トップ > 城選択 > 津城

津城

みなさんの登城記録

1019件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2018年11月23日登城 続・はなみずきさん
データ整理中
●2018年11月22日登城 てつやまさん
【好】藤堂高虎の銅像が立派。堀の犬走りが篠山城や今治城を思い出させます。   
【嫌】本丸周辺に辛うじて残る石垣と堀。
   安全上仕方ないが道路横の石垣はセメントで固めらていてる。
【スタンプ】高山神社社務所。
【駐車場】津市営お城東駐車場(狭い駐車場)  
【メモ】藤堂高虎の城ですが、その威光はあまり残っていません。
    津ICから一本道でお城に到着します。現代の大手道かな?
 
●2018年11月22日登城 あけみさん
?056_公園でしたが石垣は素敵でした。
●2018年11月19日登城 ヤマシロさん
中心部が残り、天守台も有り
●2018年11月18日登城 クッキーさん
お城東駐車場に駐車し,お城公園を見学しながら高山神社でスタンプを押しました。
●2018年11月16日登城 富士山さん
津市への出張の合間に登城。城址の横にある神社で押印。
藤堂高虎像も石垣も立派。
●2018年11月15日登城 いさおさん
48城目(新 城目) 街中の公園と化した城跡です。櫓が素敵でした。
●2018年11月12日登城 じゅうろくさん
記録つけ忘れ…
●2018年11月12日登城 しまくまさん
津新町から徒歩12分くらいです。
●2018年11月10日登城 北山レッズさん
高山神社でスタンプを押してもらっています。
●2018年11月10日登城 チビ&ななさん
後ほど…
●2018年11月10日登城 ES335さん
3年前に登城済みなので、スタンプのみ。
●2018年11月10日登城 玉縄城下さん
高山神社社務所で押印。
●2018年11月5日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城0 続百名城9 (二百名城9)
●2018年11月4日登城 ごまぞうさん
先に高山神社に行き、スタンプを押してそのまま城内へ。
資料らしきものがないまま歩いていたら、パンフを持っている人を発見!!
反対側の駐車場に案内所があり、そこで資料をもらい、ボランティアさんにも案内してもらえました。
藤堂高虎ファンのボランティアさんとの話はすごく楽しかった。
お土産には地酒「高虎」と蜂蜜まんじゅうを購入しました。
●2018年11月3日登城 たくわんさん
津新町駅から歩き15分。堀と石垣発見。公園です。高虎さんの居城だって。高虎さんは四国の人かと思ってた。今治城かっこいいもんね。津の藩主にもなってたんだね。7人の主君に仕えたそうです。たいしたたまげた。お城は面影ちょっとだけだったけど、城づくりの名人だし、藤堂高虎様には興味をそそられました。
●2018年11月1日登城 個人投資家さん
津新町駅から歩きましたが市役所や法務局等の官庁街しかなく、仕事に来た気分になりました。パンフレット類を入手するのであれば、津駅から歩いた方がいいのではないかと思う。
●2018年10月31日登城 城彩さん
続100名城(53城目)東海・近畿3泊4日の城廻りの旅、2日目。鳥羽から高速を利用して1時間程度で高山神社の駐車場に到着しました。参拝後に社務所でスタンプと神社の御朱印をいただきました。城跡は公園となっており散歩等をする人もいました。藤堂高虎像、天守台、石垣、城壁の切れ目等をみながら三重隅櫓、内堀を回りました。30分程度滞在し多気北畠氏城館に向かいました。
●2018年10月29日登城 せいやーるさん
103/200、続52城目。庭園があった。
●2018年10月28日登城 きんじろうさん
思い立って家を飛び出し城巡りです。100名城登録前に一度訪れたことがあったのですが、2回目の登城です。朝8時30分に到着したため、約30分ゆっくりと回ることができました。スタンプは隣の敷地にある高山神社の社務所にあります。
●2018年10月27日登城 ヒデさん
●2018年10月25日登城 ぐりのすけさん
続100名城12目
32万3千石の大大名の風格が偲ばれる堀と石垣が残っていました。
本丸だけしか残っておらず、城内はちょっと寂しかったです。
スタンプ設置場所の社務所や近くにある市役所にも城関係の資料が見当たりませんでした。
立派なお城なのに、場内整備を含めてもうちょっと頑張ってほしいです。
●2018年10月24日登城 マサナオさん
登城
●2018年10月22日登城 フーミンさん
 登城済みのため社務所でスタンプのみ。
●2018年10月21日登城 エダサンゴさん
もう5時を回っていたのですが、たまたま高山神社の社務所に人影が見えてダメ元でお願いしてスタンプと御朱印を頂きました。

普段は16:30で閉めてしまうとの事でご注意。
●2018年10月21日登城 ほの国いっきゅうさんさん
続97城目 城址公園横の高山神社社務所でスタンプ押印。城は公園になってるが、、ポケモンGOしてる歩きスマホの人だらけ、、ぶつからないように注意。築城の名手藤堂高虎のお城だが、街中すぎてあまり遺構が残ってないと社務所の方が嘆いてた。これでもがんばって残してるらしい。
●2018年10月21日登城 涼風さん
続5城目
●2018年10月20日登城 しまなみ太郎さん
続100名城 20城目  安濃津城

伊勢国攻略日帰りの旅 1城目
伊勢道津ICより約10分で到着

【 駐車場 】 模擬櫓前のお城東駐車場 30分100円

【 スタンプ 】 高山神社社務所 ( 外に置いてある )

【 感想 】 評価 ★★★★★

良い感じの模擬櫓が建っていますが、せっかく作るなら本来の石垣の上に建てればよかったのに残念です。
藤堂高虎像からまっすぐ進み、埋門跡から外に出て右に行き、石垣に沿って進めば天守台を外から見上げることが出来ます。そのまま進めば高山神社にゆきます。
この天守台はどこからも登り口がなく、なぜか登ることが出来ません。非常に残念です。
●2018年10月20日登城 ryuさん
三重の城廻り。津城、田丸城、松坂城、鳥羽城を2日で廻りました。
●2018年10月19日登城 LZeroさん
続百名城#2城目,通算#6城目
●2018年10月15日登城 遅れてきたファンさん
156城目。雨もよう。
高山(こうざん)神社に車と停め、スタンプをもらう。
そして城跡を一周する。
楽勝。
●2018年10月13日登城 みどりさん
続9城目。
津新町駅から徒歩で10分程です。
石垣好きなので、ぐるっと一周、楽しかったです。
●2018年10月12日登城 サイボーグ023さん
神社に止めようとしたけどあきらめて
近くの駐車場を探して四苦八苦。
官庁街なので大変でした。
石垣等は残ってるもののほぼ公園に。
築城の名手と言われた藤堂高虎の修築だけあって見ごたえはある。
●2018年10月12日登城 武頼庵 銘さん
こじんまりしてますが、そこは高虎
見所あります
JR津駅からは徒歩ではキツい
●2018年10月8日登城 まさTさん
【163城目】晴れ
●2018年10月8日登城 真田の志さん
続100名城登城34番目は津城です。今回のTourの最終登城。ここも3回目です。
北畠神社から移動1時間。津城お城東駐車場に駐車。絶好の天気との中、目の前の丑寅三重櫓を撮影。そのすぐ南に木製の白地の城跡碑があり、やや傾いているのを手で支え2shot。天守跡公園中央にある藤堂高虎騎馬像を見学撮影。高山神社に向かい参拝。社務所にてスタンプGET。入徳門で記念撮影し、これからの徳を誓い、堀端をぐるっと散策しました。堀には大きな倒木した木の先端が着水し、かわいい亀が乗っかっていました。騎馬像と対角線上にある石碑の藤堂高虎遺訓「「寝屋を出るより其日を死番と可得心かやうに覚悟極る ゆへに物に動する事なし 是可為本意」」の語録に感動し、高虎への想いを熱く抱いたまま、帰路につきました。自宅には16時半前に到着しました。4月から始めた続100名城、早や1/3達成です。
●2018年10月8日登城 ayupapaさん
市役所の駐車場に停めて行きました。本丸付近にいたボランティアに案内をしてもらいました。
●2018年10月7日登城 きろうさん
65城目ゲット!
三重県津市の津城です。
津市役所の直ぐ隣にあります。
この日は何やら町全体がお祭りでした!
あちらこちらで通行止めの歩行者天国です。
車の止まれる場所がない…
二キロ先に車を止めて根性で登城!
見物はこの櫓(((o(*゚∀゚*)o)))
藤堂高虎の像もいいね!
●2018年10月7日登城 なべまささん
9城目
●2018年10月6日登城 YS55さん
2018/10/06 訪問 近鉄・津新町駅から徒歩で登城。
天守閣はないが藤堂高虎が石垣を築いたとのこと。
●2018年10月6日登城 だいゆうさん
三重和歌山奈良の続100名城3日間7城の城旅行。この日は、津のお祭りの日で津城周辺は規制されており、駐車場も満車が多く、取り敢えず、5分くらい離れたパーキングに止め、東鉄門から登城。この門は桝形で外門の東黒門(高麗門)と内門の東鉄門(櫓門)から成っていた。すぐそばに丑寅櫓がある。本丸の東北隅にあり、三重三階、1958年に復元されているが、中に入ることは出来ない。津城を築城したのは、織田信長の弟の信包(のぶかね)。1580年に5層の天守が完成、城下町も作られた。その後の富田氏が1600年、関ヶ原の戦いの前哨戦にて、西軍の攻撃により、津は荒廃したと言う。その後、1608年に藤堂高虎が入ると、石垣や櫓、堀、城下町などの整備に尽力したと言う。その栄誉を称え、本丸に像が設置されている。スタンプは、公園内にある高山神社にて。藤堂高虎を祀った神社で、その社務所に設置されている。
●2018年10月5日登城 でにさん
a
●2018年10月4日登城 ヤスさん
訪問
●2018年10月3日登城 とらおさん
続12城目。車は高山神社駐車場に駐車し、
高山神社社務所でスタンプゲット。
城跡はお城公園になっており、ぐるっと一周しても15分位
櫓がある位であまり見どころは無し。
●2018年9月29日登城 ハマのスプリンターさん
続27城目(通算77城目)です。
野球の伊勢・松阪大会が雨のため順延になってしまったので、急遽三重県の城めぐりをしました。最初は津城から。1日3城まわる関係上、津新町駅8:52着で9:29発には乗る必要があり、37分間しかありません。高山神社まで小走りで8分、すぐに着きました。スタンプは社務所に置いてあり、状態は良好です。見所はやはり広い堀と高い石垣でしょうか。かなり立派だと思いました。
帰りも早足で津新町駅へ。何とか間に合い、次の目的地である田丸城へ。
●2018年9月28日登城 やっしさん
先生に連れられた小学生がたくさんいて賑やかで、藤堂高虎公の銅像がそれを見守っていました。
石垣がよく残っています。
●2018年9月28日登城 ゆーすけさん
多気北畠城館の後に登城。
平城の運命でもある市街地化の波に飲み込まれていますが、石垣と堀は見応えがあり、高虎公のお城らしさが良くわかりました。
●2018年9月25日登城 かぴさん
神社にスタンプがあります。城のパンフレットはないのかな。
●2018年9月25日登城 なおさんさん
雨ひどい。
●2018年9月21日登城 やんくさん
2017  5 5   三重櫓だけの見学  過去塗り

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ

名城選択ページへ。