トップ > 城選択 > 浜松城

浜松城

みなさんの登城記録

1222件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2019年7月28日登城 真生如猪斎さん
続17城目  晴れ  移動手段:オートバイ
●2019年7月28日登城 太刀三郎さん
117/200 登城

アクセスは遠鉄バスで。
イベントもやっていてなかなかよろしい。
スタッフも気軽く写真に応じてもらいました。サービスが良い。
●2019年7月28日登城 二本柳秀嗣(ツグ)さん
続5城目
●2019年7月28日登城 めいじょうさん
夏の18きっぷの旅?
三島まで18きっぷ、三島から新幹線に乗り浜松まで行きました。浜松駅周辺は地下道もあり迷いそうでした。
駅前バス停は乗り場がたくさんありますが、浜松城最寄りのバス停へは多くのバスが停まるようです。
浜松駅から市役所前バス停まで遠州鉄道バス利用。
浜松城へは市役所南バス停でも近いようです。
また
遠州鉄道バスHPにて、どのバスで(どの乗り場で)たどり着けるか検索できるので利用した方がいいです。
遠州鉄道バスはTOICAか現金しか使えませんでした。Suicaは使用不可です。
●2019年7月28日登城 さん
蒲郡のイベントのついでに移動。

石垣の作りに古さが感じられてよかった。
●2019年7月28日登城 柏原ぶどうさん
浜松城→掛川城→高天神城→諏訪原城→駿府城の五城攻城計画の一つ目!8時半の開城を目指して浜松駅から徒歩で移動。20分程で到着。石垣か魅力のお城でした。
●2019年7月28日登城 つぐさん
続5城目
●2019年7月26日登城 ベンジャミンさん
続100名城 21城目。
新幹線で浜松駅。
初めて浜松に来ました。
駅から徒歩で
大手門跡→出丸跡→清水曲輪跡
と訪ねて、浜松城公園入口の
整備された広場へ。
ここの解説版をじっくり読んだあと、
登城開始。天守曲輪の石垣の折れは
なんとも絶妙で驚きました。
復元された天守門の鏡石を
しっかり見つつ、天守へ。
1階奥のスタンプ設置場所で押印。
右上の部分がかすれています。
ご注意ください。
 せっかくなので、
浜松市役所の屋上に上がって
数枚撮影。7/1から屋上禁煙に
なったとのことで、1階受付で
申し出れば、屋上を開放してもらい
撮影できます。
●2019年7月25日登城 スパンさん
石垣のハート♥は全部見つかった!
●2019年7月24日登城 もともとさん
18切符にて浜松駅に、北口1番乗り場バスにて、「区役所南」バス停(120円)に、バス停からはすぐです、入場料JAF割180円払い登城完了、天守閣からは見通が良い日は富士山が見えるらしい。同バスにて駅に戻り次の目的地に移動
●2019年7月23日登城 くろちゃんさん
だら
●2019年7月22日登城 サイボーグ023さん
浜松市役所の駐車場に車を止め
隣接の「浜松城址公園」へ。

天守閣入口の受付で
「スタンプどこですか?」と聞いたら
「奥の右手の方です」と言われたので
中に入って あっさりゲット!

ここは2回目なので帰ろうとしたら
いつのまにか「よっちゃん」が入場券買って
もっと奥へ行こうとしてる。

仕方がないので
受付で入場券買おうと申し出たら…

「まだ買ってなかったん?」って言われた。

ってことは
スタンプ押すには「銭」が要るみたいやね。

「払いまんがな」
それでも ちゃっかりJAF割引使ってね。

中ではリアルなフィギュアを外では銅像の
「家康公」を撮って沼津に向かいました。
●2019年7月21日登城 とみーさん
城趾公園駐車場に駐車。
城に向かう途中、リスが沢山木から降りてきていたのが印象的。
●2019年7月21日登城 城攻めでござるさん
百67城、続60城
●2019年7月20日登城 きよしえさん
続百名城 11城目。
浜松駅よりバスで登城。
●2019年7月20日登城 LEONEさん
浜松に立ち寄った足で訪問してきました。
城は小ぶりながら、なかなか見事な石垣でした。

浜松城公園には、美術館やコーヒーチェーン店があり、
のんびり散策するのも楽しいかと思います。
●2019年7月19日登城 にゅんちゅんさん
続43城目
●2019年7月17日登城 新しびあるさん
高天神城から移動。何回かきてるが続に指定されてからは来てなかったようです。金取られるので一応さらりと回ってすぐ移動
●2019年7月14日登城 オキシゴさん
出張途中で立ち寄り
●2019年7月14日登城 ちゃんぷくさん
2回目の登城
●2019年7月13日登城 ほ〜げんさん
続100名城25城目
●2019年7月13日登城 献血るーむくんさん
 続100名城67城目(100名城達成,通算167城)。本日1城目。皆さんの書き込み通り有料の市役所ではなく、城趾公園駐車場に。無料のせいか、既に大勢の人が待っている。
 8:00開場のところ10分早く開場され天守閣まで行ってみる。今にも崩れそうな野面積みがすごいインパクト。天守閣が開くまで時間があったので、地元の人と共に徳川家康像付近や日本庭園をランニング。日本庭園もいい。なぜか美術館前に50人以上が朝早く待っている。なんととんねるずの木梨憲武の美術展が今日オープンだとという。 
 8:30に時間通り天守閣が開場し、多くの人と共に入場。入場料を払いスタンプゲット。かわいいうちわももらった。中国人らしき高校生も団体で大勢来ていた。さすが人気の徳川家康のお城。ただ、日本語はわからないらしく、最上階に走って登って降りてきただけだった。鉄筋だが内部は木製の感じでよかった。
 予想通りのお城に満足して、8:45には高天神城に向かう。☆☆☆☆

 2023(R5)12.22(金)愛知岐阜の一の宮巡り、岐阜アクティブG献血ルームでの献血後、45個目の御城印を購入。
●2019年7月13日登城 るー如水さん
続@41
二度目の登城。駐車場は二の丸 スタンプは復興天守に初めて入って押した。展示は一新されててわかりやすい。天守内に井戸あるのは珍しくあとは松江城。伐採化が進み 野面積みの石垣が更に見やすくなった。調査が進んでるので また新しい発見ありそうで楽しみ。
●2019年7月13日登城 lemonさん
浜松駅からバス(片道120円)でまで「市役所南」下車すぐ。1番乗り場に来るバスはすべて「市役所南」を通ります。入場料は200円。きれいに整備された公園でした。
●2019年7月12日登城 たださん
静岡城めぐり
●2019年7月9日登城 長宗我部 子龍 元親さん
さすが出世城
●2019年7月8日登城 めぐり姫さん
整備されててみやすい
●2019年7月8日登城 月光花さん
曇り、113城目登城
●2019年7月7日登城 ユマリンの父さん
続25城目。浜松駅よりバスにて市役所南バス停まで120円。浜松駅からのバス路線はたくさんあるが、結構浜松城近くを通るようだ。
【スタンプ】
天守閣1階(受付ではなくちょっと奥に入ったところ)で良好。
【攻略時間】
市役所から天守閣、日本庭園と回り、1時間15分。

【私見】☆☆☆
石垣と天守曲輪周囲の屏風折がいい感じです。天守内は博物館になっています。
●2019年7月6日登城 おのてつさん
浜松で開催された学会の合間に、登城しました。
●2019年7月5日登城 ざわさん
駅より歩いて登城。本丸の家康像を見て、大門から天守閣へ。そこでスタンプをゲット。資料のビデオなどを見る。そこから歩いて犀ヶ崖資料館へ。犀ヶ崖古戦場を見学。崖の一部がのぞけます。遠州大念仏の由来などビデオをみました。
●2019年7月5日登城 sirouriさん
思ったよりこじんまりとしたお城
●2019年6月30日登城 むにさん
後日
●2019年6月29日登城 Rockzさん
続8城目
野面積みの石垣で有名で、歴代城主の多くが後に江戸幕府の重役に出世したことから「出世城」といわれています。
スタンプは天守閣1階奥にあります。入城料はJAF割引が使えました。
●2019年6月23日登城 た〜☆さん
この日最後のスタンプのため、浜松城へ。街中なのに、駐車場無料はありがたい。公園内を歩き、天守閣へ向かう。復元された天守門を見学し、その後、天守閣へ。気が付いたら最終入場時間ギリギリで、危うく入れないところであった。入城し、スタンプをゲットし、見学。天守内の井戸やリアルな家康像などを拝見。その後、城内を見学し、満足。
●2019年6月22日登城 ES335さん
駐車場は広くてGOOD。
●2019年6月20日登城 sugaさん
新人研修の休日に訪問
●2019年6月8日登城 とろりたまごさん
天守閣1階にて押印
●2019年6月7日登城 有楽斎さん
続・8城目。家康の出世城です。市役所正面の駐車場に止めて攻城。市役所の真横の公園で整備されてます。天守でスタンプゲット。天守入場券でそばの天守門にも入れます。
●2019年6月5日登城 あおしーさん
続31城目
(通算124城目)
●2019年6月5日登城 あぱとちゃんみーさん
少しこじんまりしてます
よそ見して歩いてはいけない作りになっています
●2019年6月3日登城 あきよしさん
続百名城 16城目

浜松市内で前日宿泊し、時間がもったいなかったのでタクシーでアクセス。
駅前から15分程度で、千円ちょっと。
バスでもそんなに時間はかからないし、調査不足でした。

スタンプは、天守1Fにあります。
天守は再建ですが、家康公の居城だったという歴史があり、三方ヶ原の戦いの舞台の一端を担った城としての雰囲気を楽しみました。
二の丸、三の丸は宅地化され、お堀もなく、歴史上かなり有名にもかかわらず小さいお城だなというのが正直な感想ですが、野面積みの石垣は往時の雰囲気を色濃く残しています。

この後、嫁に付き合って、楽器博物館を見学。
まったく城とは関係ありませんが、思いの他楽しめました。
●2019年6月2日登城 サンマルコスさん
2011年以前、石川との旅で訪れたことがあるが再訪することとした。
以前と同じように、城と周辺の公園を散策した後、今回の目的地である立身出世の曳馬神社へ。
若かりし頃の、秀吉・家康像と写真をとる。
小金持ちにでもして下さいなと、お願いしておいた。
●2019年6月1日登城 ほんたかさん
4城目
さわやかウォーキングにて
●2019年6月1日登城 のおもあさん
静岡続100名城の一気制覇日。
最初が浜松城。
本当はゆっくり見たかったけど、朝一で軽く見学するに留める。
(この後山城が続くので)
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん
登録時点でスタンプ捺印済み
●2019年5月26日登城 やすべえさん
スタンプは登城口。
●2019年5月25日登城 らんまるさん
12城目 正7 続5

静岡県浜松城です

徳川家康の若き日の居城ですね

浜松市内のど真ん中にあり、市役所も施設内にあります
浜松城址公園の駐車場が無料でした
ここを目標にくるとよいと思います

小生はちょっと失敗して、何回もぐるぐる回っちゃいました

スタンプは天守閣に見学で入ったところにあります

浜松の市内から少し北にいくと
井伊直虎が出家した龍潭寺があります
井伊家の菩提寺で、徳川四天王の井伊直政の墓もあります

井伊谷というところで、車で30〜40分くらいですね

そちらもおすすめです(^^♪
●2019年5月25日登城 のんさん
148 浜松城(はままつ)静岡県浜松市 別名:出世城
右手に羊歯兜前立 若き日の家康公像 妻子犠牲にした家康公(信康二俣城無念)。(大河ドラマ「いだてん」浜松出身 五輪「水泳・田畑政治」元新聞記者)。

今川氏の曳馬城調略 岡崎から 浜松城で17年 駿府城へ 更に江戸城。
(秀吉家臣堀尾吉晴も10年)幕末迄譜代大名。75歳迄43戦は30の勝 10の負 3の引分。野面積市内珪岩を浜名湖経由。天守曲輪周囲の石垣屏風折 堀尾時代懐古。天守台地下井戸。最高所狭く御殿建築できず天守曲輪(丸)。大天守台あるが江戸時代天守は東南隅の菱櫓(二重櫓)代用。家康二俣城奪還鳥羽山城。
天守閣から 北は三方ヶ原古戦場(信玄戦で退散) 南に遠州灘 西に浜名湖 東は富士山(見えず)落下防止金網。
御遺訓 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。「堪忍は無事長久の基 怒りは敵と思え」
久能山東照宮での土産 家康公(38歳)手形色紙 大事にしまい込むがかけなくては。
●2019年5月24日登城 藤式部少輔さん
新たに城門が復元されていて、印象が変わりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次のページ

名城選択ページへ。