1207件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2019年1月12日登城 kuma2さん |
148城め。 |
●2019年1月12日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【続・第25城目】 久しぶりのカーネル(車中泊)で静岡へ。 天気予報では、雨または雪と出てましたが全然寒くなく、むしろ暑かった。 朝一でしたがお客さんが居ました。 駐車場付近で、野生のリス(2匹)を見ました! |
●2019年1月12日登城 茶太郎さん |
高天神城の後に来ました。浜田城は2012年以来の訪問です。 車を浜田城公園北側にある駐車場に置いて天守閣内にあるスタンプを押しました。 ここもスタンプは建物内にあるので入場料を払って押しました。 また浜田城で初めて御城印を購入しました。 妻子はスタンプを押しに行っている間は、駐車場横にあるスターバックスコーヒーの目の前の広場で遊んでいてもらいました。 この後は岡崎城で子供の分の100名城のスタンプを押して、愛知県豊田市内のホテルに宿泊しました。 |
●2019年1月6日登城 りんどうさん |
JR浜松駅より徒歩で登城。 大手門跡(東海道と大手通りの交差点付近)から市役所、二の丸跡を横目に見ながら北上し、 まずは曳馬城跡(古城)の元城町東照宮に参拝。出世のパワースポットということですw その後市役所裏から本丸へ。数年前にできた天守門はなかなかでした。 休日のせいか非常に親子連れが目立った。アプローチしやすいというのもあるだろうが、市民に親しまれている城のようですね |
●2019年1月6日登城 なおぴんさん |
続100名城の登城20錠目。正月休みに静岡各地を神社仏閣も合わせて巡りました。前日の夜は有名店むつぎくで浜松餃子を堪能しました。 |
●2019年1月5日登城 クバードさん |
自然石を利用した石垣、ということになるのでしょうが、復興した天守門やその他の整備計画を進行中で、往時を少しでも再現してほしいですね。 |
●2019年1月5日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の2城目。(2019/1/5での続・1城目。) 青春18きっぷを使用して、埼玉から静岡の続100名城への日帰り旅行。 浜松駅から浜松城へは往復ともバス利用。(「市役所南」下車) 本丸跡〜天守門 内部〜天守閣 内部と急ぎ足で移動。 40分程度の時間制限があったため、天守閣内の展示・映像資料等はかなり端折って観ました。 JAFカード割引あり。 |
●2019年1月5日登城 つきやんさん |
JR浜松駅から徒歩で行きました。 |
●2019年1月5日登城 しろへえさん |
続40城目 |
●2019年1月5日登城 しろへえさん |
続40城目 |
●2019年1月5日登城 モッチー3さん |
駐車場(有料)が大きかったです。 |
●2019年1月5日登城 しろへえさん |
続40城目 |
●2019年1月4日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2019年1月4日登城 時の旅人さん |
続・14城目 (計78城目) 詳しくは後日記載予定。 2019年初のお城1城目! 18きっぷにて登城。 以前、行った事あったので、おさらいでした。 お城の御朱印を頂く。 |
●2019年1月4日登城 yasustyleさん |
続39城目。 2019年の城初めは、遠江国の浜松城。出世城の称号にあやかり、今年一年の城巡りの無事を祈願しました‼ 浜名湖の珪岩を用いた野面積みの石垣。天守曲輪の石垣には屏風折が施されている。天守閣は模擬天守だが、天守門は木造復興。 徳川家康が武田信玄の侵攻に備え、岡崎城から移り浜松城として改修。三方ヶ原の戦いでは浜松城より出陣した家康は信玄に敗れ、浜松城へ逃げ帰るが、空城の計で武田軍を引き返させた。駿府へ本拠を移すまで、家康17年間の拠城。2代目城主、堀尾吉晴が野面積の石垣を築く。江戸時代には譜代大名が歴任。水野忠邦等、城主の多くが幕府の重役に出世したことから出世城の別名がある。 |
●2019年1月3日登城 doctor cozyさん |
野面積の石垣が見事です。 |
●2019年1月3日登城 ゆーじ先生さん |
家康の出世城、出世と無縁の私も肖りたい! |
●2019年1月2日登城 大和&隼人さん |
続100名城4城目! |
●2019年1月2日登城 やっしさん |
数年ぶりの浜松城。 以前は少し寂しい雰囲気でしたが、本丸の門が再建され、なかなかいい感じに仕上がっています。 休みで人が多く、外人さんがチョンマゲかぶってはしゃいでました。賑やかでいい感じです。 スタンプは、本丸(有料エリア)入って右奥の台の上です。 |
●2019年1月1日登城 Kedamakoさん |
大晦日、浜松城が見えるキャッスルビューの部屋に泊まって、元旦に浜松城に行きました♪ |
●2019年1月1日登城 kekeryuさん |
0 |
●2018年12月24日登城 たかGさん |
126城目 曳馬城 |
●2018年12月24日登城 ktadashさん |
舘山寺温泉から |
●2018年12月23日登城 まこちゃんさん |
続18城目(71/200) 高天神城から車で移動(途中、餃子屋さんで昼ご飯)。 浜松城公園駐車場(無料)に停めて登城。 公園敷地の一部において大掛かりな整備工事が行われていた。 当時の雰囲気を醸し出す野面積の石垣は見応えがあった。 |
●2018年12月23日登城 らうたんさん |
普通の公園の中にこじんまりと復興天守がある。中は資料館。天守最上階にて、四方の展望の案内板設置あるものの、木々が生い茂って正直よくわからないのが残念。 自然石そのままの野面積みは見てて飽きがなく面白い。 ただ城跡として、歴史的価値は考慮してもまた来ようとは思わないかな。 駐車場 :浜松城公園駐車場(無料) 近隣名城:吉田城(約1時間) |
●2018年12月23日登城 かなぴょんさん |
なかなかの石垣でした。 初めて御城印を頂いた。 |
●2018年12月22日登城 真田の志さん |
続日本100名城登城52番目は、徳川家康が青壮年期の29歳から42歳までの17年間を過ごした、徳川300年の歴史を刻む出世城「浜松城」です。今回で2度目。高天神城から約45分、宿泊するホテルコンコルド浜松に向かい駐車とチェックイン。前もって、城の眺めの良い部屋をお願いし、12階の展望抜群の部屋をとっていただきました。感謝! ホテル前が城跡公園なので、さっそく散策。公園入口にある「雰囲気のいいスターバックス」で昼食後、天守に向かいました。天守内にある資料も見やすく、家康の立像もなかなかの迫力です。その隣の柱裏にてスタンプGET。 「浜松城公園」石碑と天守下の家康立像の手前にある小さな「本丸跡」石碑で2shot。 模擬天守とは言え、風格ある野面積みの石垣とマッチし、城廻りの体感を高めてくれます。全体的に、公園がコンパクトで回遊しやすく、翌朝のウォーキングも楽しませてもらいました。また、県道を挟んで東側の曳馬城跡神社にも参拝し、境内にある表情豊かな家康・秀吉像にて写真撮影を楽しみました。明日は、吉田城、古宮城です。 |
●2018年12月22日登城 だっちゃさん |
下城後はもちろん鰻 |
●2018年12月18日登城 zenさん |
浜松城の前にある役所の屋上より撮影できるが柵によりうまく撮影できず。 利用は役所ですので9:00以降らしいです。 |
●2018年12月17日登城 まささん |
夫婦旅行で登城しました。ボランティアの方に丁寧に説明して頂き、楽しく見学することができました。野面積みの石垣が印象に残っています。 |
●2018年12月16日登城 ブレービーさん |
136 |
●2018年12月16日登城 こもよみこもちさん |
登城順:3(正続通算34城目) 家康ゆかりの城では、駿府城、岡崎城が 100名城に選定されていますが、 なぜか浜松城は落選していました。 今回「続」に選ばれたので、 東海道歩きを兼ねて何度目かの再訪。 入場料は200円。 天守閣1階でスタンプが押せます。 家康が、三方ヶ原の敗戦の後、 逃げ込んだお城がここ浜松城でした。 見学できる施設は、天守閣の他 近年、木造復元された「天守門」です。 見どころとしては野面積みの石垣でしょうか。 時間が許せば、周辺の家康関係の 史跡めぐりも面白いかもしれません。 |
●2018年12月15日登城 ひろしさん |
2018/12/15登城しました。 |
●2018年12月15日登城 WAKUWAKUさん |
そそり立つような石垣が迫力ありました。見ごたえ十分で感動です。 |
●2018年12月14日登城 やすしαさん |
続8番目 出張途中、朝一に登城しました。 野面積みの石垣が印象的でした。 元城町東照宮(引間城跡)に参拝して、帰路につきました。 |
●2018年12月12日登城 コヨシさん |
浜松駅からバスですが、家康公の像や庭園があり、散策は快適です。 |
●2018年12月11日登城 モコモコさん |
天守門復元後に再び登城しスタンプもゲット。 |
●2018年12月10日登城 マウンテンブックさん |
2017年12月10日 ウオーキング |
●2018年12月9日登城 ノエルさん |
浜松城内のチケット売り場の反対側に スタンプはありました。浜松城の御朱印もあったので、書き置きをいただきました。 帰りに歩いて5分の東照宮に参拝。 浜松は出世の街とのことで、小さな神社ですが、次から次へと参拝者が来られてました。 |
●2018年12月9日登城 ラガービールさん |
続7城目。 |
●2018年12月7日登城 さくらさくらさん |
2度目の登城です。車で登城。天守まで直行し、スタンプをいただきました。 ところで天守は再建60周年だそうです。そもそも天守があったかどうかわからないし、コンクリ天守だし、天守台とサイズが合ってないし…などなどは置いといて、60年も経てばもうこれが浜松城。浜松の顔。60年前の人たちに改めて感謝です。 駐車場から道わたってすぐの引間城跡(浜松城の前身)まで行きました。今は元城町東照宮となっていて、家康と秀吉の銅像もあります。時間に余裕がある方は是非。 |
●2018年12月6日登城 ザッカーさん |
記念すべきスタンプラリー百城目。 |
●2018年12月5日登城 うつやんさん |
天守の大きさが残念 |
●2018年12月2日登城 KNGさん |
続100名城25城目。1/4制覇。うなぎもいただきました😄 |
●2018年12月1日登城 nobichanさん |
続 31城目です。【合計:130城(99+31)】 浜松駅から徒歩20分で到着。 スタンプは天守内で押しました(200円)。 天守は復元であるが、若干小ぶりに再建されている。 石垣は当時のものとのことで、見ごたえあり。 徳川家康が29歳から45歳までの約17年を過ごした浜松城。 もっとも脂の乗った壮年期であるため、家康本人にとっても思い出深い土地ではないだろうか。 |
●2018年12月1日登城 MKDさん |
外から見るイメージよりも天守閣の中は狭かったです。 |
●2018年11月30日登城 とよみさん |
吉田城から休憩なしなら約50分もあれば移動できそうです。スタンプするだけでも¥200必要です(はっきり言ってぼったくり)。 |
●2018年11月30日登城 TあんどTさん |
以前登城した際とは別のルートで登城。整備中なのか研究中なのか発掘していました。石垣に特徴があるのだそうで、譜代の家来にとっては、出世のお城なんだそうです。 |
●2018年11月25日登城 あらさん |
家康の話題が中心 |
●2018年11月25日登城 よっしぃさん |
行ったのは2012年4月29日でした。 こじんまりした天守ですが、 最上階からは金網が張ってあり、眺めはそれほどでも。 |