トップ > 城選択 > 津城

津城

みなさんの登城記録

1049件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年7月2日登城 月光下騎士団さん
続69城目。
高山神社にて押印後、登城する。
●2025年7月2日登城 akisanさん
194/200 北陸・東海制覇
●2025年6月21日登城 本Jさん
影虎の縄張り術が感じられる石垣でした
●2025年6月15日登城 Tecchinsanさん
津合同庁舎の駐車場を使わせてもらいました。
●2025年6月15日登城 kwtさん
47城目。
スタンプは軸が折れており押しにくいため注意。紫陽花が綺麗に咲いてた。
●2025年5月31日登城 ミルクティー太郎さん
10年ぶり二度目の登城
前回よりしっかり整備が進んで気持ちの良い公園になってます
200制覇まであと5
●2025年5月30日登城 イッチーさん
続89城
●2025年5月27日登城 ちゅいちんさん
続100名城33城め。(71/200)

近鉄?津新町駅より徒歩。改札出て右に進み踏切を渡って行きます。
先に高山神社でスタンプ押印しお城へ。
木々の向こうに見える石垣が風情があります。
時間があまりなかったので、滞在時間10分程で駅に戻ります
●2025年5月18日登城 牧の助さん
松阪城を攻城した後、タイムズで津城にやってきました。高山神社に置いてあるスタンプを押印。天守台はあるのですが、草がぼうぼうで登ることがでそうもありません。近くでた煙草を吸っている人に尋ねましたが、ここは登れないけど、復元された「丑寅櫓」は登れるとのことでした。天守台も登れるようにして欲しいです。復元された「丑寅櫓」に登りましたが、登ったところには大きな木があり、せっかく復元した櫓を隠してしまっている状態です。内部の公開されていないようです。せっかく復元したのだから、内部を公開して欲しいものです。「丑寅櫓」からは土手になっていて、歩けるようになっているのですが、ここも草が生い茂り、整備はされていない状況です。先に行けば、反対側から降りられるのかと思いきや、降口ありませんでした。やむなく引き換えす羽目に。。。同じ三重県の続100名城でも田丸城、赤木城は、良く整備されていましたが、津城に関しては、もう少し整備して欲しいものです。見学所要時間は、約30分弱。
●2025年5月11日登城 ★毘沙門天★さん
高虎の城で後の津藩、藩庁となっています。
●2025年5月6日登城 SYOさん
 
●2025年5月6日登城 ドンクライさん
津駅近くのホテルよりバスで三重会館まで移動し現地へ。
当日は雨であったが、平城ということもあり、見学にはそこまで支障なく見れた。
外堀などが埋められたことにより、現在のようなとてもこじんまりなサイズになってしまっているが、
都市のど真ん中にある城であれば仕方ないところか。

藤堂高虎像が本丸跡に鎮座しており、脇に併設された高虎を祭神としている
?山神社でお詣りとスタンプ押印。
スタンプは10時からと聞いたが、9時10分にすでに神社脇に用意されていた。
嬉しい誤算。30分くらいで見終わったので雨ということもあり、名古屋に移動することに。
●2025年5月4日登城 Kさん
津新町駅から徒歩で。
桜や紫陽花がたくさんうわっており、シーズンは綺麗なんだろうなと思った。
●2025年5月3日登城 しろえもん2世さん
続54城目でござる。
近鉄の津新町駅から徒歩圏内でござる。
城跡はお城公園になっているでござる。
●2025年4月27日登城 たかぴーさん
続11城目
●2025年4月27日登城 たつやさん
津新町駅から徒歩10分ほどで津駅には35分ほどでした。
●2025年4月25日登城 ズ☆カサマ〜さん
高山神社にてスタンブゲットし登城。その後松坂観光案内所にてグルメ情報ゲットし一升瓶平生町店にて松坂牛食す。
●2025年4月21日登城 カテキンさん
津駅からバスで岩田橋まで行き高山神社でスタンプを押し登城。
●2025年4月19日登城 とらひろさん
続58城目
自然の多い公園と管理されてました。
ランチは、近くの東洋軒本店で。
●2025年4月7日登城 すたしょさん
高山神社社務所でゲット
●2025年4月6日登城 deruさん
津新町駅から歩いて15分くらい、高山神社で先にスタンプ押してから登城
●2025年4月1日登城 ヤマさん
津新町駅から徒歩で高山神社に向かい押印
●2025年3月26日登城 TAKUさん
152
JR「津駅」着。駅前から三重交通バスで「三重会館前」下車。信号渡り切らないうちに緑の木々でこんもりした城跡が見える。あと二日遅ければ 花吹雪無理でも 桜色の藤堂高虎像も拝見できたであろう。そう 桜まだ。そのかわり高虎流石垣と犬走りや濠を堪能できた。北の濠は見どころ。亀たちも日向ぼっこで甲羅干し。鶴は千年亀は万年 長寿めでたい。(スタンプは「高山神社」。 本丸・西の丸「石垣巡りマップ」と「津城跡(お城公園)」の資料も頂戴する。ここからどういうふうに濠へ 城山稲荷大神の朱の鳥居から入ろう)
姫たちの城だった! 津市PRキャラクター「ゴーちゃん」は小谷城落城後 城主織田信長の弟に預けられ 幼い頃この城で過ごしたそうな。知らなかった 浅井長政三姉妹とお市の方ゆかりとは。大河ドラマ「江 姫たちの戦国」(上野樹里さん)。
●2025年3月20日登城 猫キックさん
続32城目
●2025年3月20日登城 あんみつひめさん
市役所に駐車しました。(無料)
こじんまりした平城でゆっくり石垣を見ることができました。
様々な石の積み方、時期による石垣の違いはとても興味深いものがあります。
石積技術に改めて感服、藤堂高虎の像も勇ましくカッコ良かったです。
●2025年3月18日登城 みっちさん
津駅より観光案内所の前からバス。石垣は立派だが小さい城跡。帰りは新津駅まで10分ほど歩き松阪へ向かう。
●2025年3月16日登城 Iseshimaさん
72/200
●2025年3月15日登城 Glacierlandさん
無料で駐車できます。土浦城と似ていて、街中にあり過ぎて、現在は普通の公園に近くて城跡という感じは弱いです。撮影時間を入れても15分あればいいのではないでしょうか。
●2025年3月9日登城 傾奇者さん
んー。
●2025年3月9日登城 なつこさん
33城目
●2025年3月4日登城 muraさん
平城
●2025年3月3日登城 ちむたむさん
近鉄津新町駅から徒歩10分。続日本100名城の中では、珍しく平坦な市街地にあって訪問しやすい城。内堀と石垣の一部が残るが、現在は公園として使用されている。騎馬の藤堂高虎公像があるのが、城跡らしい雰囲気。隣の高山神社でスタンプ。石垣すぐそばの建物がちょっと興ざめ。
●2025年2月24日登城 北条時行さん
津市役所に駐車して無料。高山神社でスタンプ押印。公園内は整備されていて20分あれば散策できます。
●2025年2月21日登城 むつげんさん
続69城目。
津新町駅から徒歩で登城。コンパクトな石垣の城址。見て回るにはそう時間はかからない。ただ高山神社はスタンプのみ。御城印や城址ガイドのパンフ等は津駅前の観光協会に行かなければ手に入らない。津新町駅から電車で津駅まで戻ることに。先に観光協会に寄るのが正解かも。ちょっと不便。
●2025年2月14日登城 gravis1224さん
藤堂高虎のお城。
街中にあって公園として利用されています。
鳥のフンがものすごく、藤堂高虎の像もフンでやられていました。
●2025年2月11日登城 アルウェンさん
津駅からバスで三重会館前で下車。バスは10分ぐらいで到着。本数は多いけど色々な系統があって、三重会館前はその通過地点なので事前に調べるか運転手さんに聞くのがいいと思います。
石垣はなかなか立派なものが残っています。復興した櫓は中に入ることはできません。日本庭園が素敵そうですけど、水を張っていないのが残念でした(一年中張ってないのかな?)
だいたい30分もあればゆっくり見て回れると思います。
スタンプは高山神社にあります。営業時間がわりと短いので注意。
●2025年2月8日登城 ひろ丸さん
【続・18城目】
伊賀上野城に引き続き、津城を訪問。
津新町駅から徒歩10分ぐらいで津城がある公園に到着。
西鉄門虎口と丑寅櫓が有名です。
本丸跡地は公園の噴水になっており、噴水の横に藤堂高虎の像があります。
スタンプは高山神社の社務所とガイド詰所で押せますが、高山神社の社務所がおススメです。
ガイド詰所は非常に分かり難いです。
一部、石垣の上を歩く事ができます。
公園は全体的に鳩の糞が多く、せっかくの丑寅櫓の説明が鳩の糞でほとんど見えませんでした。
所要時間が長くても45分程度です。
●2025年2月1日登城 ぽよさん
続48城目(148/200)
城の近くの駐車場に止めて、高山神社でスタンプを押してから登城。
30分程度で回れます
●2025年2月1日登城 ソリティアさん
石垣の前でペタンクをしている人たちがいて近寄れず遠巻きに見ただけで消化不良。
高山神社にて御朱印をもらう。
スタンプは高山神社にて。
●2025年2月1日登城 日本のジョンさん
登城済み
●2025年2月1日登城 暇人さん
近鉄津新町駅より徒歩で登城。
公園として整備されている。
●2025年1月29日登城 かえるくんさん
この日の朝に登城した伊賀上野城と同じく石垣は直線的で反りがない。幅は狭いですが犬走りを見れたのは篠山城以来でした。
●2025年1月25日登城 たせ@さん
(2度目の登城)
25/1/25 名古屋城登城後、近鉄名古屋から津新町へ移動。
津新町から徒歩15分位で津城に登城。
●2025年1月25日登城 放浪人生さん
御城印・スタンプ
●2025年1月24日登城 Garyさん
登城
●2025年1月17日登城 ラッシー3897さん
・スタンプ、城郭めぐりスタンプ 高山神社
●2025年1月17日登城 じょんそんさん
登城
●2025年1月15日登城 Ryuさん
仕事で津市役所に行くついでに登城。最寄り駅は近鉄の津新町駅。石垣は立派です。個人的には、レストラン東洋軒のほうが思い出深いですが。
●2025年1月12日登城 スタートレックさん
市内にある行きやすいお城。藤堂高虎のお城。
●2025年1月5日登城 せやさん
公園の周囲を石垣で囲っているような印象でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ

名城選択ページへ。