トップ > 城選択 > 浜松城

浜松城

みなさんの登城記録

1230件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年7月21日登城 ねこ・みづきちさん
【押印料金】無料
【駐車場】90分無料
【休日、夜間】不可
【備考】
●2024年7月13日登城 園芸男子さん
続78城目(計166城目)
浜松城を攻略する前に、腹ごしらえをするために、浜松浜北IC近くの静岡にしかない人気のハンバーグ店「さわやか」を訪問した。さすが人気店だけあって14時なのに1時間待ちだったので、待ち時間の間に浜松城を訪れることにした。ちなみに浜松城近くのさわやかは300分待ちだったので、この店舗に戻ることとしたのである。
浜松城へは距離にして10kmほどだったが、市内の交通渋滞がひどく移動だけでも往復で1時間以上かかった。
雨も降っていたので、スタンプをゲットしてさっと車に戻る予定だったが、天守閣は駐車場からそれなりに距離があり、石垣など見所もあったので、天守閣内の見学も含めて約30分を費やした。
その後、お店に戻りいただいたハンバーグは、ステーキかと思うほど肉感が強くてとても美味しかったが、今回はしっかり焼いたよく焼きをお願いしてしまったので、次はお店のおすすめの焼き加減にしたいと思った。
●2024年7月12日登城 すたしょさん
駐車場そばのスタバが素敵な雰囲気
●2024年7月10日登城 昭和60年昆虫博士さん
浜松駅でバス乗車すぐ。帰りにウナギを食べました。
●2024年7月7日登城 蓬莱刹那さん
スタンプは天守門入り口横においてある。
御城印は浜松城天守閣内。売店で購入できる。
駐車場はかなり広い。もちろんトイレあり。
1時間以内なら無料だが、受付で認証してもらう必要あり。
自動精算機で帰る時に清算する。
えっ、これで続?っていうほど規模も設備も立派。
駐車場のすぐ隣にホテルがあって、ランチバイキングをやってた。
時間があったらここでお城をみながら・・・ 
ヤマハの楽器博物館もあったりとか、ゆっくりまた来たいな。
●2024年6月30日登城 さん
前夜に本丸を下見し、朝一に天守を落とした
●2024年6月27日登城 いぬごまさん
続百名城 23城目
車で行きました。駐車場は90分無料です。
天守と石垣が合っていないのが残念ですが、
再建された天守門は立派です。
●2024年6月22日登城 内池備後守さん
駐車場は90分無料。
スタンプは天守門入口で押印。
天守と天守門の見学は共通券で200円。
天守内の展示は寂しかった。
小振りの天守だが青空に映える。
●2024年6月18日登城 龍の助さん
登城
●2024年6月15日登城 ミヤさん
休日でしたが空いていて良かったです。
●2024年6月3日登城 パンタニさん
続73城目(153/200)
川越から関西への帰路に立ち寄りました。
余裕で間に合うと思っていましたが、閉館10分前の16時20分に到着。
最後までドタバタしながら、今回の関東遠征が終了しました。
●2024年6月1日登城 日下茂平さん
続 52城目
●2024年5月28日登城 リバーサイド郡から参戦さん
4/200
●2024年5月20日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2024年5月17日登城 秋笛さん
スタンプは天守門で押しました。(敷地内に入る所ではなく、天守門内部に入る所にありました)平日の午前中に行きましたのでそこまで人数は多くなく比較的スムーズに見ることができました。
●2024年5月11日登城 のぶくんさん
123城目
近隣の100名城・続100名城も少なくなってくるなか、
割合近場で残っていた遠江・駿河の城巡りへ。
天下人家康の居城としての歴史的な価値がありながらも、100名城に選定されなかった理由は、天守台と寸法の合っていない鉄筋の模擬天守ですかね。
天守は、博物館となっており十分楽しめました。
●2024年5月6日登城 massuuさん
天守は意外とこじんまりとしていた。
●2024年5月4日登城 星蓮さん
94城目
●2024年5月3日登城 玉田の皇帝さん
2024年 GW 東海旅行

早朝3時に車で自宅を出て 高速道路使用で8時着
早朝の為GWの目立った渋滞もなかった。

広く整備された駐車場に駐車
天守閣は8時半からだが、8時頃には結構賑わっていた。

歩いて5分弱で天守閣へ

スタンプは天守閣1階ではなく
天守入口の門(の入口)に変更となっていた。
(天守に入場しなくても捺印可能の様です)

天守閣内は展示物もちらほら それ程多くはない

徳川家康が17年居た城とは思えないほどこじんまりとした印象
さすが倹約家

約1時間半滞在し 次の城へ
●2024年4月29日登城 孔明さん
続100名城、36城目。10年ぶり3度目の登城。
GWのため人が多かったです。天守は塗り替えたのですかね。以前よりきれいになっていたような気がします。
●2024年4月28日登城 H2CO3さん
続56城目(156城目)
遠州病院駅から徒歩で移動。
野面積みの石垣がいい感じです。
鰻重美味しかった。
●2024年4月23日登城 スパカツさん
続百名城5城目 百名城静岡地区遠征の際に登城。
新幹線で14時30分着早速遠鉄バスセンターへ15番バス乗り場から市役所南バス停で下車、すぐ前の丘に天守が見えた。
復興天守の外観は風情が有り家康公の出世城にふさわしが天守台が1/3残っているのが?
●2024年4月21日登城 ししみんさん
鳥羽水族館の帰りに立ち寄り。
17時半ギリギリでした
●2024年4月18日登城 みそたろうさん
3城目。
●2024年4月16日登城 まるまるさん
r6
●2024年4月14日登城 🏯のびのびー🏰さん
【124城目】
前泊したホテルから徒歩にて目指す。
家康効果か、早朝から多くの観光客で驚いた。
●2024年4月12日登城 黒田鴨さん
百名城旅行的意外,既然來了就登城參觀一下
●2024年4月1日登城 りょうさんさん
仲間11人を引き連れて久し振りに城めぐりです。
もちろん青春切符を利用しての省マネツアーです。
今年の桜は日程決めが難しかったのですが、なん
とか開花に間に合いました。
開花2日間というのに公園側はもう8分咲きかな?
という程に開いていました。天守周りは2分程度、
でも快晴に恵まれて良い花見になりました。
●2024年3月31日登城 まもさん
8時50分頃、浜松城公園駐車場(有料)に到着。日曜日でもあり花見客で駐車場が満杯でないか心配していたが、今年は開花が遅いためか駐車場は半分ほどの入りで安心した。
鉄筋コンクリートで近代的に再建された天守閣で、ジオラマや映像で分かりやすく説明。(入場料200円)
スタンプは天守門入口でゲット。
滞在時間約1時間。【登城3城目(内続2城)】
●2024年3月27日登城 gakoさん
さくら祭り開催中でしたが、さくらはまだでした。天守でスタンプ押しました。
●2024年3月26日登城 ココルルさん
28城目
●2024年3月26日登城 tomoさん
桜がきれいでした
●2024年3月23日登城 きしみつぞくさん
スタンプは天守門を入ったところにあります。
●2024年3月21日登城 みっちさん
浜松駅より徒歩で登城。
●2024年3月16日登城 さん
51城目
●2024年3月9日登城 ミルトさん
20240309
●2024年3月8日登城 あーさん
続30城目(95/200)
往路は浜松駅からバスで市役所南バス停で下車。信号によく引っかかり到着まで12〜13分。
降りたバス停の道路の向こう側がお城なので、地下通路で道路の反対側へ。
天守閣と天守門、周辺の石垣、日本庭園を見て回って、所要時間は1時間ほど。
浜松駅までの戻りは、バスが遅れるとその後の行程(新城から本数の少ないバスに乗車)に影響が出るので徒歩で。お城から駅方面は下り基調なのでちょっと楽かもしれません。
●2024年3月4日登城 TONTONさん
吉田城から浜松湖(うなぎ昼食)→中田島砂丘散策→うなぎパイファクトリー見学を経て、浜松城公園駐車場(90分無料)を利用し登城。天守門受付でスタンプゲット。入場料200円を払うと、駐車場の延長券を貰えるそうですが、自己申告です。申告し忘れました。野面積みの石垣がキレイです。市民の憩いの公園のようで、犬の散歩のために、車で来ている方が何人かいらっしゃいました。
●2024年2月27日登城 シュさん
登城
●2024年2月23日登城 erihochanさん
雨で足元かなり悪かったです
●2024年2月18日登城 BUGさん
浜松の音楽イベントに遊びに行った翌日に攻城。

天守曲輪の鉢巻石垣や天守と天守門とのコントラスト等、本当に素晴らしかったです!
御城印は天守内の売店か天守門内の両方で買える模様です。
続100名城スタンプは天守門内に設置してあります。

かなりの人で賑わっており、やはり浜松を代表する観光地でありシンボルでもあるな〜と実感しました☆
城内を一通り見終わったら、少し離れた所にある浜松城の前身である引間城(曳馬城)跡にある東照宮も訪問しましょう。
引間城も東照宮近くにある売店で御城印を販売しております。
●2024年2月12日登城 えでさん
18/200
浜松駅からバスで10分かからないくらいで到着。

スタンプは天守閣では向かいの天守門にあります。
これで静岡県制覇
●2024年2月9日登城 海苔@福岡さん
百名城77/100 続百名城77/100 計154/200
●2024年2月9日登城 おやぐま2号。さん
61城め。200名城スタンプラリーとしては、2021/3/26に次ぐ2巡目。前回は桜が満開、イベントもあり、公園駐車場が満車で四苦八苦したが、今回は前日出張泊の浜松駅から徒歩登城。天守閣周りで、スタンプ御城印がまとめて入手可能なのが、分かりやすく有難い。小学低学年生の頃、買ってもらったお城の本で、野面積みの見本で掲載されていたのが、ここ浜松城であった。天守曲輪周りの石垣遺構は、やはり見応えあり。ただし、再現ジオラマなど見ても、特に家康期の城郭はあまり堅固なものとは思えず。
●2024年2月5日登城 たろうさん
城内の展示は少なめでした
●2024年1月28日登城 masategoryさん
石垣と天守のずれ
●2024年1月23日登城 石垣直士さん
石垣の石質が他と違い興味を持ちました
●2024年1月14日登城 TRATSさん
大河ドラマ館の閉館日に当たってしまい駐車場が大行列でした…30分ほどかけてやっと駐車。
天守と石垣があってなく、とりあえず再建した感がちょっとあります。展示によると江戸時代中期には既になくなっていたとのこと。出世城と呼ばれていましたが天守が消失したなど、意外と謎の面も多い城ですね。
●2024年1月13日登城 みちるさん
浜松駅からバスで登城。
●2024年1月7日登城 やまだたろうさん
備忘録

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次のページ

名城選択ページへ。