1017件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2018年5月20日登城 凛太郎さん |
2年ぶり3回目の登城 他登城者1組 津駅前の宿泊先からレンタカーで |
●2018年5月20日登城 suzyさん |
![]() 現在は公園になっています。昔はここの近くに住んでいたので、よく遊びに来ていました。 立派な藤堂高虎の騎馬像が格好いいですね。 |
●2018年5月20日登城 イオさん |
続100名城3城目(合計10城目)。 内堀越しに望む犬走りのある高石垣は壮観です。 さすがは藤堂高虎の城ですね。 |
●2018年5月19日登城 kildareさん |
![]() |
●2018年5月19日登城 ノジュールさん |
![]() 田丸駅からの津駅へ移動。津駅構内で極細麺の豚骨ラーメンの昼食。近鉄で津新町駅に移動し、徒歩で津城に向かう(15分弱)。スタンプ押印場所の高山神社でスタンプと御朱印。外国人のスタンパーもいた。神前に奉納してある「高虎」のこも樽は何処で販売しているか社務所の方に尋ねたら松菱デパートとの回答。神社のすぐ横が津城。場内に入りまず目についたがスマホ片手に歩き回る人々。最初は何だろうと思ったがすぐに理解できた。ポケモンGOをしているのだった。その数なんと数十人で異様な風景だった。写真撮影の時も遠慮がちに撮った。堀を一周。高虎が作った石垣は立派であった。が、石垣の犬走は堀の水かさが増えていて僅かに見える程度であった。津城見学後、松菱デパートで日本酒「高虎」の720㎖購入。バスで津駅へ移動し、駅ビル内の売店で日本酒「作」の300㎖購入(伊勢志摩サミットで出された日本酒)。 |
●2018年5月18日登城 四十路さん |
犬走りで亀が甲羅干しをしていた |
●2018年5月15日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2018年5月13日登城 ずいかくさん |
![]() スタンプは、城の南西に位置する高山神社社務所にあります。 駐車場は、城の東に、有料のお城東駐車場があります。 |
●2018年5月13日登城 モンタpart?さん |
(続26)雨でした。車で行きました。お城横の有料駐車場に停めて城に向かう時、駐車場に併設している案内所があり、ここでスタンプを押しました。ここでパンフレットをもらい、案内のQRコードを読み込んで、案内解説を携帯で聴きながらお城を回りました。石垣がすごく印象的でした。解説を聞いて回るのもわかりやすくて良いと思いました。 |
●2018年5月12日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2018年5月12日登城 SHIN-Gさん |
田丸城からの移動です。 駐車場は、スタンプがある神社の駐車場の停めました。 お城自体は公園になっており、石垣のみが残ってる感じでした。 木が大きく茂っていたので、石垣もすっきりとは見えませんでした。 所要時間は1hもあれば十分と思います。 (公園外周を見るとなるともう少し必要かも) |
●2018年5月11日登城 あらさん |
津の市役所近くにあり、場内には藤堂高虎公の像があった。 |
●2018年5月6日登城 名無知多守権兵衛さん |
![]() 今日の主目的はスタンプゲットと高山神社参拝。 藤堂高虎が築城した城として今治城、伊賀上野城は有名だが、津城も良い。 城跡というよりは市民公園として整備されている。 しかしながら、この3城共通して言えるのは石垣をみてほしい。 観光地ではないため、銘菓、名物グルメは不明。 (B級グルメで津餃子というものがあるが、 学校給食から生まれたものらしい) |
●2018年5月6日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() 8:25に高山神社に到着! ナビには「こうざんじんじゃ」と入力しましょう。 スタンプと資料を頂き、気合いを入れて散策開始! 津藩初代藩主である藤堂高虎公が大改修した城です。 埋門から入城するといきなり天守台が迎えてくれます。 藤堂高虎像(写真)に惚れ惚れ^^ 伊達政宗像にも負けない立派な騎乗の姿は絵になります。 当時、動物をモチーフとした兜が流行ったようですが、兎耳兜を新調する高虎公はお洒落で、新し物好きだったのかも… 三重隅櫓、犬走もある掘の石垣等をゆっくり見学して、神社に戻り、参拝。 残念ですが、殆ど、街並みに呑み込まれていますので、早足なら30分で一周できてしまいます。 散策後、宮司さんの出社を待って、藤堂高虎公を祀る高山神社の御朱印も拝受し、次の訪問地、田丸城へ向かいました。 ★★☆ |
●2018年5月5日登城 ak★☆さん |
続6城目。 神社駐車場(無料)に駐車し、押印。 「城の散策の間、駐車してもよいか?」と尋ねると、「神社で参拝するのなら」とのご好意を頂く。 |
●2018年5月5日登城 きよかずさん |
![]() |
●2018年5月5日登城 Fwayさん |
![]() こちらは井楼積み。さすが藤堂高虎。堀が一段と石垣の存在感を際立たせます。そしてその堀には亀が文字通りの甲羅干し(^^ ) |
●2018年5月4日登城 土成女子きんさん |
堀と石垣が見所。防御機構としての城と同時に政庁としての機能を有する藤堂高虎の集大成の城とも言える城で、城郭史上重要な城なのだが、戦後の復興で堀などが埋め立てられ、その威容は古写真でしか見ることができない。津新町から案内が無く、また公式ガイドブックの地図がすこぶる大雑把な為城までの道がわかりにくい。津駅からバスが便利とのこと。しかし、地元のガイドの方の努力もあり、公園から史跡として変貌すると思われる。 |
●2018年5月4日登城 番頭さん |
近鉄の津新町駅から歩いていきました。高山神社の社務所でスタンプを押して城跡に。街中にあるので行きやすいですね。藤堂高虎作の石垣が、迫力があります。 |
●2018年5月4日登城 まっつんさん |
![]() |
●2018年5月4日登城 canonboyさん |
![]() |
●2018年5月4日登城 真紀源氏さん |
平成26/2/20登城 |
●2018年5月3日登城 よしとかんのさん |
パレットにて。。おばあちゃんも一緒に。。 |
●2018年5月3日登城 nantaiさん |
続6 |
●2018年5月3日登城 ジャブローさん |
城の規模の割には水堀の幅が広い。 堀内はこじんまりとした日本庭園などになっちゃってるから、 堀の外から水堀と石垣を眺める風景がベストかな? 概要がわかるパンフレット的なものが全く見当たらなかったから作ってほしいな。 |
●2018年5月3日登城 miguroさん |
日本百名城、続日本百名城 同時攻略の開始です。 |
●2018年5月1日登城 カナタさん |
登録 |
●2018年5月1日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2018年4月30日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 車、高山神社の駐車場に駐車 ●ひとこと 高山神社の社務所でスタンプ。何度か訪れた城なのでスタンプのみで退散。石垣は立派です。 |
●2018年4月30日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは高山神社社務所で出してもらいます。市営駐車場に入り損ね、津中央郵便局西側のコインパーキングへ。結構人が多いなぁと思ったらポケモントレーナの方々でした。社務所の女性陣は昼下がりのおしゃべりでまったりの感じでした。 |
●2018年4月30日登城 れんくんですさん |
3回目の登城になります。水堀、高石垣など藤堂高虎の築城の妙が窺える戦うお城ですね。当時の建物は入徳門しかないですが、当時の壮大さが現地から想像できます。スタンプは高山神社社務所にあります。 |
●2018年4月29日登城 もっさん |
102城目。藤堂高虎像が立派でした。車は公園横の市営駐車場へ(有料)。高山(こうざん)神社にお参りし、御朱印をいただいたあと、スタンプをゲットしました。 |
●2018年4月29日登城 コーズさん |
高山神社で御朱印とスタンプをもらってから登城。もっと人が多いかと思ったが意外とそうでもない感じ。城前の駐車場もガラガラでした。 |
●2018年4月29日登城 takada62さん |
続100名城の10番目 |
●2018年4月29日登城 たかぼんさん |
続1城目 |
●2018年4月26日登城 茶坊さん |
地元、津城へ出張ついでに寄り道。 津城、北西「うなぎ 新玉亭」はお勧め店です。 |
●2018年4月25日登城 茶レンジャーさん |
藤堂高虎が大改修した城なので、美しく大きな高石垣が見事でした。スタンプは、高山神社社務所なので、車は神社の駐車場に停められました。 |
●2018年4月24日登城 nagiさん |
市営駐車場。 平城であまり広くもないのですぐに回れる。 |
●2018年4月22日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() その壮大さは、伊賀上野城、松坂城と並び羨ましい限りである。 しかしながら、県庁所在地ながら縄張り図(パンフレット)の 備えがないのが悲しい。 ここは、お堀と庭園をめぐる静かな市民の憩いの場なのだろう。 |
●2018年4月22日登城 アトムさん |
初続100名城 |
●2018年4月22日登城 続*越中「井波城」 さん |
![]() その壮大さは、伊賀上野城、松坂城と並び羨ましい限りである。 しかしながら、県庁所在地ながら縄張り図(パンフレット)の 備えがないのが悲しい。 ここは、お堀と庭園をめぐる静かな市民の憩いの場なのだろう。 |
●2018年4月21日登城 あらしさん |
3城目/続100![]() ![]() |
●2018年4月21日登城 絢八幡ピコ虎さん |
59城目 新シリーズ 街中で蜂蜜まんじゅう6個買って帰った。 高山神社で丑寅櫓の復元募金も・・・ |
●2018年4月21日登城 はるパパさん |
![]() 高山神社は高虎公を祀っている。 |
●2018年4月21日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2018年4月17日登城 tomoさん |
. |
●2018年4月16日登城 noblenさん |
堀の外から石垣を見て回りましょう。城内に入る意味はないです。 |
●2018年4月15日登城 Hideさん |
登城 |
●2018年4月15日登城 埼玉熊谷さん |
7つ目の登城。埼玉から2泊3日で三重・和歌山・奈良の続百名城へ。津からレンタカーでめぐりました。 |
●2018年4月14日登城 ユウジさん |
特になし |