852件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年1月3日登城 しろへえさん |
続34城目 |
●2019年1月2日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
公園として整備されていました |
●2018年12月31日登城 時の旅人さん |
続・12城目 (計76城目) 詳しくは後日記載予定。 18きっぷにて津駅まで。 そこから近鉄・津新町駅で徒歩。 高山神社で御朱印も頂きました。 |
●2018年12月29日登城 おかきさん |
城としては大分小さくなってしまった。街の公園状態。 |
●2018年12月29日登城 もっちんさん |
年末に高山神社でスタンプゲットし、櫓などを見学してきました |
●2018年12月29日登城 かーてぃさん |
18-19年末年始城攻め 朝8時台の名古屋から快速みえ津駅まで。 津駅からはバスで5〜6分三重会館下車して、徒歩ですぐのところ。 高虎公の石垣が見事でした。 |
●2018年12月28日登城 まほろばりょうさん |
津新町駅から徒歩で津城。岩田橋バス停から本山前経由三重病院行きで、 三重県初の国宝、専修寺参拝。 |
●2018年12月25日登城 けいな・まな・まおさん |
其の159城 本日の日程:松阪城→津城 |
●2018年12月25日登城 Tourinさん |
![]() Xmasに三重城巡り〜平日なので高速は順調で津入り。 お城東駐車場にくるまを止めて、津城へ。 まずは三重の丑寅櫓が目をひきます。 また、藤堂高虎像も立派な石垣とともに素敵なお城です。 スタンプは高山神社の社務所でゲット。 登城後は、津名物の蜂蜜まん本舗と天むす千寿をテイクアウト! |
●2018年12月25日登城 ゆうたろうさん |
藤堂高虎のお城 石垣だけの公園になっています。 櫓がありましたが入られませんでした。 |
●2018年12月25日登城 ktadashさん |
2018.12.25過去まとめ |
●2018年12月24日登城 キュベレイさん |
![]() |
●2018年12月24日登城 Fujitakuさん |
藤堂高虎像がありました。 スタンプは高山神社にて押印しました。 御朱印もいただきました。 ![]() ![]() |
●2018年12月23日登城 **JO**さん |
津新町駅から徒歩10分ほどです。 スタンプは高山神社で。 ちょっとこじんまりしてますが、石垣は見事でした。 |
●2018年12月23日登城 WAKUWAKUさん |
あまり期待せずに何気に登城したものの、嬉しい裏切りでした。石垣がすごい!街中にこれだけのものが残っているなんてびっくりです。 |
●2018年12月22日登城 まれさん |
三度目くらいの訪問。スタンプ押して移動 |
●2018年12月22日登城 百万一心さん |
![]() 津駅から車で約10分。高山神社社務所でスタンプを押してからお城東駐車場(30分100円)に車を停めて登城。あいにくの雨模様も高虎の手が入った石垣など見どころはありました。ぐるっと30分くらいで周れました。 満足度:★★☆☆☆ |
●2018年12月16日登城 岩ちゃんさん |
141城目。2度目です。 今回18切符関西旅行が、順調に早く予定か進んでたので、次週予定でしたが、前倒ししての登城でした。1度来ているので、今回はスタンプのみ。 |
●2018年12月16日登城 ゆーじ先生さん |
櫓があるのに、入れないので残念! |
●2018年12月16日登城 しろまにさん |
続100名城33条目。石垣が素晴らしい。 |
●2018年12月15日登城 viva la vidaさん |
130城目 津新町駅から徒歩で行きました。 |
●2018年12月9日登城 モリプーさん |
続100名城:34城目 |
●2018年12月9日登城 YMD50-1さん |
難波からの近鉄特急を伊勢中川駅で、名古屋行電車に乗り換え、津新町駅に着いた。 ここからは徒歩で津城跡へ向かった。市役所近くで堀と石垣が見えてきた。城跡らしいが、石垣はあまり高くないし、フラットな場所である。堀際を歩くとあっという間に天守台の石垣あたりまできてしまった。石垣は多く残っているものの、建物がないため本当に「お城公園」という名前にふさわしい城跡である。 公園内を歩いていたおじさんから、この城について簡単に説明してもらう。三重隅櫓は写真で見ると天守閣のような印象だったが、実物はこぢんまりとした櫓だ。北側の石垣は藤堂高虎が築いた石垣とあって、他の石垣より高いものの、彼が手掛けた今治城、篠山城、伊賀上野城などの石垣と比べるとそんなに高くないし、中途半端な印象でもある。公園であったおじさんの話では、高虎は倹約家だったらしいので、材料となる岩石が少なかったためかもしれない。 ![]() ![]() |
●2018年12月8日登城 しらちゃんさん |
![]() ・本丸は洋風公園、西之丸は日本庭園になっているが、堀石垣の下の犬走り(写真)、本丸拡張の継ぎ足し石垣など、よく見ると結構面白い。 |
●2018年12月7日登城 カラ元気さん |
三層の模擬櫓や広い内堀が印象的です。伊勢路の重要拠点だけに城の造りも堅固だ。浜田城址や伊勢神戸城址も、一緒に見ると凄さが分かる。 |
●2018年12月6日登城 みのちゃんぺさん |
![]() 田丸城より、伊勢市駅経由で近鉄線で津新町駅へ。駅からは徒歩で10分程度。藤堂高虎が祭られていると言う「高山神社」の社務所でスタンプを押したあと登場。「藤堂高虎像」や「丑寅櫓」、「立派な石垣の数々」を堪能し津新町駅へ戻った。 本日の合計歩数15,551歩。 |
●2018年12月2日登城 べーやんさん |
![]() |
●2018年11月29日登城 ひいちゃんさん |
続100名城4城目。 街中に城跡があり、石垣は藤堂高虎の城といった趣は感じられましたが、資料館的なところがないので、全体的に物足りなさがありました。 |
●2018年11月26日登城 朝田 辰兵衛さん |
千早城から津城へ。 金剛登山口→河内長野駅間 南海バス(小深線), 河内長野駅→古市駅間 近鉄長野線(準急), 古市駅→尺土駅間 近鉄南大阪線, 尺土駅→橿原神宮前駅間 近鉄南大阪線(急行), 橿原神宮前駅→大和八木駅間 近鉄橿原線, 大和八木駅→青山町駅間 近鉄大阪線(急行), 青山町駅→伊勢中川駅間 近鉄大阪線(急行), 伊勢中川駅→津新町駅間 近鉄名古屋線(急行), 津新町駅から徒歩約10分で津城へ。 日没ギリギリという,ヒヤヒヤな行程でした。 スタンプペッタンもギリセーフ。 復路は,津新町駅→近鉄名古屋駅間 近鉄名古屋線(急行), 近鉄週末フリーパス【4,100円】の3日目終了。 そして,リッチモンドホテル名古屋納屋橋にて4泊目。 |
●2018年11月25日登城 まーさん |
![]() |
●2018年11月24日登城 blue-castleさん |
続100名城 7城目 津駅から徒歩30分程度かかります。都市部の中にある城。藤堂高虎公の銅像。 城跡内の高山神社社務所でスタンプをゲット。 石垣の上を歩けうりょうになっています。高いのでなかなか怖いですね。気をつけましょう。 |
●2018年11月24日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2018年11月23日登城 POUMさん |
津市役所駐車場を利用。スタンプは城郭内にある高山神社(こうざんじんじゃ)で押印できる。三重隅櫓が再建されている。 |
●2018年11月23日登城 ふゆひなさん |
続百名城18城目。日本百名城62目。合計80城目。2年9ヶ月ぶり2回目の登城。 石垣、水堀が残っている。城内では侍が稽古をしていた。 ![]() ![]() |
●2018年11月23日登城 山駒八郎さん |
![]() 公園感。ハト糞がすごい。 スタンプは高山神社社務所で。 石垣が綺麗だし、堀もいいが、街も歩き廻ってみたけど、あまり歴史観なし。 街中だから仕方ないのか。 期待して行ったが、ハト糞が残念。 |
●2018年11月23日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中 |
●2018年11月22日登城 てつやまさん |
【好】藤堂高虎の銅像が立派。堀の犬走りが篠山城や今治城を思い出させます。 【嫌】本丸周辺に辛うじて残る石垣と堀。 安全上仕方ないが道路横の石垣はセメントで固めらていてる。 【スタンプ】高山神社社務所。 【駐車場】津市営お城東駐車場(狭い駐車場) 【メモ】藤堂高虎の城ですが、その威光はあまり残っていません。 津ICから一本道でお城に到着します。現代の大手道かな? |
●2018年11月22日登城 あけみさん |
?056_公園でしたが石垣は素敵でした。 |
●2018年11月19日登城 ヤマシロさん |
中心部が残り、天守台も有り |
●2018年11月18日登城 クッキーさん |
お城東駐車場に駐車し,お城公園を見学しながら高山神社でスタンプを押しました。 |
●2018年11月16日登城 富士山さん |
津市への出張の合間に登城。城址の横にある神社で押印。 藤堂高虎像も石垣も立派。 |
●2018年11月15日登城 いさおさん |
![]() |
●2018年11月12日登城 じゅうろくさん |
記録つけ忘れ… |
●2018年11月12日登城 しまくまさん |
津新町から徒歩12分くらいです。 |
●2018年11月10日登城 北山レッズさん |
高山神社でスタンプを押してもらっています。 |
●2018年11月10日登城 チビ&ななさん |
後ほど… |
●2018年11月10日登城 ES335さん |
3年前に登城済みなので、スタンプのみ。 |
●2018年11月10日登城 玉縄城下さん |
高山神社社務所で押印。 |
●2018年11月5日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城0 続百名城9 (二百名城9) |
●2018年11月4日登城 ごまぞうさん |
先に高山神社に行き、スタンプを押してそのまま城内へ。 資料らしきものがないまま歩いていたら、パンフを持っている人を発見!! 反対側の駐車場に案内所があり、そこで資料をもらい、ボランティアさんにも案内してもらえました。 藤堂高虎ファンのボランティアさんとの話はすごく楽しかった。 お土産には地酒「高虎」と蜂蜜まんじゅうを購入しました。 |