ID | 3013 |
名前 | みどリ |
コメント | 彼氏と一緒にまわってます^^ いつも車で行っています。 |
登城マップ |
広島城 2011年6月8日 | 記念すべき初スタンプです。 四国旅行からのしまなみ海道で広島城行ったら100名城のガイドブック発見! え、前日に高知城とか松山城とか行ったんだが・・・モウオソイ\(^q^)/ 広島城はその昔毛利輝元が上洛した際に大坂城を見て衝撃を受け、もう吉田郡山城みたいな山城じゃあかん!時代は平城やで!と思って建てたお城だそうです。 関ヶ原以後、減封された毛利にかわって福島正則が入り少し改築したものの改易されてその後は明治維新まで浅野家が城主を務めました。 日清戦争時には広島大本営が置かれ、明治維新後から現在までで日本の政治機関が東京を離れた唯一の事例だそうです。 城跡内に駐車場がないので車の方はご注意です。 わたしはホテルがすぐ近くだったのでそこから歩いて行きましたが 近くに市営駐車場があるようなのでそこに止めるのが良さそうです。 |
---|---|
郡山城 2011年6月9日 | 広島から帰宅途中に寄りました。 普通に山です笑 けど、よく見ればこれは堀切かもみたいな遺構はありました^^ 上まで登れば石垣も少し残っています。 石垣の上から結構デカめの木が生えていて、 確実に石垣より後に生えたもので、石垣の古さがすごくよくわかりました。 スタンプは資料館にあります。 車は山に入る手前に駐車場があります。 資料館で地図ももらえます。 |
備中松山城 2011年6月9日 | 備中松山城は、現存12天守のうちのひとつで、日本三大山城のひとつでもあります。 ここは道が整備してあるので登りやすかったです。 石垣が素敵で、石垣好きなわたしには堪らんかったです^^ 天守のほかに、二重櫓と土塀の一部が現存していて、重要文化財に指定されています。 大手門跡の後ろの方には巨大な岩があって、その上に石垣が組まれている変わった石垣が見られます。 しかし、今この石垣が崩落の危機に見舞われているらしく、マチュピチュとかに使われている監視システムを導入してあるみたいです!なんかすごい! 彼氏の一番お気に入りのお城です^^ |
津山城 2011年6月9日 | 津山城は森蘭丸の弟、森忠政が築城したものです。 現在では残念ながら石垣と堀しか残っていないのですが、中に入るとその石垣が大きくて圧巻です。 縄張りの中にこんなに石垣があるのかってほど石垣がところ狭しとあって、こりゃあ建物が残ってたらすごい規模だったんだろうなと想像力を沸き立たせてくれてすごく楽しくて^^ 津山城に来て、城跡の素晴らしさというのを再発見しました。 わたしはこれ以前にもこの後にもいろいろなお城に登城しましたが、今のところ津山城がダントツで好きです(*^^*) 入り口の券買うところのおばちゃんも気さくで素敵だったし、 復元された備中櫓のおばちゃんも優しくいろいろ説明してくれて素敵でした 絶対また行きます^^ |
松代城 2011年6月17日 | スタンプが外にぽんって置いてあったせいか、インクにムラがあってきれいに押せなかった・・・ |
上田城 2011年6月17日 | 去年の6月に行きました。 スタンプが、上田櫓、冬季は博物館と書いてあったけど博物館にありました。 6月は冬季なのか? |
小諸城 2011年6月17日 | 武田の時代に建てられ、その後仙石秀久によって改築されたお城です。縄張りは山本勘助とも。 わたしの嫌いな仙石秀久・・・笑 でも石垣が立派でなかなかでした!なんか悔しい! 小諸城は市街地よりも低いところにあって、市街地から城内を見渡すことができるというちょっと変わったお城。 お城の市街地と反対側は断崖となっていてまさに自然の要塞です。 |
岩村城 2011年6月19日 | 鎌倉時代中頃にはすでに砦のようなものが建てられていて、戦国末期に遠山氏によって本格的に築城されたようです。 この遠山氏というのは遠山の金さんのご先祖様らしいですよ^^笑 最初は鎌倉時代に建てられ、戦国時代に二回ほど増築やら改築やらされて、その時その時で石垣の様子が違うのでそれを見比べるのが楽しいです。 本丸虎口の石垣は6段壁と言われる段々になった石垣があります。 各郭に石垣が巡らされ、その規模は圧巻です。 山の頂上まで車で行けます。駐車場もあります。 けど、資料館の横から登る正規の登城口から登るのが断然おすすめです^^ 2枚目の写真が、岩村城で現存している一番古い石垣で、鎌倉時代のものです。 なんだか知っている石垣とは結構違います。おもしろいです。 |
高遠城 2011年6月19日 | 8城目。 桜の名所。 |
岡山城 2011年7月4日 | 烏城と呼ばれたように天守が黒いです。今あるものは復元されたものです。 元からあった石山城というお城を取り込んで、宇喜多直家・秀家が完成させたものです。 関ヶ原以後は小早川が入ったがお家断絶したため池田氏が入り、明治維新まで城主をつとめました。 現在表に見えてるものは小早川が改築したものですが、発掘で宇喜多時代の石垣がでてきたそうで、そちらの石垣も見られるようになっています。 これは見比べることができてなかなか楽しいです。 入ってすぐの石垣の石がでっかくて、当時の武将はいかに大きな石を使うかで自分の権力の大きさを示したんだそうな。 |
大野城 2011年7月5日 | 近くに岩屋城跡もあり。 高橋紹運好きな方は是非! |
吉野ヶ里 2011年7月6日 | 社会見学の小学生でいっぱいやった |
佐賀城 2011年7月6日 | 14城目。 復元された本丸御殿の奥に現存している御座間がある。 本丸への鯱の門には佐賀の乱の時に鉄砲で打たれた痕が無数に残る門戸があります。 |
名護屋城 2011年7月6日 | 14城目 廃城になった後、破却されたお城で、石垣の石がごんごろごんごろしてます。 他のお城では見ることのできない光景が見られます。 |
平戸城 2011年7月7日 | 15城目 |
島原城 2011年7月7日 | 16城目 |
熊本城 2011年7月8日 | 17城目。 熊本城に来たのは2回目。 |
人吉城 2011年7月8日 | 18城目。 暑すぎて熱中症になりかけました。 水分補給や帽子着用などみなさんもお気をつけて。 |
鹿児島城 2011年7月8日 | 19城目。 門のところの石垣が穴だらけだったのですが、これは西南戦争のときのものなのでしょうか? 特に説明はありませんでした。 |
飫肥城 2011年7月9日 | 20城目。 |
岡城 2011年7月10日 | 21城目。 立派な石垣がたくさん残っていて素晴らしかった! 広いので全部見ようと思うと結構時間がかかりますが、それだけの価値はあります。 すごく熱くてバテそうだったのですが、帰りにお土産屋さんの前を通ったらおばちゃんが冷たいお茶をくれました!すごくありがたかったです^^ |
大分府内城 2011年7月10日 | 22城目。 文化会館が建っていて他は駐車場だし、すごく興ざめです・・・ しかも私達が行ったときはちょうど花道の催しがあったみたいで車が止められませんでした…。 警備の人がちょっとだけならいいよと脇の方に止めさせてくれたので良かったですが。 あとスタンプがあまり大事に管理されていない感じでした(T_T) |
萩城 2011年7月10日 | 23城目。 こちらも2回目です。 萩に行くまでが、今は新しい道ができてだいぶ早くなりましたが去年行ったときはすごく時間がかかりました。 徳川がこんな不便な場所に押し込めたいほど毛利の力っていうのはすごかったんだなぁとかんじました。 天守台跡の扇の勾配がきれいです。 奥に指月山への登り口があったのですが、閉まる時間が迫っていたため断念… また挑戦したいです。 |
津和野城 2011年7月11日 | 24城目。 リフトの修理期間中だったため歩いて登りました。 8割ぐらいほとんどただの山です。 ただ上まで行くと立派な石垣が圧巻です。 この日は天気も良く、青空に白い雲と石垣のコントラストが感動的でした! 所々、石垣が崩れているところがあって、それが残念というか寂しいというか、良いお城なのにもったいなくて…。 |
松江城 2011年7月12日 | 25城目。 これで4分の1達成。 現存12天守の一つです。 黒くてどっしりした天守が素晴らしい。もちろん石垣も素敵です。 市を上げて松江城の観光に力を注いでる!!っていう感じがしました。 大事にされてる松江城、いいですね |
月山富田城 2011年7月12日 | 26城目。 これもけっこう山です。ちゃんとスニーカーとかの持参をおすすめします! |
福岡城 2011年7月25日 | 黒田長政のお城 |
伊賀上野城 2011年7月29日 | 27城目。 藤堂高虎のお城らしい武者返しのない直線的で高く積み上げられた石垣が見られます。 日本で一二を争うという高石垣が圧巻ですが、正面から写真を取ろうにも草がぼーぼーで良い撮影スポットがありません。 それが非常に残念です・・・ |
松阪城 2011年7月29日 | 28城目。 すごく立派なお城でした。 石垣もでかいのが連なっているし、見応えのあるお城でした。 |
松本城 2011年9月9日 | 29城目。 松本城自体はこれで2回目です。 さすが国宝だけあってお客さんの数が全然違います。平日にもかかわらずめちゃくちゃ多い。 小天守の方が修理中のようで足場が組まれていました。 しかし本当に立派な天守です。国宝になるだけある。どこから見ても絵になるし、素敵だ。 |
一乗谷城 2011年10月21日 | 30城目。 3割達成です。 現存する唐門がすてきです。 本当に「谷」という感じで町自体はすごく小規模ですが、町並みが復元されていてとても雰囲気があります。 ただ、力を入れているのは城下町だけでお城自体は登ってみましたがほんとにただの山です。 所々、これは堀切だな、とか、竪堀…かな?という感じの遺構があり、地図を見て確認しないと通り過ぎてしまうようなものでした。 登るのでしたら本当にガチの登山の格好が良いかと思います。わたしサンダルで登って死にそうになりましたし、サンダルが死にました… |
丸岡城 2011年10月22日 | 31城目。 現存12天守の1つです。 福井地震により倒壊し、後に倒壊したときの木材をそのまま使って修復されたものです。 今まで行ったどの天守閣よりも階段が急でした!ロープが垂らしてあって、それに捕まって登るスタイルです。 年取ってから行くと大変だなこりゃっていう感じ。 天守自体は古式ゆかしい大変良い天守です。すてきです。 |
金沢城 2011年10月22日 | 32城目。 加賀百万石というぐらいですから期待を裏切らないようなでかいお城です。 遺構としては三十間長屋や鶴丸倉庫が現存しています。 石垣は立派でしたが復元された櫓やらなんやらがなんだか、なんか綺麗すぎて…少し興ざめというか… |
高岡城 2011年10月23日 | 33城目。 公園になっていて堀と石垣しか残っていません。 |
七尾城 2011年10月23日 | 34城目。 期待通りの良い山城です。 石垣もよく残っているし、何段にも重なっているのが迫力満点です。 上杉謙信は良くこんなお城落とせたなぁと改めて凄さを実感。 実際に自分の足で登ると、そのすごさがよくわかります。 山城好きには理想的なお城なんじゃないでしょうか^^ |
武田氏館 2011年11月1日 | 35城目。 躑躅ヶ崎館です。 中は武田神社になっていて、遺構は堀と石垣と土塁しかありませんが、虎口から出ると馬出などが復元されていて結構楽しめます。 |
甲府城 2011年11月1日 | 36城目。 なかなか立派なお城です。 現存している建物はありませんが、石垣フェチなわたしには立派な石垣がぼんぼんあるだけで想像が掻き立てられて楽しいです。 甲府城といえば、幕末が好きなわたしは甲州勝沼の戦いを思い出すのですが、そのことについてはあまり触れられていませんでした。残念。 |
名古屋城 2012年1月25日 | 37城目。 徳川御三家、尾張藩のお城です。 維新後の廃城令の際に、山縣有朋のおかげで破却や売却を免れて保存していくことになった貴重なお城だったのですが、太平洋戦争時の名古屋空襲で本丸御殿や天守が消失してしまいました。 復元された天守内の説明書きは基本的にそのことを嘆く文章ばっかりでした。 確かに、当時は本当にそれはそれは立派なお城だったんだろうなというのがわかるような展示内容で、たとえば本丸御殿内にあった障壁画なんかは空襲が来る前に取り外して別の櫓に非難させてあったらしいのですが、焼夷弾が落ちた衝撃でべりべりべりっと縦に避けているものがあるのです。これが展示してあって、こんなでかいのが何百枚と飾られてたなんてすごいなと、そして避けてしまったものの、よく残っていたなと、感動しました。 |
岡崎城 2012年1月25日 | 38城目。 徳川家康が生まれたところです。 最初はあまり期待していなかったのですが、行ってみると結構良いお城でした。 天守閣内の資料はけっこう見応えがある内容だったのですが、閉館時間が迫っていてあまりゆっくり見られなかったのがすごく心残りです。 いつかまた来たい。 |
長篠城 2012年1月26日 | 39城目 鳥居強右衛門推しでした。 長篠の戦いの古戦場跡に先に行って来ました。 遺構は曲輪と土塁や空堀が残る程度ですが、豊川と宇連川が合流する断崖絶壁に本丸があって、強右衛門どうやってこっから抜けだしたんと思うと昔の人はすごい |
彦根城 2012年3月7日 | 40城目。 4割達成。 彦根城は来るのは2回目です。 基本的に平日しかお城に来ないので土日出勤の彦にゃんには会えた事がありません… この日は資料館が休館していて見られず…井伊直政がけっこう好きなので残念。 天守閣は言わずもがな、国宝と言われるだけあって本当に素晴らしいです。 |
岐阜城 2012年3月7日 | 41城目。 行く事自体は2回目だったのでスタンプを押してあまりゆっくりせず次へ。 |
犬山城 2012年3月8日 | 42城目。 国宝2連チャンです。犬山城も来るのは2回目です。 犬山城も素晴らしい天守です。 この日は瓦か何かを修理かなんかやってて、足場が組まれてました。 |
明石城 2012年6月14日 | 43城目。 四国へ行く行きしに立ち寄りました。 公園になっていてよく整備されています。 なかなか立派な石垣が残っていますよ。 |
徳島城 2012年6月14日 | 44城目。 徳島城は昔海だったところだったようで、本当に海の中にあったようなでかい岩が石垣の下にあったりします。 山城の方は緑色片岩の石垣でなかなか迫力がある立派な石垣でした。 |
高松城 2012年6月15日 | 45城目。 すごく立派な天守台が見えて、うわ〜すごいな〜と思っていたらただいま復元工事中とのことで、石垣も積み直したもののようでなんだか残念な気持ちになってしまいました。 このお城はすぐそこまで海だったようで(今でも港がすぐ近くですが)、水門があり堀には海水が引き入れられています。 堀の水が海水なのでお城の堀の景色としてはポピュラーな鯉がぱくぱく、ではなくて、こちらは鯛がそれはそれはうじゃうじゃいます。 えさもやれます。 けっこう俊敏に動くので餌やり楽しかったです |
丸亀城 2012年6月15日 | 46城目。 現存12天守のひとつです。 これは、ほんとに良いお城でした! 向かう途中、車から見えた瞬間、巨大な石垣群の中に天守が立っていてそれだけでテンションが上がりました。 天守は今まで行った現存の天守よりも小さい気がしました。でも飾りっ気のない素朴な感じが良かったです。 そしてとにかく石垣が良い。石垣フェチの私にはたまりません。 大手二の門から登って一周回って搦手に出て、内堀北側の野面積みの石垣を見て帰りました。野面積みの石垣は工事中で残念でした。 |
湯築城 2012年6月15日 | 47城目。 今は道後公園という名前になっています。 資料館のおじさんが気さくな方でいろいろ説明してくれました。 遺構としては物足りない感じはあります。 |
松山城 2012年6月16日 | 48城目。 2回目の登城です。現存12天守のひとつ。 賤ヶ岳の七本槍の一人、加藤嘉明が26年かけて築いたお城です。未完成のまま移封になってしまいましたが。 大手門から本丸へ登り、本檀および天守を見て来た道とは逆の乾門から出て、本丸北側の屏風折の壮大な石垣を眺めて帰るのがおすすめルートです。 屏風折の石垣の方はあまり人の気配なく静かにゆっくりと見ることができます^^ なんでこっちに人いないんだろうって不思議なぐらい素晴らしい眺めです。 |
大洲城 2012年6月16日 | 49城目。 本気で再建した木造の天守があります。天守の両端?両脇?は現存している櫓だそうで、うまく繋がってました。けどあれって天守が再建される前はどうなってたんだろう? あと。めちゃくちゃでかい井戸がありました。 石垣も良い感じで、なかなか楽しめました。 |
宇和島城 2012年6月16日 | 50城目。 やっと半分達成しました! 今回一番楽しみにしていたお城です。 現存12天守のひとつ。 登城口から登るとまず二手にわかれていて公園に行く方じゃない方から登る方が断然楽しいです。 なんだか鬱蒼としているんですが、その奥に見える石垣がほんとうに素敵です。 宇和島城の縄張りの図を見ると、形が五角形になっています。これは藤堂高虎ならではの工夫で、城を攻めるときは普通は四方向から攻めるので五角形だと必然的に1つ死角が生まれるというわけらしいです。 さすが藤堂高虎だなぁと思いました。 |
今治城 2012年6月17日 | 51城目。 藤堂高虎築城のもので、なかなか立派なお城でした。しかし今治藩は3万石の小藩だったようで、これだけのお城を維持する余裕がなく壊れたところは修理できずそのままというような状態だったようです。 模擬天守内が資料館となっていて、久松松平家の時に一度お家断絶の危機があったときの資料とか、なかなか見応えのあるものでした。 受付のおじさんたちが気さくな方でいろいろお話も聞かせてもらえました。 海が近く、砂浜だったところに建てているので石垣には犬走りが設けられ、弱い地盤の上でもできるだけ頑丈になるようにと工夫がされていると教えていただきました。 |
春日山城 2012年7月12日 | 遺構らしきものはあまり残ってないと勝手に思っていましたが、全然そんなことないです! ちゃんと整備もされていて、どこに何があったかなどとても見やすいです。 |
新発田城 2012年7月12日 | 新発田と言えば忠臣蔵の中山(堀部)安兵衛の出身地という知識しかありませんでしたが、やっぱりちゃんと銅像がたってました。 新発田城の遺構として残っているのは表門と二の丸隅櫓、再建された三階櫓、辰巳櫓があります。 半分以上が陸上自衛隊の駐屯地となっているので、櫓から少し見ることができます。お好きな方は是非!笑 |
高取城 2012年10月3日 | スタンプ設置場所のたかとり観光案内所「夢創舘」に車を停めて、低山ハイクがてら歩いて登城しました。 登りは2時間弱ぐらい?下りは1時間ぐらいでした。 山を登って上に行くと急に大きな石垣が視界に広がって、感動! さすがは岩村城・備中松山城と並ぶ日本三大山城です! |
掛川城 2012年11月29日 | 掛川城は二ノ丸御殿が現存していて、中も入れます。 古き良き建物ですごく趣があって素敵です。 |
駿府城 2012年11月30日 | 57城目。 |
山中城 2012年11月30日 | 北条特有の畝堀や障子堀が綺麗に残っているお城です。 実物を見るとすごく圧巻でした。これは攻める側にとっては嫌な造りだなぁと関心しました。 さすが、徳川幕府が後にこの造りの堀を禁止しただけのことはあるなと。北条はすごい。 |
小田原城 2012年11月30日 | 59城目。 北条の本拠地としてあまりにも有名ですが、建物は天守や常盤木門、銅門、馬出門と復興、復元されたものしかないですが立派でかつての面影が伺えます。 天守閣内の展示品は品数も多くて見応えがありますが、閉館時間ぎりぎりでゆっくり見られなかったのが残念です。17時に閉館だったのですがまだ時間まで少しあるのに警備員さんにまだですかと言われたりこれ見よがしに電気を消すためにわたしが降りるのを待っていたりで結局最後はほとんど見られませんでした…残念です…。 |
八王子城 2012年12月2日 | 60城目。 日曜日だからか結構人が多くてびっくりしました。 本丸までは軽い登山のようですが、特にこれといった遺構はあまり見受けられません。ただ景色はすごく良くて、スカイツリーや東京タワーが見えました。 御守殿跡の方には復元された曳橋があったり石垣もあって見応えがあります。御守殿跡自体は工事中でした。 |
鬼ノ城 2013年3月12日 | 61城目? 古代山城の中でも、歴史上に全く名前が出てこない、いつ誰がどういった目的で建てたのかわからないようなものを神籠石式山城というらしく、こちらの鬼の城はその一つであるという。 何もわかっていない謎に包まれたお城、なんだかすごくわくわくして楽しかった! 版築土塁も復元されていてすごくわかりやすく、在りし日の姿を想像すると胸が高鳴りました! |
福山城 2013年3月12日 | 62城目。 一度行っていたのですが、資料館が定休日だったので再登城しました。 伏見城から移築した伏見櫓があるのですが、中も見てみたかった! |
岩国城 2013年3月13日 | 63城目。 |