トップ > 城選択 > 津城

津城

みなさんの登城記録

1017件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2021年3月14日登城 RGM-86Rさん
鉄道にて訪問
●2021年3月13日登城 たのたのさん
青春18を利用してJR津駅からてくてく30分ほどで登城。途中、四天王寺にて重要文化財の「藤堂高虎像」を拝見。通常は京都国立博物館に保管されている筈で、たまたまですがラッキーでした。その高虎が大改修したという津城、なんといっても石垣が見事でした。さすが築城名人の面目躍如ですね。
●2021年3月9日登城 たかぼーさん
入徳門や三重の櫓を見ることができた。
●2021年3月9日登城 たかぼーさん
再登録
●2021年3月4日登城 akirayさん
本日1城目。通算147城目。

昨夕のうちに登城は済ませたがスタンプ押印ができなかったため本日神社にて。

駐車場は神社にもあるが大きな車は市営駐車場がいいと思う。


所要時間45分

スタンプ後、多気北畠氏館へ。
●2021年3月2日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2021年2月26日登城 あらまーさん
津新町駅から徒歩にて訪問。昼食は近くの東洋軒に立ち寄り、名物のブラックカレーを奮発しました。
●2021年2月25日登城 iisyanさん
172城目 津新町駅から徒歩で10数分。お城公園は広くはありませんので、短時間で城の外周を一周できました。続100のスタンプはなぜだか神社にある所が多い。無人もしかり。
写真はスタンプ置き場の「高山神社社務所」
●2021年2月23日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
津新町駅から徒歩10分ほどでした。
●2021年2月20日登城 ハセさん
津駅の観光案内所で御城印あり。
●2021年2月18日登城 めいぼかかりさん
街の中心部にあって、行きやすいです。
●2021年2月13日登城 強右衛門勝商さん
石垣がよい。
●2021年2月12日登城 やままゆさん
続41城め。
築城名人、藤堂高虎が城の大修復を行い、幕末まで藤堂家が城主だった。
高虎らしい高石垣ではあるものの、石垣はたわんでいるわ、鳥のフン害で荒れているわ、とても残念だった。
高虎の城かと思えば尚更に。
●2021年1月11日登城 りりぃさん
続100名城編の 53城目
田丸城より車で移動。下道で1時間ほど。
街中の平城なので規模は大きくないですが、しっかりとした石垣が残っていました。
スタンプは高山神社でしたが、神社の駐車場は5台ほどしか停められないので東側の市営駐車場に停める方が良いかもしれません。
●2020年12月30日登城 しっぺいさん
高山神社社務所で押印。
●2020年12月28日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2020年12月26日登城 YANKEYさん
後日記入します。
●2020年12月14日登城 道鬼斎さん
続71城目
宿泊した津市のホテルから車で向かい津市営お城東駐車場に駐車
城は藤堂高虎像、丑寅櫓くらいしか見所も無く堀も大半が埋められており残念
何より城内が鳥の糞だらけなのが一番残念でした
高山神社でスタンプ押印してから次の多気北畠氏城館に向いました
●2020年12月13日登城 なかやまんさん
津の中心地にあるお城です。どうも周りに多くのカラスか鳩が住み着いているようで、フンだらけでした。
●2020年12月7日登城 Широскийさん
城主藤堂高虎公は、高名な城郭建築デザイナーとのこと。
●2020年12月4日登城 本城慎太郎さん
●2020年11月26日登城 ヒロトモさん
続40城目
●2020年11月24日登城 ふじやんさん
築城の名人、藤堂高虎が修築した。
●2020年11月17日登城 よしたおさん
田丸城から松坂城を経由して津城に到着して、神社でスタンプを捺印しました。
石垣のほかに本丸には藤堂高虎の銅像がありました。
(続100名城44城達成)
●2020年11月16日登城 zipさん
024/080(累計)
●2020年11月12日登城 ユウ城さん
車で
●2020年11月12日登城 ひでひろ●さん
高山神社で車を止めて散策。
一応神社の方に了解を得る。
残念なことに城内部は日本庭園やら、洋式回廊やらで
みどころはない。
堀の外を一周したが、こっちの方が楽しい。
●2020年11月12日登城 ユウキン@@さん
デさんと
●2020年11月8日登城 hseさん
安濃津城
●2020年11月2日登城 三河武士さん
伊賀上野城からの藤堂高虎つながり。
城めぐりを始めてから、高虎好きになった。
●2020年10月30日登城 ニュー川崎さん
154城目
津市役所の駐車場を無料で利用できました。
●2020年10月26日登城 ☆おとさん☆彡さん
#173
●2020年10月26日登城 ごうゆあさん
128城目
●2020年10月24日登城 uoyogさん
前日大和郡山城攻城。京都泊からバスで四日市へ行き、そこから近鉄で攻城。
●2020年10月11日登城 ひろさん
1011
●2020年10月10日登城 お城巡りさん
160城目(続60城目)(2013年12月28日以来2度目の登城)

台風は遠ざかりつつあるものの、まだ小雨降る中を登城。
高山神社でスタンプしたのち、城址へ向かう。
前回と変わりないので、今回は手短に終了。
●2020年10月8日登城 ももさん
田丸城から高速で移動。津I.C.で降り高山神社さんの駐車スペースに車を停めて、まずは神社に参拝、そしてスタンプ良好。なかなか見事な石垣が残っておりますが、やはり写真的には丑寅櫓でしょうか。駅近くのホテルの宿泊して、夜は「いせもん本店」さんで三重の食を満喫しました。
●2020年10月3日登城 まなみずきさん
新宮に向かう途中間違えて予定外の訪問
●2020年10月1日登城 どどんぱさん
続4/100

スタンプは高山神社
御城印@200は津駅前観光協会

津駅で御城印購入し、バス@220で三重会館下車
●2020年9月28日登城 ボンゾさん
続30城め。
東京から朝4時に東名乗って、10時すぎに津に到着。
スタンプは高山神社の社務所に設置。
城跡はほぼ公園になっている。

津はうなぎが有名なようで、調べるとたくさんお店が出てくる。
駅前の大観亭という店で食べたが、皮パリパリ、中身ふっくらの蒲焼でとても美味しかった!
月曜定休のお店が多いので注意。
●2020年9月21日登城 phantomさん
津に一泊し、朝一で登城。神社でスタンプもらった後、ゆっくり廻りました。
●2020年9月21日登城 nobichanさん
続 97城目です。【合計:197城(100+97)】

津新町駅から徒歩15分ほどで到着。
スタンプは津城の隣にある高山神社社務所で押しました。

藤堂高虎が大改修した津城。今は公園として津市民の憩いの場所となっています。
石垣の威容は往時を偲ばせます。
●2020年9月21日登城 y&m@河内長野さん
続100名城32城目(計112城)突然思い立って、日帰りで三重へ。まずは、お城東駐車場へ車を停めて、高山神社(こうざんじんじゃ)へ参拝。御朱印と続100名城スタンプを頂きました。ここで場内の散策図をもらうことができます。藤堂高虎築城のさすがの石垣。ただ、石垣に補修跡や、他ではなかなか見られない犬走りが見られます。黒鉄門跡の模擬三重櫓は非公開なので、本丸跡の藤堂高虎公像にに挨拶して、田丸城に向かいました。後で調べると、駅前の観光案内所で様々なパンフレットが、近くの津センターパレス地下に、復元模型等があるようです。
●2020年9月18日登城 えむさかさん
続58城目(127/200城目)

コロナ禍で半年ぶりの遠征旅行、一つ目は三重県津市の津城へ。

ここは関ヶ原後入封した築城の名手藤堂高虎が大改修し、以降幕末まで藤堂氏が城代として存続し続けた城址。現存史跡は本丸と西の丸の外郭石垣とその外側の水堀のみですが、復元建築物として本丸東側石垣に丑寅櫓が復元されています。

スタンプは隣接の高山神社社務所でカウンターに設置されており自由に押印できます。また車は市役所駐車場を無料利用可です。
●2020年9月18日登城 みゆきちさん
スタンプは高山神社。御城印は、駅前の観光案内所。
●2020年9月13日登城 masaya 41さん
雨の中の登城で、カメラも曇って大変でした。
●2020年9月13日登城 masayaさん
電車で訪問。津城は2回目。雨で駅から歩くのが大変。
●2020年9月5日登城 馬鹿琴さん
近鉄で攻略、津新町から歩いて10分位。
石垣が素晴らしいのです。
●2020年9月2日登城 下道塾塾長さん
鰻を食べに来たついでに落城させました.
●2020年8月30日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
現在、津城まんなか観光案内所は、コロナ禍のために閉鎖されています。スタンプは高山神社のみですのでご注意を!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ

名城選択ページへ。