トップ > 城選択 > 島原城

島原城

みなさんの登城記録

2360件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。

●2013年12月21日登城 いっちゃんさん
57城目
●2013年12月18日登城 リッヒ〜さん
21城目

2回目の登城です。
長崎出張のついでに島原鉄道に乗って島原駅を目指します!!
島鉄から見る景色は素晴らしく、島原駅の駅舎の雰囲気も抜群です^^

徒歩で向かうこと約10分、受付にてスタンプ押印、状態も良好でした!
天守はコンクリート製ですが、雰囲気は良いです。
特に駅から向かう途中で見える外観は本当に綺麗でした!!

帰りに名物の具雑煮を食べてあったまりました!
最高でした!!
●2013年12月4日登城 kys&yumaさん
初登城
レンタカーで熊本港の駐車場に止め、高速船で外港におりタクシーでお城へ。
スタンプを押す場所の机がグラグラします。早足で城内見学し、外側一周してから
電車で港へ
一時間滞在し、次はメインの熊本城へ

36城(長崎県制覇)
●2013年12月2日登城 たまさまさん
入り口でスタンプ。思いのほか立派な城であった。五重の天守だが、破風がないのが、なんとなく安っぽく見えるのが残念。
●2013年12月2日登城 ギブンさん
12城目。
●2013年12月1日登城 けんたさん
平戸城からレンタカーで移動。長崎自動車道まわりではなく、西海パールライン経由で行き、さらに途中食事もした為、4時間近くかかってしまいました。
車は天守前の駐車場に駐車。310円。写真が撮りづらいので天守の前に駐車場作らないでほしい。車で本丸まで行けてしまうので、堀や石垣などは車窓からしか見学できませんでした。
天守閣入り口で500円払って天守を見学。スタンプは料金所の方に言って出してもらいました。印影は良好です。
天守自体はコンクリートの作り物で趣はなし。展示自体は結構充実していましたが、それより遺構を大事にしてほしく思います。
●2013年11月30日登城 ひろさん
熊本県(長洲港)から船で行きました。
歴史を感じました。・・(≧0≦)・・
雲仙岳がとてもきれいに見えたので行ってきました。
登山道を歩いてみたのですが、心臓が壊れるかと思いました。( 〇□〇)ハァハァ
途中まで行ったのですが、霧で見えず時間も無かったので途中で引き返しました。
(再チャレンジしたいと思います)
帰りは雲仙温泉に行って元気を取り戻しました。
●2013年11月24日登城 ちゃんまるさん
キリシタン展示も眺めも良かったです。
●2013年11月23日登城 もとくんさん
長崎空港からレンタカーを借りて島原城までやってきました。堀の外から見るお城の迫力は素晴らしく天守に行くまでに心躍りましたが、天守の周りはアスファルトの駐車場でちょっとがっかりしました。
●2013年11月21日登城 もーさんさん
石垣がすごかった。
●2013年11月20日登城 non♪さん
熊本港からフェリーで渡る
レンタサイクルでお城に向かう途中で、雨に降られる
●2013年11月19日登城 濃々さん
天守閣には、1637年島原の乱の歴史を。
平成3年の雲仙普賢岳
そして、長崎原爆平和公園の像を作った彫刻家 北村西望 記念館を併設。

一揆や地震津波にも耐えるも明治維新で廃城。徐々に復活中。
●2013年11月17日登城 Bさん
46城目
●2013年11月16日登城 ほのあんさん
破風のない真っ白な天守がキレイでした。堀と石垣も立派でした。
●2013年11月15日登城 sakugogoさん
水堀越しの白壁塀が美しく、複雑に突出した石垣がすばらしい。
●2013年11月13日登城 まっきーさん
石垣が見事。
●2013年11月9日登城 tarkeyさん
登城17城目。
●2013年11月8日登城 タイズさん
9城目
●2013年11月6日登城 いしさんさん
閉館30分前にギリギリで入城できました。焦りました。鎧姿のオジさんが鎧着けて記念写真撮れますよって。時間が無く断念!!
●2013年11月2日登城 YZF-R125さん
具雑煮がおいしかったです
●2013年11月2日登城 ボンビーファミリーさん
下から上の統一感が、良かったです。

登るのが超ーつかれました。byめい
●2013年10月31日登城 凜とパパさん
日本百名城最終章 西海道攻めの旅 94城目

平戸から雲仙の温泉に寄ってから島原へ。途中立ち寄った原城もよかったですよ。
駐車場310円。天守入城料520円。スタンプは天守入口です。
天守前には年齢層の幅広い女子武将が多数。中は5階建ての資料館、まわりの3つの櫓も同様です。本丸の石垣の残り具合は最高です。
車をおいて武家屋敷に足をのばし、寒ざらし休憩。

この日は島原のホテルに投宿。
●2013年10月26日登城 なるちよさん
島原城のかっこよさに惚れ惚れ。
ハート岩は残念ながら見つけられず…
周りの散歩も気持ちいいです
●2013年10月25日登城 馬鹿琴さん
例によって、クラブツーリズムさんの九州の名城めぐり、西九州7名城に参加。
朝、羽田から熊本にひとっ飛び、しかし熊本城には寄らずフェリーにて島原港へ。

雨に祟られましたが、美しい島原城が見えました。
しかしコンクリート再建が少し安っぽく感じます。

中の展示物がよかったです。場所柄、キリシタン関連が充実しています。
●2013年10月20日登城 常陸ノ介さん
あとで
●2013年10月20日登城 たつさん
39城目(H25:32)

11時15分羽田〜13時05分長崎
バスで諫早へ。
島原鉄道にて15時40分島原着。
きちんと整った層塔型天守。
景色もきれいで大満足!!!

その後、特急白いカモメで長崎へ。途中サッカーの街国見あり。
●2013年10月19日登城 たつにいさん
27城目
熊本港からフェリーにて島原へ移動
イベント開催のため臨時駐車場に車を停めて登城
綺麗な天守で中は島原の歴史やキリシタンに関する資料館になっています。
天守入口では無料で甲冑や忍者衣装の体験が出来ます。
●2013年10月19日登城 445さん
ちょうどお祭りをやっていたので、天守の真下に車を停められませんでした。いつもは真下に停めれます。
天守の中はキリシタン史料館になっていて、キリシタンについて学べます。
天守から眺める普賢岳が圧巻です。
●2013年10月16日登城 ◆栃木のかず王さん
ここはレンタカーです。
間違い二の丸に駐車のため、本丸と二の丸の間の空堀より登城です。
まず気が付くのが天守、他の天守と違い破風が有りません、一説によると
敵を攻撃するため狭間を多く作るためとか、城内より外側からの景色が良いです。
入口より出て、左に折れ巽三重櫓折れを伴った高石垣、さらに廻り丑寅三重櫓
二の丸を廻り一周です。天守でスタンプ、武家屋敷跡も忘れ無く。
●2013年10月14日登城 ちゃんぽんさん
23城目。

最高の秋晴れ☆
全身泥まみれでお堀でレンコン堀大会をしてました(笑)
お堀の大きさに感動☆お堀からの島原城も最高☆
ハート岩も見つけました♪
雲仙経由して帰路へ・・・・・
 
●2013年10月13日登城 komuさん
9時の開城を待って登城。
キリシタン関係の展示が、良かったです。
また、思わぬ所で志賀島の金印のレプリカ(とは言え、純金製らしいですが。)が見れました。
●2013年10月13日登城 あさやんさん
石垣が立派、かなり広い。天守とやぐらもキレイ。
●2013年10月13日登城 ぷーさん
45城目
7年ぶり2回目
海から近いこともあり、天守からの見晴はいいですね。
天守内が資料展示になっていて、なかなかの充実ぶりです。
●2013年10月13日登城 ももまろんさん
橘湾岸スーパーマラニックの翌日に登城。
お堀でレンコン堀りのイベントをやっていた。

島原のキリシタンの歴史を中心に展示しています。
名物のろくべえまんじゅうは安くて美味しいです。
●2013年10月12日登城 綱手さん
ランチは島原城前の姫松屋にて具雑煮を。
●2013年10月10日登城 ぶひぞうさん
近くの武家屋敷とセットで。
●2013年10月6日登城 MTさん
97城目
2泊3日、九州制覇の旅…4城目
今回は塗りつぶし以外に、宮崎県にある3城にも寄りたかったので
朝一番のオーシャンアローに乗って急ぎます。
時間が余るかと思って余裕でいたら、港から距離もあったし
武家屋敷にも寄ったので、バタバタになってしまいましたが
帰りのフェリーにも間に合い、この後宮崎県の3城も何とか
見に行けて良かったです。
●2013年10月5日登城 さんしじゅうにさん
3城目
●2013年10月3日登城 ニシンさん
長崎からの移動でした。
諫早等、海沿いを快適に走り島原へ。
平成新山(雲仙岳)に行きたかったのですが、山側は曇っていたため却下して島原城へ。
天守は資料館になっており、反対側には雲仙岳噴火災害の資料館になっていました。

これからフェリーで熊本入り!
●2013年9月26日登城 足かけ7年目さん
72城目 いやぁ、ほんとに綺麗な天守。その天守内にある1回200円の長崎ご当地ピンバッジ全10種の中に非常に魅力的な島原城ピンバッジを発見。欲しい。しかし残りの9種は特に欲しくはない。つまり、当たりは1/10。せっかくなのでチャレンジしたら見事2回目でまばゆいばかりの島原城ピンバッジ出現!ビバ島原城!
●2013年9月23日登城 メルセデスマルゼンさん
熊本市から熊本フェリーを利用して島原に到着し、島原城に行きました。過去に登城したのが当地の火山活動の盛んだった頃だと記憶しております。もう火山も収まって静寂としていました。遠くから眺めても巨城で威風堂々としている様は尾張名古屋城に匹敵するのではないか。この小さな島原半島に良くも此処まででかい城を造った物だと感嘆せざるを得ない。此処に住む領民はさぞかし工事の負担に喘いだ事だろう。今の世代には思いもよらぬ事だったのではないか。先人の人達に思いを馳せて思わず合掌しました。
●2013年9月22日登城 viva la vidaさん
44城目
●2013年9月16日登城 Ikuoさん
忍者やサムライに変身している外国観光客が多く、みんな楽しそうでした
●2013年9月15日登城 JIMROさん
82城目
●2013年9月15日登城 えりかさん
資料館
●2013年9月14日登城 もんさん
九州地区の城攻め第2弾。車にて登城。
長崎道を諫早ICまで走って、そこから国道を南下して昼前に到着です。駐車場が天守の真下にあり、ちょっと違和感を感じました。
忍者服姿の女性は元気良かったです^^。
更に車で1時間くらいのとこにある原城にも行きましたが、私としてはそっちの方が感動的で、夕暮れまで散策してしまいました。
●2013年9月14日登城 深爪王子さん
お昼お城の中を見学して、夜は綺麗にライトアップされた島原城が見れました。ここから20km離れた天草四朗終焉の地、原城跡も見てきました。
●2013年9月12日登城 続*越中「井波城」さん
最初の九州遠征 典型的な層塔型の天守の島原城
かっては四重五階の天守に 四十九基の櫓
島原藩「四万石」の石高では 到底まかなえない
そして負担を強いられた領民 その反発が「島原の乱」

本来の天守は下見板張りだったというが
見応えのある石垣には 城は白亜でなければならない
そして 大きなハートも忘れてはならない
●2013年9月10日登城 原田 雅貴さん
2回目。
●2013年9月6日登城 MOROさん
GOOD!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。