち着いている。平和な時代になってよかったな。 中学の修学旅行で来たけれど、ウグイス張りにはまた感動!! |
伊賀上野城 2012年3月17日 | 藤堂高虎の高石垣が有名。伊賀忍者の里ということで、忍者の衣装がレンタル?でき、春休みもあって、子供の忍たまがいた。 |
大阪城 2012年3月17日 | 韓国からの団体旅行客が多くて意外・・・秀吉って朝鮮出兵したよね?? スタンプは天守閣入り口でゲット!何度か来ていたし、混んでいたのでさっと見学。 公園のたこ焼きが美味しかった! |
高遠城 2012年4月8日 | 有名な高遠ザクラの開花には一週間早くて、サクラはちっとも咲いてなかったので、駐車場代はタダにしてくれた。大奥の映画で仲間由紀恵が演じた絵島が33歳で遠流になって、61歳で亡くなるまで過ごした絵島囲み屋敷を見学しました。 名物ローメンのお味はいまいちでした・・残念 |
岩村城 2012年4月8日 | 武田家と織田家の国境にあり、織田信長の叔母が嫁いで女城主になった城。 天守跡は険しい山の上だが、迂回すれば、天守下の駐車場に行くことができる。 |
二本松城 2012年5月26日 | 二本松少年隊の銅像が悲しかった・・夕暮れ時だったので? 池と滝が何層もある日本庭園が素敵。笠松も見事! 本丸は震災のがけ崩れのため、登城できませんでした。 |
会津若松城 2012年5月26日 | 小豆色の瓦がキュート。来年の大河ドラマの主役新島八重のハンサムウーマンには驚いた。が、登城客も多く、にぎやかでした。 |
白河小峰城 2012年5月26日 | 震災時に石垣が崩れて、登城はできませんでしたが、資料館でスタンプゲット! |
多賀城 2012年5月27日 | 幻の古代都市多賀城・・緑の芝の絨毯がきれいでした。現在も発掘調査中。 一昨年に行った奈良の平城京を思い出しました。 |
仙台城 2012年5月27日 | 伊達政宗の銅像と高い石垣・・と親切なボランティアガイドさん。 お土産屋さんがいっぱい。牛タンが美味。 |
丸岡城 2012年8月12日 | 越前丸岡城。クルマで北陸自動車道丸岡インターから15分ほどで到着。 最古の現存天守だけあってシブイ石瓦と木の壁。丘の上に天守閣だけがある。 近くの駐車場は30分無料。 |
一乗谷城 2012年8月12日 | 永平寺から山道を20分ほどドライブ。 スタンプは一乗谷復元街並入り口の受付でゲット。 スタンプ台がないのが惜しかった。 復元街並は戦国時代の衣装を着ることもできた。 有料(千円)だけれど、復元された町並みの中でタイムスリップしたような写真が撮れた。 係りの人も親切でおススメです。 |
七尾城 2012年8月13日 | 米原から特急しらさぎで金沢へ、金沢からさらにレンタカーで約1時間半、やっとたどり着いた七尾城。 だけど資料館は休館だった…。 スタンプは玄関わきに置いてあった。 ほっ。 本丸駐車場から本丸までは、整備されたハイキングコース。 見事な三段の高石垣。 本丸跡からの眺めは絶景で、上杉謙信が称賛したというのも、納得。 加賀百万石の前田利家も住んだことのあるお城と始めて知り、ちょっとびっくり。 近くの城山展望台からは、七尾城を上から眺めることができる。 時間があれば訪れてみては。 但し、鮮やかな色の服やクルマに寄って来る蜂には注意。 花と間違ってるのかな…。 |
金沢城 2012年8月14日 | 大きい、美しい、金沢城! 再建された五十間長屋は、木材の美しさといい、建築技術の素晴らしさといい、まるで新築当時そのままであるかのようです。 |
高岡城 2012年8月14日 | 金沢城からクルマで1時間半。 美しい水濠に囲まれた公園になっている。 前田利長は何であんな兜をかぶったのだろう…。 スタンプがおいてある高岡市立博物館は、60年前の建物だとか。 親切にいろいろ教えてもらえました。 ありがとう、高岡市立博物館! |
新発田城 2012年8月15日 | なかなか登城できず、気になっていた新発田城。 今回は何が何でも登城する、と妻が言う。 金沢から特急はくたかで越後湯沢へ行き、新幹線に乗り換えて新潟へ。 さらにローカル線で50分。 はるばる来たけど、暑かった。 お城は敷地も小さく可愛らしい(もともとはずっと大きかったらしい)。 隣が自衛隊の駐屯地で、再建された三重櫓の周りにカーキ色のトラックが並んでいる様子は、戦国自衛隊みたいとの評判通り。 自衛隊の敷地にある木造の建物は、お城の建材を利用して建てられたとか。 今日でも現役で軍用に使われているお城は、初めて見ました。 城門の向かいにある安兵衛茶屋さん、アイスコーヒー美味しかったです。 |
篠山城 2012年10月6日 | 天下普請として藤堂高虎によって設計されたお城。石垣がきれいに残って、お堀の周りをぐるりと回ると土塁で囲まれた角馬出も見られる。復元された大書院の縁側に座って往時を偲ぶこともできる。売店も充実していて、お城双六と戦国手帳を購入・・・帰りにお菓子の里丹波で丹波黒豆のお土産を購入。夕食にインターそばの牛屋たなかで丹波篠山牛のほぺったが落ちそうなジューシィな焼き肉に大満足! |
竹田城 2012年10月7日 | 夜明けの竹田城を見るために、前日は和田山の有斐軒に宿泊。明るくて親切なおかみさんがいろいろ教えてくれた。連休中ということ、朝霧の出るシーズンということもあり、駐車場に車が止められないこともあると聞き、早朝4時に宿を出て竹田城へ。第二駐車場の最後の一台のスペースに置くことができた。有斐軒では、明け方竹田城まで車で送ってくれるサービスがあった。列車で来た人や駐車場で長時間待ちたくない人には便利そう。 明け方に大雨が降り、降りやむと明るくなって日の出を迎えた。すると南千畳のほうからもくもくと朝霧がわいて、見る見るうちに竹田城を包み込んで、雲上の城に・・・うーん!これが撮りたかったと夢中でシャッターを切る! しんどかったけど、貴重な登城体験でした。 スタンプは帰りにJR竹田の駅で押しました。 ベストシーズンの竹田城へは懐中電灯と雨具をお忘れなく。 |
赤穂城 2012年10月7日 | 忠臣蔵で有名な赤穂浪士の赤穂城。今は周囲が埋め立てられているけれど、往時は海城というにふさわしい景観だったらしい。赤穂市立歴史博物館で赤穂城の模型などを見ることができる。そのほか赤穂は千種川から城内や城下町の各家庭へ水を送る上水道施設が完備された町だったことを知り、感激! 忠臣蔵を紹介するビデオも上映しており、赤穂義士は赤穂の誇りなのだと思いました。 スタンプは歴史博物館でゲット! |
姫路城 2012年10月7日 | 天空の白鷺を楽しみにしていたのに、エレベーターは1時間待ち。せめて予約しておけばよかった・・・しかし、そこは世界遺産!天守がなくても見どころいっぱいです。いろはにほへとの各門や、石垣に囲まれた迷路みたいな坂道、トンネルみたいな暗がり道。歩いているとワクワクします。 西の丸櫓群では徳川家康の孫娘千姫の展示もあり、悲運の姫君がここで10年ほど幸せな日々を送ったと知り、感激! 天守が完成したらもう一度行きたいです。 2015年9月22日再訪。 九州ツアーの途次再訪。 シルバーウィークということで予想以上の人出と駐車場待ちの渋滞。 登城はあきらめ、車窓から拝見しました。 しらさぎ城、別名白過ぎ城と言うだけあっていぶし銀のような白さ。 というか、黒い部分がない、独特の美しさ。 |
明石城 2012年10月7日 | 姫路城で興奮してしまって、明石城に着いたときは午後4時半。櫓の見学時間は終わってしまっていました。仕方なくビジターセンターでスタンプをゲット。 ちょうど明石城祭りを開催していたので、明石焼きを食べながら、見物しました。 明石は元気でいい街です! |
和歌山城 2012年10月8日 | 前日は和歌の浦萬波リゾートに宿泊。朝の瀬戸内海は綺麗だった! 和歌山城は天守閣を中心に広大な縄張りを持ち、さすがに徳川御三家にふさわしいお城。 お土産に紀州てまりを購入。 |
千早城 2012年10月8日 | 車で河内長野から山に向かってぐんぐん進み、金剛山の登り口が千早城入り口。 まずはまつまさでスタンプをゲット! 城址までの道を教えてもらい、せっせと上る。急な上り坂と階段を30分ぐらい上がって千早城本丸跡へ。今は千早神社になっているが、登山客以外誰も来ないさびしいところ。 お弁当を食べて、石の階段の参道を下る。下りとは言え、この階段も膝にくる・・・千早城には履きなれたスニーカーで行ってください。 百名城の中では期待外れの呼び声も高い千早城だけれど、城跡に来てみるとそこは小さな小さな縄張りで、数十倍の軍勢に攻められながら、石を投げ落としたり藁人形で驚かせたりして戦った人々の気持ちが偲ばれます。 |
高取城 2012年10月8日 | 大阪府との県境をこえると高取城。まずは夢創館でスタンプをゲット! ここではコーヒー(200円)を飲みながら、高取城の再現CGが見られます。 登城前に見ておくと、現場でイメージしやすいのでおススメです。 城址にいちばん近い駐車場を教えてもらい、山へ入る。さすがに三大山城だけあって高い!城址に一番近い駐車場は路肩がちょっと広い程度。三台以上先客がいると転回できないと思ったほうが良いと思います。(下は崖・・) そこから10分ほど山道(崖?)を上ると、天守台のわきに出ます。天守台はこんな高いところにどうしてまたこんなに高い石垣を作ったのか・・・立派です! 石垣のみの遺構でしたが、CGを見ていたせいもあり、たっぷりイメージが膨らみました。 |
松阪城 2012年10月9日 | 前日は松阪城旧三の丸にある割烹旅館八千代に宿泊。夕食に松阪牛のステーキコースをお願いした。焼きタラバや伊勢エビのおつくりなどをいただき、いよいよ松阪牛のステーキ。松阪牛の個別識別番号も教えてくれます。1260094617の松阪牛さんごめんなさい・・とってもおいしかったです! 翌日、御城番屋敷を抜けて、徒歩で松坂城へ。松坂城は石垣だけのお城だけど、城内には本居宣長記念館や歴史民俗資料館があります。しかしこの日は連休明けのため、すべて休館日だったので、JR松阪駅の観光案内所でスタンプをゲット! お城のわきにある御城番屋敷は短い通りだけれど、とても美しい風情のある通りです。 昔の武家屋敷が今でもそのまま残っているばかりでなく、実際に人が生活しているので手入れも行き届いており、まるでタイムスリップしたような気分が味わえます。 その後お伊勢参りをして、関東に戻りました。 |
岩国城 2012年12月22日 | 広島でレンタカーを借りて岩国城へ。渋滞で2時間弱かかった。距離が近いので国道を使ったが、大回りでも高速を使ったほうが早かったかも。 ロープウェーの駐車場に車を止めて、ロープウェーで登城。スタンプは天守発券所にて。 まだ、紅葉が残っており、天守からの眺めが素晴らしかった。 |
郡山城 2012年12月23日 | 広島から車で郡山城へ。広島自動車道から中国自動車道高田インターで降りて、1時間15分ぐらいかかった。 安芸高田市民俗資料館でスタンプをゲット! 寒くて母が山に入る自信がないというので、じっくり資料を見て帰りました。 旅行前に毛利元就の小説を読んで行ったので、展示物にとても興味がわきました。 |
広島城 2012年12月23日 | 郡山城から広島城へ。毛利元就の孫の輝元が聚楽第に似せて作ったお城だけあって、郡山城に比べると立派!だったろうと思われる・・・被ばくしたユーカリの木などが残っていて、ちょっと悲しい気分になった。 復元大天守は鉄筋コンクリート製だけど、見た目は木造に見える。 スタンプは天守受付。 |
福山城 2012年12月23日 | 広島から新幹線で福山へ。新幹線の目の前にある白いお城。 福山駅北口を出て、横断歩道を渡り、左手の階段を上がると正面が伏見櫓、右手に筋鉄御門。 天守の博物館は特に見る物はなかったが、天守から目の前の新幹線の駅を眺めると、不思議な気持ちになる。 でも交通至便。 |
岡山城 2012年12月24日 | 午前中に倉敷を散策して、在来線で岡山へ。 天守は戦国時代の望楼型。大きな三階建ての建物にかわいい天守閣がのっかり、二段のウエディングケーキを思い出す・・・金箔瓦の立派なお城です! 天守の展示物も面白く、宇喜多親子の漫画を購入してしまった! 後楽園は冬枯れていてさみしかった。 |
鬼ノ城 2013年2月10日 | 岡山からレンタカーで鬼ノ城を目指す、ナビにビジターセンターの電話番号を入れても検索できず住所を入れたら、奥坂の登山口で行き止まりに。服部駅方向までもどって、案内板を見てビジターセンターへ。 鬼ノ城は古代史ファン必見の城。桃太郎のお話のモチーフになった温良伝説も興味深い。 帰りに吉備津宮にも立ち寄り、鳴釜神事で有名な御釜殿に行ってみた。 |
備中松山城 2013年2月11日 | 朝の9時半にふいご峠の駐車場に車を止めて、徒歩で20分ほどの山道を登ります。 城主の立て看板に励まされながら、きついな〜と思ったころに石垣が見えてきます。 天守台は小さいながらも、地元の方の手入れが行き届いています。 天気が良かったので、眺望も素晴らしく山の合間に高梁川がキラキラと輝いていました。 |
津山城 2013年2月11日 | 備中松山城に続いて登城。 山城に上った後で疲れた足腰に一二三段の石段は辛かった・・・津山城は津山の町の真ん中に大きなデコレーションケーキのような石垣の上にあり、今は備中櫓のみが再建されています。天守台後に上ると津山の町が一望できます。 サクラの木がいっぱいあり、お花見の季節はさぞ綺麗だろうと思いました。 名物ホルモンうどんを食べて(美味!)、かわいいお雛様を買って帰りました。 |
高松城 2013年4月26日 | 前日の夜、東京からサンライズ瀬戸に乗って高松へ。四国城めぐりの一城目。 駅を降りて駅前広場を右に進むと正面に高松城の石垣が見えてくる。西入り口でスタンプをゲット!潮の香のする朝の公園を散歩する。濠に海水が引き込まれていて、池の鯉ならぬ池の鯛がいっぱいいる。餌をやると鯛願城就(大願成就)するらしい。 |
丸亀城 2013年4月26日 | 四国お城めぐり2城目。丸亀市立資料館を見学した後、天守を目指す。三段の石垣をらせん状の坂道で上っていく。特に見返り坂が急こう配でかつ長かったので運動不足の足にこたえた(遠足の小学生は楽しそうに上っていたが・・・) 天守入り口でスタンプゲット! 風の強いだったが、天守からの眺めは最高でした。 |
徳島城 2013年4月26日 | 四国城めぐり3城目。「阿波の青石」の石垣を眺めながら、公園を散歩。徳島城博物館でスタンプをゲット!展示には御殿のジオラマに感心し、特別展「蜂須賀家売立目録の世界」ではオークションに出た蜂須賀家のお宝に息をのんだ。 博物館の庭の表御殿庭園は「利休七哲」の上田宗箇が設計した枯山水と回遊式庭園が混在する珍しく興味深い庭園。 |
高知城 2013年4月27日 | 高松から徳島自動車道と高知自動車道をつないで約3時間。青空にそびえる高知城天守はやっぱり掛川城そっくり! 本丸御殿入り口でスタンプゲット! 屋台のアイスクリンが美味しかった。 せっかく高知に来たから、桂浜の龍馬像に会いに行った。 |
宇和島城 2013年4月28日 | 四国城めぐりの5城目。高知自動車道の終点四万十町中央インターから四万十川沿いに国道を使って3時間で宇和島へ。小高い丘の上に立つ白くてかわいいお城だ。 お昼は井戸丸方面の駐車場の前の「一心」さんで鯛めしを食べる。美味です! |
大洲城 2013年4月28日 | 四国お城めぐり6城目。宇和島城から車で約1時間。大洲城を愛する地元の方々の力で実現した木造復元天守。小学校の教科書に載っている「千年の釘」が使われているのには驚いた! |
松山城 2013年4月28日 | 四国城めぐり7城目。大洲から車で1時間弱。松山城にはリフトがロープウェーで上ります。本丸の入城は4時半まで、見学は5時まで。到着がぎりぎりだったので、リフト降り場から天守入り口まで走ることに・・・松山城は姫路城に次いで現存復元ともに建造物の多い城だけにリアルに城の守りを実感した。 時間があったら、本丸の隅々まで見学したかった。 |
湯築城 2013年4月29日 | 四国城めぐり8城目。前日は道後温泉に宿泊。湯築城は道後温泉から徒歩10分の道後公園の中にある。というより、道後公園自体が湯築城の縄張りだ。湯築城資料館でスタンプゲット!入館料は無料。わかりやすいDVDを見てから、復元された武家屋敷を見ながら公園を散歩。公園内の松山市子規記念博物館も見学。 |
今治城 2013年4月29日 | 四国お城巡り9城目。今治城は藤堂高虎が築城。3重の海水を引いた堀と層塔型天守が当時としては斬新だったと思われる。本丸に立つ藤堂高虎の像が戦国武将でありながら、馬上で鎧を着ていないのが印象的だった。現在お城めぐりが楽しめるのも高虎さんのおかげです。ありがとう! |
山形城 2013年6月24日 | 梅雨の晴れ間の一日。ドライブ気分で山形へ。本丸一文字門の石垣と大手橋と出来上がった高麗門を見て、スタンプを市郷土館(旧済生館本館)でゲット!お昼に名物の冷たい肉そばを食べた。鶏のだしで甘めの汁にこしのあるそば・・・なかなか美味! 広場前の県立博物館には国宝の埴輪(縄文の女神)がある。必見! |
盛岡城 2013年8月10日 | 北東北周遊の旅、一城目。 市内をでんでんむしバスで移動、プラザおでってにてスタンプをゲット。 あまちゃんの衣装で写真も撮った。 お城は白くてきれいな石垣。 建物は復元された蔵が残るのみだった。 歴史文化博物館では南部家の宝物を見ることもでき、スタンプも置いてある。 帰りに近くの白龍で名物のじゃじゃ麺をいただく。 美味! 夏の岩手は予想外に風景が美しかった。 |
根城 2013年8月11日 | 北東北周遊の旅二城目。 盛岡からクルマで約二時間。 八戸市博物館でスタンプゲット。 南部師行の銅像がお出迎え。 史跡根城の広場は、空堀で囲われた環濠集落のよう。 建物は板葺の平屋建て、竪穴式住居のような倉庫もあった。 緑の芝生がきれいな気持ちのいい公園でした。 |
弘前城 2013年8月12日 | 北東北周遊の旅三城目。 十和田湖からドライブ二時間。 駐車場が見つからずねぷた村に駐車。 城内は堀と土塁で幾重にも仕切られており、現存天守や櫓、門なども多数あって、見ごたえあり。 残念ながら桜の名所のせいか木が多すぎて、こんなに素晴らしいお城なのに今一つ脇役の感も。 フレンチレストラン、シェ・モワでリンゴランチコース(3,150円)をいただく。 美味でした! |
久保田城 2013年8月13日 | 北東北周遊の旅、四城目。 角館の武家屋敷を見学したのち、車で一時間。 城内の佐竹資料館でスタンプをゲット。 佐竹十二代の資料が展示されている。 城は石垣も天守もなく、御隅櫓が復元されている緑豊かな公園です。 秋田駅で食べた比内地鶏の親子丼が美味しかった。 |
鳥取城 2013年9月18日 | 鳥取駅バスターミナル0番乗り場から循環バスくる梨(一回100円)の緑コースで20分、仁風閣・県立博物館下車。鳥取城は土の城(中世城郭)、石垣の城(近世城郭)、明治の白亜の洋館(仁風閣)が現在の久松山に残る珍しい遺構だと思う。サンダルで来てしまったので本丸までは登れなかったが、二の丸の御三階櫓台からも市街が一望できた。 |
今帰仁城 2013年11月3日 | 10年ぐらい前の家族旅行で立ち寄ったときに比べて、綺麗に整備され、曲輪の位置や万里の長城風の石垣などがよくわかってとてもよかった。ただ、うゎんうゎんと鳴くオオシマゼミだけは変わってない・・・本部の先まで来たから、古宇利島までドライブした。 |
中城城 2013年11月3日 | レンタカーで駐車場に止めて、裏門から入りました。 石垣がフレアースカートのようにうねって、戦闘の城というよりは宮殿みたいに見えた。 角がツンとなってるのもイケてる! 護佐丸の城御堪能した後は、車で15分ほど走って阿麻和利の勝連城にも足を延ばした。世界遺産なのに入場料無料。急で曲がりくねった坂道を上って本丸へ。中城よりはずっと狭いけれど、360度の大パノラマ! 夕陽がとても綺麗でした。ちなみに18:00まで登れます。 |
首里城 2013年11月4日 | 池上永一の小説テンペストを読んでから首里城へ。観光客でいっぱいでなかったら、とってもスピリチュアルな気分に浸れるかもしれません。 今帰仁城、中城城とみてくると、やはり首里城は沖縄の城の完成形だと思います。 世界遺産の玉陵と園比屋武御嶽石門、レプリカだけど供屋の万国津梁の鐘もお見逃しなく! |
大野城 2014年4月27日 | 北九州お城めぐり第一城目。 大宰府天満宮にお参りした後、レンタカーで登城。四天王寺山すべてが城跡なのでバスや徒歩の登城はきついかも。四天王寺県民の森管理事務所でスタンプを押した後、百間石垣を見学して福岡市へ。 |
福岡城 2014年4月27日 | 北九州のお城巡り第2城目。 大河ドラマの影響でさぞにぎやかと思いきやのんびりとした静かな城址公園でした。 鴻臚館展示館でスタンプをゲット! 展示物を見ていくと、福岡ってその昔は一流の国際都市だったと分かり、少し驚きました。 |
名護屋城 2014年4月28日 | 北九州のお城巡り第3城目。 唐津城を見た後、登城。立派な展示館を見学した後、雨の中天守跡へ。 唐入りもさることながら、この土地に日本の戦国大名を勢揃いさせて、秀吉は天下統一を実感したんだろうな〜などと妄想。。。 |
平戸城 2014年4月29日 | 北九州お城巡り第4城目。 平戸は車で行ける日本最西端だと聞いた。ついにここまで来たか。。。 平戸城の天守の最上階から港を見渡すと町が一望できる。 オランダ商館跡に立ち寄ることもおススメ。 |
佐賀城 2014年4月30日 | 北九州お城めぐり第5城目。 前夜は嬉野温泉に宿泊。やわらかくてジューシィな佐賀牛ステーキに舌鼓・・・お茶も美味しい!佐賀は他にも呼子のイカや唐津焼、有田焼、伊万里焼など。名湯・美食・焼き物の三拍子そろった良いところだった! 佐賀城は現存の鯱の門が立派で、本丸御殿も再建されていて、楽しめました。 |
吉野ヶ里 2014年4月30日 | 北九州お城めぐり第6城目 小学生の社会科見学の団体と一緒に見学。 正直な感想はこれも城なんだ・・・園内は思いのほか広いので、まず園内バスで北墳丘墓近くまで行ってから、北内郭を見学しながら帰ってくることをお勧めします。 |
根室半島チャシ跡群 2014年7月17日 | 夏に登城するべき城はやはりチャシ。ということで釧路空港からレンタカーを借りて根室方面へ。途中、風連湖や春国岱を観光して、花咲港の「根室市歴史と自然の資料館」へ。 スタンプを押して、新しく作ったというチャシのジオラマと航空写真を見学。 航空写真はラジコン飛行機で撮影したのだそうで、根室市教育委員会の方々の努力に頭が下がります。 チャシは地上からだと何が何やらよくわからないですが、ジオラマや航空写真を見ておいたおかげで全体の形がよく理解できました。 これから行く方は、できれば登城前に見ておくのがおススメです(写真アップしました)。 館長さんの親切丁寧な説明を受けてから、納沙布岬のオンネモトチャシへ。 納沙布岬へ近づくにつれて霧雨が降りだして、最果て感Max!なんたって、日本の最東端だもの・・・。 チャシはわからないことが多いせいか、資料や説明は少ないけれど、見ること以上に行くことに意味のあるところだと思った。 |
松前城 2014年9月6日 | 最後に新築された日本式城郭、松前城。 こじんまりと端正なお城には、気持ちのいい空気がありました。 できれば、100名城の最後に登城したかったな。 こちらはお城もいいけれど、近くにある松前藩屋敷が面白いです。 松前藩時代の建物を再築した町並みは、タイムスリップ気分が味わえます。 藩屋敷の中に杉細工の民芸品を売っているお店があるのですが、こちらの店主(?)の方は、ただ者ではありません。 松前の面白い歴史話をたくさん教えていただきました。 私たちは函館からクルマで行ったのですが、白神岬あたりで落石事故があり国道228号は不通。 ほんの数分前に事故があったらしく、復旧のめどは立っていないとのこと。 仕方なく木古内まで戻り、そこから道道5号で松前半島の反対側まで出て、江差経由で松前に行きつきました。 開陽丸が見られるこのルートも悪くはないですが、函館からだと片道50キロほどの迂回になります。 これから行く方は道路情報を確認されるといいと思います。 木古内警察署の皆様、その節は状況や迂回路をていねい調べて教えてくださり、ありがとうございました! |
五稜郭 2014年9月7日 | 前日の松前城とは対照的な西洋式城郭、五稜郭。 タワーから見ると、その美しさは格別でした。 西洋式とはいうものの、石垣は日本式の積み方なのだとか。 箱根富士屋ホテルのような明治期の「洋風建築」とも通じるものがあるような気がした。 戦国時代は歴史上のお話として興味深いけれど、明治維新は今の時代に近いだけに、写真も残っていたりしてリアルに感じます。 旧幕府軍・新政府軍の人たちはこの北の地で、どんな思いで戦ったのだろう。 今も凛とした姿をとどめる五稜郭が、そんなことを語りかけているような気がしました。 |
松江城 2015年3月12日 | 現存十二天守だけあって、古い柱や城内の様子が迫力満点でした。 スタンプは天守入口でゲット。 お城の周りのお堀巡りの船から見る塩見縄手のたたずまいが江戸時代にタイムスリップしたようでした。 小泉八雲旧居のお庭も一見の価値があります。 和菓子も美味しいし、伝統工芸の八雲塗も素敵でした。 |
月山富田城 2015年3月13日 | あいにくの小雨が降る天気の中、登城。 途中けわしい七曲を登ってすっかり息が切れてしまいました。 本丸跡でも、ほかに登城している人にも会わず。 資料館の方にこのお城の正しい名前は富田城と月山富田城のどちらなのか尋ねたところ、「富田城です」とのお答え。 「月山富田城」というのは、このお城が毛利に奪われた以降の毛利側の呼び名だそうで、尼子氏の時代には単に「富田城」と呼ばれていたのだそうです。 |
津和野城 2015年3月14日 | リフトに乗って、その後徒歩15分。 青空に映える立派な石垣。 素晴らしい景色に感動。 どこかで見たような景色だと思ったら、天空の城竹田城によく似ていたのでした。 下山した後、お土産屋さんで聞いたところでは、雲海になることもあるらしい。 次回訪ねてくるときには泊りがけで、是非雲海に浮かぶ津和野城を見てみたいと思いました。 |
萩城 2015年3月15日 | 大手門の橋と天守台のみ見学。 萩焼の窯元で茶碗を購入。 町は大河ドラマの影響で観光客が大勢。 松下村塾も賑わっていました。 夏みかんソフトクリーム、美味しかったです。 あと、ふく刺も甘みと歯ごたえがあって、とても美味でした。 |
大分府内城 2015年9月22日 | 最後の百名城の旅は神奈川から九州までの車での旅になりました。 前日の未明に出発して、2日かけて九州大分にたどり着きました。 大分府内城は水堀と戦後再建された櫓と廊下橋が残っており、参観料無料。 スタンプは大手門の横の無人のスタンプ台に置かれていた。 場内の広場は役所の臨時駐車場になっていて、百名城のプライドを疑う? その夜は別府温泉に宿泊。 |
岡城 2015年9月23日 | 九州グランドツアー2日目。別府温泉から車で約1時間半。総役所跡の駐車場に車を停めて、観覧料徴収所でスタンプをゲット!観覧料を支払うと巻物になったパンフレットをもらえる。広げると岡城の古地図が描かれていて掛け軸にもなる。 荒城の月の歌が流れる売店を通り過ぎて、ちょっと急な坂を上ると大手門跡。屋敷跡を進んで本丸跡へ。山頂の細長いほぼ平坦な土地を石垣で区切っており、見晴らしも最高! 順路どおりに散策すれば、1時間ぐらいかかってしまいます。 帰り日は舗装されていない山道の七曲り坂を下るので、駐車場で貸してくれる竹の杖が役に立ちます。 |
飫肥城 2015年9月23日 | 岡城から高千穂峡のそばを通って宮崎を目指しました。地図で見たら近道に思えたのですが・・県道7号線は一時間半ぐらい続く険しい細い山道・・後悔しました。ご面倒でも国道で延岡に出られることをお勧めします。延岡〜宮崎の清武まで東九州自動車道が出来上がっています。東九州自動車道は今でも伸び続けているので最新の道路マップをご用意ください。少し古いナビだと案内を間違えます。やっと宮崎についたと思ったら、飫肥城はさらに遠かった・・晴れていたらさぞ美しい日南海岸をひたすら走ってやっと飫肥城に到着。再建ながら、立派な大手門をくぐって虎口を抜けると広い石段を登ります。 飫肥城歴史資料館でスタンプをゲット!石段を上ると本丸ですが、大雨が降ってきたので早々に退散しました。 駐車場わきのお店で売っている「おび天」がかすかに甘みがあって美味しかった。 |
鹿児島城 2015年9月24日 | 連休明けの木曜日。鹿児島城の門は空いていましたが、歴史資料センター黎明館はお休みでした。仕方なく水堀と御楼門と天璋院の銅像を見学しましたが、スタンプはどこで・? 市役所に電話して聞いたところ、警備員室にあるということで警備員さんに連絡して案内していただきました。ご無理を言って申し訳ありませんでしたが・・遠方からくるかたもいるので、休館日のスタンプ設置場所は掲示していただきたいですよね? 黎明館を見学できずに残念でしたが、車で城山に上って素晴らしい桜島を鑑賞できました。 |
人吉城 2015年9月24日 | 鹿児島から東九州自動車道、九州自動車道で人吉へ。球磨川のほとりの静かな町につきました。人吉は相良氏が約700年守り続けた土地。人吉城歴史観では相良氏と人吉の歴史をたっぷり学べます。スタンプ台には百名城ファンのご芳名帳もあります。またここには珍しい井戸を持つ地下室遺構があり、復元された遺構を見ることができます。作られた目的は謎だそうです。縄張りは球磨川と駒川の三角州に作られていて、先のとがったところに下屋敷、奥の石垣で上がった部分が二の丸、本丸になっています。 |
熊本城 2015年9月24日 | 4年ぶりの再登城。やっぱり宇土櫓の最上階から眺める大天守と小天守は素晴らしい! 守衛さんの話では三連休の初日には1万2千人の観光客が押し寄せたそうで、熊本城の人気は衰えていませんね・・平日に来られて良かった。 御殿もゆっくり見学して、くまモンのぬいぐるみを買って帰りました。 |
島原城 2015年9月25日 | 熊本からフェリーで島原に渡り、いよいよ感動の100城目! 思えば4年半前に訪れた熊本城と島原城が私たちのお城愛に火をつけました。その島原城が100名城の旅の最後になりました。今回はフェリーの出発時間までタクシーの観光案内をお願いしました。90分で6000円でした。島原はきれいな湧水のわくところで鯉の泳ぐ街としても有名です。島原城のほかに武家屋敷や普賢岳がきれいに撮れる場所にも連れて行っていただきました。 中でも湧水庭園「四明荘」は宝石のような美しさ。 これで私たちの100名城の旅は終わりましたが、4年と14日間本当に楽しかったです。 旅に出ていない時も皆さんの登城メモで楽しませていただきました。ありがとうございました。 |