986件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年7月17日登城 赤いRVR@松本さん |
中学校が中にあります。天守台だけでなく、石垣が見事。 |
●2019年7月14日登城 AKAHANAさん |
神社の社務所にスタンプあり。 |
●2019年7月12日登城 ドゥーリィさん |
続の35城目。(通算119城目) |
●2019年7月7日登城 理恵さんさん |
高山神社社務所は無料で車を停められます。 裏に公園があって藤堂高虎の像が立派。 |
●2019年7月7日登城 ススムさん |
続百名城5城目 |
●2019年6月30日登城 くのいちさん |
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12490116270.html?frm=theme |
●2019年6月30日登城 あぱとちゃんみーさん |
かなり現在の街に溶け込んでいて感謝感激 |
●2019年6月28日登城 ゆいまおさん |
社務所で押印しました。 |
●2019年6月27日登城 りこばさん |
続46城目 セントレアから台風を背に90分かっ飛ばし〜 伊勢湾岸自動車道の直線高速は気持ちえーのと長島遊園地のジェットコースターは壮観 名古屋駅レンタ車乗り捨ての5城一得の旅スタート! 高山神社社務所(無料駐車可)でスタゲト後に散策するも敷地は狭い、天守台は登れないなど城感は低め 馬上の藤堂高虎に挨拶後、15分ほどで退却〜 今回も続名城は抜き気味の予感を抱きつつ次の本家名城松坂城へ |
●2019年6月22日登城 やまちんさん |
朝一訪問。 石垣は残っていますがもう少し説明欲しいですね。 |
●2019年6月21日登城 みかたくさん |
続100名城 69城目 御城印 |
●2019年6月20日登城 ahiさん |
記録 |
●2019年6月16日登城 ncoさん |
神社に駐車させていただき、少し登城。 櫓くらいしか見所が… |
●2019年6月16日登城 元気さん |
朝一番の伊賀上野城のあと、車で津城へ。続100名城は初です。 35分ほどで到着。スタンプは案内にあるように同じ公園内にある高山神社の社務所にあります。 |
●2019年6月16日登城 SARUさん |
本日巡った三城の中では、おそらく最も縄張りが崩されている城です。 平城ということもあり、周囲を官公庁が林立している、旧城下町によくある風景です。 それでも本丸の石垣と内堀の一部は健在です。 高山神社でスタンプを頂きました。 |
●2019年6月15日登城 崇さん |
コインパーキングに駐車。 一回りして高山神社社務所で押印。こちらに無料駐車場があったもよう。 |
●2019年6月12日登城 S-フリーダムさん |
116城目 |
●2019年6月10日登城 ちょくりさん |
2度目の登城です。東側の駐車場は以前、無料だったように思うのですが、100円とられました。高山神社に参拝者用駐車場が6台分あるので、そちらに止めてスタンプ押したらどうでしょう。藤堂高虎像と角櫓、天守台が残るだけです。お濠が残っていたらよかったのになと思います。続百名城になったので、お城の紹介をもっとしてほしいなと思います |
●2019年6月9日登城 とーとさん |
伊勢攻め1回目! 津駅で城内説明図をもらってから、レンタカーで津城へ。 高山神社に車を停めて、スタンプ&参拝。 そのあと、城内を散策したが、雨が酷くて閉口…(>_<) 櫓も電線が近くて、ちょっと興醒めでした。 ても、石垣はそこかしこに残っていて、見ごたえがありました。 特に石垣の時代の違いが間近に見られて良かったです! |
●2019年6月8日登城 けつあご嬢さん |
続29城目 |
●2019年6月6日登城 dragon_castleさん |
過去登城、日時不明。 |
●2019年6月4日登城 だんじりくんさん |
官庁街の真ん中にあるので、堀は一部しか残っていない。 櫓が復元されているが、やはり少し残念な感じがした。 藤堂高虎の城なので、もう少し保存されていたらと、残念に思う。 |
●2019年6月2日登城 しおさん |
お城駐車場30分100円でした。神社駐車場は2台駐車可能で、スタンプは自由に押せるようになってました。 |
●2019年6月2日登城 献血るーむくんさん |
続100名城44城目(100名城95城, 通算139城)。本日1城目。前日伊勢神宮に寄った後、一応18:50によってみたが、もう高山神社にも津まんなかガイド詰所にも誰もいなかったので、スタンプをゲットできず。本日再チャレンジ。極楽湯のサウナでさっぱりし朝5:00に行く。 お城内と周辺を旅ラン10キロ。旅ランをすると周囲の状況やどこからお城を撮ると一番美しいかがわかってとてもいい。津城は結構海に近いことがわかるし、川がとても重要であることがわかった。藤堂高虎の像もいい。さすがにここも熊本城同様石垣が素晴らしかった。ただせっかく櫓があるのに現在は入れないという。ちょっと疲れて車で休んでいるといつのまにか社務所が開く。 予定の9:00前の8:15にはスタンプをゲットできて、次の多気北畠氏城館に向かうことができる。☆☆☆ |
●2019年6月1日登城 メインツアーさん |
◆◆続100名城◆◆15城目。初登城。近鉄津新町駅から徒歩12分。帰りは津駅までバスで10分以内。高虎築城とあって石垣は立派でした。 10段階評価:交通難度 2 難攻度 2 縄張 5 石垣 7 建物 3 城下 3 総合 ★★★☆☆ |
●2019年6月1日登城 ラガービールさん |
続51城目。 |
●2019年6月1日登城 和房さん |
107城目 続7城目 |
●2019年5月26日登城 beloved April 4さん |
続1城目 |
●2019年5月26日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
初めて城に寄りました。到着が18時過ぎでカーテンは閉まっていしたが、高山神社の方がスタンプを出してくれました。ありがとうございました。遅くなったので城散策は翌日早朝に行くことにしました。予想どおり何も無いところでした(私にとっては)。 日曜日でいつもの店は閉まっていて飲み屋探しに苦労しました。 △駅ビル地下の「炉庵」。海鮮、鰻、松阪牛、焼き鳥、何でもありの飲み屋。松阪牛のサイコロステーキはまるで鶏レバーでした。酒も新潟の酒ばかりで残念。「作」(ざく)という酒が旨かった。 ◎「エルソル」。スペイン居酒屋。8年前に始めたとか。量が多くて安くてとても旨い。良いところを見つけました。 城満足度:☆☆☆☆☆(0点) |
●2019年5月26日登城 じゅん散歩さん |
築城の名人 藤堂高虎の城。高虎築城の城多いです。 公園に銅像があります。 |
●2019年5月24日登城 ふるとのさん |
津駅からバスで。藤堂高虎の石垣が見どころではあるが、城の関連施設もなく地元は城郭よりも藤堂高虎を推しているように感じた。真っ先に記憶から消えそうな・・・。 |
●2019年5月22日登城 日出の花さん |
続14城目。 |
●2019年5月19日登城 みじんこさん |
2019/5/19登城 |
●2019年5月18日登城 ★ハナママ★さん |
本日最後のお城は津城です。続100名城のスタンプは高山神社の社務所にあり、16時までとの記載が・・・今、16時5分!!普通に社務所やってました。よかった。 前回は2012年7月15日、2009年3月。今回はスタンプ押印の為相方さん一人で出向いてます。 |
●2019年5月17日登城 lemonさん |
2度目です。高山神社社務所でスタンプのみ。 |
●2019年5月5日登城 ザカくんさん |
続31城目、パンフ無し。 |
●2019年5月5日登城 くすださん |
津新町駅から徒歩で |
●2019年5月4日登城 WO2号さん |
126城 |
●2019年5月4日登城 takaさん |
バスで向かい横の神社でスタンプゲットしました。 |
●2019年5月4日登城 松本達樹さん |
社務所の人 4時までなのにすみませんでした |
●2019年5月3日登城 さいばーぼぶさん |
146城目 高山神社社務所でスタンプ押印。 |
●2019年5月3日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2019年5月2日登城 どんぐり藩さん |
続17城目。多門櫓跡石垣上の散策が良かったかなぁ〜。 |
●2019年5月2日登城 かずおさん |
案内板などが少ないので、津駅前の津市観光協会でパンフレットをもらってから行ったほうが良いかと思います。 |
●2019年5月2日登城 たださん |
2019年GW近畿城めぐり |
●2019年5月2日登城 zicoすずきさん |
津新町駅から歩いて登城しました。観光客もほとんどなく、丑寅櫓は立派でしたが、周囲の樹木に隠されている感じでちょっと残念でした。 |
●2019年5月2日登城 ちゃんこまるさん |
続日本百名城で15城目。通算で31城目。 GW城めぐり旅も6日目に突入。これまで、岐阜→愛知→滋賀→福井と来て、いよいよ三重へ。5日間で18城もまわってる。。。 朝一から津城跡へ。駐車場は口コミ調べで津市公園会館へ。余裕で駐車。 城内は公園として整備されており、櫓が一部復元されていました。 説明書きの看板はあるものの、どんなお城だったかまではわからずじまい。 ま、スタンプ押すのみか。 |
●2019年5月1日登城 NaoKoさん |
石垣が素晴らしい |
●2019年4月29日登城 尾張の親方さん |
続12城目。近鉄名古屋駅より急行で70分で津新町駅に到着。まず歩いて高山神社へスタンプ貰いに向かいます。状態は良好です。2回目の登城でしたが、前回は雨の中の登城でゆっくり見れなかったので、今回は色々歩き廻りました。全く無い訳では有りませんが、城内の案内板がもう少し有れば良いのですが・・・ 本日は、津城のみの訪問で終了です。 |
●2019年4月29日登城 たかなりさん |
2019.4.29登城 |