984件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年6月29日登城 さとやんさん |
記録 |
●2023年6月19日登城 ぷりんすさん |
2回目の登城で初スタンプ。 夏だからか植木、雑草が伸び放題で様が悪い。ほとんど人がいなかった。 夏場の登城はおすすめ出来ない。 |
●2023年6月15日登城 Overmindさん |
続百名城#86,通算#186 |
●2023年6月5日登城 内ちゃんさん |
3泊4日紀伊半島の旅最終日。景勝地である夫婦岩を見学後、津城へ。先日の台風の影響からか大木が根元から折れていました。恐ろしや。 この城も藤堂高虎に築城されたらしく銅像が飾られていた。スタンプは隣接する高山神社社務所にて。御城印はと聞くと津駅前にある観光案内所で取り扱っているとの事でしたが月曜日はお休みとの事。メルカリで買うとしよう。 |
●2023年6月3日登城 みのる[偽]さん |
津新町駅(近鉄)から徒歩15分ぐらいで 高山神社社務所でスタンプ押印。 とりあえずお堀をぐるっと一周して藤堂高虎像みて 1時間ぐらいで次へ移動。 |
●2023年6月1日登城 タンりんさん |
出張帰りに登城。 近鉄津新町駅から徒歩で20分弱。 出張疲れからか、往路は長く感じました。 スタンプは、高山神社の社務所(?)玄関前にひっそり&ゲット。 東側に石垣と堀が残っていますが、本丸は庭園化されていて、ワタクシ的にはあまり見所なし。 一周して退散しました。 |
●2023年5月21日登城 会津セイユーさん |
85/続:82/100#167 |
●2023年5月20日登城 広瀬きょうさん |
続48 |
●2023年5月18日登城 かずどらさん |
74/続100 |
●2023年5月17日登城 ハンチャンさん |
広いが石垣しか残っておらず残念。 |
●2023年5月16日登城 まっちゃんさん |
昼食ラーメンいたろう、津ぎょうざセット 車で |
●2023年5月14日登城 きわみさん |
雨だった。 |
●2023年5月8日登城 知得さん |
津駅から路線バスで登城。 高山神社社務所でスタンプget。 遺構としては、石垣と水堀があり、模擬隅櫓が復元されている。 藤堂高虎の居城なのだから、もっと凄まじい石垣にすることも可能だったと思うが、それをせずに元からあった石垣を利用している辺りが、世渡り上手と言われた藤堂高虎らしいのかなと思った。 |
●2023年5月1日登城 トシさん |
公園ですが 石垣が見応えありました。 |
●2023年4月30日登城 Kur.さん |
神社に数台ですが駐車スペースあります。早朝に到着、スタンプは外に出ていたのでゲットできました。参拝後城跡へ。予想外に美しくびっくりしました。 |
●2023年4月30日登城 おてるさん |
29 |
●2023年4月22日登城 じろこさん |
レンタカーにて。 市営お城東駐車場にとめました。 駐車場から行くと、お城公園の反対側あたりにある高山神社の社務所前でスタンプをおしました。御朱印もとも思いましたが、御朱印の案内掲示もなく閑散とした感じだったので諦めました。「たかやまじんじゃ」と思いこんでいましたが、「こうざんじんじゃ」と読むと知りました。公園内はあまり整備されていない感じがしました。 |
●2023年4月11日登城 白い熊かげさん |
2度目の登城 |
●2023年4月7日登城 葉隠さん |
続日本72城目(157/200) 藤堂高虎の築城だけあって、石垣が見応えありました。 専修寺と津観音も併せて行ってまいりました。 専修寺は、「親鸞聖人御誕生850年」「立教開宗800年」「中興真慧上人500年忌」 「聖徳太子1400年忌」の特別法要が5/21から28までに行われるそうです。 |
●2023年4月2日登城 かようさん |
20/100 |
●2023年3月26日登城 サイレントハピネスさん |
M君と二人、日帰りで。 |
●2023年3月26日登城 がみがみさん |
近鉄・津新町駅から徒歩10分、合同庁舎の横のお城公園の中にある。本丸、西の丸跡や石垣、内堀が残っており規模としては小さい。藤堂高虎の銅像が堂々として建っています。隣にある高山神社社務所でスタンプを入手。御城印は津駅前の観光案内所に行き入手。滞在時間30分。 |
●2023年3月25日登城 Tottiさん |
七時前に攻略。残存部分は小規模だが、高石垣は見事。 |
●2023年3月24日登城 つっちー夫妻さん |
続42城目。 |
●2023年3月20日登城 shin ichiさん |
【106/200 津城(三重県)】 近鉄「津新町」駅から徒歩。 「津」駅よりも隣の「津新町」駅の方が近いです。 高石垣と正方形の城郭、広大な水堀、と藤堂高虎が改修したのを実感できます。 高石垣の上は自由に歩けますが手すりがなくてちょっと怖い。 このように石垣の上を歩ける城は多く存在しますが、その際にいつも思うのは、 「絶対に事故を起こしてはならない」ということ。 スマホやカメラで写真を撮るのに夢中だと危ないです。 もし事故を起こしてしまうと立ち入り禁止になってしまったり、柵が設置される恐れもあるので、 城ファンとしてはより気をつけないけないと思っています。 登城前に、津新町から津城跡へと向かう途中にある「いとう料理店」でランチ。 人気店なので待ちは覚悟ですが、とても美味しかったです。 |
●2023年3月19日登城 摂津守さん |
『続64城目』 今朝は朝から快晴です。時間の都合上、スタンプは前日に多気北畠氏城館に行く前に高山神社社務所で押印済み(印影は良好)で、パンフも城館から帰ってきてから、津駅前の観光案内所で入手済みだったので、そのパンフを片手に朝7時から登城しました。グルっと回って、約1時間。様々な積み方の石垣があり、とても見応えがありました。多聞櫓の石垣の上を歩けば高さがよく分かりますが、高いところが苦手だと端から堀を見たら、ちょっとドキドキします。 個人的には、埋門の石垣です。 |
●2023年3月19日登城 もりのくまおさん |
続100名城50城目(100名城87城) |
●2023年3月5日登城 1367sさん |
続百名城11/100 |
●2023年3月3日登城 虎の子さん |
津新町駅から徒歩10分位。石垣や堀、庭園が見所。模擬櫓の辺りから多聞櫓があった内堀石垣上部を散策できるが、登り口はここしかなくまた戻って来ないと行けないので注意。 |
●2023年2月25日登城 H2CO3さん |
続42城目(142城目) 近鉄津新町駅より徒歩で登城。 藤堂高虎の城ということで,今治城を連想させる。 津といえば,津ぎょうざ。大きい。 |
●2023年2月23日登城 えいみさん |
済 |
●2023年2月22日登城 heeroさん |
失礼ながら、想像以上に立派な場所でした。 石垣の上に登って歩き回れる城ってあんまりない気が。 すごい危ないけど柵とかも何もなく、太っ腹だなぁと思いました。 登ってこそわかる石垣の高さ。そして縄張り。素晴らしい。 ただ、鳥の糞がほんとに多すぎ。ハトに絡まれながら散策しました。 |
●2023年2月18日登城 しげお&なおこさん |
後日記入 |
●2023年2月11日登城 くろまめっちさん |
北畠氏城館から車で1時間余りで到着。 高山神社の駐車場に停められましたが、丑寅櫓に近い市営お城東駐車場(30分100円)に駐車しました。 立派な石垣に囲まれた公園のような感じでした。 スタンプは社務所に置いてありました。 |
●2023年1月21日登城 松本拓也さん |
街中 神社 |
●2023年1月20日登城 名乗程者無さん |
. |
●2023年1月19日登城 仙潤さん |
津新町駅から徒歩で移動して登城 |
●2023年1月16日登城 ムサコさん |
続名城39城目、かつ100名城との通算118城目。 最寄りの津新町駅から城跡までは平坦地で、スタンプがある高山神社までゆっくり歩いて15分程です。広大な水堀は殆ど埋め立てられており、石垣もだいぶ積み増されているため往時を偲ぶには想像力が必要ですが、その代わり天守台等石垣の真下まで歩いて行けるメリットは感じられます。 スタンプの図案にもなっている三重櫓は本丸の東側にあり、とても絵になる構図ではありますが、元々あった場所とは違う、狭い敷地に無理やり建てたためか、何となくミニチュアの様な印象がします。 また、噂通り鳥のフンだらけです。近くで野鳥に餌付けしている人もいたので、鳥が集まってくるんでしょう。 |
●2023年1月15日登城 こばなおさん |
石垣と堀が立派でした。 |
●2023年1月10日登城 ananさん |
確かに鳥の糞がいっぱいでした。石垣自体は素晴らしいと思います。 |
●2023年1月9日登城 未知の名城さん |
続日本100名城40/100。 合計103/200。 ここも藤堂高虎の城。 公園になっている本丸も周辺道路も鳥の糞だらけだったのは残念。 |
●2023年1月8日登城 kumataro12さん |
登城102城目(続45城目)。 2023年の登城始め。今回も18きっぷ使用で前日に三重県唯一の現存城郭建築がある伊勢亀山城を見学。翌朝津城に向かい、藤堂高虎を祀る高山(こうざん)神社でスタンプを押印。 築城名人の藤堂高虎の縄張りで、現在は幅の広い堀とともに、本丸と西出丸部分が一体化して残っていますが、現在残る石垣の下部にある犬走りは、模擬的に再現したいわば「模擬犬走り」です。 城内は高虎の騎馬像や日本庭園、藩校の門(入徳門)がありますが、ハトの糞害がかなりひどいので早々に退散。地元自治体には適切な管理をしてほしいものです。 |
●2023年1月8日登城 富士さん |
45/100 |
●2023年1月7日登城 うめきちさん |
津新町駅から徒歩で登城(約10分)。城址公園は日本庭園もあり、まったりとした雰囲気。スタンプは公園隣接の高山神社社務所でゲット。あわせて神社の御朱印もいただきました。 |
●2023年1月3日登城 DENVERさん |
高山神社を参拝し、社務所にてスタンプをゲットしました。神社の駐車場は狭くそのまま城見学は厳しい為、城横の有料駐車場に車を止めて城見学をしました。 |
●2022年12月29日登城 しろてつさん |
近鉄の津新町駅から徒歩にて 堀と石垣が残る城址公園で、藤堂高虎像がありました |
●2022年12月28日登城 拡さん |
駐車場 : 津市営お城東駐車場(200円/1時間) : 津駅前パーキング(100円/30分、御城印購入のため) スタンプ:高山神社 御城印 :津駅観光案内所(200円) 所要時間: 11:24 津市営お城東駐車場発 11:27 東枡形虎口 11:47 本丸、高山神社、西の丸、天守台 11:49?12:00 東枡形虎口から堀の外一周 12:02 駐車場着 12:22 津駅前パーキングに駐車し、津駅観光案内所で御城印購入 本丸、二の丸の石垣が良く残っている、天守台に登れないのが残念。堀の外を歩いていて、石垣だけだった頃の今治城に雰囲気が似ているな、と感じたが、そういえば同じ藤堂高虎(あまり好きではないが)だった。 |
●2022年12月26日登城 ayakonさん |
75城+40城目。 前泊、名古屋から近鉄で津新町駅へ。そこから徒歩。 よくある「津城」という石の銘板を見つけられず。 帰りに「いとう料理店」というイタリアンでランチ。人気店のようであり、満席。たまたま席が空いて入れた。美味しいです。 |
●2022年12月23日登城 せいこさん |
準備中 |
●2022年12月18日登城 角さん |
津新町から歩きました。こぢんまりしてました |