1018件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年10月1日登城 ひろきさん |
続9城目![]() ![]() |
●2022年9月26日登城 マークルさん |
続百名城37城目の登城。 |
●2022年9月19日登城 shiyahaさん |
石垣・内堀 |
●2022年9月10日登城 人参さん |
61 |
●2022年9月9日登城 松風☆RETURNさん |
☆続18城目 車での登城。駐車場は近くの津市営お城東駐車場へ。 石垣が見所でした。 スタンプ:高山神社社務所 御城印 :津駅前観光案内所 アクセス:★★★ |
●2022年9月3日登城 パンダさん |
リスタート後の続日本100名城4城目(4/200) |
●2022年9月2日登城 したたりもちさん |
津城 |
●2022年9月2日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2022年8月30日登城 Rockzさん |
![]() 復元された、鉄筋コンクリート製の丑寅櫓があります。 スタンプは隣の高山神社社務所に。社務所の受付にはなく、横の戸の前にあるのでご注意。 |
●2022年8月28日登城 ようくんさん |
近鉄 津駅東口ロータリーに有る観光案内所でパンフレット、御城印をゲットした後、1番バス乗り場から三重会館前バス停まで移動。そこからは徒歩数分で登城出来ます。 続日本100名城スタンプは高山神社で押印。 丑寅櫓は電線、交通標識に邪魔されて写真撮影アングルが難しいです。 (2016年7月以来2度目の登城) |
●2022年8月28日登城 JoeNo35さん |
津新町駅→徒歩15分→高山神社→城跡公園→徒歩25分→津駅 |
●2022年8月15日登城 クバードさん |
各地に築城普請をしまくった藤堂高虎公の居城にしては、草ぼうぼうで案内板もほぼなしと残念な整備状況です。津駅前の観光協会でパンフ等を入手後に訪問するのがいいですね。 |
●2022年8月15日登城 ひげどらごんさん |
暑かった |
●2022年8月14日登城 玉田の皇帝さん |
![]() スタンプも9時前に押せました。 |
●2022年8月13日登城 もんきちさん |
* |
●2022年8月12日登城 石田官兵衛さん |
![]() スタンプは高山神社にあり、たぶん時間関係なく押せます。8時に押せました。 |
●2022年8月11日登城 デアゴさん |
スタンプは神社、隣の松阪に負けないように造っています。 |
●2022年8月11日登城 のおもあさん |
田丸城の後に訪問。 以前訪れていたため、今日は石垣を中心に観察。 もう一つ推しポイントが有ると良いのですが。 |
●2022年8月7日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その36(津城 2022/8/7) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3446.html |
●2022年8月6日登城 ころころ丸さん |
高山神社にスタンプあり |
●2022年8月4日登城 とみーさん |
高山神社の参拝用駐車場に泊めて、高山神社で押印。 周りを車で走るだけでも大きな石垣が見えます。 |
●2022年7月30日登城 みゆきくんさん |
朝イチ押印 スタンプ状態良好 |
●2022年7月27日登城 おじさん |
前嶋食堂の鶏焼肉を食べ、14時過ぎに到着。前回は2010年頃に、朝日屋で松阪牛の切り落としを買ってから、隊長と訪れたはす。 長男は昼寝、次女は隊長とともに車で待機。長女と一緒に訪問。藤堂高虎の築城だけあって、現在の遺構だけでも縄張りや石垣など楽しめる。炎天下であったが木漏れ日の中、快適にざっと全体を歩く。長女と藤堂高虎のブロンズ像を並べて記念撮影。スタンプは神社の社務所にあった。往時からすると城跡としての遺構は少ないのだろうけど、濠などもあり見応えは十分。南港のフェリーの締切時間の2時間前を切っていたので、慌てて退散。ゆっくり見てみたい城である。 ![]() ![]() |
●2022年7月25日登城 伊野光守さん |
夜の津城へ![]() ![]() |
●2022年7月24日登城 KNGさん |
昨年の4月以来のスタンプ追加。松阪に泊まって御城印も二枚追加。 |
●2022年7月23日登城 でらしねはうすさん |
69城目 スタンプ 高山神社社務所 御城印 津市観光協会(津駅前) 駐車場 津市営お城東駐車場 ![]() ![]() |
●2022年7月23日登城 あき兄さん |
![]() |
●2022年7月23日登城 アベリアさん |
19城目 |
●2022年7月22日登城 TOMOさん |
183城目 御城印あるらしい |
●2022年7月21日登城 琥心パパさん |
![]() 藤堂高虎公の津城に最後寄りました。ここも草刈りして頂くと嬉しいです。石垣が立派でした。コンパクトで周りやすいです。町中の城跡公園です。 |
●2022年7月20日登城 アッコさん |
暑くて蒸し暑い日でした。津新町駅から歩いて10分位。 アジサイがたくさん植えてありました。高山神社でスタンプと御朱印もらい、城内は 結構、雑草がめにつきました。 |
●2022年7月18日登城 らとさん |
【続百名城・10城目】 津駅出てバスロータリーの左側にある観光案内所でパンフレット、御城印をもらって、 バスで登城。 三重会館前バス停降りてから、城までおおよその場所はわかるのですが、 案内板がなくてどこから入るのか少し迷いました。 高山神社で御朱印を頂き、スタンプもゲット。 石垣と堀が城の雰囲気を醸し出していますが、 城内は、特に城跡をアピールするわけでなく、普通の公園広場といった感じでした。 |
●2022年7月18日登城 むらゆきさん |
津新町駅から徒歩10分ほど。高山神社でスタンプを押した。 |
●2022年7月18日登城 有楽斎さん |
続・63城目 トータル123城目。高山(こうやま)神社に参拝者用の駐車場がありスタンプゲット。短時間の見学ということでそのままお話しして停めさせてもらいぐるっと城を一周。隅櫓は見栄えが良いですが良い撮影ポイントが見つからなかったのが残念でした。今回の南紀伊勢攻城シリーズで近畿と東海地方完全制覇となりました。 |
●2022年7月18日登城 みっ珍さん |
駐車場は無料です。 高山神社社務所で押印できます。 |
●2022年7月17日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年7月11日登城 しんさん |
![]() 津新町駅から徒歩で登城。 |
●2022年7月10日登城 ベイパルスさん |
続48城目!通算123城目!津城!! 鯱戦にかこつけて熊野二山とともに城巡り? 前日は名古屋に宿泊し、前日通った道を津に向かう。 高山神社の参拝用駐車場に駐車し、スタンプ押印と登城。 築城名人藤堂高虎の築城で石垣は立派。三重の隅櫓が復元されている。ありがちな城跡が公園になっているケースであるが、雑草が生え放題で草刈りしましょうか?って感じ ![]() ![]() |
●2022年7月10日登城 ノブさん |
174城目(続86城目) 三重県制覇(38/47都道府県) |
●2022年7月1日登城 siotanさん |
1 |
●2022年6月20日登城 ざわさん |
近鉄津新町駅より徒歩で登城。高山神社の社務所でスタンプゲット。本丸跡は公園です。 南側の埋門の脇の石垣が途中継ぎ足しのような積み方で面白い。 |
●2022年6月19日登城 ひでぴょんさん |
33城目 |
●2022年6月11日登城 アングロ同好会さん |
152 |
●2022年6月10日登城 サンマルコスさん |
城制覇旅のしょっぱなとして。 自宅から高速で向かいそのまま登城。県庁の横に鎮座していました。今は立派なお堀に囲まれた静かな公園という感じになっていました。 この後、松坂に移動し、回転焼肉の店「一升瓶」→松坂温泉「熊野の郷」→軽宿へ。 |
●2022年6月5日登城 温泉大ちゃんさん |
JR津駅から訪問 まずは駅前にある観光案内所で津城の御城印(200円)を入手。 津城に関するパンフも充実してるので事前学習にはオススメ。 御城印とパンフを手にした後は駅前から三交バスで津城へ。 最寄りは三重会館バス停。市内の中心部に位置するため、 バスの本数は多いので安心(運賃220円・交通系ICカード利用可)。 三重会館バス停で降りた後は目の前にあるセンターパレスの地下1階へ。 津城のジオラマが展示しており、どんな構造の城だったのか分かり易い。 センターパレスを出た後は、大通りを渡って津城跡へ。 現在はお城公園として整備しており、石垣群や内堀、復元された三重隅櫓などが 当時の面影を残す。築城の名手、藤堂高虎が手掛けた城とあって石垣は立派。 (観光案内所で配布してる石垣マップと照らし合わせなが巡るのがおススメです) ただ、要所要所の解説板が乏しいのと、城跡一帯が雑草が生えまくってるのが残念。 城跡を観光地として力を入れてないのかな?散策時間は20分程 続百名城スタンプは高山神社左手の玄関前に設置。 帰りは歩いて10分程の近鉄の津新町駅へ。 |
●2022年5月28日登城 たけっちさん |
続17城目 多気北畠氏城館から車で移動 高山神社にてお詣りとスタンプ 御朱印を頂き、お声がけして車を止めさてもらい登城 藤堂高虎築城、こぢんまりとしてますが石垣が立派です。高虎の像もかっこいい! もう少し整備して下さい! 御城印は津駅前の観光協会でゲット! 二日間で紀伊半島850kmの旅でした。 スタンプ:隣接高山神社社務所前 御城印:津駅前 観光協会 ![]() ![]() |
●2022年5月27日登城 ヤンマーさん |
続日本100名城 43城目 152:津城 美杉リゾートに向かう途中に登城、スタンプ押印のみ |
●2022年5月20日登城 CRZたかさん |
![]() 購入してからバスで三重会館前まで行き登城。 本丸・西の丸跡を散策し、外堀跡を歩いてみたのだが、 何にもなかった。 以前来た時にも思ったのだが、城内に案内板が少なく 感じた。 津城に来る前に伊勢上野城。 津城の後に久居陣屋跡に行きました。 |
●2022年5月20日登城 ふじみ野さん |
続31城目。 市役所に車を止めて攻城開始。思いのほか石垣が残っており、いい感じ。城内を歩いていたらコンクリートの櫓もあった。 |
●2022年5月5日登城 emikichiさん |
お堀端を見ながら散策。 |