ID | 2119 |
名前 | 原田 雅貴 |
コメント | 岡山県倉敷市在住!! 1985年生まれ!! |
登城マップ |
今治城 2009年5月6日 | 愛媛県4城を1日で。 |
---|---|
松山城 2009年5月6日 | 愛媛県4城を1日で。 |
大洲城 2009年5月6日 | 愛媛県4城を1日で。 |
宇和島城 2009年5月6日 | 四国終わり。 54城目。 |
郡山城 2009年9月23日 | 毛利の墓もあった。 |
高知城 2009年9月23日 | 竜馬ブームですごい人。 |
松江城 2009年10月11日 | 現存◎。 |
月山富田城 2009年10月11日 | スタンプだけ。 |
高岡城 2009年10月24日 | 七尾城からの高岡城。 博物館と一緒に。 |
七尾城 2009年10月24日 | 景色最高! |
金沢城 2009年10月24日 | 高岡城からの金沢城。 兼六園も一緒に。 |
丸岡城 2009年10月24日 | 現存最高です。 急な階段。 |
一乗谷城 2009年10月25日 | 復元された町並み。 空気がおいしい。 |
今帰仁城 2009年12月5日 | 沖縄1日で3城まわれます。 |
中城城 2009年12月5日 | 首里城より。 |
首里城 2009年12月5日 | 沖縄最初。 |
福山城 2010年1月16日 | 駅裏すぐ。 |
姫路城 2010年1月17日 | 日本1です!! |
赤穂城 2010年1月17日 | 姫路城の帰りに。 |
千早城 2010年1月24日 | 階段きつい。 高取城から。 |
高取城 2010年1月24日 | 山の中のいい城跡。 |
和歌山城 2010年1月24日 | この後、高取城。 |
広島城 2010年2月7日 | 街中。 |
岩国城 2010年2月7日 | 広島城とセットで。 |
備中松山城 2010年2月20日 | 雲海がきれいでした。 |
鬼ノ城 2010年2月20日 | 山。 |
小谷城 2010年2月28日 | 雪が積もってた。 資料館から少し遠い。 |
彦根城 2010年2月28日 | ひこにゃん登場。 近江牛食べた。 |
安土城 2010年2月28日 | 山1個城です。 頑張って階段登りましょう。 |
観音寺城 2010年2月28日 | 小谷城、安土城、彦根城、観音寺城。 本日4城。 |
津和野城 2010年4月17日 | リフト乗り場のおじさん優しい。 |
萩城 2010年4月17日 | 津和野城とセットで。 |
伊賀上野城 2010年4月24日 | すばらしい石垣。 |
松阪城 2010年4月24日 | 松坂牛食べて城へ〜。 |
徳島城 2010年4月29日 | 街中だけど山みたいな感じ。 |
高松城 2010年4月29日 | 工事していた。 |
丸亀城 2010年4月29日 | 石垣がきれい。 現存天守は小さい。 |
湯築城 2010年5月23日 | 道後温泉のついでに。 |
竹田城 2010年6月5日 | 駅から山登り。 |
篠山城 2010年6月5日 | 二条城みたいな感じ。 |
明石城 2010年6月5日 | 公園の中に城。 |
二条城 2010年6月19日 | 修学旅行生がたくさんいました。 |
大阪城 2010年6月19日 | やっぱりスケールがでかい。 |
岩村城 2010年7月10日 | 資料館のおじさんと長話。 |
岐阜城 2010年7月10日 | 無駄に金かかる城。 景色はいい。 |
犬山城 2010年7月10日 | 現存で天守外に出れる最高。 |
大分府内城 2010年8月7日 | なんもないよ |
岡城 2010年8月7日 | 石垣がきれい。 大分府内から。 |
福岡城 2010年8月8日 | 敷地広い。 |
大野城 2010年8月8日 | スケールでかすぎる。 |
熊本城 2010年8月8日 | 清正〜〜!! |
津山城 2010年9月18日 | 意外とデカイ。 |
岡山城 2010年11月21日 | 地元。5回目。 |
鳥取城 2010年12月18日 | 駐車場に苦労。 |
掛川城 2011年4月16日 | 木造でよかったです。 桜は散り始めでした。 |
長篠城 2011年4月16日 | 掛川城から40分くらいで到着。 のどかでいい感じの風景。 |
名古屋城 2011年4月17日 | 念願の名古屋城。 57城目。 おもてなし武将隊見れなくて残念。 |
岡崎城 2011年4月17日 | 58城目。 名古屋城から1時間くらい。 スタンプきれい。 |
吉野ヶ里 2011年12月3日 | 遺跡! 土曜日なのにがらがら。。。 |
佐賀城 2011年12月3日 | 資料館の畳すばらしい。 |
新発田城 2012年9月8日 | 春日山城からの登城。 車で2時間。堀の水が汚い。。。 |
春日山城 2012年9月8日 | 岡山県より車で8時間。 おもてなし武将隊がよかった。 |
松本城 2012年9月9日 | 現存最高!! 登りも下りも階段で渋滞。。。 |
平戸城 2013年9月10日 | 遠い。 |
島原城 2013年9月10日 | 2回目。 |
名護屋城 2013年9月11日 | 景色最高。 からのイカ。 |
高遠城 2015年10月17日 | 閑散としてた。 桜の季節かな。 |
甲府城 2015年10月17日 | 立派な石垣。 虫が多い。 |
武田氏館 2015年10月17日 | よかった。 |
山中城 2015年10月18日 | 堀、景色、規模最高でした。 |
駿府城 2015年10月18日 | 規模だけ。 |
江戸城 2016年9月10日 | 倉敷から9時間。 |
八王子城 2016年9月10日 | 江戸城から2時間。 |
小田原城 2016年9月10日 | リニューアルしていて資料がとてもよかった。 |
備中高松城 2019年9月1日 | 自宅近所 |
三原城 2019年9月1日 | 駅中 |
新高山城 2019年9月1日 | いい眺め |
引田城 2019年9月1日 | 城自体はわかりにくい |
浜田城 2020年10月24日 | 4歳6歳9歳の子供達と登城。優しい感じでした。 朝9時で誰もいない。 |
能島城 2020年12月6日 | 潮の流れ凄い。 人も少なく資料見学しやすい。 倉敷市より約1時間 |
若桜鬼ケ城 2021年4月3日 | 馬場まで車で行けました。対向車は無かった。 本丸からの景色は桜も満開で最高だった。 山城は今の時期が一番ですね。 |
米子城 2021年6月19日 | 家族みんなで登城。4歳の女の子でも登れた。最高の景色、石垣をありがとうございました。 |
佐柿国吉城 2021年11月20日 | 倉敷市から車で3時間半。朝8時半から登城。気持ちがいい山登り。 景色が素晴らしい。資料館もコンパクトで武田氏粟屋氏の年表等〇。 この後、金ヶ崎へ。 |
玄蕃尾城 2021年11月20日 | 土塁、曲輪の壮大感がよく残っている。とても良かった。 この後、賤ヶ岳山頂へ行って秀吉側より 玄蕃尾の山々を眺める◎ |
勝瑞城 2022年1月3日 | 倉敷市から車で1時間半。 |
一宮城 2022年1月3日 | 倉敷市から車で1時間半。 |
出石城・有子山城 2022年11月20日 | しっかりとした山城。装備をしっかりして登りましょう。登ったらご褒美の絶景。 とても気持ちよかったです。 よくぞこの山頂に石垣を!!!! 倉敷市から車で3時間掛からないくらい。 AM8時。誰もいなかった。 |
岡豊城 2023年1月4日 | 登りは楽勝でした。 |
八幡山城 2023年3月29日 | 倉敷市から |
福知山城 2023年5月5日 | 資料がよかった。黒井城から30分 |
黒井城 2023年5月5日 | 本丸は絶景。 気持ちいい山登りだった。最高の山城でした。 倉敷市から3時間。 |
大和郡山城 2023年6月29日 | 岡山からサイコロ切符で! 東大寺、興福寺、法隆寺、薬師寺、唐招提寺セットで! よく歩いた? |
福井城 2023年8月5日 | 倉敷市から青春18切符で!7時間かかったぞ?! 北の庄城とセットで! |