2360件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2011年8月28日登城 ホッシーさん |
ちょっと変った雰囲気がしました。 |
●2011年8月24日登城 アヤマさん |
45城目 |
●2011年8月22日登城 パンダさん |
スタンプ設置場所:島原城受付 |
●2011年8月18日登城 tanunuさん |
63城目 前泊熊本市。ホテルの前からバスに乗り熊本港へ行き、フェリーで島原港へ。フェリーは快適で海が美しかった。島原港から歩いて島原城へ。20年ぶりの登城(すぐ近くの観光案内所で割引券が貰えます)。城内にはいろいろな施設があるが、北村西望の記念館はお奨め。登城後島原の街歩きをした後、島原駅から島原鉄道で諫早へ。諫早城址に登城した後、JRで佐賀へ。 |
●2011年8月17日登城 ののやまさん |
登城。 |
●2011年8月13日登城 まささん |
平戸城を出発して時間的に厳しかったですが、とにかく向かう事に 佐世保方面に向かう車が多かったので断続的に渋滞が発生しました。 高速を諫早で降りるとかなりの大渋滞で結局3時間半掛かって到着です。 夏季は6時半まで開館していると言うことで何とか間に合い天守内部も見れました。 天守閣正面が駐車場になっているので混んでなければとても便利です。 スタンプは天守閣入り口に、状態は良好です。 |
●2011年8月13日登城 つらつらわらじさん |
◆49城目(登城2回目) <九州3泊4日の旅の8城目> 【スタンプ押印場所】天守閣入口 【スタンプ状態】シャチハタ式、状態は良好 【訪問方法】島原駅より徒歩(ゆっくり歩いて10分弱) 【施設料金】天守閣登城料520円 ・城内は駐車場なので写真を撮る際には車が写ってしまいます。 自分的には堀と巽三重櫓越しに見る天守の角度が気に入っています。 ・天守閣内を見学後、堀を1周して次の熊本に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 トマトさん |
石高の割には大きく立派なお城です。 天守はきれいな忍者 くのいちが出迎えてくれて しばし会談 こんなに楽しいお城は他に無いような 楽しかったお城です 駐車場は無料 スタンプは天守受付無料(天守は有料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月12日登城 よっし〜さん |
62城目 長崎から早朝に移動し 武家屋敷を先に見学してから登城 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月11日登城 くりはらさん |
熊本からフェリーでアクセス。城下の武家屋敷街の散歩も楽しいです |
●2011年8月10日登城 あささん |
島原の友人と大学3年の時に行ったなあ❗ |
●2011年8月9日登城 ハートさん |
49城目。 スタンプは天守閣受付にて、状態は良好です。 天守閣入城料は520円。本丸駐車場は310円。 中に入ってしまうと写真が撮り難いので、隣の図書館駐車場(無料)に停めて、周りから見て回った方が良いかと。 天守閣内は冷房が効いておらず、非常に暑かったです。 その為か天守閣内に島原城の内輪がありました。 |
●2011年8月9日登城 ギャラクシーさん |
九州城廻の旅、2城目。以前来たことが有ったが、スタンプのためと、家族が初めてだったので再登城。熊本からフェリーで島原へ。独特の天守閣形状はなかなか良い。暑い中、天守閣のすぐ入り口まで来るまで行けるのは助かる。売店で買った「かんざらし」がおいしかった。 |
●2011年8月8日登城 くまとあひるさん |
天守の下まで車で行けることは、この猛暑の中、ありがたい。 天守入り口で押印。良好。 天守内は、他の城と少し違い、キリシタンの資料が多くおもしろい。さすが島原。 小浜にある休暇村に宿泊。 |
●2011年8月7日登城 ほろさん |
長崎市内から車で雲仙温泉街を抜け、島原市へ 登城後、水屋敷で一服 湧き水の街を実感しました。 これで一区切り。 海外へ目を向けがちな私にとって、 日本のよさを再認識できたいいきっかけとなりました。 日本百名城塗りつぶし同好会の皆様 参考になる様々な情報ありがとうございました。 次はヨーロッパ100名城かも。。。 |
●2011年8月4日登城 サナダムシさん |
73城目!! 層塔型天守の代表作とも言うべき天守は、層塔型も度が過ぎると逆に美しいと思える天守閣ですが、入口の目の前が駐車場てのが笑える。 武家屋敷の水路の見学を含めて、城周辺をぐるりとひと回り 高い石垣に囲まれた姿の方が、もっとカッコイイ 鉄筋コンクリートの再建にしては 珍しく萌える天守が印象的 |
●2011年8月2日登城 Boriさん |
内部の資料館で、幕末の歴史が大変参考になった。 係員の明るさもGood |
●2011年8月1日登城 kurumipanさん |
堀・石垣・天守閣・櫓、すべてがよくまとまっている城でした。堀には蓮が一面に植わっていて、朝はさぞ蓮の花がきれいだとおもいます。残念ながら朝には行けませんでしたが。 鎧冑の無料試着もやっていました。またお城の周りは武家屋敷や湧き水などみどころが色々ありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月27日登城 隼士丸さん |
15城目。 熊本港14:50発のフェリーに乗船し、島原外港に15:20着。 島原城へは港から10分程度、城内駐車場利用(310円)。 スタンプは天守受付にてゲット、状態良好。 破風のない天守はすっきりしていて綺麗に映りました。 天守内のキリシタン史料など1時間半ほど見学。 島原の乱、隠れキリシタンの地であることを再認識しました。 この後は長崎市内のホテルに宿泊します。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月20日登城 jun-chiさん |
写真で見る限りでは実物はガッカリしそうだなと思いつつも、島原の乱を題材にしたマンガを持っているので行きたかったお城。天守を駐車場が囲うというちょっとガッカリ城でした。もっと白いと思ったんだけど、そうでもないかった…が、前日の夜景にアゲ〜になりMAXで写真と撮りまくり、UPしまくり。台風の影響もあってか、空が幻想的でした..+'(??∀??)..+*![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 えろがっぱさん |
76城目。2泊3日で佐賀〜長崎の城巡り旅行。天気は曇り。 1618年に松倉豊後守重政が7年の歳月をかけて築いた。入城料は520円 http://shimabarajou.com/ 天守閣は復元されているが、五層で35mの立派な建物。 島原城の展示とキリシタンの展示がメイン。 天守閣以外にも巽櫓、丑寅櫓、西櫓があるが、展示品は大したことない。 駐車場は、310円で有料。 30分〜40分で見学できる。 スタンプは、天守閣入口の受付にある。状態は良好。 近くに、武家屋敷があるが、特に見るべき所も無い。 料理は、具雑煮、がんば(河豚)、イギリス、六兵衛、寒ざらしと 島原の郷土料理が多い。島原半島の西の小浜ちゃんぽんも有名。 車で40分程度の所に、島原の乱で有名な原城跡がある。 |
●2011年7月17日登城 ▲ へちまさん |
九州佐賀・長崎1泊2日登城の旅 3城目は島原城です。 ホテルを出発し、大村城を散策した後9時30分頃島原図書館駐車場に到着しました。 事前の情報で、本丸は駐車場となり見所が無いとの事でしたので内堀の周りから散策しました。 内堀越しに見る天守・櫓は模擬復元とは思えない程見栄えがします。 見る場所場所により、違った姿を見る事が出来ました。 其れに比べ、城郭内は見るべきものは見当たりません。 只、天守最上階からの見晴らしは一見の価値は有るでしょう。 此処の共通入場券も天守のみとか選択があっても? 内堀周辺含め約2時間10分程の滞在で帰路に着きました。 ○島原城共通入城料(520円) ○スタンプは島原城受付 ○駐車場は図書館駐車場を利用しました(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 はやぶさ侍さん |
☆057城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】あり(1964年再建/¥520) 【見学した遺構】天守閣、西の櫓、巽櫓、丑寅櫓 【スタンプ押印所】天守閣受付 【利用駐車場】城内駐車場(¥310) 【感想】 ○島原の乱の舞台になった場所なので、展示内容はキリシタン史関係が中心。充実した内容で楽しめました。 ○再建天守ということで過渡な期待はしていませんでしたが、場外から堀越しにみる城はなかなか絵になります。 ○駐車場が天守の真下を囲むようにぐるっと設置されているので、どう撮っても車両が写真に入るのはちょっと…。車を降りてすぐ城という利便性はありますが、個人的には再考してほしいと感じました。 ○破風が最上部以外全くない天守はさっぱりして、破風だらけの彦根城のような城とは対照的で新鮮ですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 おじさんさん |
資料館のおじいさんと楽しく語らって帰ってきました。 お城の資料も見ごたえがありました。 |
●2011年7月16日登城 どらさん |
57城目 |
●2011年7月15日登城 kuma2さん |
91城め。 長崎・大分の3城を廻る城巡りツアー1日目。 飛行機で神戸より長崎へ。レンタカーを借り、島原城へ。 天守閣入口でスタンプを押印し、展示物を回覧した後、城周辺を散策する。 ![]() ![]() |
●2011年7月15日登城 ひろにゃんさん |
![]() 甲冑をつけた武者が歓迎してくれました。 |
●2011年7月14日登城 cliffordさん |
30城め。島原鉄道島原駅から徒歩5分で東堀端。南堀端を回り、西側(駅の反対側)の窓口(520円)へ、スタンプは良好。堀端の石垣は見事だったが、本丸(再建天守横)に駐車場、二の丸に公共施設、一部の掘は畑など、やや微妙。★ |
●2011年7月12日登城 やまさんさん |
破風のないお城でした。たった数万石にしてはでかいお城で百升からかなり絞った結果が島原の乱につながったのも分かるようです。 |
●2011年7月10日登城 ジェイクの弟さん |
大阪から九州新幹線さくらで熊本へ、熊本港から高速フェリー・オーシャンアローで島原へ行きました。乗り心地抜群でお勧めです。 水の町でとてもきれいな水路は鯉が泳いでいます。しかし、夏の島原は殺人的に暑いのでご注意ください。へとへとになり、具雑煮はあきらめてそうめん食べました。 それにしてもこの天主、どうも好きになれないのは自分だけでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月9日登城 seashowさん |
77 |
●2011年7月7日登城 みどリさん |
16城目 |
●2011年7月6日登城 ぴーすけさん |
豪雨の中登城。駐車場は城の中310円。入場料520円。若干高い気も。スタンプは良好。 |
●2011年7月1日登城 acconさん |
2城目、過去記録。 |
●2011年6月30日登城 やまやま。さん |
天守は今イチでしたけど、石垣はむっちゃ良かったです。![]() ![]() |
●2011年6月29日登城 ●ブラック・アトレさん |
島原城主とお姫様のお出迎えでした。鉄腕ダッシュの放映していました! |
●2011年6月27日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★41城目★☆ 熊本が恋しくなったので、熊本を拠点に島原城と鹿児島城に行って来ました☆彡 ■アクセス 熊本交通センターから「オーシャンアローシャトル」というバスで熊本港へ行き、「オーシャンアロー」というフェリーで島原外港へ渡り、タクシーでお城へ(1,000円)。 ホントは島鉄に乗りたかったんですが、フェリーと島鉄の連絡が悪い… ■スタンプ 天守受付にて(JAF会員証にて入城料10%OFF)。 状態はすこぶるいいです。 ■見所 案内図に撮影スポットが書いてあって親切なんですが、この城の真のベストアングルは裏側…というか、大手門跡と書いてある辺りです! ■その他 ボクは熊本に拘りすぎて失敗しましたが、ここはさらっと寄るのではなく、島原全体を1日かけて観光するべきでした。 景色、食べ物、温泉、鉄道、歴史と観光資源が豊富で、日本でも有数の観光地と言えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月19日登城 はしもさん |
29城目! |
●2011年6月18日登城 gutchさん |
第六十三城目 高速千円最終 夜中休憩はさみながら10時間かけて車走らし 9時過ぎ頃登城 雨のためか噂のコスプレの方はテンション低め 櫓から見た五層の天守の外観はとても立派 城内のキリシタン関連の展示物も見ごたえあり 急ぎ大野城へ |
●2011年6月18日登城 れいこさん |
長崎は今日も雨? とにかくどしゃぶりの雨でした。途中なきそうなくらいの。。。 なんとかお城に着いたら、天草四郎さんが出迎えてくれて 一気に元気になれました。 |
●2011年6月8日登城 天守大魔王さん |
70城目。 スタンプは天守受付で押印。 状態は良好でインクが薄めです。 ![]() ![]() |
●2011年6月8日登城 天守大魔王GMJさん |
70城目。 |
●2011年6月5日登城 こいけさん |
![]() そのため展示物は流す程度の見学で、あとはもうひとつのお目当てのお城の海側にある『青い理髪店』 そこは時代物の古い床屋さんがそのままの雰囲気を残してカフェになってて、そこでゆっくりお茶した後、帰路につきました。 |
●2011年6月5日登城 のりえっとさん |
64城め。 天守の目の前に駐車場があります、有料ですけど。 でも、ものすごく楽ちん。 スタンプをもらって、コスプレの天守には登らず、 櫓と天草四郎の写真を撮ってきました。 5層の天守はなかなかきれいです。 背面がすぐ海! 絶景ですばらしい!! ![]() ![]() |
●2011年6月5日登城 ひろさん |
後で |
●2011年5月31日登城 城スタンパーさん |
九州の名城を巡る旅第3日その3。熊本から有明海を高速フェリーで渡って島原へ。島原城は堀に高石垣、そして5重天守。江戸期の定番の城のたたずまい。この城造りが歴史上の反乱を招いた要因になった。城内はすべてアスファルトで敷き詰められていて見物はしやすいけど情緒が感じられない。武家屋敷は下級武士の屋敷とか。名水を飲み損ねてしまった。 時間に余裕があったので原城祉へ行く。雲仙普賢岳の災害地を抜けて約40分、畑地に変貌した城跡に至る。1万数1千人がきゅう首された土地とは悲しい場所である。 |
●2011年5月25日登城 えぐりんさん |
遠いです。 駐車場は300円。いきなりお城に横付けです。平日にも関わらず鎧やくノ一姿のスタッフ。やる気あります。 一気に天守閣まで上がり、普賢岳や遠く熊本を眺められます。展示物は一昔前の日本国内の名城の写真が掲げられてます。 あと、隠れキリシタンの地。当時の人々の信仰の深さが伺えます。 島原城の切手と絵葉書のセットをゲット。日本の城というトランプも買おうか悩む。 ここには、スタンプラリーのガイドブックが5冊ほど売ってありました。 お堀も立派です。 そこから歩くこと10分弱、武家屋敷へ。ここは必ず行かれることを勧めます。雰囲気あります。武家屋敷の中を歩く、羊を発見。メェ〜。 島原名物の「かんざらし」が冷たくてウマッ。そしてかすていらサイダーをお土産に。 鯉が泳いでないので聞いたら、鯉が泳ぐ水路はまた違うそう。そこまで車で移動。 えさを与えても品良く食べます。知覧の武家屋敷の鯉はごつかったです。 帰りは、雲仙地獄で蒸し玉子を食べ、小浜で足湯に入り小浜ちゃんぽんを食べた。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月18日登城 はる坊さん |
3度目の訪問でスタンプゲット。 がまだすビールはもうない。 戦国衣装の皆さん頑張っていましたね。 またいきたくなりました。 |
●2011年5月16日登城 ずいかくさん |
前回は原城を見るついでに立ち寄りましたが、スタンプを押し忘れ、2度目の訪城となります。 本丸の石垣は高く、天守閣は五層と四万三千石の大名の城としては、立派すぎます。重税と重労働を強いられた住民が、島原の乱を起こしたのも頷けます。 天守閣(入城500円)はコンクリートで再建された物で、最上階からの眺望を楽しむ事が出来ます。 城内では、忍者や武者姿の若者が歩いており、観光に力を入れる島原市にほほえましさを感じました。 今回は時間の関係で訪れませんでしたが、島原城を見るついでに、島原の乱で住民が立て籠もった原城見学もお勧めです。 スタンプは天守閣一階料金所にあり、良好でした。 駐車場は本丸内に有料駐車場があります。(310円) ![]() ![]() ![]() |