2620件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2015年8月15日登城 つちなりさん |
100分の47 佐賀城は高石垣の天守台や現存の鯱の門など見所もありますが、復元された本丸御殿が何と言っても一押しです!復元の精度も高いですが、プロジェクションマッピングやゲーム、スタンプラリーなど大人から子供まで楽しめる工夫が細部に施されていて、満足できました! また木造建築物独特の木の香りが、心を和ませてくれます。 予定では今日はここまでで明日吉野ヶ里に行くつもりでしたが、思ったより早く進んだので予定を前倒しして、吉野ヶ里に向かいました。それで結果的に佐賀県の3城を今日1日でまわる事になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月15日登城 旅ふくろうさん |
53城目。朝6時に福岡市内の宿を出発、本当は先に吉野ヶ里に行くつもりだったが7:30前に着いてしまい、開場9:00まで待つのがもったいない、ということで更に足を延ばして8:30に佐賀城へ到着(バイク駐輪無料)。9:30の資料館開館まで本丸の内外を散歩。江戸時代から残る鯱の門(佐賀の乱の銃弾跡が・・)、立派な天守台の石垣、本丸資料館の展示物も充実していて楽しめた。それで料金は「満足度に応じて寄付を・・・」という。こういった施設の維持は大変だと思うが、運営側の努力が報われることを切に祈る。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 ご苦労さん |
佐賀藩はすごい!ぜひ無料の語り部に案内してもらいましょう! |
●2015年8月13日登城 kagiさん |
市街地なのにかなり復元されていて規模が大きい。プロジェクション・マッピングなど楽しむ事ができました。お子さんでも楽しめる工夫がされていて今回の城めぐりで一番良かったです。 |
●2015年8月13日登城 けんさん |
博多駅から特急ハウステンボスで佐賀駅へ、その後バスに乗り換えて、佐賀城跡に到着。かつて龍造寺氏の居城で、その後鍋島氏のものとなった佐賀城、堀は西側を除いて逆コの字型で現存。今に残る北堀に架かる「くすのさかえ橋」を渡ると、かつての城内には県庁をはじめ学校、体育館、図書館、美術館、マスメディアなどが集積。栄城本丸の入り口となる鯱の門から入ると、すぐに本丸御殿を模して建造された佐賀城本丸歴史館。 本丸御殿の遺構を保存しながら、その一部を復元した本丸歴史館は、夏休み期間中ということもあって、プロジェクションマッピングやクイズラリーなどが開催されており、一緒に出かけた子供たちも佐賀城でのひと時を満喫。機会があれば、次回はゆっくりと周辺を散策する時間を確保したい。 写真は、佐賀市営バス佐賀城跡線佐賀城跡バス停を降りてすぐ撮影した鯱の門、夏休みで多くの子供たちが訪れていた佐賀城本丸歴史館、公民館から再移築された御座間・堪忍所(佐賀市指定重要文化財;1838(天保9)年に第十代藩主・鍋島直正公により建設)。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月13日登城 スマイルライダーさん |
九州攻め8城目。 見どころは、鯱の門と復元された本丸御殿。 本丸御殿では佐賀藩が輩出した偉人達の業績をうかがい知ることができる。 明治維新と佐賀藩の関係なども学べる。 印影は良好。 |
●2015年8月13日登城 ぽんたろうさん |
休暇中の帰省先で登城。紙芝居やパソコンを使った説明があり、十分に楽しめた。このパソコンは、勉強しながらゲームみたいなものもできて、子供も楽しんでいた。すごくきれいな城で、整備された大きい本丸に思わず見とれてしまったほどだ。庭も整備され、なかなか見ることのできない緑の庭が広がっていて、気持ちが新鮮になっていく気がした。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月13日登城 たけちゃんさん |
11城目。恒例のお盆の家族旅行で佐賀県を回りました。 |
●2015年8月11日登城 よっくんさん |
空調が聞いていたので涼しく感じた お城というより立派な武家屋敷といった感じがする |
●2015年8月9日登城 goriririateさん |
登城40城目 初の九州旅行 |
●2015年8月8日登城 松本達樹さん |
江戸 |
●2015年8月8日登城 hkyaさん |
![]() |
●2015年8月7日登城 おかもちさん |
いいね! |
●2015年8月7日登城 ゆーすけさん |
現存する鯱の門は迫力がありました。また、天守台が大きくて驚きました。本丸御殿の一部は明治時代に入って移築され、公民館として使われていたそうですが、現在は復元されている御殿とドッキングしています。柱などの年期の入り具合ですぐわかると思います。![]() ![]() |
●2015年8月6日登城 えーたさん |
この旅最後の城、佐賀城。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月4日登城 ベッカムさん |
登城前夜は、やはり地元の肴で…。 蔵という店で、地酒とともに有明海の幸を食す。 ガニ漬け…辛い、辛い、美味いかも。 ムツゴロウの刺身…あまり食べたことのない独特な食感かも。 クチゾコの煮つけ…淡白な口当たりに旨みが広がるかも。 夜は部屋を閉め出されるが、これも愛嬌か〜^_−☆ さて、翌朝。 佐賀城本丸へと向かう。 御殿が再現されており、見所満載。 プロジェクションマッピング、自家製缶バッチ作成体験、御殿内探索シミュレーションゲームなど、多くの方々が楽しめる展示になってます。 最近登録された世界遺産も丁寧な説明展示がありました。 これだけあって、基本無料…( i _ i ) 恐縮して、アベレージ的な料金を寄付してきましたが… それにしても、スゴイぞ佐賀!! ホントに思うぞ、スゴイぞ佐賀!! ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月1日登城 とらまるさん |
缶バッチを作成した。案内の方がとっても親切でした。 |
●2015年7月25日登城 コケーコさん |
アームストロング砲と戊辰戦争![]() ![]() ![]() |
●2015年7月25日登城 もりもりさん |
本丸御殿のボランティアガイドの方にみっちり3時間詳しく案内していただきました! |
●2015年7月20日登城 わたりがらすさん |
42城目。 |
●2015年7月19日登城 のぶりんさん |
29城目。 |
●2015年7月19日登城 そういちろうさん |
中の展示は頑張っているけど、正直微妙 |
●2015年7月18日登城 まるおさんさん |
41城目 佐賀城で缶バッジを無料で作らせていただきました。 入館料無料でプロジェクションマッピングも見ました。 佐賀城の金のかけ方に気合入ってます。 スタンプのみならず観光しました。 しゃちほこ門。 |
●2015年7月18日登城 ユキペンさん |
![]() |
●2015年7月18日登城 すぎまるさん |
佐賀駅近くのホテルを予約して、3連休2日めの訪問予定でしたが、閉館が午後6時で疲れも少なかったため、訪問を決めました。佐賀駅からのバス便が30分待ちで時間がもったいないので、タクシー(1000円程度)で行きました。歴史館でバッチをもらい、歴史館を見学後は石垣を見て回り、駅への戻りは最寄のバス停を通るバスが少ないため、少し離れた県庁前まで歩きバスで駅に戻りました。![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 おたみゆさん |
復元御殿 |
●2015年7月15日登城 ふかちゃんさん |
こじんまりとしたお城跡ですが、御殿の資料館もよく整備されています。 案内の方も親切な方が多いです。 |
●2015年7月12日登城 ゆきのこさん |
48城目 |
●2015年7月12日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
65城目 |
●2015年7月6日登城 オレンジペコさん |
31城目 本日2城目 資料館も新しく反射炉の模型など、世界産業遺産を感じる事が出来ました おもてなし感一杯でした(^^) |
●2015年7月6日登城 zicoすずきさん |
往路は佐賀駅から町並みを楽しみながら歩きました。鯱の門はその名前の通り、屋根の両端に青銅製の鯱が載っていました。本丸御殿は歴史館として、豊富な展示物がありました。巨大な天守台に天守はありませんが、堀を巡ってみて規模の大きさに歩き疲れ、帰路はバスを利用しました。 |
●2015年6月28日登城 ぶっきーさん |
新しい畳は良い。![]() ![]() |
●2015年6月28日登城 旅人さん |
佐賀駅からバスで行きました。 |
●2015年6月26日登城 しんちゃんさん |
45城目 |
●2015年6月21日登城 うといなさん |
36/100城目。名護屋城から唐津城を経由して登場。本丸御殿は立派でした。これで無料なんて悪いなと思い、こころばかりの寄付をしました。 |
●2015年6月20日登城 noboさん |
鯱の門はみごと |
●2015年6月18日登城 プラハ太郎さん |
29城目 |
●2015年6月15日登城 小早川ケンケンさん |
本丸などは有りませんが、御館が再建され展示物も良く。良いお城でした。 佐賀のお城のスタッフさんは、何処も感じが良いです! |
●2015年6月15日登城 ふるとのさん |
島原から当日に移動。水堀・石垣を除いて遺構は少ないが再建御殿は見どころか。![]() ![]() |
●2015年6月14日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年6月13日登城 ウエジーさん |
本丸御殿にてスタンプゲット 45城目 急ぎ足で大分に向けて出発 |
●2015年6月12日登城 SGO510さん |
昨夜の雨から一変晴れの朝、しかし既に暑い!車で城へ、佐賀の乱の時の無数の弾痕が有る鯱の門と続き櫓、本丸歴史館を見学スタンプも、天守台跡へ回り更に広大な御堀をぐるり、既に汗ぐっしょりで次の吉野ヶ里へ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月10日登城 BONPAさん |
ツァーで |
●2015年6月7日登城 湘南ボウイさん |
過去の記録。 サクッと登城。こじんまりとしていた印象。 |
●2015年6月2日登城 ガマさん |
本丸御殿は、無料で入れました!無料でいいのですかと聞いたところ、皆さんから寄付としていただいているとのことでした。 |
●2015年6月1日登城 ●●淳之助●●さん |
ボランティアの方が丁寧に説明してくださいました。鯱の門に残っている佐賀の乱での銃弾の跡は、皆が触るせいか、穴がなんとなく丸く大きくなっているような気がしました。 |
●2015年5月30日登城 だぬたぬきさん |
9城目 佐賀城本丸歴史館総合案内所にて押印。 歴史観に入り右手にある受付でスタンプをお借りしました。 あまり期待していなかったのですが、展示品も立派ですし 館内も大変きれいに保たれており、とても楽しめました。 案内ボランティアの方々も押しつけがましくなく親切で、感じが良いです。 入館料は無料で募金をする形ですが、気分良く募金させて頂きました。 |
●2015年5月29日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
91城目。 岡城から、くじゅう連山を眺めながらの絶景のドライブ。 日田ICから高速を飛ばし、佐賀大和ICで降り、佐賀市内へ。 予定ではこのままホテルへ向かうつもりでしたが、佐賀城本丸歴史館の閉館時間に間に合いそうなので、寄る事に。 本丸歴史館の入口で、スタンプゲットし、御殿内を見学していたら、スタッフが扉や襖を閉め始めたので、これは帰れと言われてる気分になりました。 土日ならそんな事はないかもしれないけど、平日だったからかな? 天守台にも上がって回りを見回して見ました。 この後、ホテルへ向かいました。 |
●2015年5月28日登城 ばらもんさん |
2城目 約10年ぶりの登城。 スタンプは早くも逆さまに押印です。 再登城日 2017年5月26日 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月26日登城 鬼玄蕃さん |
あとで |