988件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年12月26日登城 ayakonさん |
75城+40城目。 前泊、名古屋から近鉄で津新町駅へ。そこから徒歩。 よくある「津城」という石の銘板を見つけられず。 帰りに「いとう料理店」というイタリアンでランチ。人気店のようであり、満席。たまたま席が空いて入れた。美味しいです。 |
●2022年12月23日登城 せいこさん |
準備中 |
●2022年12月18日登城 角さん |
津新町から歩きました。こぢんまりしてました |
●2022年12月15日登城 こし彦さん |
丑寅櫓前のお城前公園駐車場に駐車し登城。 丑寅櫓から石垣上を戌亥櫓跡まで歩いたが、降り口がなく戻る羽目に(笑) 本丸跡を抜けて日本庭園へ、天守台横を通り、高山神社を参拝し、藤堂高虎公像を見て、丑寅櫓に戻ったところで、スタンプが高山神社に置いてあることに気づいて戻った・・・。 |
●2022年12月11日登城 タマネギさん |
124 |
●2022年12月9日登城 中島利光さん |
埋門ぐらい |
●2022年12月2日登城 いずみんさん |
【125城目】 ・入城料:無料 ・近鉄津駅からレンタカー。 ・高山神社にてスタンプ。津市役所の目の前。 ・水堀、模擬隅櫓、本丸南石垣の拡張、西之丸と埋立部分の石垣の違い ・津市観光協会(10:00?)にてパンフレット入手。 ★2022年12月2日のスケジュール 品川⇒名古屋⇒津⇒津城⇒多気北畠氏城館⇒田丸城⇒松阪城⇒津市内宿泊 |
●2022年11月24日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年11月21日登城 池田(も)さん |
藤堂高虎が築いた石垣や堀が素晴らしい。 |
●2022年11月18日登城 カメキチさん |
14/200 御城印取得済 |
●2022年11月17日登城 bunjiさん |
市役所の駐車場に車を止めたが、結構立派な駐車場なのに無料だった。平日だけ無料かも? 昼飯時に行ったせいか、城跡で喫煙しているサラリーマンが何人もいて臭かった。 |
●2022年11月6日登城 あーさん |
続21城目(74/200) 松阪城から近鉄で津新町へ移動、徒歩で津城へ。 高山神社で押印後、西ノ丸→本丸→三層櫓と巡り、北側の内堀を回って駅に戻りました。 |
●2022年11月5日登城 まきまき3さん |
続62城目 |
●2022年10月30日登城 伊賀みこさん |
続100名城1城目 |
●2022年10月29日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の69城目 |
●2022年10月24日登城 pigpiroさん |
スタンプ主体。 |
●2022年10月23日登城 かずさん |
続登城91城目(通算191城目) 多気北畠氏城館の後、登城しました。 日曜日は津市役所駐車場は無料で停められました。 スタンプは北畠神社社務所で押印しました。 広い本丸ですが広場はお城公園になっていました。 模擬三重櫓があります。 三重4城+和歌山1城を制覇しました。 |
●2022年10月22日登城 マツオさん |
約60分で登城。 社務所で押印。 市役所で駐車。 |
●2022年10月13日登城 tigerさん |
津駅からカーシェアで。 往復440円。 |
●2022年10月9日登城 みにょんさん |
後日編集 |
●2022年10月9日登城 侍ホリタンさん |
駐車場は三重隅櫓前のお城東駐車場が安くて便利です。スタンプは城跡に隣接している高山神社玄関前、御城印は津駅にある観光案内所にて販売しています。内堀と石垣が美しい城です。特に高虎によって拡張された石垣は高く積み上げられて迫力があります。 |
●2022年10月8日登城 あぽあぽさん |
152.津城 |
●2022年10月2日登城 魔グレさん |
市役所にバイクを駐車させてもらって登城 |
●2022年10月1日登城 あやさん |
日付 |
●2022年10月1日登城 ひろきさん |
続9城目 |
●2022年9月26日登城 マークルさん |
続百名城37城目の登城。 |
●2022年9月19日登城 shiyahaさん |
石垣・内堀 |
●2022年9月10日登城 人参さん |
61 |
●2022年9月9日登城 松風☆RETURNさん |
☆続18城目 車での登城。駐車場は近くの津市営お城東駐車場へ。 石垣が見所でした。 スタンプ:高山神社社務所 御城印 :津駅前観光案内所 アクセス:★★★ |
●2022年9月3日登城 パンダさん |
リスタート後の続日本100名城4城目(4/200) |
●2022年9月2日登城 したたりもちさん |
津城 |
●2022年9月2日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2022年8月30日登城 Rockzさん |
続24城目 復元された、鉄筋コンクリート製の丑寅櫓があります。 スタンプは隣の高山神社社務所に。社務所の受付にはなく、横の戸の前にあるのでご注意。 |
●2022年8月28日登城 ようくんさん |
近鉄 津駅東口ロータリーに有る観光案内所でパンフレット、御城印をゲットした後、1番バス乗り場から三重会館前バス停まで移動。そこからは徒歩数分で登城出来ます。 続日本100名城スタンプは高山神社で押印。 丑寅櫓は電線、交通標識に邪魔されて写真撮影アングルが難しいです。 (2016年7月以来2度目の登城) |
●2022年8月28日登城 JoeNo35さん |
津新町駅→徒歩15分→高山神社→城跡公園→徒歩25分→津駅 |
●2022年8月15日登城 クバードさん |
各地に築城普請をしまくった藤堂高虎公の居城にしては、草ぼうぼうで案内板もほぼなしと残念な整備状況です。津駅前の観光協会でパンフ等を入手後に訪問するのがいいですね。 |
●2022年8月15日登城 ひげどらごんさん |
暑かった |
●2022年8月14日登城 玉田の皇帝さん |
伊勢の旅 早朝登城 スタンプも9時前に押せました。 |
●2022年8月13日登城 もんきちさん |
* |
●2022年8月12日登城 石田官兵衛さん |
石垣はなかなか見応えがありますが、規模がな小さいので内堀沿いにすぐ見終わってしまう感じ。 スタンプは高山神社にあり、たぶん時間関係なく押せます。8時に押せました。 |
●2022年8月11日登城 デアゴさん |
スタンプは神社、隣の松阪に負けないように造っています。 |
●2022年8月11日登城 のおもあさん |
田丸城の後に訪問。 以前訪れていたため、今日は石垣を中心に観察。 もう一つ推しポイントが有ると良いのですが。 |
●2022年8月7日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その36(津城 2022/8/7) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3446.html |
●2022年8月6日登城 ころころ丸さん |
高山神社にスタンプあり |
●2022年8月4日登城 とみーさん |
高山神社の参拝用駐車場に泊めて、高山神社で押印。 周りを車で走るだけでも大きな石垣が見えます。 |
●2022年7月30日登城 みゆきくんさん |
朝イチ押印 スタンプ状態良好 |
●2022年7月27日登城 おじさん |
前嶋食堂の鶏焼肉を食べ、14時過ぎに到着。前回は2010年頃に、朝日屋で松阪牛の切り落としを買ってから、隊長と訪れたはす。 長男は昼寝、次女は隊長とともに車で待機。長女と一緒に訪問。藤堂高虎の築城だけあって、現在の遺構だけでも縄張りや石垣など楽しめる。炎天下であったが木漏れ日の中、快適にざっと全体を歩く。長女と藤堂高虎のブロンズ像を並べて記念撮影。スタンプは神社の社務所にあった。往時からすると城跡としての遺構は少ないのだろうけど、濠などもあり見応えは十分。南港のフェリーの締切時間の2時間前を切っていたので、慌てて退散。ゆっくり見てみたい城である。 |
●2022年7月25日登城 伊野光守さん |
夜の津城へ |
●2022年7月24日登城 KNGさん |
昨年の4月以来のスタンプ追加。松阪に泊まって御城印も二枚追加。 |
●2022年7月23日登城 でらしねはうすさん |
69城目 スタンプ 高山神社社務所 御城印 津市観光協会(津駅前) 駐車場 津市営お城東駐車場 |