ID | 3694 |
名前 | YZF-R125 |
コメント | なにか面白そうですね ぜひ参加させてください |
登城マップ |
江戸城 2012年12月1日 | 記念すべき一城目です 歩くの好きなんで皇居一周しちゃいました。 お城自体は巨大な構えなんですが、天守閣が欲しいですね スタンプは、東京駅からまっすぐ行ったところの休憩所にありました (名前忘れた) ![]() ![]() |
---|---|
佐倉城 2012年12月15日 | 雨の中、行って来ました 京成佐倉駅前の観光案内所でスタンプの位置を確認し、まずは国立歴史民族博物館へ。 観光案内所のお姉さんが、一日で全部回るのは無理と言っていたんでお土産コーナーだけ見学してスタンプを押してきました。 佐倉城は、完全に城跡なのでおもしろくもなく。。。一応、一周はしましたけど ![]() ![]() ![]() |
川越城 2013年1月12日 | 川越駅の観光案内所の方が非常に丁寧に見所を教えてくれたので歩いて行きました。 うろうろしたので1時間くらいかかりました。 クレアモール最高ですよ! ただ、お城のほうは入場料が100円でしたし、縁側で日向ぼっこできたし良しとします ![]() ![]() ![]() |
鉢形城 2013年1月12日 | ここは、スタンプ貰うだけですね 歴史館も行きましたが、イマイチでした 駅前の観光案内所もやる気が感じられませんでした ![]() ![]() |
小田原城 2013年3月9日 | 一夜城まで行きたかったけど断念。春休みには巡回バスが出るみたいですね![]() ![]() |
名護屋城 2013年3月16日 | 妻とバイクでタンデムツーリングしてきました 関東の城と同じく城跡のみ。。。 でも景色は最高でした ![]() ![]() |
八王子城 2013年3月24日 | 城跡近くまでのバスには間に合いませんでしたが霊園前でバスを下車。数分でガイダンス施設に到着。 スタンプを押して、御主殿跡まで散策して帰りました。 時間があれば、本丸まで行きたかった。 遊歩道は、きちんと整備されていて、非常に歩きやすかった |
岩国城 2013年5月2日 | お城とロープウエーのセットで800円 場内は、刀剣の展示が多かった あと、日本各地のお城の写真パネルも展示されていて、楽しめました ![]() ![]() |
福岡城 2013年6月9日 | 帰省したついでに立ち寄りました スタンプも無料で押せてラッキーでした ![]() ![]() ![]() |
水戸城 2013年6月22日 | 震災復興の途上でいまいちでした でも、小中学校がすごかったですね ![]() ![]() ![]() |
大野城 2013年7月1日 | 雨の中、バイクで行って来ました 大宰府のすぐ近くの山頂にあります 何か残っているわけでもなく。。。。 ![]() ![]() ![]() |
平戸城 2013年8月15日 | 景色サイコーでした![]() ![]() |
大分府内城 2013年8月17日 | なにもなかった。。。 |
岡城 2013年8月17日 | 景色はいいし、遠くからSPA直入を走ってるバイクの爆音がかすかに聞こえていい感じ |
足利氏館 2013年9月7日 | いやー見事にお寺でした |
金山城 2013年9月7日 | 太田駅から歩きました ガイダンス施設のおばちゃんが親切だった ガイダンス施設から徒歩で15分程度でしょうか 途中、スズメバチ1匹とやぶ蚊多数に遭遇したので、徒歩で上る方は注意ください |
吉野ヶ里 2013年9月23日 | 子供が小さいときに何度も着てますので、入り口のゲートでスタンプだけ押してきました。 相変わらず、きれいなところです |
佐賀城 2013年9月23日 | ボランティアの方がたくさんいらっしゃって、ちょっとびっくり |
萩城 2013年10月13日 | ![]() 亀がたくさん居ました |
箕輪城 2013年10月27日 | 箕輪城祭りをやってました |
島原城 2013年11月2日 | 具雑煮がおいしかったです |
熊本城 2013年11月10日 | 阿蘇観光のついでによりました |
人吉城 2014年1月4日 | 23城目です |
甲府城 2014年5月3日 | 甲府駅から数分の距離 富士山が絶景でした ![]() ![]() ![]() |
武田氏館 2014年5月3日 | 甲府城に登城した後に徒歩で行ってきました。 20分強くらいの距離でしょうか 家族のためにお守りを購入してきました ![]() ![]() |
山中城 2014年5月5日 | 三島駅からバスで30分。 天候不順で景色が悪かったのは残念 スタンプは、売店の外にありました 障子堀は、とてもきれいでした |
駿府城 2014年5月24日 | 新幹線で静岡駅へ。駅から徒歩で10分くらいでしょうか |
掛川城 2014年5月24日 | 天守内部への階段が急角度です 最上階から天気がよければ富士山が見えるそうですが今日は霞んでいて見えませんでした |
新発田城 2014年6月29日 | 29城目 遠かった割には、イマイチでした |
会津若松城 2014年6月29日 | 新発田城に続き、本日二城目 ここは見ごたえがありました |
白河小峰城 2014年6月29日 | 本日3城目 被災のあとが痛々しく、修復中でした |
多賀城 2014年7月19日 | 「多賀城市埋蔵調査センター」にてスタンプを押印。 その後、多賀城址へ。雨のため早々と退散 |
仙台城 2014年7月19日 | 33城目 |
山形城 2014年7月19日 | 34城目 |
二本松城 2014年7月19日 | 35城目 前回いけなかったところ |
広島城 2014年12月14日 | 出張先の近くだったので歩いて制覇しました 広島大本営とかもあったんですね |
郡山城 2015年1月10日 | 広島バスセンターからバスで一時間半です。 ほかに見るところもないので、本丸まで上がりました。 途中の展望所から見る景色はとてもきれいでした |
福山城 2015年1月11日 | 広島バスセンターから1時間40分ほどかけて行ってきました 当日は、風が強く天守閣にでると、ちょっと怖かった。 |
岡山城 2015年8月16日 | 岡山駅からは徒歩で20分くらい 天守閣は、外に出られる構造ではなくひたすら暑かった 外観は、烏城と言われるだけあって非常に美しかった |
鹿児島城 2015年8月29日 | 堀と石壁しか見るものがないですね おまけに雨 |
飫肥城 2015年8月30日 | 飫肥杉が圧巻でした |
津和野城 2015年9月13日 | ![]() 本丸からナイスタイミングで、SLやまぐち号が見れて最高でした |
鬼ノ城 2015年11月21日 | 鬼城山ビジターセンターでスタンプを頂きました。 ビジターセンターまでの道ですが、往きは一台もすれ違わず問題なく通過。 ただ、帰り道は3台くらいのすれ違いプラス私の車の後ろにも一台いて大変でした。 こればかりは運ですね 西門までしか行かなかったんですが予想以上の迫力でした。 |
備中松山城 2015年11月21日 | ふいご峠までシャトルバス強制利用。往復で300円也 ふいご峠からの上りがかなりきつい。 同行者は死んでました。 お城では、お茶のサービスもあり十分休めました。 お城自体は、山城特有の急な階段が印象深かったです。 |
今治城 2017年7月8日 | お堀に海水魚が泳いでた |
湯築城 2017年7月8日 | 広島から今治城→湯築城へバスで移動 |
松山城 2017年7月8日 | 広島からバスで今治城→湯築城→松山城へ 道後温泉に浸かり、帰りはフェリー |
津山城 2017年7月15日 | 岡山から津山線にて、津山駅より徒歩にて登城 時間がなくてホルモンうどん食べれなかった |
姫路城 2017年7月15日 | 広島から |
今帰仁城 2018年3月25日 | 出張ついでにレンタカーで登城 |
中城城 2018年3月25日 | 出張ついでにレンタカーで登城 |
首里城 2018年3月25日 | 出張ついでにレンタカーで登城 |
松阪城 2018年7月7日 | 53 |
千早城 2018年7月7日 | 54 |
高取城 2018年7月7日 | 55 |
和歌山城 2018年7月7日 | 56 |
上田城 2018年10月28日 | 東京への出張ついで?に 新幹線で長野へ 小諸城とセットで登城してきました |
小諸城 2018年10月28日 | 東京への出張ついで?に 新幹線で長野へ 上田城からしなの鉄道で移動。 |
座喜味城 2019年2月9日 | 那覇からレンタカーで登城。 ユンタンザミュージアムでスタンプ押印。 駐車場は狭かったですが、半周ほど回ると広い駐車場ありました |
勝連城 2019年2月9日 | 那覇からレンタカーで登城 前回は、続をやってなかったので、今回で二回目 絶景です |
水城 2019年2月17日 | バイクで行ってきました 無料駐車場あり 水城館でスタンプ押しました ボランティアの方からビデオDVD鑑賞と説明をしていただき 上の展望台へ まさに巨大な堤防! |
大阪城 2019年4月29日 | 時間がなく、入場の行列に並べなかった 絶対にもう一度来よう |
洲本城 2019年4月30日 | 淡路歴史史料館入口でスタンプゲット。 車で登城、見晴らしがよいです 足湯が工事中だったのが残念 |
高知城 2019年5月1日 | 雨の中、バイクで訪問 |
丸亀城 2019年5月1日 | 城は小さいが、城に行くまで登りがきつい。 雨だったのが残念だったが、前夜のライトアップが霧の中、厳粛な雰囲気でよかった |
備中高松城 2019年5月2日 | 資料館は狭いですが内容が濃いですね ガイドのお爺さんの説明が良かった |
基肄城 2019年5月19日 | 天候が悪くスタンプゲットのみ。近いのでもう一度来てみたい |
久留米城 2019年5月19日 | 社務所でスタンプゲット 駐車場がわかりずらいです |
八代城 2019年5月26日 | 済み |
角牟礼城 2019年6月1日 | 豊後森藩資料館は、標識の案内が出てないんでわらべの館を目指すのが良いです 入場料は100円で職員のおじさんが詳しく説明してくれます 城跡は、三の丸までは車で行けます |
中津城 2019年6月1日 | 広い駐車場は無料 黒田官兵衛資料館も無料 スタンプは入場料が必要ですが、天守まで登るとすごく景色が良く満足 |
唐津城 2019年6月16日 | バイクを停める駐輪場がなかった |
原城 2019年8月12日 | 済み |
知覧城 2019年11月2日 | 済み |
志布志城 2019年11月3日 | 済み |
延岡城 2019年11月10日 | 済み |
佐土原城 2019年11月10日 | 済み |
臼杵城 2019年11月11日 | 済み |
佐伯城 2019年11月11日 | 済み |
根城 2020年3月8日 | 東北旅行のついでに立ち寄り |
九戸城 2020年3月8日 | 東北旅行のついでに立ち寄り |
盛岡城 2020年3月9日 | 東北旅行のついでに立ち寄り |
鞠智城 2020年6月20日 | 3月に来たときはコロナのためスタンプ押せず 今回、二回目の登城 ツーリングの中間地として最適ですね |
新高山城 2020年10月5日 | 本郷駅から5分の生涯学習センター内にスタンプあり そこまでは、喫煙禁止区域なので注意しましょう 喫煙場所は本郷駅の横にあります |
三原城 2020年10月5日 | 新高山城に続けて登城 スタンプは駅構内の観光協会にありました |
大内氏館・高嶺城 2021年2月21日 | ツーリングついでに立ち寄り |
若桜鬼ケ城 2022年4月30日 | バイクでいきましたが山頂近くまで行けます スタンプは、若桜鬼ケ城跡二の丸作業小屋前にあります 10分程度ですが山道です |
鳥取城 2022年4月30日 | バイクでいきました 道路沿いのお堀駐車場に停め、スタンプは仁風閣の入口にありました |
月山富田城 2022年5月1日 | 安来市立歴史資料館にスタンプありました |
米子城 2022年5月1日 | スタンプのある米子市立山陰歴史館には、駐車場が無いので注意してください ここからも遠目で米子城が見えました |
松江城 2022年5月1日 | バイクは隣の市役所に無料で駐輪できます 屋根付きです |
浜田城 2022年5月2日 | ボランティアの方が詳しく説明してくださりました 景色もよいですね |
大洲城 2023年5月3日 | バイクは有料駐車場横に駐輪できます |
宇和島城 2023年5月3日 | GWだからか9時前には開いてました |
河後森城 2023年5月3日 | 駐車場は無料でスタンプは24時間押せます |
高松城 2023年5月6日 | 駐車場は無料でした |
岡豊城 2023年5月6日 | 駐車場は無料 |
能島城 2023年5月6日 | 海賊と水軍の違いの説明が良かった |
品川台場 2023年10月27日 | マリンハウスの観光案内所にスタンプはあります 印影が薄いので注意ください |
滝山城 2023年10月27日 | 八王子駅から「ひ01」のバスで道の駅滝山へ 道の駅でスタンプ押しました 印影は非常に薄いので注意です |
小机城 2023年10月27日 | 小机駅横の地域センターでスタンプとパンフレットをもらい城跡へ 徒歩で10分くらい |