838件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年11月22日登城 あんちゃんさん |
続5城目 |
●2018年11月19日登城 こりすさん |
![]() |
●2018年11月18日登城 たー坊くんさん |
静岡県1城目。日曜日であったため駐車場探すのに苦労しました |
●2018年11月16日登城 ゆりのきさん |
![]() |
●2018年11月14日登城 四十路さん |
大手門?が復元されてからは初でした。 駐車場が無料なのがいいですね。 |
●2018年11月13日登城 ようちゃんさん |
![]() 直近では10年ぶりぐらいなので復元された天守門は初めて見ました。天守閣でスタンプ押印。天守門の中も見学。雨にぬれるツワブキの花と野面積みの石垣が風情あり。 静岡県続100名城4城制覇の旅でした。 |
●2018年11月12日登城 蒼龍窟さん |
天守門と復興天守は絵になりますが、近くで見ると天守台との大きさが違い(2/3くらいとか)でちょっと残念。天守曲輪の南方が工事中でした。何か復元整備するのでしょうか。 |
●2018年11月11日登城 紅孔雀さん |
2018/11/11登城 |
●2018年11月11日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2018年11月11日登城 たくわんさん |
![]() |
●2018年11月11日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2018年11月10日登城 ★★なり★★さん |
![]() |
●2018年11月10日登城 愛姫さん |
出張後に |
●2018年11月10日登城 ぶつくんさん |
![]() 吉田城と同様の感想ですね。石垣は素晴らしいのですが、鉄筋コンクリートの模擬城には魅力を感じません。 帰路に、下から見上げた景観の方がきれいだな…と思いました。 |
●2018年11月10日登城 のんちゃんさん |
![]() |
●2018年11月9日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() ここはいつも上空をジェット機が轟音を立てて飛び交っている。今日は低空飛行だったのか、初めてその姿を見ました。結構古い機体、完璧に練習用ですね。 鰻の話し。 30年ぶりに「あつみ」で鰻。今食うとそれ程でもないね。でも市街地ではやはり一番かな。タレが美味い。でもレシートくれないんだよね。確実に脱税してる。二番手は八百徳。ここは見た目とは違ってタレがさっぱりしていて魚として鰻を味わえる。でも、いずれにしてもどこでも食える普通の養殖鰻。 浜松で食うなら、市街地からは離れるけど断トツナンバーワンは「大嶋」。浜松産ではない大井川の共生うなぎ。ちょっと開いて二番手は「かんたろう」かな。 海鮮で一杯やるなら「魚魚一(とといち)」が一番。料理も酒も豊富(過ぎる)。勧めはしないが鰻の刺し身もある。浜松市街は全体に飲み屋のレベルが低い感じだが、餃子は宇都宮の数倍旨いいことだけは確か。 城満足度:★★☆☆☆(石垣が綺麗) |
●2018年11月7日登城 Soraさん |
![]() 2回目。天守門が再建されていました。 スタンプは天守1Fにて。 |
●2018年11月4日登城 葉隠さん |
![]() 天守は予算の関係で2/3程度の規模で復元されたそうで、平成26年に復元された天守門とアンバランスな感じでしたが、野面積みの石垣は立派でした。 11/3・4で発掘調査の現地説明会が行われていて、ちょうどいいタイミングで訪問できました。 |
●2018年11月1日登城 白井局長さん |
よはし |
●2018年10月30日登城 源さん |
![]() 妻と2人で2度目の登城。 高天神城から1時間ほどで浜松城に到着。到着時間は、見学終了時間16時30分の5分前。階段を走って登った。2016年11月22日に天守内は見学済のため入場料200円を支払いスタンプのみ捺印。入場券は前回登城時と違い、再建60周年記念の絵葉書になっていた。続100名城では久々の復興天守。やはり天守や門を見ると城に来たという実感が湧く。天守よりもと野面積み天守台の石垣の方が大きいが、復興天守は往時の三分の二の大きさで再建されていることを知り納得する。宿泊先のホテルからは浜松城を見渡せ、夜にはライトアップされた浜松城も見ることが出来た。 |
●2018年10月28日登城 akirayさん |
本日1城目。通算109城目。友人に会いに浜松へ。駐車場は無料だが日曜日なんので満車。近くのパーキングへ。天守登城200円。この日は風が強く少し寒かった。登城後公園内散策。キッチンカーのコーヒーショップうまかったです。駐車場前にスタバもあり散歩するには最高な公園。 |
●2018年10月27日登城 けつあご嬢さん |
続7城目 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月26日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2018年10月25日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2018年10月24日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2018年10月23日登城 ろ〜まんさん |
![]() 天守閣前はまだ工事中(復元中?)でした。 |
●2018年10月23日登城 LZeroさん |
続百名城#6城目,通算#15城目 |
●2018年10月21日登城 shintakaさん |
続100名城35城目。 高天神城から移動。中央芝生広場でイベントが行われており、駐車場に入るのに30分かかりました。スタンプは良好ですが、天守内にあり入場料(200円)を払わないと行けない場所に置いてあります。石垣は野面積みで荒々しい感じを受けましが、復興天守が往時より小さめに作られているためか石垣とのバランスの不自然さを感じました。 浜松城のあと吉田城に向かいましたが、こちらは周辺で大きなイベントが行われており、車の駐車ができず、城に近づくこともできなかったため今回は登城を断念しました。 |
●2018年10月21日登城 なおきさんさん |
![]() |
●2018年10月20日登城 とらひろさん |
続16城目 さすがに徳川お膝元。資料も豊富でよかったですが、 天守閣からの眺めが、金網で台無しな感じでした。 |
●2018年10月20日登城 やすくんさん |
![]() 浜松城 3回目の為スタンプのみ。 浜松駅にて浜松餃子を食べる。 |
●2018年10月20日登城 ywscrewさん |
浜松駅からバスで市役所前下車。 登城2回目だから家康さんに挨拶してサクっと見学。 あの金網は何とかならないもんかのう。 |
●2018年10月17日登城 kazさん |
駅から近い 何度目かわからない。 2018/10/17 スタンプ目的 |
●2018年10月14日登城 れいよんさん |
静岡旅行7城目 |
●2018年10月13日登城 mocoさん |
![]() 浜松城には、藩政260年の間に25代の城主が誕生しました。 在城中に幕府の要職に就いた人も多く、浜松城は「出世城」と言われるようになりました。なかでも有名なのが天保の改革を行った水野越前守忠邦。天下統一を果たした家康にあやかって、自ら進んで浜松城主になったと言われています。 浜松城の前身の曳馬城があったとされる、元城町東照宮も訪れました。 |
●2018年10月12日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続82城目 浜松城天守1階奥2階への階段に複数スタンプおいてありその中にあったので押印。以前にも登城したことあるが、ガイドのおじさんの話を聞きながら回る。石垣がきれいにのこってる印象なんてなかった。もともとある石垣とのこと。引馬神社で出世祈願笑 |
●2018年10月11日登城 武頼庵 銘さん |
続3城目! 松下之綱屋敷跡や東照宮も合わせて |
●2018年10月8日登城 ライトドラゴンさん |
静岡大学の高柳記念未来技術創造館を見学後、バスにて移動しました。美術館バス停で下車し、すぐに浜松城公園の入り口に着きました。スタンプは、天守閣1階にありました。 |
●2018年10月8日登城 マンダリンさん |
![]() 孫のいる東京から香川に帰る途中に静岡の浜松城に寄りました。浜松城公園駐車場はとても広く無料でした。体育の日もあり沢山の人が来ていました。歩いて10分程で天守に着きます。天守一階受付で入場料は200円ですがJAF割引で180円でした。入場料を払うと天主閣再建60週年記念の家康くんが入った絵葉書もくれました。スタンプは受付でなく少し奥に入った所に有り押印しました。ここは天守台の野面積みの石垣、天守門も良かったです。帰りに浜名湖SAで鰻を食べて帰路に着きました。 |
●2018年10月8日登城 絢八幡ピコ虎さん |
62城目 今後もお城を歴史ゾーンとして段階的に整備、復元してゆくらしい 開店前の石松餃子並んで食べた。 |
●2018年10月7日登城 現存天守さん |
![]() 天守の前で発掘調査してます。調査現場をうろうろしていたら「浜松城発掘通信」なるパンフを貰い、調査で出土した酒徳利の話がちと興味をそそった。この酒徳利は当時から今も続く商店(間渕屋さん)のものらしい。すげー。 石垣の前には「石垣の石を引き抜くな」との注意書きが。過去に誰か引き抜いた奴がいたのか知らんがこんな注意書き見たの初めてだぞー。 |
●2018年10月7日登城 マンボウさん |
![]() |
●2018年10月6日登城 hkeiさん |
40 |
●2018年10月6日登城 たいしんさん |
![]() 天守の閉館時間(4時半)が迫っていたので、浜松駅からバスで急いで行きました。入場は4時20分までとのことでしたが、ちょうどぎりぎりで飛び込みました。スタンプは受付ではなく、1階の奥のほうに置いてありました。 天守が閉館した後も浜松城公園内はだいたい自由に歩けます。ただし遺構は天守周辺の石垣くらいでかなり少なめでした。 夜になるとライトアップされた天守を近くで見ることができます。 |
●2018年10月5日登城 スージーさん |
小さくまとまってお散歩気分で登城できる。 |
●2018年10月4日登城 ヤスさん |
長女と訪問 |
●2018年10月3日登城 Overmindさん |
![]() |
●2018年10月2日登城 tanunuさん |
28城目 ツアーで攻城 |
●2018年10月1日登城 ヤマシロさん |
徳川家康の城・・・人が多い |