高松城 2009年7月12日 | 【1城目】 別名玉藻城。現在、天守閣が調査中。 以前行ったことがあるので、今回はスタンプだけ押して帰って来ました。 |
---|---|
岡山城 2009年7月12日 | 【2城目】 倉敷観光のついでに寄ってみました。 入場券は後楽園とセット販売のものもありました。 コンクリの建物ですが、外観はなかなかかっこいいです。 スタンプ帳を持っているのが分かったのか、 入場料を支払うと、受付の人がスタンプを出してくれました。 スタンプはインクが強くて滲んでしまいました。 |
川越城 2009年7月25日 | 【3城目】 残念ながら、本丸御殿は保存修理のため工事中でした。 完全に工事の壁で覆われていて、隙間からしか中を見れませんでした。 工事は平成23年まで続くようです。 スタンプは市立博物館の方においてあります。 状態は良好でした。 受け付けの方に声をかけると、 これでもかと川越のパンフレットをくれました。 なお、市立博物館は入場料200円で、 川越城の歴史も展示されているので、 時間があればセットで見るのがおすすめです。 市立博物館に行くと、駐車場が無料になりました。 |
鉢形城 2009年7月25日 | 【4城目】 関越道の花園ICを降りてすぐです。 かなりの部分の遺構がそのまま残っているので、 全て見ようとすると時間がかかると思います。 四脚門や四阿、土塁などが復元されています。 スタンプが置いてある鉢形城歴史館とは距離があるので、 車で移動しました。 スタンプはちょっと滲んでしまいます。 お試し用の紙が置いてあったので、 これで事前に確かめるといいかもしれません。 なお、歴史館では、後北条氏の歴史がよくわかります。 |
金山城 2009年7月25日 | 【5城目】 車でアプローチしましたが、 城の入り口まではワインディングロードです。 駐車場があるのは、城の最も西側なので、 スタンプの置いてある休憩施設までは、 少し距離がありますが、城の各所の案内板も設置されていて、 楽しみながら歩くことが出来ます。 途中、スタンプラリーをしているらしき人にも遭遇しました。 特に復元整備された石垣が見事でした。 |
足利氏館 2009年7月25日 | 【6城目】 足利学校のすぐそばにある鑁阿寺が、この足利氏館です。 金山城ともすぐ近くにあるので、 車で行く場合にはセットで行くといいかもしれません。 回りは全て掘で囲まれていて、敷地が方形だということがよくわかります。 お寺は見所も多く素晴らしいのですが、城と言われると???です。 楼門の近くの休憩所に行くと、スタンプは本堂にという張り紙が。 本堂のお守りなどを売っている場所に置いてありました。 お試し用の紙も置いてありましたが、きちんと管理されているようで、 状態は最高です。 |
箕輪城 2009年7月25日 | 【7城目】 あの名将、武田信玄をてこずらせた城として有名なので、 かなりの山城をイメージしていたのですが、 搦手口から二の丸まで車で登ることができ、 本丸まではあっという間でした。 本丸や二の丸の様子もよくわかり、石垣も残っていました。 二の丸駐車場付近にスタンプ設置とガイドブックにはありますが、 実際には、スタンプを押した紙が封筒に入って置かれているだけでした。 現在は高崎町箕郷支所に移動したようです。 時間も5時を過ぎていたので、支所の方に電話をすると、 到着するまでスタンプを片付けずに待っていてくれました。 支所の周りには、箕輪城の幟も多数立っています。 |
岡崎城 2009年8月1日 | 【8城目】 先週に引き続きの百名城塗りつぶしです。 家康ゆかりの岡崎城ですが、 到着したのが早すぎて、入場まで待つことにしました。 やっぱり天守閣があるっていうのは、いいものですな。 今日は花火大会があるってことで、 そこら中、立ち入り禁止になっていました。 スタンプは天守閣の1階で。 天守閣と三河武士のやかたのセット券を500円で購入。 三河武士のやかたもなかなか見ごたえのある展示でした。 |
長篠城 2009年8月1日 | 【9城目】 雨が降りしきる中の登城です。 登城と言っても遺構が残っているだけでした。 武田VS織田の騎馬VS鉄砲の長篠の戦いが、あまりにも有名なんで、 この長篠城はマイナーなようですが、 ちゃんと、あの有名な合戦図にも載っています。 城だけでなく、あちこちの長篠の戦いの跡が残っているので、 古戦場の方も見てきました。馬防柵もありましたよ。 長篠城址遺跡保存館が城址に建っていて、 ここにスタンプがあります。 係の人もいろいろと案内してくれました。 また、少し離れた所に設楽原歴史資料館というのもあって、 こちらは古戦場の真ん中に建っています。 車で行ったのですが、案内看板は少し分かりにくかったです。 両方をセットで見学すると、400円です。 |
掛川城 2009年8月1日 | 【10城目】 町が城中心になっているようで、非常によく整備された町です。 数年前に大河ドラマで放送した「功名が辻」の影響のせいか、 山内一豊と千代をイチ押ししていました。 この二人というと、どうしても高知城の方を思い浮かべてしまいますが・・・。 城自体は天守閣は木造で復元されていて、 上階に上がる階段も急で本格的でした。 晴れていれば天守閣からは富士山も一望できるそうですが、 残念ながら見ることはできませんでした。 ちなみに、城までのアプローチから見る天守閣は、 とってもかっこよかったです。 二の丸御殿は当時のもので、 こちらの受付のほうにスタンプが置いてありました。 |
駿府城 2009年8月1日 | 【11城目】 家康の隠居城。 静岡市の中心部の官公庁街にでーんと構えておりました。 街の一部も城の中にあったりします。 堀や石垣がよく残っていて、中は駿府公園となっています。 二の丸東御門と巽櫓が復元されていて、中を見ることができます。 ここの受付にスタンプがありました。 入ってみると、門の所で敵を殲滅できるような仕組みがよく分かります。 車で行ったのですが、城の周りは一方通行が多く、 駐車場を探すのに、だいぶ手間取ってしまいました。 |
山中城 2009年8月1日 | 【12城目】 国道1号沿い、しかも箱根の近くですから、 これまで何度も目の前を通ってました。 それでも、見学する機会は今までありませんでした。 今回、改めてじっくりと見てみると、とんでもなく素晴らしい山城です。 遺構だけなのですが、当時のほぼ全ての遺構が復元されていて、 規模も非常に大きいので、全部回るのにかなり時間がかかってしまいました。 後北条氏の、秀吉軍を防ぐための工夫が随所に見て取れます。 特に、障子掘は圧巻です。 今でこそ、草なども生えているので登れちゃいそうですが、 きっと当時はむき出しの土で、滑って這い上がるのも大変だったと思います。 スタンプは山中城跡売店に置いてありました。 すでに売店ののれんはしまってあったので、 スタンプも無理かなぁと思っていたら、まだ売店の中に人がいる様子。 思い切って声をかけてみると、中に入ってスタンプを押させてくれました。 |
八王子城 2009年8月8日 | 【13城目】 今週も思い立って百名城巡り。 まずは近場で八王子城に行きました。 城のアプローチからきちんと整備されていて、 スタンプは管理棟前にあったので、 先にスタンプを押してからの登城です。 中には案内をしてくれるボランティアさんがいましたが、 今回は数をこなしたかったのでパス。 また、登山コースになっているので、 本格的な装備の方がたくさんいました。 本丸までは片道30分のハイキングと聞いたので、 さすがに行きませんでした。 御主殿跡のみ見て帰って来ました。 |
武田氏館 2009年8月8日 | 【14城目】 別名、躑躅ヶ崎館。あの武田信玄の本拠地です。 現在は館跡というよりも完璧に神社になっています。 有名な観光地だからか、たくさんの人がいました。 スタンプは宝物殿の受付にありました。 拝観料は300円。 風林火山の旗もあるというので見てきました。 |
甲府城 2009年8月8日 | 【15城目】 武田氏館からわずかな距離。もちろんセットで見学するのがおすすめです。 場内に駐車場がないので、内松陰門の近くのコインパーキングに駐車しました。 天守閣などはもともとなかったようですが、本丸跡に天守台が残っています。 石垣が見事で、一番高い所は17mもあるそうです。 復元された稲荷櫓にスタンプがありました。 櫓の見学は無料なのでちょっとお得な気分です。 2階にあがると案内のボランティアの方がいて、 稲荷櫓をきれいに写真に取る場所や、甲府城の別名が舞鶴城と言われる訳など、 あれこれと教えてくれました。 |
高遠城 2009年8月8日 | 【16城目】 信玄の五男の仁科盛信がいたり、2代将軍秀忠の隠し子の保科正之がいた城です。 城内は桜の名所として有名なので、 春のシーズンには入場料や駐車料金などもとられるようですが、 今日は全て無料でした。 休日ということもあり、何組かの見学者と会いました。 空堀で各曲輪が区切られていたようです。 現在は、桜雲橋や問屋門、太鼓楼などがあります。 スタンプは現在高遠閣の入り口にはありません。 高遠町歴史博物館の方にあります。入館料は400円です。 ここで城全体の様子を見ることができます。 城は桜の木だらけだったので、縄張りの様子がよくわからなかったのですが、 ここでようやく縄張りを理解することができました。 絵島生島事件で高遠に島流しになった絵島が住んでいた家があります。 これも見てきましたが、窓という窓全てが格子になっていて、 壁には針が付いていました。 |
松本城 2009年8月8日 | 【17城目】 スタンプラリーを始めて、初の現存天守です。 さすが国宝ということもあり、かなりの人手でした。 外国からの観光客も多数来ていました。 とにかく人が多かったので、天守閣のてっぺんまで登るのに、 大渋滞が起きていました。 でも、現存天守はとにかく重みが違いました。 今日は復元された太鼓門を公開していて、 中の様子を見ることができました。 スタンプは城内の管理棟にあるので、 入場料の600円を払わないともらうことができません。 ただ、ラッキーなことに、今日は薪能があり、 天守に登らなければ無料で入ることができました。 |
松代城 2009年8月8日 | 【18城目】 松本城を見終わった後、もう一ついけそうだったので、 この松代城まで移動しました。 松代城というと、真田氏のイメージがあるのですが、 元は海津城で、川中島合戦の舞台にもなった城です。 石垣や掘が残っていて、門や土塁も復元されていました。 スタンプは管理棟にあるのですが、管理棟がどこにあるのかわからずに、 観光案内所で聞いてようやくたどり着くことができました。 正面の太鼓門の掘沿いにトイレに向かって歩いていくとあります。 管理棟の外にスタンプは置かれているのですが、 5時までだそうです。 長野インターで下りると、城の北側の駐車場に誘導されますが、 そこからだと少し歩かなくてはいけません。 松代駅前を通って、真田宝物館の方に行くと、 城のすぐ前に駐車することができ、こちらの方が便利です。 真田宝物館や文武学校なども見たかったのですが、 残念ながらこちらの方は閉館時間までに間に合うことができませんでした。 |
小諸城 2009年8月22日 | 【19城目】 塗りつぶしマップでぽっかりと穴のあいていた、 長野県の2つの城を見てきました。 まずは、小諸城です。 基本的に城の大部分は懐古園となっていますが、 大手門など、懐古園の外にも、城の遺構が残っています。 門だけでなく、石垣、掘などもよく残っていますし、 徴古館、藤村記念館、北国街道小諸宿の本陣主屋など、 周辺の見所も多数でした。 スタンプは徴古館と同じ建物にある、事務所に置かれていました。 スタンプの案内もあるので、すぐに見付かりました。 現在、この小諸城を建てた、 仙石秀久を主人公とした漫画が連載されているので、 仙石秀久を一押しの武将としていました。 |
上田城 2009年8月22日 | 【20城目】 小諸城の次に、すぐ近くにある上田城に行きました。 真田一族が関が原に向かう徳川秀忠を足止めさせた城です。 人気の真田一族に縁の城なので、たくさんの人手でした。 もちろん一押し武将は真田親子でした。 スタンプ帳にはスタンプの設置場所は、 冬季以外は櫓となっていましたが、 通年で博物館の方に移動になったようです。 今日もこちらの方にありました。 櫓の他に、門、掘、虎口なども残っていて、 櫓の中には入ることができました。 |
白河小峰城 2009年8月26日 | 【21城目】 百名城もとうとう東北地方に進出です。 今日はスタートが遅くなってしまったので、 まずは東北地方で最も近くにある白河小峰城を目指しました。 三重櫓は当時の絵図を元に復元されたもので、見学は無料です。 こんなに素晴らしいものを無料というのは気がひけるのですが、 これから他にも櫓を復元したいとのことで、 募金を募っていたので、こちらにお金を入れておきました。 櫓の復元には、戊辰戦争の弾痕が残る木を使用したようで、 そのまま跡が残っていました。 スタンプもこの三重櫓の入り口にあります。 係の人が親切に出してくれましたが、 残念ながらスタンプの状態はいいとは言えません。 三重櫓とともに前御門も復元されていますが、 三重櫓から続く縄張りが見事でした。 白河といえば、白河の関、南湖公園、白河ラーメンと、 他にも名物はたくさんあるのですが、 とにかく城めぐりのみに集中するために、 今回はパスしました。 |
二本松城 2009年8月26日 | 【22城目】 白河小峰城から1時間ぐらいで到着。 駐車場は無料でした。 箕輪門、板塀、二重櫓などが復元されていて、 正面から見るとなかなか立派な城に見えます。 でも、二重櫓は当時はなかったとか。 入り口には、戊辰戦争の時に出征した、 二本松少年隊の銅像があります。 会津の白虎隊は有名ですが、 二本松でも少年が出征したことを初めて知りました。 城内では有名な菊祭りのための準備中でした。 天守まではかなりの登山となります。 石垣も一部残っていて、復元されたものと合わせると、 かなりの高さになります。 天守台に立つと、二本松の街並みが一望できました。 後で気付いたのですが、 車で天守台のかなり近くまで来られるようです。 スタンプは少し離れた歴史資料館の受付にあります。 きちんと管理されているのか、最高の状態でした。 |
会津若松城 2009年8月26日 | 【23城目】 白虎隊、そして戊辰戦争の激戦地として有名な会津若松城。 当然、超有名な城だけあって、観光客が満載でした。 この会津若松城には、15年以上前に来たことがあるのですが、 当時は、あまり城に関心がなかったせいか、 細かい部分まではよく覚えていませんでした。 でも、その時からは、だいぶ様子が変わったようです。 まず、城の中がリニューアルされていて、 展示内容もすっきりとしていました。 天守からはもちろん、白虎隊自刃の地、飯盛山を見ることができます。 また、以前はなかった干飯櫓や南走長屋などができていました。 これからも復元を続けてほしいものです。 改めて城めぐりを始めてみると、駐車場は城の西出丸だったり、 縄張りなども良く残されていて、見所の多い城だなぁと思いました。 スタンプは天守閣内の売店にあるのですが、 ここに行くためには天守閣を通らなくてはいけません。 ですから入場料を支払うことになります。 スタンプは2つ用意されていて、 カバーが付いていないものの方が状態が良かったので、 こちらの方を押してきました。 |
新発田城 2009年8月26日 | 【24城目】 関東・甲信越ブロックに組み入れられているものの、 他の城との組み合わせがどうしても難しかったので、 会津若松城から一気に日本海に抜けて登城してきました。 駐車場は近くの新発田城址公園の駐車場を利用。 表門までは少し歩くことになりますが、 堀沿いに歩いて、復元された三重櫓や、 旧二の丸隅櫓などを外から見ることができます。 スタンプは表門の受付にありました。 受付では記名をお願いされたので、快く記名してきました。 状態は良好でした。 受付の方も非常に親切で、城内の様子を案内してくれました。 復元された辰巳櫓の他、表門、旧二の丸隅櫓を見学することができます。 辰巳櫓はきちんと昔の写真を元に復元したそうです。 現在、縄張りのほとんどが自衛隊の敷地内にあります。 三重櫓も敷地内にあるので、見学することができません。 せっかく復元したのですからもったいない気がしますが、 どうやら櫓の近くに自衛隊の弾薬庫があるからだそうです。 教育委員会を通じて申し込んだり、 掃除のボランティアに申し込めば入れると、 受付の方が教えてくれました。 |
水戸城 2009年8月30日 | 【25城目】 夏休みも終わりということで、 急いで、関東の未制覇の城に出かけてきました。 まずは水戸城ですが、敷地自体がかなり広く、 また、城周辺は一方通行が多くて、 車で辿り着くのに、周辺を何度も彷徨い、 かなり苦労させられました。 スタンプは藩校の弘道館の受付にありました。 かなりインクが薄めでした。 駐車場も無料なので、ここにとめておくと便利です。 まずは、藩校を見ましたが、 係の人がしつこい位に説明してくれました。 城の縄張りは、そのほとんどが官公庁や学校になっています。 ただ、じっくりと歩いてみると、空堀や土塁の様子が分かりました。 唯一、水戸第一高校の中に、当時の薬医門が移設されています。 高校の中ですが、この門を見たい場合は、中に入れるようです。 |
佐倉城 2009年8月30日 | 【26城目】 国立歴史民俗博物館の敷地が、佐倉城です。 かなりの魅惑的なスポットなのですが、 今日は城めぐりということで、見学をあきらめました。 このサイトで下調べをしてから、車でアプローチしましたが、 歴博の駐車場の方に行ってしまいました。係の人に聞くと、 「佐倉東高校を目的地にすればいい」とのことでした。 入り口がまったく違います。 佐倉東高校の先にくらしの植物苑がありますが、 その前にある自由広場に駐車が可能です。 この自由広場の隅の緑の屋根と白い外壁の、 1階建てのプレハブにスタンプがありました。 スタンプはシャチハタではなく、インクを付けるタイプ。 少しインクが薄めなので、 たくさんインクを付けるときれいに押すことができました。 このプレハブ内では、佐倉城のパンフレットをゲットできます。 本丸、出丸、馬出空堀りなど、当時の縄張りは良く残っていました。 当時の建物があればもっといいんですけど。 近くに武家屋敷も残っていて、ここにも立ち寄ってきました。 思ったよりも小さな屋敷でした。 |
江戸城 2009年8月30日 | 【27城目】 さすが、日本の中心の城だけあって、外周だけでもかなりの規模です。 こうやって皇居をよく見るのは初めてかもしれません。 まずは平川門から入って皇居東御苑を見学することにしました。 入り口に警官が立っていたので緊張しましたが、 入場券を受け取った後、皇居に入場。 ほとんどの客が外国人でした。 天守台、大奥跡、松の廊下跡などを見た後、 本丸休憩所でスタンプの場所を聞くと、 「それは皇居の外でやっている」とのこと。 レストハウスや休憩所も東御苑の中にあると思っていたのですが、 皇居外苑や北の丸公園にあると教えてくれました。 大番所、百人番所、同人番所を見た後、大手門から退場。 手近な和田倉休憩所を目指しました。 結婚式の2次会がやっていたのですが、中に入ってスタンプを押してきました。 スタンプはシャチハタ式ですが、横に黒の小さなインクが置いてあります。 まずはシャチハタだけで試し押しをしたのですが、かなり薄かったので、 インクを付けることにしました。 管理が行き届いていないようで、きちんとインクを補充してほしいです。 |
岩村城 2009年9月5日 | 【28城目】 スタンプが置いてある歴史資料館の前に駐車。 ここは居館の跡で、太鼓櫓や表御門などが復元されていました。 開館時間よりも早く着いたので、 ついでに山頂の本丸跡まで登ってくることにしました。 本丸までは800m。100mごとに表示があるので、 それを目安にすることができます。 しばらくは、石畳の道。熊出没注意なんて看板があったりします。 さすがに日本三大山城。しかも最高所にある城だけあって、 なかなか登り応えがありました。 本丸はしっかりと石垣の遺構が残っていました。 中には6段の石垣などもあり、よくここまで運んだなという気がします。 本丸に立つと、周囲の様子がよく分かります。 ここで気付いたのですが、出丸跡には売店もあり、 本丸付近まで車で登ってくることができるようです。 でも、自分の足で登ってこそ、山城の魅力がわかるということで。 本丸から戻ると、開館時間の9時よりも早く資料館が開いていました。 スタンプは少しインクが薄かったです。 |
犬山城 2009年9月5日 | 【29城目】 岩村城から岐阜城へ行くことを考えていたのですが、 高速だとこちらの方が近そうだったので、先に犬山城へ。 スタンプは入城後、門の2階の事務所にありました。 状態は良好。シャチハタ式だと思うんですが、 形がこれまでの城とはだいぶ違って、持ち手が長くなっています。 現存12天守、国宝4城ということで、やはり存在感が違います。 天守には石垣の部分から急な階段を登ることになります。 小さい天守ですが、階段の人が歩いた後に窪みがあったり、 400年の重みを感じます。 4階の回廊も歩くことができ、四方が見渡せます。 川を背にした縄張りもよくわかります。 床は隙間が開いていたりして、下の屋根が見えてしまうところも。 尾張徳川の家老の成瀬氏が代々城主だった城ですが、 驚きなのは、本当につい最近までその子孫の個人所有だったということ。 実際に城の中には、「成瀬」と表札のかかった家もありました。 |
岐阜城 2009年9月5日 | 【30城目】 金華山の山頂に天守が築かれた有名な岐阜城です。 車で付近を通った時に、下から眺めたことがあるのですが、 登場するのは今回が初めてです。 麓にあったという信長の館跡は現在発掘が進められていて、 現在でも館の入り口の巨石があるのですが、今後さらに整備されるようです。 金華山ロープウェーに乗って山頂向かいました。 山頂に到着すると、たくさんの登山者が休んでいました。 下からのハイキングコースがあって、ここを登ってきたそうです。 残念ながら、天守はコンクリ作り。 ですが、山頂にある天守ということで、眺望は抜群でした。 スタンプは昔の武器庫、食糧庫を模して作られた資料館にありました。 受け付けの方に言うと、スタンプを出してくれます。 状態は良好です。 自分の前にも、100名城のスタンプラリーをやっている人がいて、 スタンプを出してもらっていました。 |
名古屋城 2009年9月5日 | 【31城目】 「尾張名古屋は城でもつ」で有名な名古屋城。 さすがに超有名な城ということで、観光客だらけでした。 車でアプローチしましたが、名古屋は車線が多くて、 どこを走っていいのか分からなくなってしまいます。 正門前の駐車場に車を停め、正門からアプローチしました。 スタンプもこの入城口にありました。 受付で券を確認している人に言うと出してくれます。 状態は良好でした。 受付でもらったパンフレットの順番通りに城を巡ってみたのですが、 縄張りも広く、3つの隅櫓や剣塀、石垣の刻印、清正石など、 とにかく見所も多いので、天守の周りを見るだけで時間がかかります。 現在、本丸御殿を復元中です。 天守はあの緑の屋根。 コンクリの再建天守で、中は資料館になっています。 ここは中に入るよりも、名古屋のシンボルとして、 外から眺めるのがベストですね。 |
松阪城 2009年9月5日 | 【32城目】 名古屋から岐阜にかけての4城を見る予定でしたが、 もう一ついけそうだったので、松阪城まで足をのばすことにしました。 城のすぐ近くの市営の駐車場に停めましたが、無料でした。 スタンプは、城の縄張りの中にある、歴史民俗資料館でゲット。 状態は良好です。 城自体に建物は残っていませんが、当時の米蔵だけが移築されています。 石垣がよく残っていて、積み方の違う所なども発見することができました。 二の丸から天守台までが階段状に作られている様子がよく分かります。 昔の長屋作りの武家屋敷、御城番屋敷も城のすぐ近くにあり、 ここも見てきました。 今も当時の子孫の人が維持管理しているそうです。 そのうちの一戸が一般公開されているのですが、 現在は改装中で中を見ることはできませんでした。 |
山形城 2009年9月12日 | 【33城目】 車で5時間かけてようやく到着。 霞城公園全体が山形城の遺構ですが、二の丸大手門や本丸の堀、 石垣などが復元されていました。 二の丸大手門は枡形の様子がよくわかります。 これからも復元・整備は続くようです。 城主だった最上義光が直江兼続と戦ったこともあり、 「天地人」ののぼりがあちこちに立っていました スタンプは公園内の山形市郷土館にありました。 この郷土館も素晴らしい建物です。 まだ開館前だったのですが、係の人がいて、 スタンプを出してくれました。 ここには試し押し用の紙も出してくれたので、 そこに押してみるとインクが濃すぎ。 どうやらインクを補充したばかりのようでした。 それを見た係の人がインクの出具合を調整してくれました。 スタンプがきれいに押せるようにと、手製のスタンプの枠があったり、 きちんと管理されていて、しかも係の人がとても親切でした。 |
仙台城 2009年9月12日 | 【34城目】 山形城からは1時間程度で到着。 さすがに名将伊達政宗の居城だけあって、たくさんの観光客でした。 青葉山に築かれた城ですが、車で本丸跡の近くまで行けるので楽です。 見所はやはり伊達政宗像、本丸石垣、大手門跡でしょうか。 本丸跡からは仙台の街並みが一望できました。 スタンプは詰門跡近くの仙台城見聞館でゲット。 係の人に言うと貸してもらえます。 状態は良好でした。 仙台市博物館は現在リニューアルのため休館中。 政宗が奉られている瑞鳳殿も立ち寄りたかったのですが、 時間がないので今回はパスしました。 |
多賀城 2009年9月12日 | 【35城目】 車で仙台城からの移動です。 距離は近いはずなのですが、ジャズフェスティバルがあるらしく、 市内がかなりの混雑でした。 多賀城に到着して、まずは中心部の政庁跡を見学。 発掘されていて、礎石や石段などが復元されていました。 次に多賀城碑を見に行きました。 とにかく遺跡自体が広く、また分散しているので、 すべて見ようとするとかなりの時間を要します。 展示説明のボードなどはあるのですが、 全体のマップがなかったので、事前に用意をするか、 国府多賀城駅の観光案内所で手に入れてからいくといいかもしれません。 スタンプは少し離れた多賀城市文化センターの中にある、 埋蔵文化財調査センターの受付でゲット。 状態は良好です。 ここでは、多賀城の最新の発掘の様子も展示されていました。 |
盛岡城 2009年9月12日 | 【36城目】 多賀城からの移動。2時間弱で到着しました。 盛岡城周辺は、いしがきミュージックフェスティバルとやらがあって、 かなりの人手でした。車を停めるのには一苦労でした。 まずはスタンプのある、プラザおでっで2階の観光文化情報プラザへ。 スタンプは他のスタンプと同じように置かれていて、すぐに見付かりました。 試し押しをしてみると、少しインクが強めでした。 スタンプ帳に押す時に、他の城のパンフレットをはさんだままだったので、 印影がずれてしまい大失敗。かなり悔やまれます。 盛岡城へ移動して、唯一の現存遺構である彦御蔵を見た後に、 本丸跡まで登城しました。 城の二の丸、三の丸と石垣が見事で、縄張りの様子もよく残っていました。 ただ、フェスティバルのせいで予想以上に人が多く、 落ち着いて見学することはできませんでした。 東北地方まで日帰りで遠征しましたが、さすがにここまではきつかったです。 |
和歌山城 2009年9月20日 | 【37城目】 日帰り圏は行きつくしたので、SWを利用しての近畿の城めぐりです。 9時の開城前に城に着いたので、とりあえずぐるっと城の周りを一周。 天守閣に到着すると、すでに数十人の人が開城を待っていました。 そんな中、一番乗りで入場券を購入。スタンプもここにありました。 状態は良好です。 さらに門の所にも、インクを付けるタイプの物も置かれていて、 こちらの色は赤でした。 天守閣は復興天守ですが、連立式になっています。 これで徳川御三家の城は、完全制覇となりました。 |
大阪城 2009年9月20日 | 【38城目】 2城目は、有名な大阪城で、和歌山からは1時間ほどでした。 とにかく人が多かったです。さすが有名な城だけはあります。 外国からの観光客も大量でした。 敷地が広いので、駐車場から天守閣に移動するだけで、 かなりの時間を要してしまいました。 スタンプは天守閣の一階にありました。 入場しないと押せないので、一度来たことがあるのですが、 泣く泣く入場料を払って、また見学することにしました。 天守閣に入ると、エレベーター待ちの行列が出来ていました。 今日はスタンプの数を稼ぎたいので、行列に並んでいる暇はありません。 中は博物館になっていて、展示物も見たことがあるので、 ちょっと入場料がもったいない気もしますが、 スタンプだけ押して帰ることにしました。 スタンプの状態は良好です。 以前来たことがある城でも、 最近は城マニアとして目が肥えてきたのか、 ちょっと違った視点で楽しむことができました。 |
千早城 2009年9月20日 | 【39城目】 大阪城から移動。本来は1時間程度だと思うんですけど、 途中、渋滞があって、かなり時間がかかってしまいました。 まずは、金剛山麓まつまさでスタンプをゲット。状態は良好です。 車もここの駐車場に停めました。 まつまさで食事をすると、駐車代は割引になります。 お店の人が千早城の案内の紙もくれました。 今日はスタンプをもらいにくる人が多いそうです。特に関東圏だそうです。 高取城とセットで来る人が多いそうで、高取城までの道案内までしてくれました。 千早城までは15分程度の登り。 金剛山の登山道となっているので、ハイカーに混じっての登城です。 茶店の方も開いていて、こちらの方でもスタンプをもらうことができました。 城跡は千早神社となっていて、当時の建物はありません。 |
高取城 2009年9月20日 | 【40城目】 千早城から一時間程度の移動でした。 岩村城に続いて、日本三大山城の2つ目です。 まずはスタンプの置いてある観光案内所の夢創館へ。 高取城はかなりの山城ということは、事前に調べていましたが、 夢創館の人も城の見所や道のりを教えてくれました。 やはり今日はスタンプを押しに来る人が多いそうです。 城に行く前に、ここに立ち寄って、情報収集するのがいいかもしれません。 スタンプはややインクが濃い目でした。 高取城までの道のりは、まずは西国札所の壺坂寺を目指し、 さらに車で山道を登ることになります。 それこそすれ違いもきついような道ですが、本丸の直下まで行くことができ、 かなり登城が楽になります。 城に着くと10台位の車が停まっていました。 人のことは言えませんが、よくぞこのマニアックな城に人が集まったものです。 城自体には建物は残っていませんが、 当時の縄張りそのままに、石垣がバッチリ残っていました。 こんな高い所にどうやって、これだけの物を造ったんでしょう? 建物があった頃の写真もありましたが、もう圧巻です。 |
伊賀上野城 2009年9月20日 | 【41城目】 高取城からの移動だったので、間に合うか心配だったのですが、 何とか開城時間内に間に合わせることが出来ました。 ここも観光客に大盛況で、城の駐車場に車を停めることができず、 市役所前に停めました。 やはり築城の名手、藤堂高虎が築いただけあって、ものすごい高石垣です。 天守閣は木造ですが、模擬天守でした。 当時、天守台はあっても、天守閣はなかったそうです。 ビックリしたのは、この天守閣が個人の寄付で建てられたと言うこと。 いいお金の使い方をしてますね。本当に豪快です。 スタンプはこの天守閣の入口の受付にありました。 ややインクが濃い目でした。 |
二条城 2009年9月21日 | 【42城目】 近畿の城めぐりの2日目は二条城からスタート。 世界遺産登録の城は初登城です。 観光名所の京都ということもあり、開城前からたくさんの人が並んでいました。 秋の特別公開期間らしく、普段は有料の庭園にも無料で入ることができました。 門や櫓や天守台跡などの数多くの遺構もいいのですが、 やっぱりここは何と言っても、国宝になっている二の丸御殿でしょう。 徳川慶喜が大政奉還した部屋も見ることができます。 |
観音寺城 2009年9月21日 | 【43城目】 二条城からの移動ですが、とにかく渋滞でなかなか京都を脱出できず、 かなりの時間がかかってしまいました。 さらに、観音正寺に行くための有料林道も、混んでいるので、ちょっと足止め。 車を置いて歩くことも勧められましたが、体力温存のため断念。 暫くして順番が来たので、車で登りましたが、確かに頂上の駐車場は狭かったです。 観音正寺は西国33観音の札所なので、それが目当ての人が多いようでした。 駐車場からは、さらに観音正寺への参道を歩くことになります。 途中に淡路丸への道などもあるので、見逃し注意です。 本丸跡へは、境内の途中から行くことになります。 看板が小さかったので、一度見落としてしまったのですが、 山道を歩くと、10分もかからないで到着しました。 本丸跡には石垣が残っていましたが、 せっかく百名城に選ばれたのだから、もうちょっと整備してほしいですね。 |
安土城 2009年9月21日 | 【44城目】 観音寺城からすぐでした。織田信長の居城跡なので、大人気のようで、 周辺には駐車場待ちの渋滞までできていました。 スタンプは入場受付の所にありました。状態は良好でした。 特に建物は残っていませんが、きちんと整備されていて、 天主までの石垣や石段がありました。石段は下から見上げると圧巻です。 登り始めてすぐに豊臣秀吉と前田利家の家の跡があります。 天主までは400段以上もあるので、ちょっとした登山気分です。 さすがに、かなりの人が途中でへばって休んでいました。 石段に使われた石仏もわかりやすく案内が掲示されていました。 天主跡からは琵琶湖の様子が眺められます。 ここに天主があったら、きっと絶景でしょう。 |
彦根城 2009年9月21日 | 【45城目】 現存12天守としては3城目、国宝4城としては3城目になります。 さすがにここも大人気で、観光客だらけでした。 あまり大きくはない天守ですが、破風の造りが素晴らしいです。 絶対に天守に登りたかったので、後に予定していた小谷城をあきらめ、 60分待ちの行列に並んで見学しました。 やっぱり現存天守は最高です。 天守閣だけでなく、櫓もたくさん公開されていたので、 じっくりと時間をかけて見学してきました。 スタンプは表門の券売所にありました。 インクを付けて押すタイプです。 他のスタンプと一緒に置かれているので、すぐに見つけることができました。 彦根といえば、ゆるキャラの「ひこにゃん」。 残念ながら「ひこにゃん」には会えずじまいでした。 |
小谷城 2009年12月19日 | 【46城目】 3ヶ月ぶりの城めぐりです。 日帰り圏の城はほとんど行き尽くしてしまったので、 ちょっと足が遠のいてしまいました。 9月のシルバーウィークに制覇する予定だった小谷城から再開です。 スタンプ設置場所の小谷城戦国歴史資料館には開館前の9時に到着。 何しろ大雪の中でしたから、スリップするタイヤと格闘しながらの到着です。 開館前でしたが、係の人がいて受付をしてくれました。 小谷城の詳細な地図を提示してくれて、暫し城談義を交わしました。 小谷城まで車で上がる道も詳しく教えてくれたのですが、 さすがに今日は無理とのこと。 帰り際には、雪の中せっかく来たのだからと、 販売している本をプレゼントしてくれました。 かなりラッキーです。 城まで上がれなかったのは残念ですが、 小谷城については、かなり詳細なことがわかったので、 今回は遠景から眺めて、また次の機会に行きたいと思います。 |
赤穂城 2009年12月20日 | 【47城目】 あの忠臣蔵で有名な赤穂城に登城。 城の中にある大石神社の無料駐車場に車を停め、 城の周りを見学しました。 きちんと整備されていて、 大手門から入ると、大石内蔵助の屋敷門があったりします。 他にも、忠臣蔵の登場人物の屋敷跡の看板なども多数ありました。 二の丸がこれから復元されていくようで、 どうやら工事をしているようでした。 本丸門も復元されていて、スタンプはここに置かれていました。 開城時間は9:00〜となっていますが、 門の横に無造作に置かれているので、 もしかすると時間外でもスタンプを押せるかもしれません。 スタンプはインクを付けるタイプです。 本丸御殿も表示があって部屋の様子が分かるようになっています。 天守台跡に何やら城の形をした足場が組んであったのですが、 これから復元でもされるんでしょうか? |
姫路城 2009年12月20日 | 【48城目】 赤穂から車で移動。1時間足らずで到着しました。 国宝4城の一つ、現存12天守の一つ、そして日本で最初の世界遺産と、 まさにキング・オブ・キャッスルと呼ぶにふさわしい姫路城です。 これで松本・犬山・彦根・姫路と、国宝4城は全て制覇しました。 姫路城には以前登城したことがあるので、 今回はスタンプだけと思っていたのですが、 いざその姿を見るといてもたってもいられなくなり、 思わず登城してしまいました。 スタンプは入場券売り場横の管理事務所にありました。 シャチハタ式ですが、少しインクが薄めでした。 百名城スタンパーがいてスタンプを押している所にも遭遇。 冬休みの前ということもあって、今日は人手が少ない様子。 かなり落ち着いて見学することができました。 やっぱり姫路城は見所多数です。 帰り道に写真を撮っているおじさんに声をかけられたのですが、 秀吉時代の石垣の見分け方、石垣のマーク、五輪塔だった石垣、 石垣が顔に見える場所など、姫路城の見所を詳しく教えてもらえました。 |
明石城 2009年12月20日 | 【49城目】 姫路城から車で移動して、1時間ほどで到着。 バイパスや高速がつながっているので、楽な移動でした。 明石駅前にある城なので、電車でのアプローチも楽かも知れません。 城の縄張りは明石公園として保存されているので、 ここの駐車場に車を停め、見学することにしました。 スタンプはサービスセンターの受付で声をかけると出してくれました。 シャチハタ式で、状態は良好でした。 坤櫓と巽櫓が現存していて、正面から見ると土塀をはさんで並び立っています。 今日は巽櫓が公開されていて、中の様子を見ることができました。 係の人がいたので、話を聞いてみると、これらの櫓や塀、石垣などは、 阪神淡路大震災でかなり被害を受けてしまったそうですが、 昔の工法のままで復元、修理がなされたそうです。 |
篠山城 2009年12月20日 | 【50城目】 明石城からの移動です。途中、渋滞に会いながらも1時間30分ほどで到着。 ここ篠山城でスタンプラリーもようやく半分に到達です。 大書院の受付にスタンプがありました。 インクを付けるタイプでしたが、係に人に声をかけると、 葵の紋のスタンプと一緒に出してくれます。 大書院は調査に基づいて忠実に復元されたようで、 13億円かかったとのこと。 縄張りは名手藤堂高虎が行なったということもあり、 やはり石垣が見事でした。 石垣と堀の間の犬走りが広いのも特徴です。 昔は3つあったという馬出のうち、2つの跡が残っていて、 この様子もよくわかりました。 篠山は重伝建地区に指定されているので、まち自体も魅力なのですが、 今日は時間がなかったので見学は断念しました。 |
鹿児島城 2010年3月27日 | 【51城目】 久しぶりのスタンプゲットとなりました。 九州の城、初登城です。 城めぐりというよりも、屋久島への旅のついでに立ち寄りました。 スタンプは城の中にある、歴史資料センター黎明館で。 中に入ると、受付のところにあります。 きちんと管理されているようで、状態は良好でした。 うっかり試し押しをするのを忘れてしまったのですが、 かなりきれいな形で押すことができました。 城自体は石垣と水堀が残っているだけですが、 薩摩の本拠ということで、城山などの見所も多数。 街中にはボランティアガイドの方もいて、 案内を行なってくれました。 |
高岡城 2010年5月1日 | 【52城目】 ゴールデンウィークを利用して、北陸の城をいくつか回ることにしました。 ただ、今回は立山黒部アルペンルートの旅と兼ねていたので、 公共交通機関を利用しての登城となります。 高岡駅からは徒歩15分ほど。 道のりはとても分かりやすいです。 公園としてほぼ全ての縄張りが保存されていますが、 主な遺構としては、石垣と堀といった所でしょうか。 スタンプは高岡市立博物館に。 受付の人がスタンプを出してくれます。 シャチハタ式で、状態は良好でした。 100名城のスタンプを押しに行くと、他にもスタンプ帳を持った人が。 自分も含めて、結局、同時に4人もスタンプ帳を持った人が集結。 係の人いわく、今日は朝からスタンプラリーの人が多いそう。 しかも、七尾城との組み合わせでくる人が多いそうです。 運のいいことに、この日は高岡の町のお祭りの日。 博物館の受付の人が教えてくれました。 高岡御車山祭といって、江戸時代から続く由緒ある祭りなんだそうです。 7台の山車が町を練り歩いているようなので、 ついでにこれも見学してきました。 |
金沢城 2010年5月2日 | 【53城目】 さすがに金沢は大きな町だけあって、 ゴールデンウィークはとんでもない人出でした。 とにかく観光客で道は大渋滞。 金沢城までたどり着くのには時間がかかりました。 石川門から入り、案内所のところでスタンプをゲット。 シャチハタ式で状態は良好です。 今日はスタンプをもらいに来る人が多いとのこと。 まずは4月に復元されたばかりの、河北門から見学。 石川門や三十間長屋なども特別公開されていて、 もうすぐ公開の終了時間だというので、あわてて見学をしました。 三十間長屋の方は、閉まる直前に滑り込みで中に入れてもらいました。 その後、入場料を払って菱櫓や五十間長屋なども見学。 菱櫓の形はちょっとした見ものですね。 天守閣はなかったのですが、さすが加賀百万石の城だけあって、 とにかく見所多数。 往時の姿に次々と建物が復元されているのもいいですね。 |
七尾城 2010年5月3日 | 【54城目】 前日は金沢に宿泊し、始発電車で七尾に移動。 電車での移動に1時間30分もかかりました。 駅から歩いていくと何時間もかかるとのこと。 今日は昼には金沢に戻りたいので、 一気に本丸の駐車場までタクシーでショートカットです。 城跡ですが、よく整備されていて、山城にも関わらず、 非常に歩きやすかったです。 本丸までの石垣も良く残っていて、二の丸、三の丸と見学して行くと、 尾根上に築かれた城だということがよく分かります。 縄張りの全てを見ないと七尾城のよさは分からないですね。 見学を終えて、スタンプの設置場所である七尾城史資料館へ。 主に畠山氏の歴史展示がメインでした。内容はかなり薄めです。 むしろ、隣の古民家の懐古園の方が興味深かったです。 噂通り、係の人が上杉謙信の漢詩を詩吟で吟じてくれました。 ちなみに、スタンプはインクをつけるタイプで、郵便箱の中に入っています。 スタンプを押すのは必然的に郵便受けの屋根の部分になってしまうのですが、 この屋根に段差があって、とっても押しづらく、 ちょっと滲んでしまいました。 |
春日山城 2010年5月30日 | 【55城目】 北陸地方にぽっかりと開いていた穴を埋めるために、まずは春日山城へ。 昨年の大河ドラマの影響がまだ残っているのか、なかなかの人手でした。 車での登城でしたが、春日山城神社よりもさらに奥に駐車。 上杉景虎屋敷跡付近から登城しました。 曲輪の様子がよくわかり、往時の春日山城の縄張りがよくわかりました。 スタンプは麓の春日山城ものがたり館で。状態は最高でした。 またものがたり館の前には、堀と土塁が整備されていて、 ここから山頂までの範囲が城だったということでした。 |
丸岡城 2010年5月30日 | 【56城目】 現存12天守の5城目。国宝以外の現存天守は初です。 春日山城から車での移動。高速からも天守がはっきりと見えました。 丸岡ICで下車してすぐでした。車は一筆啓上茶屋に駐車。 スタンプ帳には、ここにスタンプが設置していると書いてあったのですが、 実際には城の入口の券売所にありました。 状態はあまりよくなく、左右のふちがだいぶ欠けていました。 これまでの国宝の天守とは違って、かなり小ぶり。 また、かなり古い年代に建てられた天守なので、壁は板張りだったり、 かなり古風な印象でした。 正直、土地さえあれば、誰でも立てられるといった感じでした。 |
一乗谷城 2010年5月30日 | 【57城目】 丸岡城から車で移動。この2つの城は距離も近いので、 車で行く場合は必ずセットになるはずです。 一乗谷自体は一度行ったことがあるのですが、 復元された街並みや、朝倉館跡をじっくりと見学。 ソフトバンクのCMで使われていたあの街並みです。 さすがに山城までは登城しませんでしたが、 谷に屋敷や城下町を築き、それを回りの山城で守るという、 朝倉氏の戦略がよく分かります。 まだまだ発掘は続いているというので、 これからさらに新しいことが分かっていくでしょう。 スタンプは復元街並の北の入り口で。 あまり状態はよくないといって係の人に渡されたのですが、 まさにその通りで、何度試し押しをしても、 真ん中の部分が薄くなってしまいます。 本番でもやはり薄くなってしまいました。 |
徳島城 2010年6月6日 | 【58城目】 ひょんなことから徳島に行く用事が出来てしまい、ついでに登城してきました。 四国の城はほとんどスタンプを押していないので、 本当はもっと回りたかったのですが、今回はここのみです。 小学生がスタンプラリーをやっていて、とても賑わっていました。 スタンプは徳島城の受付カウンターで。 入口の前で開館を待っていると、時間よりも早く入れてくれました。 スタンプはシャチハタ式。少しインクは薄めですが、印影の状態は良好です。 復元された鷲の門、一つ一つの石が大きな石垣が見所です。 水堀では釣りをする子どもがいてほのぼのでした。 本丸は山頂に、御殿は麓にと縄張りもよく残っていました。 |
久保田城 2010年7月17日 | 【59城目】 3連休を利用して、北東北の未登城の城めぐりをしてきました。 まずは秋田の久保田城。車での登城ですが、車は図書館に駐車。 佐竹史料館は展示替えのための休館ということで、 スタンプは御隅櫓の方で。インクが薄かったのですが、印影は良好です。 縄張りのほぼ全てが千秋公園として保存されています。 石垣はなく、堀と土塁で作られた城でした。 唯一の現存の建物ということで御物頭御番所が再建された表門の下にありました。 御隅櫓は復元されたとのことですが、往時の姿は二重櫓で、 本当の姿とは違うそうです。 |
弘前城 2010年7月17日 | 【60城目】 久保田城から車で移動。途中角館や八幡平などにも立ち寄ったため、 かなり時間がかかってしまいました。 現存12天守の6城目になります。 車は追手門前の観光館に駐車。 城の話からは脱線してしまうのですが、 ここには明治時代のハイカラな建物もいくつかありました。 来年は築城400年らしく、 それをアピールした催しも開かれるかもしれません。 天守・二の丸辰巳櫓・二の丸未申櫓・二の丸丑寅櫓・二の丸南門・ 二の丸東門・三の丸追手門・三の丸東門・北の郭北門と、 とにかく現存の建物のオンパレード。 縄張りも広いので、全てを見るにはかなりの時間を要してしまいました。 さすが現存天守のお城です。 本丸と北の郭は有料区域になっていて、スタンプは天守の1階にありました。 必然的にスタンプを押すためには入場料を支払うことになります。 売店の人に声をかけると出してくれました。 天守自体は櫓を改築したものということで、 3階建てにも関わらず、かなりの小ぶり。 また、見る場所によって破風の形が違うなど、面白いつくりをしていました。 |
根城 2010年7月18日 | 【61城目】 北東北城めぐりの2日目は八戸にある根城へ。 ここの城は他の城と違って、中世の城跡とのこと。 車で登城しましたが、八戸市博物館の駐車場に駐車。 スタンプは根城史跡ボランティアガイドハウスの窓口でもらいました。 声をかけるとガイドハウスの中に入れてくれ、 スタンプを取り出してくれました。 自動的に試し押しをしてくれて、状態は最高です。 なんとスタンプのインクを吸い取るというサービスまでしてくれました。 城自体は縄張りがよく復元されていて、大きな堀などもありました。 復元された主殿は本丸跡にあり、ここからは有料区域となりました。 それでも、館の様子や倉庫、鍛冶場、馬屋なども復元されていて、 中世の城の様子がよくわかる展示内容で、 お金を払うだけの価値はあります。 |
萩城 2010年8月7日 | 【62城目】 車で12時間かけて、萩まで。 駐車場は城の入り口の資料館の無料駐車場に停めました。 城までは徒歩5分ほど。本丸の入口に料金所でスタンプをゲットしました。 スタンプは枠までうつってしまいました。 ただ受付の方はとても親切で城談義をしばしかわしました。 萩周辺は武家屋敷や商家などの街並みがよく残っているので、 これもあわせて見学。 さすが長州藩だけあって、吉田松陰、 桂小五郎といった幕末のビックネームの足跡がたくさん残っていました。 |
津和野城 2010年8月7日 | 【63城目】 萩から車で移動して1時間ほどで到着。 島根県の城ですが、萩城から訪問すると効率がいいようです。 津和野駅前に観光案内所があったので、 まずはここで城の情報をゲットしました。 城跡までは、観光リフトで登ります。 観光リフトの乗り場にスタンプはありました。 シャチハタ式でインクは薄かったのですが、印影はバッチリです。 数日前まで熊が出た影響でリフトが止まっていたそうですが、 すでに再開しています。 念のためということで、熊よけの鈴を持たされました。 リフトを降りてから城跡までは山道を10分ほど。 多少の上り下りがあります。 大手門や石垣の一部が崩れていて、補修中なのか、 仮説の歩道が設置されていました。 三十間台に上がると、津和野の街並みが一望できました。 津和野も非常にいい街並みが残っているので、 ここも一緒に見学してきました。 |
岩国城 2010年8月7日 | 【64城目】 津和野から車で移動。 一般道、山陰道を乗り継いで2時間弱で到着しました。 当日は祭りがあるとのことで、河原の臨時駐車場に駐車して、 錦帯橋と城めぐりをしました。 ロープウェイでの登城となるのですが、 錦帯橋と城のセット券を購入するとお得でした。 ロープウェイは20分に1本なので、 時間待ちの間に近くの武家屋敷を見学。 城自体は復元なので見所はないのですが、外観が南蛮造りの面白い形でした。 錦帯橋からの景色を考えて、以前の天守から多少移動した所に建っています。 スタンプは城の受付に。 シャチハタ式でインクが少し濃い目でした。 |
郡山城 2010年8月7日 | 【65城目】 岩国城から車での移動。城の麓にある歴史民俗資料館にてスタンプをゲットしました。 スタンプはシャチハタ式で、状態は良好でした。 受付の人に城の情報を聞くと、山腹にある駐車場の場所を教えてくれました。 本丸までの時間を聞くと、夏は25分ほどかかるとのこと。 とりあえず、毛利元就の墓まで。 あまりにも暑かったので、本丸までの登城は断念することにしました。 郡山城の周りにも毛利氏の城跡がたくさんあるようで、 もっと時間があればじっくりと見たいところでした。 |
広島城 2010年8月7日 | 【66城目】 本日5城目。郡山城から一般道で1時間ほどでした。 入口が非常にわかりにくいので、駐車場を探すのに非常に手間取ったのですが、 大手門前の地下駐車場に停めることにしました。 前日は原爆が投下された日ということで、 あちこちで記念式典のなごりが感じられました。 到着は5時過ぎだったのですが、この時期は開館時間が延びているので、 登城することが出来ました。 原爆で崩れ落ちた城をテーマに展示がされていました。 スタンプは天守閣でゲット。状態は良好でした。 天守閣はコンクリの復元ですが、表御門や二の丸の櫓群は木造で、 ちょっとした見所でした。 |
福山城 2010年8月8日 | 【67城目】 山陽・四国の城めぐり2日目。 まずは福山城から。広島からの移動ですが、山陽道で1時間ほどでした。 開館時間は9時からとあったのですが、それ以前から中に入ることが出来ました。 車は駅とは反対側の、ふくやま文学館の駐車場に。 何か催しがあったようで、無料で停める事ができました。 スタンプは天守の受付で。シャチハタ式で、 スタンプの周りの黒い部分が写ってしまう状態です。 受付の人はとても親切で、いろいろと城に関する資料を出してくれました。 伏見櫓、筋金御門などは現存していて、 他にも再建され櫓がたくさん存在していました。 |
今治城 2010年8月8日 | 【68城目】 福山城からしまなみ海道を通っての移動。 しまなみ海道の島々の魅力に負けそうになりながらも、 約1時間ほどでの到着でした。 駐車は鉄門前の駐車場に。 この今治城は以前来た事があるので、今回はスタンプのみ。 天守入口でスタンプをゲットしました。シャチハタ式で状態は良好です。 天守は鉄筋コンクリ造りなので、見なくてもよかったのですが、 鉄門と山里櫓もセットの券なので、ちょっと購入を迷ったのですが、 今回は見送りました。 藤堂高虎の行なった縄張りや石垣も見所ですが、 海と堀がつながっている様子も見られるので、 ここもチェックしておきました。 |
大洲城 2010年8月8日 | 【69城目】 今治城からの移動。松山から大洲間の高速道路は無料になっているので、 少しお得に移動することができました。 1時間30分ほどで到着しました。 車は城下の駐車場に駐車。 日曜日は半額ということで、75円という中途半端な額でした。 ここも以前行ったことがあるのですが、 なによりも木造での再建した城ということで、入場することにしました。 現存していた2つの櫓と連結している所もなかなかです。 まだまだ木のいいにおいが立ち込める建物でしたが、 何年もたつといい風合いをかもし出すんじゃないかと思います。 スタンプは城の入り口で。 噂の大洲城シールも一緒にいただきました。 シャチハタ式で状態は良好です。 |
宇和島城 2010年8月8日 | 【70城目】 現存天守の7城目になります。 大洲城から車で移動。 宇和島までは自動車専用道と一般道を乗り継いで1時間ほどでした。 まだまだ道路が建設されているので、 今後は宇和島まで高速がつながるかもしれません。 途中で、宇和島藩の支藩の吉田藩の陣屋も見ることができます。 駐車は、桑折家長屋門前の駐車場に。ここに車を置いて登城しました。 城は見上げるほどの山上にあるので、当然ちょっとした登山となりますが、 10分ほどで登城できてしまいます。 ここも2度目の登城ですが、 前回は天守閣の中に入らなかったので、今回は中に入ることにしました。 ボランティアの人がいて、簡単に案内をしてくれました。 スタンプは天守の受付で、状態は最高です。 |
湯築城 2010年8月8日 | 【71城目】 宇和島城から車で移動。2時間ほどで到着。 道後公園の駐車場に車を停めました。 超有名な観光地、道後温泉のすぐそばにあります。 スタンプは資料館で。シャチハタ式ですが、インクが薄めでした。 たくさんの人が訪れるので、 インクを補充してもすぐになくなってしまうとのことでした。 この資料館も無料で見学することができ、 しかもボランティアの方が案内までしてくれます。 他にも土塁や堀などが残っていて、 武士の居住区などの様子がわかりやすく展示されていました。 戦国期や近世の城を中心に回っているので、 こうした中世の城の様子はなかなか興味深く見ることができました。 もちろん登城後は道後温泉へ。一日の汗を洗い流しました。 |
松山城 2010年8月9日 | 【72城目】 山陽・四国の城めぐり3日目は現存天守の松山城から。 現存天守8城目になります。 前日から松山に滞在していたので、朝一番での登城となりました。 ロープウェイ乗り場では「坂の上の雲」のドラマの展示がやっていました。 ロープウェイは定時に発車するので、登城はリフトで。 以前来た時には、歩いて登城したのですが、 崖崩れのため登山口が閉鎖されていました。 とにかく門や櫓の数の多さには圧倒されます。 現存と復元が入り混じっているのですが、 ここが国宝に指定されない理由がわかりません。 実は、数ある城の中でも松山城はかなりお気に入りの部類です。 天守閣の受付のおじさんともしばらく城談義で盛り上がってしまいました。 天守には畳や襖を入れるスペースが設けられているそうです。 スタンプは受付で声をかけるとシャチハタ式のものを出してくれます。 状態は良好です。 |
高知城 2010年8月9日 | 【73城目】 松山城からの移動。2時間30分ほどで到着しました。 現存天守9城目です。 龍馬伝の影響、そしてよさこい祭りの前夜祭ということもあるのでしょうが、 平日にもかかわらず、かなりの人手。 そういえば、以前高知城に来た時は、功名が辻でわいていました。 追手門前のパーキングに駐車し、ここから登城。 もちろん追手門と天守が一緒に写る写真はおさえておきました。 本丸御殿が残っているのもそうですが、 詰門という独特の形式で登城するのがここの城の特徴です。 天守は小さめですが、望楼式。高知城下がよく見渡せます。 帰りは詰門前のお店でアイスクリンを購入。 これを食べながら城を後にしました。 時期的に龍馬に関する展示などが駅前などで行なわれているので、 これもついでに見学してきました。 |
丸亀城 2010年8月9日 | 【74城目】 現存天守10城目。 松山、高知、丸亀と1日で3つの現存天守を見たことになります。 スタンプラリーの開始が高松城で、 約1年をかけて四国の城をようやく制覇です。 車は大手門前の市営の駐車場に駐車。 ここから見上げると高い石垣が何段も積み重なり、 その上に天守が立っているのがよく分かります。 大手門から入って、まずは麓のうちわ屋さんへ。 ここで城の情報と天守の入場割引券をゲットしました。 天守までの登城は5分ほど。 その間に、石垣の様子をじっくりと観察することができます。 天守は以外に小さく、近くで見ると少し肩透かしかもしれません。 スタンプは天守の受付で。 ただし、受付は幅が狭く、スタンプを押しづらいので、 スタンプ台まで持っていくときれいに押すことができます。 中央部の印影が少し薄くなっていました。 |
鬼ノ城 2010年8月10日 | 【75城目】 山陽・四国城めぐり4日目にて最終日は、 四国から瀬戸大橋を通って再び中国地方へ。 まずは鬼ノ城から。 ナビで調べても鬼ノ城が出てこなくて到着するまで苦労しました。 車でのアプローチも途中、車1台分の幅の道が続きます。 城の登城口にはビジターセンターがあって、 ここの入口にスタンプがありました。 ビジターセンターが開く前でしたが、スタンプが置かれていたので、 早めにゲットすることができました。 外に置かれている割には、状態はとても良好です。 城門までは、登山口から10分ほど。 登山口にパンフレットがあるので、これを見ながら城めぐりをしました。 途中、城門を見渡せる展望台があり、ここから写真を撮るといいかもしれません。 城跡を1周すると、1時間ほど時間がかかります。 その間、道のほとんどが山道となります。 古代の城ですが、よく復元整備されていて、 その全容が分かるようになっていました。 |
備中松山城 2010年8月10日 | 【76城目】 鬼ノ城からの移動。1時間ほどで到着しました。 岡山自動車道を利用しましたが、現在無料なのでお得でした。 登城前に麓の武家屋敷や商家などを見学。 当時の町割がそのまま残っているんだそうです。 平日だったせいか、車で鞴(ふいご)峠駐車場まであがり、 ここからは徒歩で10分ほど。すでに3台ほど車が停まっていました。 休日だと、もっと手前の駐車場に車を停めて、シャトルバスで上がるそうです。 城までの道のりは、山道と舗装路があるのですが、 登りは舗装路を選択。ゆるゆると坂が続きます。 とんでもない山奥なので、本当に現存天守があるのかと心配になるのですが、 大手門跡の石垣が見えてきます。 しばらく階段と石垣が続くのですが、小ぶりの天守が顔を出すと、 こんな所によく作ったと、もう感激でした。 スタンプは天守受付で。状態は良好です。 天守は2階建てなので、少し物足りない気もしますが、 とにかく山頂に現存天守というロケーションがここの城の価値のように思います。 |
津山城 2010年8月10日 | 【77城目】 備中松山城から、岡山道・中国道経由で1時間ほどでした。 車は麓の観光案内所前に駐車。無料でした。 ここでは津山城も含めて、市内の観光パンフレットをもらうことができます。 かなり大規模な城で、高石垣が残っています。 鶴山公園として入場料を支払うことになります。 表彰台のような形をしている備中櫓が再建されていて、 スタンプはここでもらうことができました。 スタンプの状態は良好。 一緒にアンケートを頼まれました。 中に入ると、係の人がリモコンでDVDのスイッチを入れてくれます。 津山城の当時の様子を再現し、登城しながら解説してくれるという内容です。 近くには伝統的な街並みが残っているので、合わせて見学してきました。 また、B級グルメで話題の「津山ホルモンうどん」も食べましたが、 なかなか美味しかったです。 |
竹田城 2010年8月10日 | 【78城目】 山陽・四国城めぐりの旅、最後の城。予想以上に効率よく城めぐりができたので、近畿地方で唯一残っていた竹田城にも足を運んできました。これで懸念だった近畿地方を制覇したことになります。 大阪方面から訪れる時は、無料の舞鶴若狭道から北近畿豊岡道経由で行くと、安上がりです。和田山ICを降りると、途中竹田城への案内が出ていましたが、登城の前にスタンプを押すため竹田駅へ。スタンプはインクが濃い目でした。観光案内所もあるので、ここで竹田城の情報をゲットしました。ちなみに、山城の郷という所でもスタンプが置いてありました。和田山ICから竹田城に直行する場合、こちらでスタンプを押すといいかもしれません。 駐車場には大量の車が停まっていました。さすが「天空の城」「日本のマチュピチュ」として話題の城だけはあります。駐車場からは舗装路で大手口へ。10分ほどでした。 これまでの山城と違い、山頂の全てが城の縄張りとなっていて、北千畳から天守跡、南千畳と回り、石垣と芝生のコントラストが素晴らしく、感動の一言です。前々から来てみたかったのですが、本当に来てよかったと思える城でした。 |
月山富田城 2010年10月12日 | 【79城目】 山陰の城めぐりをしてきました。現在、高速無料化実験中のため、山陰地方へ向かう高速や山陰道はほぼ無料でした。車は「道の駅広瀬富田城」に駐車。隣接の安来市立歴史資料館に行き、ここでスタンプをゲット。受付の人に言うと出してくれます。スタンプはシャチハタ式で状態は良好です。 城の案内図や駐車場所を聞き、車で登城。山中御殿の麓のスペースに駐車することができます。ただし、路肩に駐車することになり、スペースも2台分ぐらいしかありません。 ここから本丸までは登山。20分もあれば本丸まで到着しますが、石畳の上りとなるので、雨の日は注意が必要です。山中御殿よりやや下の花の壇では、復元された建物を見ることができます。 |
松江城 2010年10月12日 | 【80城目】 月山富田城からの移動。1時間もかからずに到着しました。車は大手前駐車場に駐車。ここから登城しました。観光案内所でパンフレットなどを物色していると、開府400年のキャラクターのピンズをくれました。 櫓などは復元されたものですが、山陰地方唯一の現存天守とあって、なかなか風格のある城でした。かなり実践的な城のつくりだそうです。これで現存12天守を全制覇となりました。 スタンプは天守閣の入口受付で。シャチハタ式で、ややインクが薄めでした。城内は展示物が多く、この日は小泉八雲をテーマとした美術展も行われていました。 登城後、塩見縄手の街並みを散策。武家屋敷や小泉八雲記念館にも立ち寄ってきました。 |
鳥取城 2010年10月13日 | 【81城目】 前日松江に宿泊し、境港、倉吉などを観光をしながら鳥取まで移動。車は無料の県立博物館に駐車し、スタンプ設置場所の仁風閣へ。 受付に声をかけると出してくれます。スタンプはシャチハタ式、インクはやや濃い目でした。仁風閣を見学後に登城しました。 今回の見学では、山麓部の天球丸までとして、山上の丸までは断念しました。それでも鳥取市内が見渡せます。石垣や堀など、整備もされ始めていて、今後数年をかけて整備を続けていくそうです。 これで、中国・四国地方は完全制覇となりました。 |
小田原城 2010年11月3日 | 【82城目】 地元の城だったので、100名城のラストにと思っていたのですが、たまたま箱根まで行く予定があったので、ついでに寄ってくることにしました。 報徳神社横の駐車場に車を停めて登城。観光案内所で天守閣の割引券をGET。歴史見聞館との共通券を購入しました。歴史見聞館は主に北条氏の歴史が分かるような展示になっていて、かなりハイテクな展示が多かったです。 天守閣はお決まりの当時のものが展示されていました。コンクリの復元城なので、あまり見所はありませんが、海や石垣山一夜城のあった場所なども見えて、小田原合戦の様子が偲ばれます。小さい頃に行ったことはあるのですが、銅門や馬出門などが復元されていて、また違った感じでした。 スタンプは天守閣入口でゲット。シャチハタ式で少しインクが濃い目でした。 これで本州は全て制覇です。 |
大野城 2010年12月25日 | 【83城目】 九州遠征1日目。小雪が降る中での登城でした。 スタンプは大野城市総合体育館でもらいましたが、 ここでパンフレットと城の案内図ももらいました。 ただ、車での登城の場合、太宰府の方が近く、 まずは太宰府天満宮を目指すのがいいかもしれません。 百間石垣や礎石跡、城門跡などを見学しました。 |
名護屋城 2010年12月25日 | 【84城目】 大野城からの移動で、有料道路を使って車で1時間半ほどでした。 スタンプは名護屋城博物館で。受付にいうと出してもらえます。 この博物館、基本的には無料なので、非常にお徳です。 城跡に入るには清掃協力金の100円を払う必要があります。 建物などは残っていないのですが、 石垣などからいかに巨大な城だったのかがわかりました。 一応、陣跡もいくつか見学してきましたが、何しろ数が多いので、 全ては見ることができません。 |
福岡城 2010年12月25日 | 【85城目】 名護屋城から福岡城まで戻って、ここで一泊。初日は終了です。 スタンプは鴻臚館跡展示館で。 この展示館鴻臚館の発掘跡がそのまま保存されています。 受付にスタンプが置かれていましたが、中に人はいないようでした。 受付にパンフレットが置いてありましたが、 城の案内は少なく、どちらかというと鴻臚館に力をいれているようでした。 カラスだらけの城跡に登って、巨大な天守閣跡へ。 南の丸多門櫓、祈念櫓と見て、大手門や伝潮見櫓まで見学。 |
吉野ヶ里 2010年12月26日 | 【86城目】 九州城めぐり2日目。雪の降る高速で福岡から佐賀へ。 まずは百名城入りが疑問視されている吉野ヶ里。 9:00からの開館が早く着きすぎてしまい、 しばし駐車場のゲートで待機していました。 大きな駐車場や案内の方の人数が多かったのですが、 この日は天候もよくなかったせいか、あまり人はいなかったようです。 スタンプは券売所で。少し文字が霞んでしまいました。 基本的にこういった歴史的な施設が大好きなので、 復元された環濠集落の様子を見るのは面白かったです。 所々に立っているガイドの人とも話が弾んでしまい、 さらには金印製作体験までしてしまったので、 かなりの時間を費やしてしまいました。 |
佐賀城 2010年12月26日 | 【87城目】 吉野ヶ里から一般道で30分。あっという間に佐賀城に到着です。 スタンプは佐賀城本丸歴史館の受付で。復元された本丸御殿です。 ここも入館が無料(ちょっとした寄付有)でした。 絵図などをもとに忠実に復元されていて、 かなりの規模なのですが、これでも御殿の全部ではないそうです。 佐賀は雄藩として有名な藩なので、多くの偉人がいますが、 そういった人の展示が面白かったです。 近くにある徴古館にも行きたかったのですが、 日祝日は休館とのことで、見学はできませんでした。 |
平戸城 2010年12月26日 | 【88城目】 2日目、最後の城は平戸城です。 到着して、観光協会の前の駐車場に駐車したのですが、 ものすごい強風のため、しばし車の中で待機。 城までは、この観光協会よりも、 北虎口門近くの駐車場に停めると近いようです。 入場券売機の窓口でスタンプの設置場所を聞くと、 天守閣にあると教えてくれたのですが、 あまりいい対応ではありませんでした。 天守閣の窓口でスタンプをゲット。 復元のコンクリ天守閣なので、建物自体はさほど面白みはないのですが、 城主の松浦家の家系図が詳細に書かれていて、それが面白かったです。 天守の最上階では、一応外に出ることができるのですが、 強風でかなり怖かったです。 こじんまりとした城なので、縄張りが少しわかりづらかったです。 |
島原城 2010年12月27日 | 【89城目】 前日に佐世保に宿泊していたので、早朝に出発し島原へ向かう。 途中、諫早湾の潮受け堤防などを見ながら、2時間弱で到着。 まずは城下の武家屋敷やまち並みを散策したあとに登城。 天守閣直下まで車で行けるのでこれを利用し、駐車料金は310円でした。 天守はまったく破風がなく、なかなかシンプルな形でした。 入口には忍者やら甲冑姿やら龍馬やらのコスプレをした人がいっぱい。 また、以前、鉄腕DASHで放送された様子が放送されていました。 スタンプは天守の入口で。 状態がよかったのできれいに押すことができました。 天守自体は再建のものなのですが、キリシタン関連の展示が非常に面白く、 これに見入ってしまいました。 この後、雲仙の平成新山を見に行く予定でしたが、 道が雪で通行止めだったため、断念。 代わりに土石流で埋まった家屋や、 火砕流の被害にあった学校などを見学してきました。 |
熊本城 2010年12月27日 | 【90城目】 島原からフェリー「オーシャンアロー」で熊本へ。 乗船時間は約30分であっという間です。 熊本港から城までは途中渋滞に巻き込まれながらも30分ほどでした。 二の丸の駐車場に車を停め、頬宛御門から登城。 ここで一口城主の募集をしていたので、もちろん一口応募。 入場料金は返金となりました。 城主証は仮の物を渡されましたが、 後日、賞状と共に正式なものが贈られてくるようです。 スタンプも頬宛御門で。状態もよく、非常にきれいに押せました。 城内の無料ガイドも利用したかったのですが、 時間が合わずに今回は自分で見学することにしました。 宇土櫓→数奇屋丸→本丸御殿→天守閣→不開門 →現存櫓群→飯田丸櫓と見学して、閉門時間までたっぷり2時間ほど。 所々で案内の方と城談義をしてきました。 本当に広い城なので、まだまだ見切れない印象です。 これからも建物がどんどん復元されていくそうなので、 またぜひ訪れたいです。 |
岡城 2010年12月28日 | 【91城目】 前日は熊本で1泊。 早朝から雪が降り積もる阿蘇の風景を楽しんだ後、 岡城へ登城しました。 スタンプは券売所でもらったのですが、なかなか状態もよかったです。 うわさの巻物式のパンフレットと入場手形も頂きました。 なかなか粋なはからいですね。 受付の方の案内にそって、まずは大手口から登城しました。 大手門も以前は復元されていたようですが、現在は撤去されています。 城内は発掘調査がされているようで、調査中といった感じでした。 順路の看板どおり、まずは写真でよく見る三の丸の石垣へ。 写真を撮った後、本丸へ行きましたが、 山城だけあってなかなか周りの景色もよかったです。 家老屋敷跡は屋敷の間取りが復元されていたのですが、 急に雨が降り出したために見学もそこそこに戻ってきました。 帰りは七曲りから下りてきましたが、 ここの登り口も岩盤の上に立っている様子がよくわかり素晴らしいです。 城の見学の後、城下の竹田の町を散策。 武家屋敷のある通りなども見てきました。 |
大分府内城 2010年12月28日 | 【92城目】 岡城から車で1時間ほどで移動。大分市のど真ん中にありました。 太鼓橋の北側にある近隣の駐車場に車を停めて登城。 もちろん太鼓橋から登城しました。 スタンプのある文化会館は今日から休館になっているらしいのですが、 スタンプはいつでも押せるとの情報を得ていたので、 探してみると、入口の階段を上がった右側の、 パンフレットなどが置いてあるスペースにありました。 状態はあまりよくなく、何度試し押しをしても滲んでしまう状態でした。 基本的に城のパンフレットなどは置いてなかったので、 とりあえず城の周りを一周し、櫓や大手門の様子を見学してきました。 今回の九州城めぐりもこれでラストです。 4日間で10城。合計92城となりました。 |
首里城 2011年3月26日 | 【93城目】 |
今帰仁城 2011年3月27日 | 【94城目】 |
中城城 2011年3月27日 | 【95城目】 |
人吉城 2011年12月25日 | 【96城目】 |
飫肥城 2011年12月25日 | 【97城目】 |
五稜郭 2012年8月4日 | 【99城目】 松前城から移動。 |
松前城 2012年8月4日 | 【98城目】 |
根室半島チャシ跡群 2012年8月9日 | 【100城目】 |
勝連城 2018年7月28日 | 【続1城目】 百名城を制覇して以来数年。 まさか続百名城ができるとは! この間、子どももでき、以前のように自由には回れませんが、 家族旅行の合間を縫って、 ちょこちょこ巡ろうと思います。 数年前、百名城めぐりのついでによって以来。 |
座喜味城 2018年7月30日 | 【続2城目】 ここも沖縄100名城のついで以来。 前回と比べて、ユンタン・ザ・ミュージアムという施設ができていた。 |
福知山城 2018年8月10日 | 【続3城目】 妻の実家帰省の合間に立ち寄る。 一人で登城。 転用石が見所。 |
黒井城 2018年8月10日 | 【続4城目】 福知山城より下道で移動。 一人で登城。 続は山城も多いが、基本的に小さい子連れでの登山は難しいので、無理な場合はスタンプのみと決断。 |
大垣城 2018年8月11日 | 【続5城目】 妻の帰省旅行の帰りに立ち寄る。 家族で登城。 |
要害山城 2018年8月17日 | 【続6城目】 清里への1泊旅行のついでに立ち寄る。 子どもと一緒に登城。 甲府駅前の藤村記念館でスタンプのみ。 |
高島城 2018年8月18日 | 【続7城目】 清里への家族旅行のついでに立ち寄る。 家族で登城。 |
石垣山城 2018年10月7日 | 【続8城目】 箱根への家族旅行のついでに立ち寄る。 子どもが寝ていたので、一人で登城。 駐車場トイレ前でスタンプ押印。 |
赤木城 2018年12月26日 | 【続9城目】 南紀への旅行のついでに登城。 かなりの山奥でしたが、よく整備されていました。 スタンプは紀和町鉱山資料館で。 休館日ではなかったのですが、 空いていなかったので、 町役場に問い合わせると、 係りの方がきて開けてくれました。 |
新宮城 2018年12月26日 | 【続10城目】 赤木城から熊野大社を経て新宮城へ。 場内の駐車場に車を停めて登城。 石垣もよく残っていますが、 水の手曲輪が面白い。 スタンプは新宮市立歴史民俗資料館で。 受付の方が新宮市の見所を説明してくれました。 |
洲本城 2018年12月28日 | 【続11城目】 妻の実家に帰省して、ついでに登城。 スタンプは普段は淡路文化資料館にあるようですが、 年末ということで、市役所の教育委員会で。 事前にHPにそのことが載っていました。 石垣をぐるっと巡って本丸まで。 模擬天守は上には上がれないようになっていました。 |
大多喜城 2019年1月27日 | 【続12城目】 家族で千葉にドライブのついでに娘と登城。 大多喜城でスタンプ押印。 車のナビ通りに行くと、大多喜高校へ。 敷地内に門や井戸の遺構を見た後、 市営の無料駐車場に駐車。 天守の博物館を堪能しました。 |
土浦城 2019年3月22日 | 【続13城目】 ハワイアンズへの家族旅行のついでに立ち寄る。 祝日の次の日で東櫓は休館日。 かわりに土浦まちかど蔵「大徳」でスタンプ押印。 車も無料のまちかど蔵の駐車場へ。 歩いて5分ほどで土浦城に到着。 今回は平城なので、家族で登城。 太鼓櫓門や東西の櫓が見所。 |
笠間城 2019年3月22日 | 【続14城目】 土浦城から移動。 車で千人溜駐車場へ向かうも、 倒木の恐れありとのことで閉鎖中。 入り口付近に車を停め、一人で登城。 天守跡も震災で石垣が崩れたようで立ち入り禁止。 スタンプは麓の笠間歴史交流館井筒屋で。 元は旅館だそうで、笠間城に関する資料をもらったり、 展示を見ることができました。 ついでに、笠間稲荷神社にも立ち寄ってみました。 |
菅谷館 2019年3月27日 | 【続15城目】 今回は平日に休みが取れたので、 旅行のついでではなく、はっきりと城巡り目的で。 子ども二人を連れて、埼玉の三城を巡りました。 まずは菅谷館。 嵐山史跡の博物館の駐車場に車を停め、 ここでスタンプを押印。 畠山重忠推しの展示でした。 子ども二人と登城。 建物は残っていませんが、 土塁や堀切などがよくわかる構造で、 案内の看板もよく整備されていました。 |
杉山城 2019年3月27日 | 【続16城目】 菅谷館から移動。 先に嵐山町役場に立ち寄りスタンプを押印。 入ってすぐのところにありました。 ここで杉山城までの道案内の紙をもらえました。 車は中学校の駐車場へ置き、子どもと登城。 さすが山城の教科書というだけあって、 本郭まで行くまでの道のりに、 仕掛けをたくさん感じることができました。 |
忍城 2019年3月27日 | 【続17城目】 杉山城から下道で移動。 以前、「のぼうの城」で話題になった時以来、 2回目の訪問。 行田市郷土博物館の入口でスタンプを押印。 博物館の入り口にスタンプがあるので、 展示を見なくても押印できましたが、 三階櫓にも行きたかったので入館。 子どもを連れて登城。 館内を見た後に城回りを一周。 土塁も残されていました。 |
芥川山城 2019年7月27日 | 【続18城目】 妻の実家への帰省のついでに立ち寄る。 スタンプは「高槻しろあと歴史館」で。 展示自体は高槻城のものが中心で、 芥川山城はほんの少しだけ。 受付の方に城までの道を聞くと、 地図を出してくれました。 城跡には行かずに遠景を撮影して終了。 |
飯盛城 2019年7月27日 | 【続19城目】 芥川山城から車で移動。30分ぐらいで到着。 スタンプは「四條畷市立歴史民族資料館」で。 車で行くと、少し狭い道に入ることになります。 建物の後ろに駐車場あり。 展示は飯盛城というよりは四條畷市の遺跡について。 係りの人に城跡までの道のりを聞くと、 徒歩15分ぐらいのところまで車で行けるとのこと。 雨が降っていたので、登城は断念。 ここも遠景の撮影のみ。 |
大和郡山城 2019年7月27日 | 【続20城目】 飯盛城から車で移動。途中高速を使って30分ほどで到着。 車は追手門横に駐車。場内散策者wはOKのようです。 雨足が強かったので、天守台を見て、足早に柳沢文庫へ。 ここでスタンプを押印。 |
小倉城 2019年7月28日 | 【続21城目】 山陰への家族旅行にため、神戸からフェリーで新門司へ上陸。 そこから車で15分ぐらいで到着。 車は松本清張記念館の駐車場へ。 今回は家族みんなで登城。 天守閣下では、おーいお茶の無料配布が行われていました。 展示室で姫さまの衣装や忍者の衣装を子どもに着せて楽しみました。 小倉城の庭園の方も行ってみましたが、 あまり見なくても良かったかも。 スタンプは「しろテラス」で。 天守の受付から移動したそうです。 |
大内氏館・高嶺城 2019年7月29日 | 【続22城目】 山陰の家族旅行で山口湯田温泉に宿泊。 まずは、龍福寺へ。ここで館跡を見学。 車は龍福寺の駐車場へ。 西門が復元されていたり、庭園が復元されており、 館の規模は分かります。 月曜日のため、「山口歴史民俗資料館」が休館。 そこで、「大路ロビー」の方でスタンプを押印。 高嶺城の方の登城は断念。 遠景のみ撮影。 |
浜田城 2019年7月30日 | 【続23城目】 山陰への家族旅行のついでに登城。 浜田駅前に宿泊して早朝から一人でアタック。 浜田護国神社に車を停め、城跡へ。 津和野から移築されたという門をくぐって、 本丸まではすぐでした。 9時前には神社の社務所が開いていたので、 そこでスタンプを押印。 開府400年とのことでした。 |
米子城 2019年7月30日 | 【続24城目】 山陰への家族旅行のついでに立ち寄る。 この日は出雲、松江、境港と観光してきたので、 日没までに登城が間に合うか心配でしたが、 本丸まで15分ぐらいの東登山口から登城。 しっかりとした山道で、サンダルで来たのを後悔。 石垣がよく残っていました。 スタンプは本丸東屋で押印。 出しっ放しの状態で、いつでも押せます。 |
若桜鬼ケ城 2019年7月31日 | 【続25城目】 鳥取から下道を通って30分ほどで到着。 駅前にある「若桜町観光案内所」でスタンプを押印。 案内所の方が鬼ヶ城にも詳しく、 登城ルートや撮影スポットなどを教えてもらいました。 御城印も購入。 車で近くまで行けて、そこから10分ほどとのことでしたが、 この後のロングドライブを考えて登城は断念。 遠景からの撮影のみで。 |
田丸城 2019年12月26日 | 【続26城目】 年末の帰省旅行のついでに立ち寄る。 早朝に娘と登城。 中学校の正門外の駐車場に駐車。 天守の形のライトアップを期間限定でやっているようでした。 スタンプは玉城町の教育委員会の窓口横に。 御城印をスタンプで作ることができます。 また、アンケートを書くと、ステッカーがもらえました。 |
多気北畠氏城館 2019年12月26日 | 【続27城目】 関西への帰省旅行のついでに家族で立ち寄る。 田丸城から下道で1時間ちょっと。 娘と一緒に登城。 館跡は北畠神社になっていますが、 300円で庭園跡を見ることができました。 雨天のため、城の方は登城をパス。 |
宇陀松山城 2019年12月26日 | 【続28城目】 関西への帰省旅行のついでに立ち寄る。 多気北畠氏館跡から車で移動。 下道で1時間ぐらい。 城下町の宇陀松山が重伝建地区なので、 家族で散策。 車は道の駅宇陀路大宇陀に駐車。 スタンプは「千軒舎」で。 ここでパンフレットももらいました。 門の石垣がそのまま残る春日神社まで行き、 雨天なので、ここも登城は断念。 |
津城 2019年12月28日 | 【続29城目】 関西への帰省旅行の帰りに家族で登城。 車は高山神社の参拝者用駐車場に。 ここでスタンプ&ご朱印をゲット。 8:30頃でも押印できました。 石垣、堀、復興櫓と見学。 城跡は公園になっていますが、 もう少し手入れがあると…。 スタンプはお城東側の市営駐車場にある、 ボランティアガイドの詰所でももらえるよう。 この日は、まだ開いてませんでした。 駐車場の料金所で津城のパンフレットを入手。 |
唐沢山城 2020年3月29日 | 【続30城目】 那須への家族旅行の途中で立ち寄る。 雪が降る中だったので、登城は娘のみ。 急ぎ足で一通りを見学して、 唐沢山神社で押印。 御城印と神社の限定の御朱印も入手。 城のパンフレットもここにありました。 |
鮫ケ尾城 2020年8月7日 | 【続31城目】 |
高田城 2020年8月7日 | 【続32城目】 |
富山城 2020年8月8日 | 【続33城目】 |
増山城 2020年8月8日 | 【続34城目】 |
鳥越城 2020年8月9日 | 【続35城目】 |
越前大野城 2020年8月10日 | 【続36城目】 |
福井城 2020年8月11日 | 【続37城目】 |
郡上八幡城 2020年8月11日 | 【続38城目】 |
美濃金山城 2020年8月11日 | 【続39城目】 |
名胡桃城 2020年9月20日 | 【続40城目】 |
沼田城 2020年9月20日 | 【続41城目】 |
岩櫃城 2020年9月20日 | 【続42城目】 |
高天神城 2020年12月26日 | 【続43城目】 スタンプは掛川駅で。 浜松への家族旅行のついでに立ち寄る。 登城は娘、息子と。 登城口付近で撮影し、上までは上がらず。 |
諏訪原城 2020年12月26日 | 【続44城目】 高天神城からの移動。 娘、息子と登城。 スタンプと御城印をゲット後、丸馬出しを見学。 |
浜松城 2020年12月26日 | 【続45城目】 家族で登城。 天守はリニューアルのため入れず、 大手門でスタンプ。 |
滝山城 2021年3月28日 | 【続46城目】 埼玉の家族旅行のついでに立ち寄る。 麓の駐車場から、小雨の中、娘と一緒に登城。 スタンプは道の駅八王子滝山で。 道の駅に入るのに、結構な渋滞でした。 |
三春城 2021年8月17日 | 【続47城目】 家族で城めぐりの日帰り旅。 まずは、三春町歴史民俗資料館でスタンプ押印と御城印を入手。 御城印は限定版も購入。 その後城の方へ。雨が降っていたが、娘と登城。 二の丸直下の方の駐車場だと、比較的整備された道で登城できる。 |
白石城 2021年8月17日 | 【続48城目】 三春城からの移動。 建物がある城ということで、家族で登城。 駐車は市役所付近の無料駐車場に。 スタンプの押印は天守閣で。 復元天守のため、かなり階段は急勾配。 3階は現在は外には出られなくなっている。 城のすぐ下にある歴史探訪ミュージアムの受付で御城印を入手。 8月の限定版は、運悪く昨日で終了とのこと。 ちょうど昼時だったので、白石温麺を食す。 |
米沢城 2021年8月17日 | 【続49城目】 白石城から移動。 大雨だったので、家族は上杉博物館で待機。 息子のみを連れて上杉神社を参拝。 御朱印を入手。 米沢観光コンベンション協会観光案内所にてスタンプを押印。 御城印も入手。 その後、上杉博物館へ。 洛中洛外図屏風の展示が見どころ。 この後、向羽黒山城も行きたかったが、タイムアップ。 帰途へ着く。 |
小牧山城 2021年12月25日 | 【続50城目】 関西への妻の帰省のついでに立ち寄る。 登城は娘、息子と。 下から10分ぐらいで登城。 9:00に小牧市歴史館が開くので、それを待って入城。 スタンプと御城印はここで。 御城印は無料のものも配布していました。 帰りは麓のれきしるこまきへ。 石垣の説明に子どもたちが大ハマり。 |
鎌刃城 2021年12月25日 | 【続51城目】 小牧山城より車で移動。高速を使って約1時間。 雨も降っていたので、登城は断念。 カフェ&ギャラリー源右衛門前にポストが設置してあり、 この中に御城印とパンフレットが。 お題を入れて入手しました。 スタンプはポストの外に出ていて、 インクを補充したばかりとのメッセージが貼られていました。 番場資料館の方も立ち寄りましたが、 こちらも閉館中でした。 |
八幡山城 2021年12月25日 | 【続52城目】 鎌刃城より車で約1時間の移動。 車はロープウェーの駐車場へ。 ロープウェーもあるので、家族で登城。 ロープウェーの山上駅でスタンプを押印。 真ん中あたりが薄く、山上にある瑞龍寺のスタンプの方が良さそう。 瑞龍寺では御朱印とともに、御城印も入手。 様々な種類があるので、正直迷います。 下山後は、ロープウェー乗り場の隣にある、 日牟禮八幡宮にも立ち寄り。 |
岸和田城 2021年12月26日 | 【続53城目】 妻の帰省のついでに立ち寄る。 平城ということで、家族も登城。 車は市役所の駐車場へ。無料で利用できた。 スタンプと御城印は店主の受付で。 |
新府城 2022年4月29日 | 【続54城目】 長野への家族旅行で立ち寄る。 数年前にこの方面に旅行に行った時は時間切れでスルーしたが、 今回は当初より予定済み。 韮崎市民俗資料館でスタンプ&御城印ゲット。 その後、新府城へ登城。 無料の駐車場に泊めて、徒歩で登城。 今回は、息子と娘も同伴。 遺構もよく残っていた。 |
龍岡城 2022年4月29日 | 【続55城目】 長野への家族旅行で立ち寄る。 新府城より車で約1時間。 車は五稜郭であいの館に泊め、 ここでスタンプ押印&御城印ゲット。 息子&娘も一緒に登城。 雨のため、足速に周りをぐるっと一周。 |
九戸城 2022年7月26日 | 【続56城目】 北海道への家族旅行の途上に立ち寄る。 9:00ごろに着いたためガイダンス施設はまだ空いておらず、 まずは場内を子ども二人と散策。搦手口より登城。 整備中なのか、あちこちに立ち入り禁止ゾーンが。 スタンプと御城印は、少し離れた二戸市埋蔵文化財センターへ。 |
浪岡城 2022年7月26日 | 【続57城目】 九戸城より車で移動。北海道への家族旅行の途上で立ち寄る。 まずは青森市中世の館で事前情報を入手。 ここでスタンプと御城印を入手。 案内所の駐車場に車を停めて、登城は長男と。 目立った建物はありませんが、 建物跡など往時の様子がわかるようになっていました。 |
志苔館 2022年7月26日 | 【続58城目】 津軽海峡フェリーで18:00に北海道に上陸。 日暮れ前に東屋に到着し、木箱のポストに入っているスタンプを押印。 車は入り口脇に路駐しました。 娘と一緒に登城し、津軽海峡の景色がよく見えました。 また、函館空港からも近いので、飛行機の離陸も見えました。 |
上ノ国勝山館 2022年7月27日 | 【続59城目】 函館観光の後、勝山館へ車で移動。一般道をひたすら走る。 ガイダンス施設に車を停め、ここでスタンプと御城印を入手。 施設の方が子どもたちに刀を持たせてくれたり、 陣羽織を着させてくれたりしました。 館跡までは少し歩きますが、 ガイダンス施設で熊鈴を持って行くように言われ、 お借りしました。 館の構造がわかりやすい展示で、 景色もとても良かったです。 クリアタイプの御城印が 近くの道の駅もんじゅで購入できるとのことで、 ここにも立ち寄って入手してきました。 |
小机城 2022年8月10日 | 【続60城目】 妻が横浜で健康診断があったので、その待ち時間に子連れで登城。 家から一番近い続100名城なので、 いつでも行けると後回しにしていましたが、ここで登城を決行。 小机駅前に駐車して、城郷小机地区センターで押印。 入り口前にスタンプ台があり、パンフレットも入手。 次に小机城へ。 城の麓は住宅街で駐車場がありませんでした。 ちょっと離れたところにコインパーキングが。 子連れで本丸、二の丸と巡ってきました。 御城印は横浜市歴史博物館で。 鉄道の企画展をやっていたので、子どもたちも満足。 後で知ったのですが、 小机駅近くのホットカフェ小机でも入手できるそうです。 |
玄蕃尾城 2022年8月21日 | 【続61城目】 家族旅行のついでに立ち寄る。 雨天のため、登城は断念。 スタンプの押印と御城印の入手のみ。 写真も賤ヶ岳の遠景で。 余呉湖観光館でスタンプの押印。 御城印は木ノ本駅のふれあいステーションおかんで。 ここには賤ヶ岳の戦いの際の御城印が多数あり、 さすがに全ては購入しませんでした。 |
佐柿国吉城 2022年8月21日 | 【続62城目】 滋賀岐阜への家族旅行の途中で立ち寄る。 雨天のため、山麓の屋敷跡までで、登城は断念。 子どもたちと周辺を散策。 スタンプと御城印は若狭国吉城歴史資料館で。 JAF割で入館料は50円。資料が豊富にありました。 御城印を自分で作るというワークショップがあり、 自動的にここに案内されました。 |
引田城 2022年12月25日 | 【続63城目】 四国への家族旅行のついでに立ち寄る。 今回の旅行はどちらかというと、城メインの旅行。 城は遠景から写真のみ撮影して、登城はせず。 讃州井筒屋敷でスタンプと御城印を入手。 道が狭くて、駐車場までの道のりが苦労した。 引田の街並みも一緒に散策。 |
一宮城 2022年12月25日 | 【続64城目】 四国への家族旅行で立ち寄る。 登城口でスタンプと冬限定の御城印を入手。 ついでに缶バッジも100円で購入。 到着した時間が遅かったので、登城はせず。 |
勝瑞城 2022年12月26日 | 【続65城目】 四国への家族旅行2日目。 家族が旅行支援のクーポンでお土産を買っている間に 息子と一緒に見学。 城跡、館跡と見学し、発掘作業所2階の展示室でスタンプ入手。 ここで、ガチャガチャをして缶バッジも入手。 近くの武田石油に行き、ここで御城印を入手。 通常版、冬限定、三好長慶と3種購入。 |
岡豊城 2022年12月26日 | 【続66城目】 四国家族旅行のついでに立ち寄る。 アンパンマンミュージアムから高知市内の宿に向かう途中に、 ふと思い立って高知県立歴史民俗資料館の休館日を確認すると、 27日からは休館とのこと。 すでに時刻は午後4:30すぎ。 電話で事情を説明すると、スタンプのみもOKということで、 慌ててUターン。無事にスタンプを入手することができました 御城印はファイルを購入すると特典でついてきます。 城には娘と一緒に登城。ぐるっと一回りしてきました。 |
河後森城 2022年12月27日 | 【続67城目】 四国への家族旅行の3日目。 桂浜を観光後に移動。 今回、家族は近くの道の駅の水族館において、 一人で登城。 ちなみの本日の名城は、ちょうど河後森城だった。 風呂が谷駐車場に車を駐車。 基本通り、西第十曲輪でスタンプを押印。 その後、本郭まで登城し、ここで引き返す。 御城印は芝不器男記念館で。 実はここでも続100名城のスタンプが押せると知る。 ついでにここも見学すると、 河後森城で発掘されたものが展示されている蔵も 見せてもらった。 |
能島城 2022年12月28日 | 【続68城目】 四国への家族旅行の4日目。 松山から今治へ移動して、しまなみ海道へ。大島南で高速を降りる。 村上海賊ミュージアムを娘と上の息子と見学。 ここでスタンプを押印。御城印も入手。 潮流体験ぐらいはしたかったが、一番下の子が寝ていたので断念。 今回は遠景のみだが、島そのものが城ということがよく分かる。 |
三原城 2022年12月28日 | 【続69城目】 しまなみ海道を降りた後、まだ時間があったので、 三原城へ。尾道からはバイパス道で快適。 新幹線の駅に隣接とは知っていたものの、 天守台はめり込んでいる感じ。 駅構内から、家族で天守台に登城。 子どもたちは通過する新幹線に大喜び。 スタンプと御城印は観光協会の入っているうきしろロビーで。 新高山城の御城印もここで入手。 |
新高山城 2022年12月28日 | 【続70城目】 三原城見学後、新高山城へ。 スタンプが押せる本郷生涯学習センターは休館、 もう一ヶ所の本郷町観光協会は午前中ということで、 ノーチャンスかと思っていたのだが、 ダメ元で三原市の文化財課に電話をすると、 三原市役所本郷支所で押印できるとのこと。 行ってみると、どちらも休館の時に、 窓口に特設でスタンプが設置されているとのこと。 無事にスタンプを押印することができた。 城には登城せず、遠景のみ撮影。 川を挟んで高山城と新高山城を写す。 |
品川台場 2023年5月5日 | 【続71城目】 娘と息子を連れて日帰りで。 GW真っ只中ということで、マリーンハウス近くの駐車場は満車。 仕方なくアクアシティの駐車場に停めて、 マリーンハウスと第三台場までを往復。 ビーチスポーツのフェス的なものを横目に台場まで。 暑かったせいか、子どもたちも足取りが重く、 1時間ほどを費やす。 御城印は飛鳥山売店で購入できるとの情報があったが、 今回はスルーした。 |
本佐倉城 2023年5月5日 | 【続72城目】 お台場から車で移動。 高速から降りて、道に迷ったが、元佐倉城案内所でスタンプを押印。 ここで御城印も入手し、簡単なガイド施設を見る。 子どもたちにと記念の缶バッジをいただく。 娘息子と登城して、城山、奥ノ山、倉址と内郭を順に見学。 |
吉田城 2023年7月25日 | 【続73城目】 夏休みの家族旅行で立ち寄る。登城は上の息子と娘と一緒に散策。 行程の関係で鉄櫓は外観のみ。 車は市役所の駐車場に泊めて、エレベーターで13階の展望室へ。 ここでスタンプを入手し、そのまま1階へ。 御城印を購入すると、駐車場の割引をしてもらえました 。 |
古宮城 2023年7月25日 | 【続74城目】 吉田城から車を走らせ、古宮城へ。 途中のワインディングロードは眠気と闘いながら。 まずは作手歴史民俗資料館へ。 展示は無料。係の人に、 古宮城の詳細を聞き、近くにある亀山城も勧められました。 ここでスタンプと御城印を入手。 家族は寝ていたので、登城は1人で。 |
水城 2023年7月26日 | 【続75城目】 九州の家族旅行のついでに立ち寄る。 スタンプは水城館で。 駐車場が分かりにくかったが、無料の第二駐車場に。 水城館には子ども2人がついてくる。 以前、この近くの大野城の行ったので、 今回は太宰府と太宰府天満宮を見学した。 |
基肄城 2023年7月26日 | 【続76城目】 水城館から車で下道を移動。 基山町町民会館でスタンプ押印。車は無料の駐車場に。 近辺に公共施設が集まっているので、 かなりの台数が停められる。 町民会館で城の案内図を入手し、 水門跡まで移動。 工事車両があって通行止めだったが、 声をかけると通してくれて、無事に写真撮影をした。 |
唐津城 2023年7月26日 | 【続77城目】 吉野ヶ里遺跡で遊んだあと、1時間弱で到着。 天守の建物がある時は家族で登城。 小さい子がいるので、登りはエレベーターを使用。 帰りは通常の道で。 最上階からは虹の松原もよく見えました。 天守一階の売店でスタンプと御城印を入手。 御城印は日付も書いて渡してくれます。 |
久留米城 2023年7月28日 | 【続78城目】 九州への家族旅行で立ち寄る。 大手門から車で中に入り、篠山神社の境内に駐車。 娘と一緒に登城。 スタンプと御城印は、篠山神社の社務所で。 神社の方の御朱印ももらいました。 有馬記念館の方も見学。 他に人がいなかったので、ビデオ上映もしっかりみてきました。 |
角牟礼城 2023年7月29日 | 【続79城目】 日田に宿泊していたので、すぐに到着。 まずは豊後森藩資料館へ。 他の施設と共同の施設だったので、少し迷いました。 妻と子供は隣の公園で遊んでいる間に、資料館を見学し、 スタンプと御城印を入手。 御城印はチケットを買ってから購入する形式でした。 庭園を見学後、車で三の丸に行き、 石垣を撮影。今回はここまで。 |
佐伯城 2023年7月29日 | 【続80城目】 1日で大分の城4つを巡る予定の2城目。 角牟礼城から約1時間30分で到着。 佐伯市歴史資料館でスタンプを入手。 展示も充実していて、娘と息子も、 古地図のパズルにハマっていました。 猛暑で登城は断念し、佐伯市城下町観光交流館に。 ここでは、御城印を購入。 次の城へと急ぎました |
臼杵城 2023年7月29日 | 【続81城目】 大分の続百名城、3城目。 佐伯城から30分で到着。 車は臼杵市観光交流プラザに駐車し、妻は買い物へ。 その間、娘、息子と城や街並みを散策。 風情のあるいい街でした。 観光交流プラザでスタンプと御城印を入手。 御城印は夏季限定盤も購入しました。 |
中津城 2023年7月29日 | 【続82城目】 臼杵城から観光名所を立ち寄りながら、 本日4城目の中津城へ。 中津祇園祭の真っ最中で、 予定していた駐車場に車を停められなかったり、 道が通行止めだったりと到着までに時間がかかりました。 建物があるということで、家族全員で登城。 スタンプと御城印は天守一階で。 九州の家族旅行ついでの城巡りもここまでです。 |
備中高松城 2023年12月28日 | 【続83城目】 広島への家族旅行の帰りに立ち寄る。 資料館が休館のため、近くの和菓子屋、清鏡庵でスタンプ入手。 娘と城跡の様子を一周。 堤防跡などもついでに見学する。 ようやく四国中国地方を制覇。 |
向羽黒山城 2024年7月26日 | 【続84城目】 東北一周の家族旅行に。城も寄りながらの旅行。 まずは会津の向羽黒山城。 8:30過ぎに本郷インフォメーションセンターへ到着。 ここで御城印を入手し、城までのルートを案内してもらいました。 スタンプは向羽黒ギャラリーで。 平日のため、中の見学はできませんでしたが、 スタンプはいつでも押せるようになっています。 城跡までの道は狭いのですが、すれ違いは問題なし。 車でかなりの部分上がれるので、所々にある駐車場に車を停めて、 回ってきました。 |
村上城 2024年7月26日 | 【続85城目】 向羽黒山城から磐越道で移動。 妻と息子2人をイヨボヤ会館に送り、娘と共に登城。 往復で30分ほどでした。 スタンプは駐車場からすぐの麓の保存会の建物で。 御城印は少し離れた藤基神社で入手しました。 登城後、村上の街並みを散策。 関東甲信越の200名城の中では、少し離れた場所だったので、 なかなか訪問ができなかったのですが、 ようやく制覇しました。 |
鶴ヶ岡城 2024年7月26日 | 【続86城目】 村上城から海沿いを車で走って山形県へ。 途中、名勝笹川流れを車窓から眺め、1時間半ほどで到着。 昨日の大雨を心配したのですが、影響なく無事に到着。 車は荘内神社に停め、ここで御城印とスタンプを入手。 致道博物館や致道館なども見学しました。 |
秋田城 2024年7月28日 | 【続87城目】 東北家族旅行3日目。 車は史跡公園管理棟の方へ停め、ここでスタンプゲット。 娘と上の息子を連れて、東門を通り、古代水洗トイレへ。 日程の都合上、資料館の方はパスしましたが、余裕があれば見たかった。 |
脇本城 2024年7月28日 | 【続88城目】 秋田城から移動。 細い道を登り、プレハブの脇本城跡案内所の前に駐車。 1BOXでも上がれますが、対向車とのすれ違いは不可。 案内所内でパンフやスタンプを入手。 熊鈴を持って、娘と上の息子と登城。 これで北海道・東北の城は制覇。 |