トップ > 城選択 > 津城

津城

みなさんの登城記録

1017件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2024年2月12日登城 pom360さん
津城→松阪城→田丸城の順で登城
●2024年2月11日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2024年2月10日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2024年2月10日登城 TRATSさん
津駅からバスで三重会館前まで行き登城。
改めて築城名人の石垣の大きさを感じる城でした。
三重会館前バス停の近くの百五銀行前に内堀の移築された部分が残っており、当時はもっと雄大だったんでしょうね。
●2024年2月8日登城 Minoさんさん
高山神社に駐車、スタンプ
神社奥から城跡へ
公園でした、散策後車で一周
●2024年2月5日登城 ハッシーさん
152津城(三重県津市) 通算13城目
09:35上野市→伊賀神戸→伊勢中川→10:58津新町
津新町駅から徒歩約15分、高山神社社務所にスタンプあり、無料。
天守台跡→丑寅櫓→お城北石垣→藤堂高虎公銅像の順に見学。無料。
●2024年2月2日登城 たけちゃんさん
津駅からタクシーで1500円前後
本丸のまわりは官庁街
昼休みの城跡はダークスーツの皆さんの喫煙所になっていました。
●2024年2月1日登城 なにわのまーちゃんさん
みえ
●2024年1月29日登城 むひさん
高山神社で時間外に設置されているが、真っ暗なのでライト必須。
●2024年1月28日登城 一万歩さん
百貨店松菱の関係の駐車場に車を預け登城する。
●2024年1月26日登城 愛姫さん
静岡出張とセットで登城
●2024年1月13日登城 くろちゃんさん
高山神社にて
●2024年1月10日登城 かずきちさん
三重出張を利用して、2024年の初登城は津城。
津駅の観光案内所で御城印を購入、津城跡の案内と石垣巡りマップを頂きました。
高山神社まで行きまずはスタンプ押印、その後に頂いた石垣巡りマップを見ながら津城を約30分巡りました。
やはり石垣は立派でした。
津新町駅まで徒歩での復路、どなたかのコメントで記載されていた いとう料理店に行ってみました。
食べログでも老舗の洋食屋で人気という事でしたが、たまたま1テーブル空いていて、雰囲気も良く美味しいランチをいただけて大満足!
●2024年1月8日登城 ゆうさくさん
続70城目
●2024年1月7日登城 Caco-chanさん
高山神社を訪問。
●2024年1月4日登城 仲ちゃんさん
石垣は立派でしたが、市街地化していて、本丸周辺しか残っていない。本当はもっと大きかったんだろうなぁ。
●2023年12月29日登城 高気圧ガールさん
2016年2月、まだ続100名城スタンプが始まって無かった時に登城。今回はスタンプが目的でユーミンライブの翌日再登城。
近鉄津新町駅から徒歩10分くらいで到着。
スタンプは高山神社、社務所の窓前あり自由に押せます。
昔は巨大な堀に囲まれていたと思われる城も、今の堀は本丸北面と西面にわずかに残るだけ高石垣は状態もよく良かったです。石垣の上に上がれるのも嬉しい。
●2023年12月26日登城 へいきちさん
続25城目。冬の18切符旅。
14:35津下車。国道23号線を歩いて25分で到着。
東鉄門跡の枡形から入城。そして目の前に広がる鳥の白いフン。このサイトでも散々書かれているとおり、確かにこれは酷い。手間はかかると思うができればキレイにしてほしい。それはともかく、藤堂流の石垣はここでも健在。本丸・西の丸跡を現存遺構の石垣がぐるっと囲っています。隅の部分はどこもきれいな算木積み。もっと小ぢんまりした城址だと思ったら、なかなかの広さよ。ボランティアガイドセンターは営業してませんでしたが、たまたま、隣接のプレハブにいた市営駐車場の方から「資料あげるよ」と何種類か頂戴しました。感謝。石垣見学するなら『津城跡 石垣めぐりマップ』が大変便利です。それを見ながらもう一周。最後に内堀の外側を歩いて16時半に退城。
歩いて津駅に戻る途中、「蜂蜜まん本舗」の蜂蜜まん、「なおきのたい焼き」のたい焼き(つぶ餡)を購入。城巡りのお供は和菓子に限る。後者の店主さんが気さくな方で、たい焼きのことをいろいろ教えてくれました。餡がすっきりとした上品な甘さでとても美味しかったです。
●2023年12月24日登城 さだとめぐさん
津城
●2023年12月22日登城 リアリアさん
伊賀上野城ほどではないが、立派な石垣が周囲を囲っていました。遊具や無駄なものがない落ち着いた広場となっています。藤堂高虎像が凛々しかったです。
●2023年12月16日登城 西やんさん
駅から2キロだったので、徒歩で向かったが、歩くと20分ぐらい掛かり、街中に突然石垣と櫓が現れた。津城は東堂高虎が城下町を広げて、城を大改修した城で、東堂高虎像とは今治城以来のご対面だった。石垣は公園の周りに残っていて、櫓も一つあるが、それ以外は公園になっていた。公園に隣接して高虎を祀っている高山神社があり、そこで続100名城スタンプをゲットした。
●2023年12月10日登城 二十色さん
朝の8時台だと鳥の糞は大丈夫
●2023年12月3日登城 九兵衛さん
津市営お城東駐車場から登城。30分100円
●2023年12月3日登城 弾丸攻城小隊さん
2
●2023年11月25日登城 海苔@福岡さん
百名城53/100 続百名城56/100 計109/200
●2023年11月20日登城 たけさん
一の宮・城巡りで寄りました。
●2023年11月17日登城 よしおさん
[アクセス]近鉄名古屋線「津新町」駅から徒歩約10分。
[スタンプ」高山神社社務所
[パンフレット]捜したが見当たらず
[トイレ]津城跡公園内
[感想]藤堂高虎が縄張りをしたとあって掘割が素晴らしい。
●2023年11月11日登城 まるまるさん
st
●2023年11月4日登城 REBEL1100さん
無料バイク置き場有
●2023年11月3日登城 marosaku43さん
高山神社でスタンプを押した。公園になっていて、藤堂高虎像がある。他の方も書かれているが、とにかく鳥の糞がすごくて早々に退散した。御城印は津駅東口の観光案内所で売られている。
●2023年11月3日登城 ここあさん
公園です。
●2023年10月30日登城 REDさん
津新町駅から歩いて10分とかからず高山神社に到着。スタンプは社務所入り口に分かりやすく置いてあり、ありがたい。
城跡は小振りだか、見事な石垣のすぐそばまで行くことができ、その迫力を堪能できる。内側は公園になっており、市民の憩いの場となっているようだ。
滞在時間は30分足らずで次の目的地田丸城に向かう。
●2023年10月29日登城 すわこばさん
164/200 目登城
高速を走り津城に12時前に到着、高山神社社務所でスタンプ。少しなら駐車OKとの事で借用させて頂きました。
立派な石垣を一周し写真も沢山撮りました。
街宣車がうるさく何が有ったのか?
次は多気北畠氏城館へ
●2023年10月28日登城 アムロさん
高山神社社務所は8時には置いてありました
スタンプも綺麗です
●2023年10月24日登城 じっちゃんさん
松坂城から車で50分ほど走って向かいました。スタンプは高山神社の狭い駐車場に停めて社務所前で押印しました。駐車スペースには「参拝者用」と書かれているため、押印後はすぐに出て隣の市役所駐車場に停めなおし、城巡りを開始しました。最初から市役所駐車場に停めて、高山神社から城巡り、というパターンをお勧めします。
築城の名手藤堂高虎の手による津城は、かつては二の丸、三の丸を含めて広大な城郭だったようです。いまは本丸とそれを囲む水堀しか残っていません。しかも本丸の中は完全に公園化されて、犬の散歩がよく似合う憩いの場になっています。模擬の三重櫓がありますが、従来のものとは違うようです。
ただこの本丸を囲む高石垣は、幅の広い水堀にも生えて迫力があります。石垣下には幅1mほどの犬走りも設置されていました。さすが高虎の石垣です。
現存の城跡はこじんまりとはしていますが、本丸の端には埋み門跡もあり、そこここに往時を偲ばせてくれます。
●2023年10月20日登城 ともちん2さん
続55城目(113/200)
天気;晴れ
スタンプ;高山神社社務所玄関前
コメント;藤堂高虎の像が立派。
●2023年10月11日登城 オージェイさん
レンタカーで登城
規模は大きいです、公園として整備されてます。
高山神社は城の外に出るとあります。
●2023年10月11日登城 さわだいさん
城に隣接したお城東駐車場に駐車し、神社社務所にて押印。
●2023年10月9日登城 DARKさん
高山神社にて押印
●2023年10月8日登城 きなこさん
神社社務所でスタンプ
●2023年10月4日登城 マックさん
藤堂高虎が改修した城として有名。
信長の弟、信包が養子に入った長野氏の城が起源。
堀、石垣が残っています。
スタンプは高虎を祭った高山神社の社務所にあります。
社務所でパンフレットを頂きました。
城跡は公園になっていて高虎の銅像がありました。
城に隣接したお城東駐車場に駐車しました。
●2023年9月27日登城 まいてぃさん
80城目
(スタンプ押印場所) 高山神社
(御城印購入場所) 津駅前観光案内所
藤堂高虎公の像が立派でした。
●2023年9月26日登城 gojさん
津駅から徒歩30分程度。
手ぶらならともかく荷物持って津駅から歩くのはおすすめしません。
神社でスタンプ押せますが、(スタンプ帳に写らないように)周辺りは挟む紙などがないのであらかじめ用意しておきましょう
●2023年9月23日登城 ゆうすけさん
【津城】
交通:名古屋からレンタカーで2時間
駐車場:無料(高山神社の駐車場:3台分あり)
料金:無料
所要時間:神社も含め約90分(3歳あり)
感想:神社境内に駐車場あるがいっぱいの場合は近くに有料駐車場がある。
神社から城はつながっているが、道が細く見逃しやすい。
城内は公園となっており石垣は残っている。
丑寅櫓が復元されている。
●2023年9月23日登城 マッキーさん
織田信包(信長の弟)が創築。
その後に藤堂高虎が入城し改築。
お堀に面した石垣は樹木に覆われていました。
●2023年9月20日登城 アベンガルボーンさん
御城印をを入手。
三重県の城郭めぐりスタンプラリー(桑名、伊賀上野、伊勢亀山、津、松坂、田丸、鳥羽の7城)も押印。
●2023年9月18日登城 ふぁるさん
高山神社の社務所でスタンプ。
御朱印もいただきました。
●2023年9月17日登城 ピークハンターさん
続100名城:70城目
●2023年9月17日登城 ゴンちゃんさん
 
●2023年9月17日登城 ぶーとママさん
神社にスタンプありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ

名城選択ページへ。