トップ > 城選択 > 吉野ヶ里

吉野ヶ里

みなさんの登城記録

2530件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。

●2010年4月21日登城 ジャンボさん
電車で向かいました。佐賀からだったので神埼で降りました。
以前も訪れましたが、復元っぷりがステキです。
規模もさることながら、景観も近代的なものが目に入ることもなくロマンを感じられます。
結構広いので、すべてをきっちり見ようとすると時間と体力が必要だと思います。
西口でスタンプを押しましたが、薄かったです。長めに押せば問題ありません。
●2010年4月18日登城 毛利輝元さん
23城目
●2010年4月18日登城 なるちゃんさん
8城め(初登城)

佐賀城のあと、佐賀駅⇒吉野ヶ里公園駅まで戻り、登城しました。
駅から歩いて10分程度で着きました。公園まで後何mという看板が出ているので
わかりやすいです。

公園の東口入場券売り場にスタンプが有ります。窓口に百名城スタンプ設置場所の案内が
貼ってありました。
でも入場券は、団体でない限り、自動販売機で買うよう促されます。

公園内はとても広いです。好奇心から公園内のほとんどを見て回ったので疲れました。
北墳丘墓内の展示はとても興味深く見ることが出来ました。
●2010年4月17日登城 アルファードさん
吉野ヶ里が城?と、思いましたが
確かに城でした。
ボランティアの人が、ついてまわって
くれました。
スタンプは、公園東口受付にありました。
●2010年4月11日登城 EMIさん
45城目。
スタンプのみ。
それも、スタンプ設置場所の閉館時間を過ぎてしまっていたので(17:00終了)、電話で別の場所を指示され、スタンプのみ押しに。
車窓から様子だけ見えました。
ゆっくりまた来たいと思います。
●2010年4月3日登城 でらしねはうすさん
※17城目
吉野ヶ里歴史公園東口にて押印
●2010年3月29日登城 柴戸栗之介さん
佐賀市内からクルマで訪問。

古代の環濠集落が復元されていてテーマパークのよう。

日本のクニの中でも大きい方と思われ吉野ヶ里=邪馬台国説もある。
しかしそれにしては小さい。
集落の規模も王族の住居も墳墓も中国やインドの都市に比べれば小さい小さい。

ご先祖様のつつましやかな生活ぶりを体験できる。

この遺跡は佐賀県の開発計画で破壊される寸前、地元研究者が土壇場でひっくり返した。
「プロジェクトX」でも取り上げられており、奈良市内のことを考えれば大変ありがたい。
●2010年3月27日登城 ちょくりさん
平戸から2時間。佐世保中央ICができていた。新しい道があちこちでできてきますね。4:00入場で40分まわりました。北墳丘墓はいい感じです。いっぱい住居址はありますが、・・テーマパークとして1日気持ちよく過ごせる場所だと思います。
●2010年3月27日登城 イチロ〜さん
のどかな田園地帯の中にあって、気持ちよかったです。
でも、もう少し近くに駅を作ってくれてもいいのに・・・

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-04-03-1
●2010年3月27日登城 こいけさん
とにかく広いのでかなり歩きます。
●2010年3月26日登城 Hな山男さん
18キップの旅 子供を連れての散策が良いのでわ。
●2010年3月26日登城 Hな山男さん
18きっぷ 広いエリア 子供を連れての散歩 散策にいいところ レンタサイクル使用
●2010年3月25日登城 モンタさん
(79/100)
スタンプを入り口で押して、中にはいりました。
とても広大です。弥生時代の建物が復元されていました。
弥生時代にこんな集落があったなんて驚きです。
深い堀や墳丘墓も興味深かったです。
今後は遺跡めぐりもしようかな。
●2010年3月23日登城 デュランダルさん
年度末休暇

実家にて、父が吉野ヶ里が見たい。何たる偶然。車で連れていく。平日なので1000円ではない。まあいいか。
佐賀城もと思いつつも、日没時間切れ。一人でないのでロスタイム多し。
●2010年3月21日登城 matさん
【33城目】
吉野ヶ里公園駅から徒歩にて。
●2010年3月20日登城 すずさん
福岡城、大野城のあと、12時15分到着。
駐車場代、300円/1日
静岡の登呂遺跡を思い出しました。
今までの城めぐりと違う印象です。
●2010年3月20日登城 武士さん
ホットライン
●2010年3月14日登城 saundersさん
JR吉野ヶ里公園駅から徒歩15分くらいで着きました。すごく広い公園です。
●2010年3月11日登城 TAKUさん
吉野ヶ里駅を下車し、吉野ヶ里に向かう。以前1回行った事があるが
そのときより案内は整備されていて、駅から吉野ヶ里東口入口まで
わかりやすい案内と道が整備されていたので分かりやすかった。
吉野ヶ里は一応空堀と土塁と逆茂木で防御され、見晴らしがいいように
物見櫓も作られていて、城跡と言えば城跡だが、城跡というと
ちょっと違和感がある。物見櫓には登れて見晴らしがよかった。
帰りは西口から出て神崎駅に向かう。
神崎駅北口の吉野ヶ里遊学館にレンタサイクルがあるが、今回は
情報がわからなくて利用しなかった。
●2010年3月6日登城 ひーぼんさん
 大宰府から九州道、長崎道と走って東脊振ICで出てから真っ直ぐ3kmほどで東口の駐車場へ到着。東口駐車場は300円かかります。歴史公園センターの券売所でスタンプをお借りし押印。失敗してしまった・・・(>_<) 券売所の手前右側にガイダンスコーナーがあります。全部を見るには非常に広大なので、ポイントだけ押さえることに・・・
 橋を渡ってすぐの逆茂木のところから右の方へ行き、まずは展示室を見学する。その後、南内郭、北内郭、甕棺墓列と見て、北墳墓丘へ。中が見学できるので入場。そこからは中のムラ、倉と市、南のムラ、弥生くらし館と回って入口のところへ戻りました。さまざまな建物や、それを囲む環濠などがきれいに復元されていて、なかなか興味深かったです。ここでも、何とか曇り空のままで助かりました。
●2010年3月4日登城 のりちゃんさん
今回は平戸城⇒唐津泊⇒名護屋城⇒佐賀城⇒吉野ヶ里に行きました。吉野ヶ里公園駅から
徒歩で15分で受付へ。スタンプも入場券売り場に置いてあります。3時に到着しましたが、全部まわると2時間かかるということで、主要なところだけ1時間まわりました。小雨が降ってきたので駅までタクシーでもどりました。ワンメーターです。
●2010年2月28日登城 みくるさん
家族4人で遊びに行きました。付近に食べるところが少なく、結局敷地内のレストランで昼食となりましたが、そこまで悪くなかったです。
歴史にあまり興味のない妻、子供でも充分楽しめる施設となっていて、とても満足です。
「城巡り」にこだわらずに家族サービスできる、よい場所だと思います。
●2010年2月27日登城 メンフィスさん
佐賀城のあと、本日最後の登城。

閉園1時間前に到着して、ギリギリ1時間散策コースに間に合いました。

当時の建築物が忠実に再現されていて、竪穴式住居の煙で燻した屋根の独特な匂いが
なんともいえない感じでした。

しかし、ここはとにかく広い!
城跡というよりテーマパークでした。
家族で来ると良いかもしれませんね。
●2010年2月24日登城 satoshiさん
ひろい!

またゆっくり見に行きたいです。
●2010年2月23日登城 北山レッズさん
平戸城からレンタカーで2時間かかっています。
2年ほど前に来ていますので、今回はスタンプのみです。
●2010年2月19日登城 よねしまさん
前日佐賀で一泊。
開場時間の関係で、まず吉野ヶ里遺跡に向かう。

開場してすぐのためか、人がいない!寒さに震えながら復元された廓などを見学。
これだけ立派だと、邪馬台国があったところと考えられたのもうなずける。
最近は、箸墓のあたりが有力らしいですけどね。。。
それにしても、想像力不足のためか古代の文物を見学しても、いつも何か物足りない。

東から西に公園を抜け、神埼駅から佐賀へ戻った。
●2010年2月17日登城 とらふぐさん
39城目
●2010年2月15日登城 高梁川さん
日本最大級の環濠集落だ。
復元された、竪穴式住宅、物見櫓等があり、入ってみたり、登ってみたりした。
●2010年2月15日登城 高梁川さん
巨大集落が復元されている。
見学に時間がかかった。
●2010年2月13日登城 上田武蔵守さん
城としては?だが、建物も復元されており、なかなか楽しめた。西側に車を止めたが、結構歩いた。
●2010年2月12日登城 ふぇりさん
高速千円を使い行ってきました
駐車場があくと同時に入ってきました
時間がなかったのでスタンプを押して1時間ほど歩いて
すぐに出発

祭殿が立替中だったので残念でした
●2010年2月7日登城 コニーさん
☆18城目
●歴史の教科書に出てくるようなロケーションです。
 昔の人たちの生活がイメージできる大きなスケールで作られた
 施設でした。
●2010年2月5日登城 とも君のお父さんさん
広く、歩き応えがあります。
●2010年1月29日登城 ブルベアさん
7城目
●2010年1月27日登城 もっとさん
69
●2010年1月24日登城 まあささん
8城目
●2010年1月10日登城 よっしさん
54城目。佐賀城より車にて吉野ケ里へ向かう。情報通り、銀色の大きな建物より、受付にて料金400円(こども80円)を払い入城した。同受付にて押印。シャチハタ式。状態良好。左側にバス乗り場を発見。おじさんに聞いてみると、お年寄り優先だが、空きがあれば、使用可とのことで難なく乗れた。このミニバスに乗ると、遺跡の最奥地の北墳丘墓に行ける。バスの中では見所をおじさんが全て解説してくれるので、このバスを真っ先に利用し、遺跡奥から自分の足で見学しながら戻るのが最も効率が良い。
●2010年1月2日登城 katsukingさん
広いし雰囲気抜群、感動しました。電気自動車で移動して楽ちんだった。
●2010年1月1日登城 kyck1988さん
16城目
●2010年1月1日登城 タケパンさん
登城済
●2009年12月29日登城 しとねこさん
吉野ヶ里公園二度目です。
城という感じはしませんが、櫓や掘など城を感じさせるものがあり歴史を感じました。

東入り口にある食事処がなかなかおいしかったです。

実は午前中に佐賀城にいったのですが空いてませんでした。
警備の方にスタンプだけでもと頼んだのですが、ダメでした。
残念.....。
●2009年12月29日登城 ととろさん
古代のロマンを感じさせる城です。いや城というよりは、儀式をつかさどる場所というような感じです。この場所を囲むように村人の民家が再現されており、相当広いので回るのに半日はかかるのではないかと思います。
この地にかつて卑弥呼がいたかと思うと、不思議な感じがします。
●2009年12月26日登城 盛之助さん
43城目

福岡から鈍行で移動。
吉野ヶ里公園駅から徒歩で登城。(約15分)

弥生時代のテーマパークで想像力豊かに?復元されている感じです。
一番の見所は北墳丘墓でしょうか。

一応園内をくまなく見学(約1.5h)

佐賀城へ移動。
●2009年12月23日登城 miyokoさん
時間が1時間半しか無かった為主要な所しか回れませんでした。
行く前に駅階段下の観光案内所みたいな所に行くと回るポイントなどを教えてくれます。
●2009年12月13日登城 みかたくさん
24城目 −ベアスタジアム(鳥栖)でのラグビーTOPリーグ観戦の前−
【移動手段】:JR吉野ヶ里駅より徒歩
【交通利便性】:△
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可
【初登城】:×
【感想】:以前来たときに見学したので今回はスタンプのみ。
     広い公園といった感じでのんびり見学できた記憶があります。     
【その他・食事等】:(この時は)特になし
●2009年12月6日登城 CRZたかさん
88
●2009年11月30日登城 つっちーさん
第74城
北九州城巡りの旅初日。一週間以内に北海道から九州へ出掛けたことはかつてない経験でしたが、気候にさほどの差はないと感じたのは、日本海に近いせいでしょうか?天気を意識して本州2城を残して先に訪れたのですが、あいにく曇天続きでした。こればかりはどうしようもありませんね。公園内は大きく東西に分かれており、東側が遺跡としてはメインとなります。北・南内郭を眺めていると近世城郭に通じるものがあるのはわかるのですが、果たして当時からこのような構造だったのかの疑問はずっと残りました。整い過ぎる遺跡も良し悪しですね。とはいえ、北墳丘墓内の甕棺など見所も多く、他の城とは変わった雰囲気があるところが魅力に感じました。
<アクセス>博多(レンタカー 都市高速・九州道・長崎道経由)吉野ヶ里歴史公園東口
<スタンプ押印場所>東口歴史公園センター・西口サービスセンター受付(9:00〜17:00 [6〜8月 18時迄] 12/31、1月第3月曜と翌日休 )
<スタンプの状態>○(シャチハタ印 かなり薄い 東口の方が状態は良い)
●2009年11月29日登城 Kikuichiさん
時間がなかったので、中には入りませんでしたが
体験コーナーがちょっと面白そうでした。
●2009年11月27日登城 サイボーグ023さん
昨夜泊まった熊本から1時間半。北九州制覇のトップは吉野ヶ里。
時間節約のため有料の東口に車を止め券売所でスタンプゲットし400円を払い中へ。
逆茂木のある門を越え南内郭から一番建物が大きい北内郭へ。
復元された多数の建物群が並ぶ様は圧巻。
が、壕がセメントで固められて、全部排水溝に見えたり、スタッフの衣装が浮浪者に見えたりと
当時の時代を想像できない自分がだめなのか?
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911270000/
●2009年11月22日登城 虎姫さん
15城目
九州遠征2城目
あいにくの雨でまた少し肌寒かったので、見学時間が短めで残念でした。無理やりつくられた屋外施設的なので天気の良い日がいいと思います。三内丸山遺跡のような感じでテーマパークってか。なんだか行政側が金のなる木を見つけたかのごとくの運営で少し違和感も感じました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。