1011件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2018年7月14日登城 イー城★ライダーさん |
![]() 櫓には初めて入れました。 |
●2018年7月14日登城 ゆうさん |
104城目。城内を散策してから城外の石垣を見回り、最後に高山神社でスタンプ押して駅まで戻る。内堀は大きく、内堀に接した石垣と犬走が見れて良かった。 |
●2018年7月14日登城 kazさん |
二度目。津新町駅からはそれほどではないが、あせだく。続100名城スタンプ目的で。 |
●2018年7月14日登城 mocoさん |
![]() まずは津城。織田信包(信長の弟)が1580年に創築。 その後、藤堂高虎が四国伊予の今治から移封し、 1611年に大規模な改修を行いました。 藤堂高虎が祀られている高山神社でスタンプと御朱印も一緒にいただきました。 津新町駅下車で、徒歩約10分です。 |
●2018年7月14日登城 たかさん |
那智旅行1城目 三重経由でスタンプを集め、那智への旅行 神社にて押印 |
●2018年7月14日登城 しろわさん |
![]() |
●2018年7月13日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年7月13日登城 TOMOさん |
・・・ |
●2018年7月11日登城 cookHitさん |
![]() |
●2018年7月10日登城 ねねややさん |
老舗鰻屋で鰻丼食べて 高山神社にて |
●2018年7月8日登城 basso44222さん |
![]() バイクで登城。過去何度か登城しているが本日はスタンプを押しに登城。 |
●2018年7月7日登城 toshyさん |
西日本大豪雨の中今回の1城目 津城です。 着くまでは雨もなく、昼前に到着しました。 多数の築城に関わる、藤堂高虎公の居城と 知り、感慨深いものがありました。 9時過ぎに通った 鰻屋さん、早行列出来てました。 車は、高山神社に駐車させて頂き、スタンプをゲット 社務所の方が、丁寧に教えてくださり 楽しく回りました。 |
●2018年7月7日登城 いそがしいひまじんさんさん |
44 朝イチで津駅にてレンタカーを借り、城へ移動。 神社でスタンプを押し、パンフを探したが見つからず。 城へ移動し、本丸から石垣をぐるっと回る。 城名を示す石碑も見つからず、とりあえず3重櫓の前にある詩の石碑で代用。 城自体はかなり埋め立てられているようで、往年の広さに堀があればなかなかに堅牢な城だなと思った。 |
●2018年7月7日登城 DMYさん |
151城目 |
●2018年7月4日登城 ガーデン スワローズさん |
163城目、2011年10月18日に初登城、4度目、向いの津市役所でパンフレットがもらえます。 |
●2018年7月3日登城 謙信さん |
うん |
●2018年7月1日登城 ワンピースさん |
26城目。 高山神社にてスタンプゲット |
●2018年6月30日登城 立花 宗茂さん |
高山神社の社務所で、 スタンプを押しました。 |
●2018年6月30日登城 yasustyleさん |
![]() 津城。築城は織田信包だが、伊予から入封した藤堂高虎が大改修を行い、以後幕末まで藤堂家が続いた。シンプルな方形の曲輪を内堀、外堀が囲む輪郭式縄張。高石垣、犬走り、幅広な堀等、高虎後期の築城術が散りばめられた平城。本丸跡には高虎像、南西部には高虎を祀る高山(こうざん)神社⛩が佇む。 |
●2018年6月23日登城 じゅんぺいさん |
![]() 前日、栄のホテルに宿泊し、朝従兄弟に車で迎えに来てもらい、三重方面をめざしました。前日は愛知の友人にお世話になりつつ、2万歩以上歩き、夜も友と二人よく呑んだため、朝から熱い湯に浸かり、疲れをほぐしました。 東名阪自動車道、伊勢道を経て、津ICへ。 スタンプのある高山(こうざん)神社へ向かうと、参拝者用の駐車スペースが5台分ありました。9時前で無人でしたが、社務所には既にスタンプが用意されていました。 参拝した後押印し、本丸へ向かいました。同城は石垣がふんだんに残されており、高虎の面影が浮かぶようでした。本丸中央部の噴水(?)は、水がすっかり抜かれていました。 丑寅櫓のある場所には石段があり、石垣の上に行くことができました。 日本庭園からは、立派な水堀と石垣を見ることができます。雨天のためか、ひっそりとしており、紫陽花が一段ときれいに見えました。 このあとは、多気北畠氏城館をめざしました。 |
●2018年6月22日登城 EGさん |
続4 仕事の休憩時間に。 高山神社にてスタンプ。 |
●2018年6月18日登城 hkeiさん |
25 津城は問題なく押印できたものの、 雨の中次に行った多気北畠氏城館のスタンプ場所が休館日でがっかり |
●2018年6月17日登城 papatiさん |
![]() スタンプ設置場所の神社に車が止められます。 |
●2018年6月17日登城 junさん |
続4城目。 |
●2018年6月17日登城 リッツさん |
続100名城8城目。高山神社でスタンプゲット。 スタンプのために再登城。以前に登城したので、簡単に城めぐり。 |
●2018年6月16日登城 たかすいさん |
54城目 |
●2018年6月16日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
続100名城 21城目 交通手段:バスツアー利用 出発地:名古屋駅 スタンプ:高山神社社務所もしくは城跡側にある観光ガイドの待機所(ただし土日祝のみ) |
●2018年6月16日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2018年6月10日登城 ニシキさん |
続百名城 三城目 |
●2018年6月10日登城 鳥田イスキーさん |
なんかスマホに集中している人々のたまり場と化していた。 ポケモンGOとかいうやつだろうか…? 何にせよ、不気味だった。 |
●2018年6月9日登城 マー坊さん |
![]() 伊勢自動車道「津IC」から自家用車で津城に着く。津城を見学してから、高山神社社務所でスタンプをゲット。 |
●2018年6月9日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2018年6月9日登城 アキアキさん |
55城目 |
●2018年6月8日登城 登城筋肉痛さん |
![]() 津駅ターミナル1番乗り場2番乗り場から出るバスなら、どれに乗っても着きます。 藤堂高虎が手をいれた城ですがお城の遺構はあまり残っておらず、縄張りの妙はあまり感じられません。 街の中心地に残る城なので、仕方ない部分はあるのでしょうが。 唯一の建物である丑寅櫓は、ベストポジションを木や電線に遮られて、何気に写真撮るのが難しいです。 三重県のお城ではスタンプラリーが開催されていて、完走すると抽選で三重の特産が当たるそうです。 伊賀上野城 伊勢亀山城 津城 松阪城 鳥羽城 百名城、続百名城も含まれていますので、まだ行かれていない方はこちらも目指してしてはいかがでしょうか? |
●2018年6月8日登城 ちぇっきーさん |
![]() |
●2018年6月7日登城 さんしろさん |
![]() |
●2018年6月2日登城 桜井弾正さん |
![]() |
●2018年6月1日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2018年6月1日登城 なおきさんさん |
![]() |
●2018年5月27日登城 かずさん |
続100名城 58城目は、津城 高山神社社務所でスタンプを押印 |
●2018年5月27日登城 ころくさん |
行ってきました。 特別、感動がなかった。。。 |
●2018年5月27日登城 Markyさん |
![]() 過去に何度も登城しているのでスタンプのみです。 |
●2018年5月26日登城 やまやまさん |
朝8時過ぎに高山神社についてお参り後登城。広さはないので高虎像前で写真を取り終了。 社務所は9時からとなってましたが、人はいないもののスタンプは出していてくれましたので押せました。 |
●2018年5月26日登城 たけしさん |
子供の下宿先に訪問した際に行ってきました。 登城時間:1時間 |
●2018年5月20日登城 凛太郎さん |
2年ぶり3回目の登城 他登城者1組 津駅前の宿泊先からレンタカーで |
●2018年5月20日登城 suzyさん |
![]() 現在は公園になっています。昔はここの近くに住んでいたので、よく遊びに来ていました。 立派な藤堂高虎の騎馬像が格好いいですね。 |
●2018年5月20日登城 イオさん |
続100名城3城目(合計10城目)。 内堀越しに望む犬走りのある高石垣は壮観です。 さすがは藤堂高虎の城ですね。 |
●2018年5月19日登城 kildareさん |
![]() |
●2018年5月19日登城 ノジュールさん |
![]() 田丸駅からの津駅へ移動。津駅構内で極細麺の豚骨ラーメンの昼食。近鉄で津新町駅に移動し、徒歩で津城に向かう(15分弱)。スタンプ押印場所の高山神社でスタンプと御朱印。外国人のスタンパーもいた。神前に奉納してある「高虎」のこも樽は何処で販売しているか社務所の方に尋ねたら松菱デパートとの回答。神社のすぐ横が津城。場内に入りまず目についたがスマホ片手に歩き回る人々。最初は何だろうと思ったがすぐに理解できた。ポケモンGOをしているのだった。その数なんと数十人で異様な風景だった。写真撮影の時も遠慮がちに撮った。堀を一周。高虎が作った石垣は立派であった。が、石垣の犬走は堀の水かさが増えていて僅かに見える程度であった。津城見学後、松菱デパートで日本酒「高虎」の720㎖購入。バスで津駅へ移動し、駅ビル内の売店で日本酒「作」の300㎖購入(伊勢志摩サミットで出された日本酒)。 |
●2018年5月18日登城 四十路さん |
犬走りで亀が甲羅干しをしていた |