1262件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月15日登城 ハゲ親父さん |
![]() 浜松城はさすがに立派で、日本庭園などもなかなかよかったが、天守は想像上の造りでその点天守台との関係で多少の違和感も感じる 帰り蜆塚遺跡にも立ち寄る |
●2025年6月7日登城 セブンフールさん |
58城目。浜松駅から路線バスに乗る。市役所前のバス停で降りる。城の前は公園になっており目の前にお城がみえる。石垣を眺めながら登るのが楽しかった。スタンプは門の上みたいな所にあった。 |
●2025年6月1日登城 ぽろろっかさん |
浜松城 【交通手段】電車+バス 【スタンプ状態】△ 設置場所は、天守閣入り口となっていたが、櫓門の入り口前に設置されていた。全体的な滲みと中央に色欠けがあり状態はあまり良くない。スタンプを押印するだけなら、天守閣入場券を買わなくて良いが、営業時間中に訪れた方が良い。 【感想】 西静岡3城(高天神、掛川、浜松)の3城目。東京上野ライン→東海道本線と乗り継ぎ、約6時間半かけてようやく到着する。浜松駅から、16番バスで市役所南か市役所で降りるなら、10分程度で着ける。広大な公園が併設されており、市民の憩いの場となっているようだ。天守閣は、地下の井戸以外見る価値はない。 |
●2025年5月26日登城 ラッシー3897さん |
・掛川城とセットで |
●2025年5月25日登城 Glacierlandさん |
2019年9月に一度登城して、浜松城公園にある美しい庭園を散策し、松韻亭でお茶をいただきました。そのときはスタンプを押しませんでしたため、本日再訪しました。静岡県内の新幹線こだまの停車駅から徒歩でアクセス可能な三城(浜松城・掛川城・駿府城)を一日で回りました。スタンプは天守門にあり、天守門の入館は無料でした。浜松駅から徒歩で15分くらいでした。近付くに従い天守閣が見えてきますので徒歩で登城するなりの意義はあります。天守閣の記録が残っていないため、松江城の天守閣を参考に再現したという話があります。また、再現したときにサイズは3分の2くらいにしたとも聞きます。天守台に天守閣が占めていない余白部分が見えます。こうした再現忠実度が限定的であることが100名城を逃した理由でしょうか。徳川家康が17年も本拠にしたことを考えますと、歴史的意義からすれば100名城であってもおかしくないように思います。![]() ![]() |
●2025年5月23日登城 あじずきんさん |
![]() |
●2025年5月22日登城 ヤマさん |
浜松駅からバスで向かい、天守門で押印。 |
●2025年5月13日登城 お城リハビリさん |
スタンプと御城印は天守門に 天守閣ではないです |
●2025年5月11日登城 み〜ちゃんさん |
天守入城料は、70歳以上は無料です。 浜松駅前バスロータリーの?乗り場から遠鉄バスに乗車(150円)し、「市役所前」バス停で下車。(遠鉄バスは、「地元のICカード」か「現金」のみ。全国共通系ICカードは使えません。)帰り浜松駅方向へは「市役所南」バス停が近いです。バスの乗車時間は6?7分です。バス停から城までは約5分です。 他のアクセスとして、循環まちバス『く・る・る』が?・?乗り場から15分間隔で出ているようです。 【?乗場?16分で「市役所南」?乗場?10分で「市役所前」1日乗車券200円】 |
●2025年5月5日登城 おくしんさん |
JR浜松駅より北口のバスターミナルまで移動。遠鉄バスを利用して「市役所南」で下車。すぐ目の前に浜松城を見ることができます。 |
●2025年5月5日登城 気軽なよっしーさん |
古宮城跡からマイカーで移動。GW中で多くの人でにぎわっていた。 何度か近くに来ているが天守に入ったのははじめて。 天守、天守門が見どころかな。 スタンプは天守門の上入り口に有り。 静岡県の100名城、続100名城コンプリート! ![]() ![]() |
●2025年5月4日登城 マリノス君さん |
・今回は2泊3日の旅行で浜松へ。当初は知らなかったのですが、浜松まつりの期間でした。早朝、横浜を出発し、8時過ぎに浜松に到着。まずは駐車場確保し、あとは公共交通機関で移動しました。 ・浜松城は観光模擬天守ですが、曲輪や石垣は当時の石積みを遺構として残しており見応えがあります。ですが、巷でいわれている石垣のハートの石は微妙かな? ・模擬天守内にスタンプがあります。また、天守内にはいろいろな展示がコンパクトにまとまっています。天守上階からの展望もまずまずでした。続100名城としての位置付けどおりのお城という感じでした。 ・このあと、元城町東照宮(旧曳馬城跡)に参拝しました。 ![]() ![]() |
●2025年5月1日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
続・日本100名城巡り☆50城目 浜松城天守門にてスタンプ押印。 以前来た時よりもきれいに整備されておりました。 ![]() ![]() |
●2025年4月30日登城 日本のジョンさん |
登城済 |
●2025年4月29日登城 渡辺スーちゃんさん |
名城 9城目 全 16/200 本日スタンプラリー1城目 早朝神奈川の自宅出発 小田急線新松田で下車 JR御殿場線松田駅乗換浜松駅に向かう 早朝の為松田駅で切符を買えず、浜松駅でJR東海の休日乗り放題きっぷを購入2720円です。 浜松駅から遠鉄バスで市役所下に向かいます。バスはSUICAやPASMOは使えず、代わりにタッチ決済の(カードやスマホ)でVIZAやJCBが使えます。 |
●2025年4月27日登城 ゴンちゃんさん |
205/04/27 |
●2025年4月27日登城 pom360さん |
173/200 浜松城公園駐車場に停めて登城。 滞在時間は40分程でした。 |
●2025年4月27日登城 Megu-Jさん |
時間なくスタンプだけ。 もう一度行ってゆっくりみたい |
●2025年4月19日登城 たかちゃんさん |
退職記念に子供たちがプレゼントしてくれ、家族で浜松に行きました。浜松城には駅からバスで行きましたが、適度な距離でバス停からすぐでした。石垣の荒々しい石積みが目にとまりました。城の中は見やすく時間はかかりません。 |
●2025年4月14日登城 ひろ丸さん |
【続・20城目】 浜松旅行を利用して、浜松城を登城。 天気は昨日の雨風が嘘かのような晴天でした。 浜松駅からバスや電車でも行けますが、私は徒歩で浜松城に行きました。 歩いても20分程度で着きます。 浜松城が「出世城」と呼ばれ、徳川家康が築城し、その後も歴代城主の多くが幕府の要職に登用されています。家康自身が浜松城で天下統一の基盤を築き、後に城主となった人々も次々と出世したことから、浜松城は「出世城」として知られるようになったそうです。 浜松城は天守と天守門があり、その他に若き日の家康像があります。 見た目は竹中直人みたいです。 案内の人に元城町東照宮がパワースポットとして有名で秀吉と家康の像があると聞いたので、帰りに立ち寄りました。 パワースポットに興味のある人は是非立ち寄ってみて下さい。 スタンプは天守門横にあり、所要時間は浜松城公園をゆっくり回っても2時間強ぐらいです。 ![]() ![]() |
●2025年3月22日登城 猫キックさん |
続34城目 |
●2025年3月22日登城 ちゅうたろーさん |
68城目:バイクは駐車場無料です。天守台もきれいに整備されていて行きやすいお城です。天守台内部に公開されている甲冑には感動します。 |
●2025年3月20日登城 登城ごくろうさん |
スタンプ:天守門 御城印:天守閣 |
●2025年3月15日登城 たつやさん |
石垣が見所です。 |
●2025年3月12日登城 まてこうさん |
きれいな石垣 |
●2025年3月6日登城 Iseshimaさん |
62/200 |
●2025年2月28日登城 あんこうさん |
120城目! |
●2025年2月23日登城 「さん |
スタンプは天守閣前の門の中。 |
●2025年2月22日登城 Ryuさん |
いきなり余談ですが、浜松駅を降りたら、人々が走っていくのです。どこへ?と思ったら、ウナギ屋さんではなく、ギョーザ屋さんへ。「むつぎく」とかいったかな。 さて、登城した日は風がとっても強かったです。今見てみると、なんで武田信玄が力攻めで落城させなかったのかなと思う程度の城ですが、まあ当時はもっと堅固な城だったのでしょう。 |
●2025年2月20日登城 大村城推しさん |
【75城目/200城】自宅を7:43に出て立川経由で新幹線に乗って11:27に浜松駅到着。1番、15番系統のバスに乗り市役所南バス停で降りて目の前。天守閣は家康の若い頃の歴史がコンパクトにまとめられて展示されている。石垣が1590年の関ヶ原前の荒々しい野面積みの布積みで今にも崩れそうなのに400年持ち堪えている。迫力がある。 史跡No.148浜松城(浜松市中区) 市史跡 徳川家康,堀尾氏,水野氏,高力氏 ス…浜松城天守閣1階 浜松駅からバス10分「市役所南」下車歩5分 新居関跡(資料館)…国特別 |
●2025年2月20日登城 弾丸攻城小隊さん |
2回目 晴天でいい景色がみれた 石垣がいい 公園駐車場が90分無料 入場200円 スタンプは天守閣櫓の入口にある 台湾リスがまだいました シャチハタタイプ緑色 良好 ![]() ![]() |
●2025年2月1日登城 みっちさん |
特になし |
●2025年1月31日登城 ソリティアさん |
天守閣は小さいが野面積みの石垣は立派です。 スタンプは天守門にて。 |
●2025年1月12日登城 キリコウキさん |
65城目。(百32:続33) 掛川→浜松。スタンプは天守門のほうに。駿・遠が完了。 |
●2025年1月12日登城 みこさん |
名古屋で宿泊後に名鉄とJRで移動。 8時半から押印可能ってことで、バスも使って開始時間狙って登城。 市役所南バス停からすぐです。 スタンプは天守門に移っていて、門をくぐってから回り込んで門の上のスペースで押せます。 |
●2025年1月7日登城 ひろしさん |
![]() 浜松駅からバスに乗って、市役所南で降りて徒歩で向かいました。 バスを降りてからのお城の眺めがよかったです。 |
●2025年1月5日登城 ゆういちさん |
湖西の仕事が前倒しで終わったので一人で。 浜松の駅近くの街中にあって観光地化している。 お城自体は完全に資料館で見どころ充分 どこからどこまでが当時の石垣なのだろう。 |
●2025年1月4日登城 せやさん |
![]() |
●2024年12月29日登城 かおるんさん |
備忘日付け変更する |
●2024年12月28日登城 フミくんさん |
出世城 パワーを感じました |
●2024年12月15日登城 ともさん |
家康 |
●2024年11月28日登城 おかすぱさん |
浜松駅より徒歩で20分程、市役所横に地味な小高い丘にちっちゃい小ぶりな天守がちょこんとありました。 全体像がつかみにくかったので、すごくこじんまりした印象を受けました。 本丸の屏風折れの石垣は、唯一ほー、と思いました。 ![]() ![]() |
●2024年11月24日登城 みにぃさん |
天守台と天守のサイズが違いすぎてがっかり。野面積みの石垣はいいのにもったいない。 |
●2024年11月23日登城 takaさん |
駅から遠鉄バスで向かいましたがスイカ使えず現金で支払いました。 スタンプは天守門にて。 |
●2024年11月22日登城 雨男さん |
141城目 駐車場にマイカーを置き、徒歩で中央芝生広場、天守曲輪の順に見て回りました。 天守は閉館時間前でしたので、天守内部は駆け足気味での見学となりました。 |
●2024年11月14日登城 仙潤さん |
![]() |
●2024年11月14日登城 船上3さん |
7日間で20余の城を登城予定、鳥取県から兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、最後は小田原城まで行く予定帰り滋賀県にて5城を登城予定 静岡県に入りました。 |
●2024年11月6日登城 とらっきーさん |
浜松駅から徒歩で登城しました。 城下町感のない新しい街並みでした。 野面積みの石垣が素敵! ![]() ![]() |
●2024年10月27日登城 ケンイチさん |
浜松駅から歩いて訪問 |
●2024年10月26日登城 ようさん |
浜松駅から徒歩で行く。距離は1.3kmぐらい。 敷地広いと思ったが意外に小ぶり。 天守閣は昭和30年代の再建ブームで建てられたものだが堀尾吉晴が建てた当時のものと比べると 3/4ほどの大きさで石垣が余っている箇所は残念だった。 石垣群は当時のものが残っており、鉢巻石垣など見ごたえはあった。 御城印は天守門(無料) 天守閣の拝観料は200円。 |