トップ > 城選択 > 浜松城

浜松城

みなさんの登城記録

1048件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年11月3日登城 ホリーさん
無料の広い駐車場がある公園。石垣が立派。
●2019年11月2日登城 李信さん
浜松城公園駐車場 無料
天守閣と天守門のセットで200円
御城印は天守閣受付 300円
スタンプは天守閣1F
滞在時間2時間
●2019年11月2日登城 いずみんさん
【1城目】
・入場料:200円
・浜松駅からも十分歩いていける距離。
・思ったより小ぶりだった。


★2019年11月2日のスケジュール
品川(こだま701号)⇒浜松城⇒岡崎城⇒名古屋城⇒名古屋市内泊
●2019年10月28日登城 hideさんさん
掛川浜松出張
●2019年10月24日登城 ふくろう-わにさん
続7城目。計32城目。
道の駅とよはしから移動。小雨で風が強い日でした。
隣の浜松市役所の駐車場を利用しました。50分程で200円。
コンパクトなお城ですが、野面積みの石垣は立派でした。
●2019年10月24日登城 未知の名城さん
続日本100名城7/100。
合計32/200。
●2019年10月23日登城 やなぎぶそんさん
天守や天守門、石垣がきれいに復元されています。 最大の撮影スポットである市役所の屋上は今年の7月で閉鎖されていました。
●2019年10月22日登城 キュベレイさん
続#31
●2019年10月21日登城 孝雄さん
141城目
●2019年10月21日登城 かっちゃんさん
さすが家康の城ですなあ
●2019年10月21日登城 ふるとのさん
野面積の石垣が見事でした。スタンプは模擬天守の一階の奥にあり、入場が必要です。
●2019年10月20日登城 つるちゃんさん
続41城目。
早朝に出発し、東名で浜松へ。
無料の城址公園駐車場は、中山間地域フェア2019(ザ・山フェス)のイベント開催で駐車できず、仕方なく市役所の駐車場に駐車。
いざ、浜松城に登城! 野面積みの石垣が素晴らしい!

浜松城を後に、続いて犀ヶ崖古戦場に立ち寄る。犀ヶ崖古戦場のガイドの方がとても親切で、詳しくご説明頂いた。
徳川家康は武田信玄に三方ヶ原の戦いで大敗し、浜松城へ逃げ帰った後、夜に武田軍に一矢を報いた場所である。数々の歴史小説やドラマで目にしてきた場所だ。ガイドの方によると、武田軍の多くの将兵が戦死した後、幽霊が絶えず、供養が必要だったとか。

この日は航空自衛隊のフェスティバルもあり、道路の交通量が多かった。
航空自衛隊のフェスにも行きたかったが、今回は城攻め。
吉田城へ。
●2019年10月20日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城15 続百名城18 (二百名城33)
浜松市の浜松城公園にある浜松城。

車は無料の公園専用駐車場か、
公園横の市役所の駐車場が100円/30分です。

野積み石垣が魅力的な城でした。
●2019年10月20日登城 さわわんさん
石垣がなんだか荒々しい印象でそれがすごくかっこよかった。
●2019年10月19日登城 ようくんさん
東海道線金谷駅から浜松駅に移動!
小雨の中、徒歩で登城。浜松市役所辺りで城元小学校跡の二の丸御殿の有った場所にて現地説明会に参加しました(偶然でしたが…)この頃から本降りで説明会も短縮バージョンだったようです。
その後天守に登城!続日本100名城スタンプもゲットし、浜松城を後にしました。
●2019年10月18日登城 ながのりさん
市役所裏手の公園内に整備された城、とてもきれいに整備されていた。家康像に威厳があった。
●2019年10月17日登城 Waてっぷさん
梯郭式平山城 (主な城主・飯尾氏 松平氏 堀尾氏 井上氏 水野氏)
築城 1504-1520年(永正年間) / 廃城 1871年(明治4年)

本丸・二の丸・三の丸は公園化や市街地化されており、一部の
石垣が確認できるのみである。本丸から独立した曲輪にある
野面積みの天守台に模擬天守が建てられている。
●2019年10月11日登城 golden雅さん
台風襲来前日エコパでの豪州ジョージア観戦前に続100名城一つ目の浜松城へ。浜松浜北ICから45分くらいで到着。東名からのほうが近いが当日は高波通行止めで使えずに新東名から。駐車場は無料でとても広いし道幅は狭くなく使いやすい。浜松城の石垣は、見事な野面積みで400年前のまま残っている。復元された天守門をくぐるとこれまた復元とはいえ立派な天守閣があり、ラグビーユニを着たオージー達が、英文の浜松城案内文をじっくり読んでいた。とてもありがたいことなのだが、じっくり読んでいたおかげで案内文まで近づけず。オージー達はビックサイズ。密集突破は難しい。スタンプは天守閣内にあり、¥200払いましょう、中の受付の人にきつい受け答えされたので傍若無人なスタンプマニアは強行突破してしまうのだろう。私は規律を守るのでお金払ってスタンプ押印、状態はすこぶる良い。天守閣内で鎧と家康みながら、最上階に行き台風前のきつい風を感じながら東西南北を眺めてエコパへ向かいました。天守閣の入場券あれば天守門の中にも入れます。まだ復元したばかりなようで展示物はほぼない。100名城に入らなかったのが不思議なくらいの出来だった。
●2019年10月9日登城 MUK城さん
10月でも汗が出てくる晴天。無料駐車場は大きいが、平日でもけっこう駐まっている。
大きな公園の一角に、お城があるという感じ。日本庭園もきれいに手入れされており、滝の水もちゃんと落ちていた。
このあと、舞阪灯台・掛川城を目指す。
●2019年10月7日登城 junさん
続22城目。
●2019年10月6日登城 たかやん&くみさん
続100名城、40城目。吉田城から車で移動。4時半閉城にどうにか間に合いました。
●2019年10月6日登城 旅m@s班さん
100名城:20/100 続:11/100 合算:31/200
岡崎→吉田 からの登城 駅からはバスで移動
スタンプは天守閣の一階で押印
御城印も天守閣一階で購入できます
自分が訪問した時にはゆるキャラの出世大名家康くんのイベントをやっていました
●2019年10月6日登城 暁月さん
初めてが何時だったか忘れてしまったので、登録日で記入。
●2019年10月5日登城 sugiさん
クルマを城址公園近くの駐車場に止めて登城しました。復元天守は展示室になっていてここで、スタンプとお城印をゲットしました。遺構などはあまりありませんでしたが、若き日の家康、井伊直虎、田畑政治など大河ドラマにたびたび登場する浜松を訪れることができてよかったです。
●2019年9月28日登城 おかきさん
もっと込み入った城かと思っていたが、掛川城の様な小ぶりな天守の平城。付近はビルなどで埋め立てられていてちょっと興ざめでした。
●2019年9月27日登城 城蟻さん
浜松駅の観光案内所で地図を入手し、1番のバス乗場からバスに乗り市役所南で下車。降りたところに鎧掛松があり、石垣を眺めながら天守閣へ登る。天守閣で押印。野面積の石垣が印象的。
●2019年9月27日登城 gvyectvvcsvyv4cさん
続2城目
●2019年9月26日登城 osamomoさん
続・9城目
●2019年9月23日登城 けんさん
この日の最後の目的地は、やはり旧東海道徒歩旅の際に登城済みの浜松城。最初の登城は、かつての同僚に連れてきてもらった機会。

JR浜松駅を出発して、徒歩で城を目指す。途中、本多忠勝の屋敷跡とされる遠江分器稲荷神社に参拝。一気に天守に取り付きスタンプを確保、その後、天守からの眺望を楽しみ、前回の登城で見逃していた天守内の井戸を確認。荒々しく雄雄しい石垣をじっくりと眺め、これまた前回訪れることができなかったこの城の前身とも言うべき曳間城跡を攻城。旧東海道の曲がり角でもあった連尺交差点の大手門跡を経由して、餃子を手土産に凱旋。東海道に面する三河、遠江の三城を巡る旅を締めくくった。

写真は、家康公鎧掛松付近から撮影した浜松城天守と本丸石垣。野面積みの石垣の自己主張が際立つ。
●2019年9月22日登城 なるちゃんさん
続日本100名城21城め(8年前の登城より2回目)

8年前は、浜名湖の西にある湖西市のホテルに前泊し、100名城の掛川城に行く前に登城。
今回は続日本100名城になり、改めてスタンプをもらうための再登城。
高天神城→横須賀城に次いで、浜松駅前での昼食後に行きました。
車はホテルコンコルド前の浜松城公園駐車場(無料)へ。二の丸跡の前を歩き、天守のある本丸跡へ移動。
前回は、天守門が出来上がっていませんでしたが、壮大な門が140年ぶりに復元されていました。
天守は再建の模擬天守ですが、出来てから既に60年も経ったようです。
スタンプは、天守一階に有ります。しばし天守内の展示を見た後は、天守曲輪の石垣を見て駐車場へ戻りました。かなり暑かったので、駐車場前のスタバで冷たい飲み物を調達。
車内でクールダウンした後、浜松城が出来る前の浜松の拠点だった曳馬城(引馬城、引間城)の本丸跡と玄黙口(元目口)に歩いて行きました。
また、車を少し移動させて、浜松城の出丸跡、大手門跡も確認しました。
●2019年9月22日登城 ぐりのすけさん
続百名城19城目
母の米寿記念旅行で舘山寺温泉に行きました。ついでに浜松城に登城。
野面積みで統一された石垣がきれいです。復興天守も良いと思います。
かなり広いお城だったことがうかがえます。
浜松武将隊のアトラクションがあって面白かったです。日曜日にやっていると思います。
出世大名家康君と出世法師直虎ちゃんも登場。家康君のちょんまげと直虎ちゃんの杖がウナギなのが笑えます。さすが、浜松!
●2019年9月22日登城 tonさん
よかったです
●2019年9月21日登城 K2さん
浜松駅よりバス
●2019年9月19日登城 SGO510さん
二回目の登城です。前回は未だ続100名城が無かった為今回改めて登城しスタンプ頂き前回廻れなかった日本庭園も見学しカメラに収めることが出来ました。
●2019年9月15日登城 たったさん
168(続68)城目。2度目の登城でした。今回がスタンプのみ。
●2019年9月14日登城 aotoさん
天守門を含め最近整備された部分があり小ざっぱりした印象。
天守内でスタンプもご城印も入手でき便利であった。
●2019年9月13日登城 ナオきゃんさん
登城
●2019年9月12日登城 cliffordさん
続32城め。JR浜松駅からタクシ―5分(930円)、美術館駐車場から再建天主(200円)にてスタンプ、良好。城域の一部が公園になっていて、他に市役所など公共施設あり、やや残念。小学校跡地の二の丸は発掘調査中、今後に期待したい。1時間ほど公園内をぐるっと回って、徒歩25分にて駅へ。★
●2019年9月12日登城 ハルカさん
いいね
●2019年9月11日登城 deruさん
浜松駅からバスに乗って登城。家康像も良かった
●2019年9月8日登城 CHIKAさん
続25城目(通算122城目)
●2019年9月8日登城 トシさん
野面積の石垣が荒々しくて 美しい。
●2019年9月7日登城 木村岳人さん
120城目。

浜松駅から徒歩で。本丸の天守曲輪を中心に鉢巻の石垣が残っている。町中の城なので遺構は少なめだけど、浜松のシンボルとして親しまれているようで土曜日ということもあり、特に模擬天守内は数多くの人出でごった返していた。富士見櫓跡から天守&天守門を眺めるのがオススメ。

浜松城公園をザックリ見学した後、浜松城の前身である引馬城跡も見に行った。現在は東照宮が鎮座しており、こちらもまたそこそこの人が参拝していた。
●2019年9月7日登城 てつちんさん
《続18城め》
 何度か来たが、続に選ばれたので、再訪問。スタンプは天守の中にあるので200円を払い入城。
 最上階まで登ると涼しい風が吹き抜ける。富士山が見えなかったのが、残念!
●2019年9月7日登城 せいくんさん
公園駐車場は無料でありがたや。暑かった。城は模造天守でしたが、野面積みの石垣は見応えあったでござる。
●2019年9月7日登城 鈴木哲朗さん
続32城目。元々は今川氏の支城。信長の命を受け、1570年に家康は岡崎城から本拠を移した。家康は地名を浜松と改め、城も改修。家康自身はその後、駿府、江戸へと移り、浜松城はその間、堀尾吉晴が入ったほかは、幕末まで譜代大名が次々に入れ替わった。「出世城」という別名があり、歴代城主の中には、老中や大坂城代、京都所司代など幕府の要職に就いた者がいた。特に有名な城主は、天保の改革を行った水野忠邦。最高所は天守曲輪を置き、そこから一段ずつ下がって本丸、二の丸、さらに二の丸の南側から東側を囲んで広大な三の丸を配した。天守曲輪周囲の屏風折の石垣が、この城の特徴。
●2019年9月6日登城 モンキーDルフィさん
『019城目』
●2019年9月6日登城 Yo63さん
148
●2019年9月1日登城 yokoさん
諏訪原城から急いで登城。以前訪れていた為さっと見ました。天気が良く人が沢山いました。
●2019年9月1日登城 わたりがらすさん
続12城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ

名城選択ページへ。