トップ > 城選択 > 浜松城

浜松城

みなさんの登城記録

1228件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2019年6月1日登城 のおもあさん
静岡続100名城の一気制覇日。
最初が浜松城。
本当はゆっくり見たかったけど、朝一で軽く見学するに留める。
(この後山城が続くので)
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん
登録時点でスタンプ捺印済み
●2019年5月26日登城 やすべえさん
スタンプは登城口。
●2019年5月25日登城 らんまるさん
12城目 正7 続5

静岡県浜松城です

徳川家康の若き日の居城ですね

浜松市内のど真ん中にあり、市役所も施設内にあります
浜松城址公園の駐車場が無料でした
ここを目標にくるとよいと思います

小生はちょっと失敗して、何回もぐるぐる回っちゃいました

スタンプは天守閣に見学で入ったところにあります

浜松の市内から少し北にいくと
井伊直虎が出家した龍潭寺があります
井伊家の菩提寺で、徳川四天王の井伊直政の墓もあります

井伊谷というところで、車で30〜40分くらいですね

そちらもおすすめです(^^♪
●2019年5月25日登城 のんさん
148 浜松城(はままつ)静岡県浜松市 別名:出世城
右手に羊歯兜前立 若き日の家康公像 妻子犠牲にした家康公(信康二俣城無念)。(大河ドラマ「いだてん」浜松出身 五輪「水泳・田畑政治」元新聞記者)。

今川氏の曳馬城調略 岡崎から 浜松城で17年 駿府城へ 更に江戸城。
(秀吉家臣堀尾吉晴も10年)幕末迄譜代大名。75歳迄43戦は30の勝 10の負 3の引分。野面積市内珪岩を浜名湖経由。天守曲輪周囲の石垣屏風折 堀尾時代懐古。天守台地下井戸。最高所狭く御殿建築できず天守曲輪(丸)。大天守台あるが江戸時代天守は東南隅の菱櫓(二重櫓)代用。家康二俣城奪還鳥羽山城。
天守閣から 北は三方ヶ原古戦場(信玄戦で退散) 南に遠州灘 西に浜名湖 東は富士山(見えず)落下防止金網。
御遺訓 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。「堪忍は無事長久の基 怒りは敵と思え」
久能山東照宮での土産 家康公(38歳)手形色紙 大事にしまい込むがかけなくては。
●2019年5月24日登城 藤式部少輔さん
新たに城門が復元されていて、印象が変わりました。
●2019年5月24日登城 涼風さん
続14城目(40城目)
●2019年5月23日登城 やわらのぞみさん
出張の隙間に。市役所の裏側。御城印あります。
●2019年5月21日登城 コバタさん
続35城目(83/200)
出張ついでに掛川から浜松駅に。大雨通過後の雨残りバスにて市役所前まで、着いたときは階段が滝のよう。JAF割で180円で天守閣に入り1階でスタンプ。
小さな天守閣ですが登ると、周りの空堀などが解ります。地下に井戸が!
帰りは歩いて20分位で駅です。
●2019年5月19日登城 ハンドルさん
文章
●2019年5月17日登城 もっちいさん
 
掛川駅で高天神城のスタンプを押したあと再び東海道線に乗り浜松に。どうしようかなあと思ったけど歩きで登城しました。浜松自体が開発されまくっているためすでに宿場町の風情は皆無。浜松城もかろうじて野面積みの石垣はいい雰囲気だったけど、周りにたくさんあったはずの空堀などは見る影もなし。浜松に来たのは4回目だけど、最後に来たのは20年近く前。もはや普通に都会の雰囲気でした。まあ、「出世大名」の家康のおひざ元だからしやあないか!うなぎパイを買う暇もなくこだまに乗り帰京。一日3城はやっぱりきつかったのでした。
 あ、ここもお城の御朱印があります。続のお城に多いような・・・それとも最近のはやり?
●2019年5月17日登城 ヒロトモさん
続24城目 浜松駅からバスで登城。運賃は片道120円だが、スイカなどは使えないので注意。2回目の登城だが、30年ぶりなので初めての登城と同じ。スタンプは天守一階にあるが、受付からは見えないので案内の人に聞いた方がいい。入館料は200円だが、70歳以上無料、JAF割の特典がある。この城の見どころは野面積みの石垣。
●2019年5月16日登城 とし坊さん
続日本100名城 20城目(計 120城目)。
古宮城から浜松城へ向かう途中、NHKの大河女城主直虎の舞台にもなった龍潭寺に立ち寄る。国指定名勝の小堀遠州作の庭園と井伊家の墓所を参拝。
浜松城公園駐車場(無料)に車を停める。まず 鎧掛松(3代目)を見に行き、公園の下から模擬天守を見上げる。天守曲輪の石垣の上に模擬天守と復元天守門が調和して聳えていた。天守曲輪と天守台の堅固な野面積みの石垣のみが、当時の面影を残していた。
天守曲輪西側の屏風折石垣は、珍しいそうです。屏風折石垣の上に模擬天守が聳えていて
ビューポイントになりました。復元天守門の中に入れましたが、梁の構造が見えるだけでした。出世城といわれた浜松城ですが、見所は本丸のみで少し物足りなかった・・。
帰り際に 浜松城の前身引馬城跡(東照宮)を見に行きました。境内に運気UPにあずかれる家康公と秀吉公の間に本人が入って写真を撮れる所あり。興味のある方は是非。
●2019年5月9日登城 日出の花さん
続12城目。
●2019年5月5日登城 どら猫さん
続52城目
●2019年5月4日登城 アムロさん
1時には家康と井伊のキャラクター登場
写真も撮ってくれるようです
おもてなし隊もいました
●2019年5月4日登城 ncoさん
立派なお城です。地下井戸に漫画センゴクを描かれている宮下英樹さんの描かれたイラストがあります。
●2019年5月4日登城 りょうせいみさん
登城
●2019年5月3日登城 パルコさん
徳川家康ゆかりのお城。
●2019年5月3日登城 Plusさん
●2019年5月3日登城 華の鼾さん
東海100城巡り?。
スタンプ設置場所:浜松城天守閣1階
●2019年5月2日登城 ぐれちゃんさん
続:39城目 【通算:130城(91+39)】
スタンプは天守入って奥の柱の陰の専用台上(係の方が場所を教えてくれます。)にあります。調査不足三連発で、駐車場は市役所の有料駐車場に止め、JAF会員なのに一般料金で入場しました。。天気も良く人気の出世城からか城内は大変賑わっておりました。
●2019年5月2日登城 Hikkeyさん
車で高天神城から横須賀城を経由し、浜松城に。二度目の登城。浜松城公園は一般のお客さんもいることから駐車場は混雑、列ができてしまっており、駐車に少々時間がかかった。今回は2度目なので散策はほどほどに天守閣で早々にスタンプをゲット。御城印も購入。次の吉田城を目指し、豊橋方面へ。
●2019年5月2日登城 くまのくーちゃんさん
●2019年5月1日登城 ひょうごからさんかさん
令和時代の最初のお城は浜松城!

昨日に引き続き雨の中の登城。二俣城跡を訪問後、浜松城登城。
天守閣が小さいため、非常に混雑していました。JAFの割引を活用。
駐車場は公園傍の駐車場にとめました。
スタンプは天守郭1Fの階段傍の角においていました。
ここも、スタンプ台にスタンプが押されており、汚れていました。
印影は良好です。
●2019年5月1日登城 トムさん
いいね
●2019年5月1日登城 武田勝頼さん
駐車場がわかりにくい
●2019年4月30日登城 フーミンさん
 古宮城から長篠城・井伊谷城を経由して夕方4時過ぎに登城。
 以前来ているが、相変わらず野面積の石垣がてけだk荒々しくてとても良い城。
 平成最後の登城でした。
●2019年4月30日登城 リアルディさん
ゴールデンウイークに登城しました。
●2019年4月30日登城 ねねややさん
市街地の無料駐車場わ最高
野面積みの石垣がいい
●2019年4月29日登城 けんたさん
車はホテルコンコルド前の浜松城公園駐車場(無料)に駐車しました。祝日でしたが、駐車場は広く、車の出入りは結構あるので待つことなく駐車できました。スタンプは、天守に200円を払って入館して押印しました。祝日とあって、天守内は大変混雑していました。城自体はきれいに整備された公園ですが、遺構は天守周辺に石垣や堀が少し確認できる程度です。
●2019年4月28日登城 GANNACさん
 浜松駅からレンタサイクル。この日は電動タイプが出払っていたが、婦人車タイプが7段変速ですごい走りやすかったので、こちらで十分。ノーマルタイプでこれだけいい自転車は初めて。城から北西に少し行った所に犀ヶ崖資料館が有る。三方ヶ原の戦いの際、この地で武田に夜襲をかけ、武田方が崖から転落し、多数の死者が出たという逸話が残る。ここからさらに北西に(随分)進むと、三方ヶ原古戦場の碑が有るが、ここは石碑があるのみなので、時間と体力に余裕があれば寄ってもよい。
 都市部なので飲食には困らない。名物はうなぎと餃子だが、特にこだわる必要はない。お土産には言わずと知れたうなぎパイだが、Abondanceのケーキ、まるたやのチーズケーキ、ふる里のふる里はおいしい。たこまんの和洋菓子もおいしい。
●2019年4月28日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の36城目
●2019年4月28日登城 おがわさん
若かりし日の家康さんの銅像が映えてました。狸じじいではない、誠実で良い人に見えました。
●2019年4月27日登城 ゆいまおさん
ゴールデンウィーク初日なので人が多かったです。平成最後の登城です。
●2019年4月27日登城 アルバさん
8城目
●2019年4月27日登城 けーーすけさん
100名城 93 続 57 全150
やっぱり野面積みは、いいですね。
●2019年4月23日登城 てつやまさん
【好】野面積の石垣。   
【嫌】歴史ある城なのに遺構が少なく残念な感じ。
   家康を軽視してる? 家康くんって。。。
【スタンプ】天守内1F。入場料200円。同じチケットで天守門にも入場できます。
【駐車場】広い市営駐車場。無料。
【メモ】前日に山城を回っていたせいか、城の迫力が足りない。
    街の中心地だから仕方ないが本丸公園の天守ビルって感じ。
    
●2019年4月21日登城 038さん
続31城目
以前に来た時よりも綺麗に整備されていた
●2019年4月20日登城 もとよしくんさん
金谷から一旦、掛川に戻り、掛川からフリー切符で浜松まで戻り、浜松駅から遠州バス(これもフリー切符対象路線)で市役所近くのバス停から行きました。
土曜日で天気も良く大勢の人がきていました。
先ほどの「ふじのきに家康公フリーきっぷ」の提示で、入場料は160円でした。
「天守門」の復元VTRが良くできていました。
スタンプは、天守内の記念メダル販売機の後ろにあります。自由に押せます。
●2019年4月19日登城 ぶりちゃんさん
9年ぶり2回目となる続スタンプのための登城。
続20城目、正続通算118城目。

首都圏から自家用車にて最終的には南紀白浜のこどもパンダ見物を主目的として続百8城(内3城再訪)征伐+熊野三山の5泊6日の旅、往路経由地として寄りました。

スタンプ派も登城派も特に問題となる城ではなく、特記事項ありません。

なんちゃって天守(天守自体は実際にあったようですが、形状は想像だとか)も築50年ともなれば一種の風格も備え、ライトアップなどもそれなりにおしゃれ。
中核都市市民の憩いの公園のシンボルとして屹立していました。
●2019年4月16日登城 続*越中「井波城」さん
平成29年5月に続いての登城の目的は証しのみ。
現存する天守曲輪の野面積の石垣が最大の魅力であるが、
「徳川家康か、堀尾吉晴か」どの城主時代かは定かではない。
 天守は、市民の寄付金によって建設費用を調達するものであったが、
十分な資金が集まらず、天守台に余白を残す結果となったが、
城下町浜松を象徴するシンボルには間違いない。
●2019年4月13日登城 じゅうろくさん
天気にも恵まれ、少し葉桜になっていましたが桜も美しかったです。
こちらの情報のおかげでJAFの1割引で入場できました。
ありがとうございました。
●2019年4月13日登城 たまさまさん
桜がきれいだった。16:20までに入場はちょっと早い。浜松市内は渋滞でぎりぎりだった。
●2019年4月11日登城 berserkr21さん
148 GOOD
●2019年4月9日登城 princeinstarさん
1番バス乗り場から、市役所南で降りてすぐ。70才以上は無料でした
●2019年4月9日登城 NZキーウィさん
桜がほぼ満開で市民の憩いの場になってました。修復、復元作業の案内や説明版が充実していて家康の若かりし頃と苦労してた時代を象徴するお城だという事がよくわかりました。浜松駅から歩いても15分位でした。
●2019年4月7日登城 bowyzさん
2
●2019年4月7日登城 たせ@さん
2回目(初登城2014/11/16)
●2019年4月4日登城 ahiさん
記録

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次のページ

名城選択ページへ。